ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (17573/20875)
LINEは、クリスマスキャンペーン「LINEクリスマス 2015」の一環として「LINE presents 表参道イルミネーション2015」を実施中。クリスマス当日を含む3日間(12月23日~25日)限定で、「#ピタフォト イルミネーションブース」を展開する。実施時間は16:00~21:00(雨天決行)。会場は東京都・表参道の「まちかど庭園」。この期間限定ブースは、同ブースの光の演出は「Rhizomatiks Architecture」が手がけるフォト撮影スポット。恋人や友達同士でほほなどをくっつけることで写真が撮影できるというものだ。ブースには一緒に写真を撮る相手との密着度などによって、イルミネーションツリーの光が変化するなどの仕掛けが用意されている。なお、「Rhizomatiks Architecture」は、2015年に設立されたライゾマティクスの建築部門。手がけるのはコミュニティ形成を考えるまちづくりや、都市の概況から様態や位置付けを考える都市開発、施設の様相とブランドを考える施設開発など。クライアントとともに研究・リサーチすることからスタートし、単なる空間表現ではなく、その場所で起こるイベント、コンテンツ、空間、都市をも同時に行うということだ。
2015年12月17日2016年3月31日(木)に開業15周年を迎えるユニバーサル・スタジオ・ジャパンでは、その15周年のテーマを“RE-BOOOOOOOORN(リ・ボーン)! さあ、やり過ぎよう、生き返ろう。”に決定した。世界でも類を見ないスペックの最新鋭コースター「ザ・フライング・ダイナソー」をはじめ、これまでのテーマパーク概念を吹き飛ばすような、とんでもない“やり過ぎ”アトラクションやイベントを、節目の2016年、続々と展開する予定だという。到着したキー・ビジュアルを見ると、パークの人気キャラクターたちが勢ぞろい。元気よくはっちゃけているイメージに元気がわいてくるが、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンによれば15周年を通じて、この“やり過ぎ”エンターテイメントで、“Re-born(リ・ボーン)!”、すなわち、ゲストのさまざまな感情便益を刺激することで細胞を丸ごと元気にして若返らせたいという想いがあるそうで、ひいては日本全体を若返らせたいとのことだ。この考えに賛同する精神科医の名越康文氏は、「“Re-born(リ・ボーン)!”は殻が破れることです。それは純朴な心に戻るだけでなく、身体ごと、そして皮膚感覚ごと、子どもに戻ることです。だから新鮮な気持ちになることができ、若返ることができます」と説明した上で、「ユニバーサル・スタジオ・ジャパンで“Re-born(リ・ボーン)!”を体験した人が、若々しい身体、若々しい感覚になって、この日本が再生していく、そういう大きなきっかけになって欲しいと思っています。自身にはまだまだ可能性があるということに気付ければ、いくらでも日本は輝ける。だからいまの日本には“Re-born(リ・ボーン)!”が必要なのです」と専門家ならでは視点と分析で、USJの15周年へ熱い応援エールを贈る。まずは2016年1月15日(金)~「ユニバーサル・クールジャパン 2016」を開催するユニバーサル・スタジオ・ジャパン。日本全体を若返らせ元気にする、特別な1年に期待だ。画像提供:ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(C)&(R) Universal Studios. All rights reserved.TM& (C) Warner Bros. Entertainment Inc. Harry Potter Publishing Rights (C) JKR. (s15)TM / (C) Sesame(C) ’15 Peanuts(C) ’76, ’15 SANRIO APPR. NO. EJ5100701(C) 2015 MARVELT2(R)-3D (C)StudioCanal S.A.(C) Walter Lantz Productions LLCTM & (C) Universal Studios.(text:cinemacafe.net)
2015年12月17日キヤノンマーケティングジャパンは、同社が運営する写真教室「EOS学園」を2016年1月からリニューアルする。初心者からハイアマチュアまでの多様なニーズに応えるべく、講座内容などを刷新する。変更点は主に3つ。1点目は基礎を学ぶ講座で写真の楽しみ方に重点を置くというもの。3段階すべての講座を受講すると、カメラの操作や写真撮影に必要な知識を習得できる。これまで基礎を学ぶ講座は平日の昼間に集中していたが、週末に集中して学べる短期集中講座を新設。2点目は風景や花、ポートレートといったシーンごとの撮影テクニックを学べる講座を拡充するというもの。ラグビーの試合や航空写真、花火大会など、普段立ち入れないような場所でのスペシャルプログラムも開催する。3点目は作品制作講座を新設するというもの。撮影実習と作品講評を繰り返し行い、レベルの高い作品づくりを目指す。作品をプリントで印象的に仕上げるための設定や撮影時のアドバイスを行う。
2015年12月17日「Hey!Say!JUMP」山田涼介、菅田将暉ら若手俳優陣を迎え実写化され、興行収入27億円を超えるメガヒットを記録した映画『暗殺教室』の続編『暗殺教室~卒業編~』が2016年3月25日(金)に公開決定。あわせて、前作では声のみ出演だった「嵐」二宮和也が実写で暗殺者・死神役に扮したビジュアルや、新キャスト桐谷美玲、成宮寛貴のキャラクタービジュアルが解禁された。1年後の地球破壊を宣言するも、なぜか椚ヶ丘中学校の落ちこぼれクラス3年E組の担任教師となった謎のタコ型超生物・通称、殺せんせー。潮田渚ほか3年E組の生徒たちは地球を救うため、この超生物の暗殺を国家に託されている。新学期を迎え、残された暗殺の時間も僅か。そんなある日、息を潜め、ずっとその機会を待っていた1人の暗殺者が正体を現す。それはE組、茅野カエデ。黒い触手を殺せんせーに向けながら彼女は言い放つ。「雪村あぐりの妹と言えば分かるでしょ」そして、殺せんせーはついに自分の過去を語りだした。殺せんせーの衝撃の悲しき過去を知った生徒たち。そしてついに動き出す“殺せんせー暗殺最終作戦”。最後に生徒たちが導き出した答えとは?彼らは無事に卒業を迎えることが出来るのか…。原作は「週刊少年ジャンプ」(集英社)にて連載中の松井優征の同名漫画。コミック累計発行部数は1,800万部を突破する大人気ぶりで、2016年1月期には人気声優の福山潤、岡本信彦、渕上舞、洲崎綾らを迎えTVアニメ第2期の放送も決定している。2015年3月には、山田さんや菅田さんを迎え実写映画化され、興行収入27億円を超える大ヒットを記録。さらに2015年上半期邦画実写観客動員ランキング第1位を獲得するなど“暗殺教室旋風”を巻き起こした。ファン待望の続編となる本作では、潮田渚を演じる山田さん、赤羽カルマを演じる菅田さんをはじめ前作から引き続き『暗殺』メンバーが総出演し、地球・人類の運命を賭した生徒たちの暗殺の結末と卒業、そして殺せんせーが死神と呼ばれた殺し屋から現在の姿になる原因となった過去が明かされる。物語の重要な回想シーンに登場するのは、悲しき過去を抱える暗殺者・死神役に、前作から同役の声で出演していた「嵐」の二宮さん。殺せんせーとは、実験対象と観察者という間柄ながら互いに心を通わせ惹かれあう元3年E組担任・雪村あぐり役に、桐谷さん。死神を現在のタコ型の超生物・殺せんせーの姿にした科学者・柳沢誇太郎役に、成宮さんだ。今回公開されたキャラクタービジュアルでは、それぞれが再現度の高いビジュアルを披露。二宮さんはグレーの拘束着に脱走防止の首輪をはめた死神姿を、桐谷さんは原作を忠実に再現したセンスの悪いダサいTシャツに白衣姿を、成宮さんは傲慢で冷酷なマッドサイエンティストとして紺のスーツに身を包み不敵に笑う姿を公開。原作者の松井氏もその再現度合に太鼓判を押し、二宮さんについては「もう実写の死神はこの人以外考えられません」と言わしめたほど。3人のキャラクタービジュアルは公式サイトで確認できる。<以下、キャストコメント>■二宮和也(死神役)『暗殺教室』の続編が決定した喜びと、再び参加できる喜び、そして今回は実写でも出演できるというたくさんの喜びがあった作品でした。短い期間でしたが、原作のイメージを損なわないように、自分が思っていることや、考えていることを羽住監督に相談し、コミュニケーションをとりながら撮影に臨みました。『GANTZ』以来5年ぶりに挑戦したアクションシーンも見どころの一つです。僕もファンとして公開を待ち望んでいる一人なので、皆さんと一緒に楽しみにしたいと思います。■桐谷美玲(雪村あぐり役)原作にも登場する、あぐりのちょっと変わったお洋服を完全再現しています!中でも私はピラミッドパワーがお気に入り(笑)。みなさん楽しみにしていてください(^ ^)あぐりの、ちょっと天然で、だけどまっすぐで一生懸命なところ、そして死神さんとあぐりの切ない行く末を見守ってほしいなと思います。■成宮寛貴(柳沢誇太郎役)自分にとって今年は俳優として色々なことに挑戦したい一年だったので、『暗殺教室』という作品、柳沢というキャラクターは台本を読んで、すぐにやりたいなと思いました。羽住組という素晴らしい現場で二宮さんと再会できたことは役者を長く続けてきたご褒美だと思っています。柳沢は頭がいいあまり、曲った方向に行ってしまった悲しいキャラクターで、彼の殺せんせーへの異常な執着心や、彼なりの歪んだ正義をうまく表現できていればと思いますので完成を楽しみにしていてください。『暗殺教室~卒業編~』は2016年3月25日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2015年12月17日住信SBIネット銀行はこのたび、12月より野村総合研究所(以下NRI)の協力を得て、ブロックチェーン技術(※1)を活用した将来の基幹・業務システム構築を目的とした実証実験を行うと発表した。(※1)「信頼できる第三者」を介在させずに参加者相互による分散型の合意形成を実現し、すべての取引の監査証跡管理を可能にする技術。ブロックチェーンで用いられている数学的暗号技術は「改ざんが非常に困難」「実在証明が可能」「一意の価値移転が可能」といった特徴を備えている。これらの特徴から、ブロックチェーンは暗号通貨にとどまらず、様々な資産の取引の流通基盤としての活用が期待されている。さらに、一般的な契約の記述・保管、および契約の自動執行といった用途での利用可能性も注目されている。○ブロックチェーン技術は有望なテクノロジーとして世界的に注目を集めている昨今、金融業界では「FinTech(金融とテクノロジーの融合)」という概念が注目されているが、なかでもブロックチェーン技術は有望なテクノロジーとして世界的に注目を集めているという。住信SBIネット銀行によると「ネット専業銀行として培った経験・ノウハウを生かして、金融分野のシステム構築に多くの実績を有するNRIの協力のもと、銀行業務へのブロックチェーン技術の活用にむけた実証実験に取組む」としている。実証実験ではブロックチェーン技術を活用し、基幹システムや業務システムへの適用に向けた検証事項の洗い出しと、検証用プロトタイプシステムを構築し、銀行業務への適用における成果や課題を検証することで、ブロックチェーン適用シーンの具体化に取組むという。なお、ブロックチェーン技術の実装は、ブロックチェーンのコア技術の開発において知見を有するDragonflyFintech社(※2)が行うことを予定している。(※2)独自アルゴリズムに基づきゼロベースで構築したブロックチェーン「NEM」のコア開発者である武宮誠氏をCEOとして8月に設立された会社。B2B分野における海外送金をおこなう独自ソリューションで「DragonflyPay」等の開発・提供をおこなっている。「NEM」は日本初のプライベート・ブロックチェーンプラットホームとして開発された「Mijin」(テックビューロ社)のベースともなっている。このたびのブロックチェーンの実装に際しては、パブリック・ブロックチェーンである「NEM」とプライベート・ブロックチェーンである「Mijin」を併用した評価・実証を想定している。住信SBIネット銀行は、最先端のIT(情報技術)を駆使して、金融業における近未来領域の開拓と、革新的な事業モデルの追求につとめていくという。また、顧客に常に利用してもらえる「あなたのレギュラーバンク」を目指して、更なる利便性の向上と社会の発展に寄与する新しい価値の創造につとめていくとしている。
2015年12月17日江崎グリコはこのほど、ビフィズス菌BifiXを配合したシリーズ全品を機能性表示食品に変更していく予定であることを明らかにした。2015年4月から開始した「機能性表示食品制度」は、国の定めるルールに基づいて、事業者が食品の安全性と機能性に関する科学的根拠などの必要な事項を消費者庁長官に届け出れば、商品に機能性を表示することができる制度のこと。同社でも9月から「朝食BifiXヨーグルト」など一部の商品が機能性表示食品となっている。今回、全シリーズを機能性表示食品に変更する点について、上鶴俊徳カテゴリーマネージャーは「ビフィズス菌BifiXの良さには絶対の自信を持っている。機能性表示食品制度などを利用して、たくさんの人々に特長を知ってもらい、その効果を体感してもらいたい」と語った。「ビフィズス菌BifiX」は、グリコが保有する1万種類の菌の中から選び抜いた菌株のこと。生きて腸に届くだけでなく、腸内で増えることが研究結果として明らかになっている。
2015年12月17日セブン銀行は16日、海外で発行されたキャッシュカードやクレジットカードを利用して日本円を引出すことができるサービスをセブン銀行ATMで提供しており、海外発行カードのATM利用時にはATM画面、明細票、ATM音声を5言語対応としていたが、このたび12言語に拡大した。○海外発行カードをATMに挿入すると12言語に対応した言語選択画面が表示海外発行カードをATMに挿入すると、以下の言語選択画面が表示される。対応言語は英語および日本語・中国語(簡体字)・中国語(繫体字)・韓国語・タイ語・マレーシア語・インドネシア語・ベトナム語・フランス語・ドイツ語・ポルトガル語の12言語。セブン銀行によると「従来は訪日外国人旅行者の約4割の人しか利用できなかったが、12言語に対応したことで約9割以上の人が母国の言語でATMを操作できるようになる。対応言語の拡大は、新型の第3世代ATMを対象としており、全国21,000台のうち北海道と山口県を除いた約90%以上が第3世代ATM(11月末現在)となっている。2017年3月までにすべてのATMを第3世代ATMにする予定」としている。セブン銀行ATMでは、海外で発行されたキャッシュカードやクレジットカードなどのうち、以下のマークがあるもので、日本円を引出すことができる。セブン銀行は、今後も訪日外国人旅行者が多く訪れる商業施設、空港・駅、観光地などへ積極的にATMを設置し、さらなる利便性向上に努めていくとしている。
2015年12月17日日立製作所は、銀行のATMでキャッシュカードを使わずにスマートフォンを用いた金融取引を実現する「日立モバイル型キャッシュカードサービス」を、国内金融機関向けに12月17日から販売開始すると発表した。今回、販売を開始する「日立モバイル型キャッシュカードサービス」は、キャッシュカード内に保管されている口座番号などの情報を、NFC対応のスマートフォン(Android搭載端末)に格納し、モバイル型キャッシュカードとして利用可能とするもの。利用者は、金融機関が提供するスマートフォンアプリを使用して、現金の引き出しなど希望する取引内容を事前に登録し、営業店窓口やATM に設置された読み取り端末にかざすことで、取引を完了する。また、従来は郵送によるキャッシュカードの発行を行う場合、利用申し込みからカードの到着までに1週間程度要していたが、モバイル型キャッシュカードの発行は、スマートフォン上での利用申請と専用アプリケーションのダウンロード・設定を行うことで完了するため、利用開始までに要する期間を大幅に短縮させることが可能だという。さらに、営業店窓口での取引時には、金融機関が提供するスマートフォンアプリに、入出金や振込みといった取引内容を事前に登録し、窓口に設置されたNFC対応読み取り端末にスマートフォンをかざすことで取引を行うことが可能だという。
2015年12月17日ソフトバンクは17日、同社提供のプリペイドサービス「シンプルスタイル(スマートフォン)」の対象機種に「iPhone 5」(Apple製)を追加すると発表した。オンラインショップのみでの取り扱いで、ショップ店頭では購入できない。端末価格は税込み32,184円。10,000円分の無料チャージが付いている。「シンプルスタイル(スマートフォン)」は、基本使用料無料で使いたい分の料金を前払いするプリペイドサービス。料金プラン(税別)は、900円の「2日プラン」、2,700円の「7日プラン」、4,980円の「30日プラン」が用意されている。通話料は全国一律で、6秒あたり8.58円。そのほか、利用開始時には契約事務手数料として税別3,000円が別途必要となる。利用できるサービスは、3G/4G通信、MMS、SMS、ソフトバンクWi-Fiスポット。テザリングやSIMロック解除には対応していない。iPhone 5は、16GBモデルでカラーバリエーションはブラック&スレートとホワイト&シルバーの2色。ソフトバンクによると、プリペイドサービスに対応させるため再整備を施しているという。新品のiPhone同様に、保証サービスAppleCare + for iPhoneに加入することも可能だが、購入日から30日以内にApple Store直営店で申し込む必要がある。
2015年12月17日篠原涼子が2年半ぶりに連ドラ主演を果たした「オトナ女子」。共演には江口洋介、吉瀬美智子、鈴木砂羽、谷原章介など豪華俳優陣が出演していることでも注目を集めている本作が、いよいよ今夜17日(木)の放送で最終回を迎える。この度、主演の篠原さんと江口さんがクランクアップし、本作への想いを語った。本作は、いくつになっても“女子”であることを諦めない40歳の独身女性・中原亜紀(篠原さん)、大崎萠子(吉瀬さん)、坂田みどり(鈴木さん)の3人が、高山文夫(江口さん)や栗田純一(谷原さん)といったダメ男に振り回されながら、幸せをつかむために奮闘する様子や、“オトナ”ならでは恋愛模様が描かれ、共感を集めている。先週末、最後に撮影を終えたのは、篠原さんと江口さんの2人。最後は、亜紀を題材にして、高山が小説を執筆していたことを知り、ショックを受けた亜紀のもとを、高山が訪れるという、揺れ動く微妙な心を描いた重要なシーンだ。2人の息のあった会話劇で大団円を迎えた。最終回となる第10話では、ショックを受け泣きながらカフェを飛び出した亜紀の姿を見つけ、池田(平山浩行)は、彼女を追いかける。しかし亜紀は、何も話そうとはしなかった。あくる日、亮介(吉沢亮)は、徹夜して作った企画書を亜紀に提出する。そのとき、亜紀の様子がどこかおかしいことに気づいた亮介は、何かあれば相談に乗る、と声をかける。そんな中、フルテージに高山がやってきて、亜紀を呼び出す。そこで高山は、小説を書くことを認めてほしい、と言い出し、亜紀を怒らせてしまう。一方萠子は、母・絹江(朝加真由美)と別居することを田代(丸山智己)に打ち明ける。すると田代は、もっといい解決法があると思う、と告げる。また一方みどりは、授業参観で三男・陵(浦上晟周)のクラスを訪れる。そこで陵は、「最近思うこと」というテーマで書いた作文を発表する。別の日、亜紀は萠子、みどりと女子会を開く。そこに、池田から「会いたい」という電話が入り――。撮影を終えた篠原さんは今回のドラマをふり返り、「連続ドラマに出演させていただくと、いつも思うのですが、今回は特に勉強をさせていただくことが多くて、とてもよい経験をさせていただきました。撮影現場の空気がとてもよくて、いつも笑顔でいさせて下さることが多かったです。みなさんのおかげで、心温まるよい作品になったと思います。ありがとうございました!」と笑顔で語った。亜紀と高山の恋の行方はどうなるのか…。“オトナ女子”3人の行く末を最終回で確認してみて。「オトナ女子」は毎週木曜日22時~フジテレビ系にて放送。(cinemacafe.net)
2015年12月17日LD&Kは12月17日、滋養強壮成分「マカ」入りオリジナルクラフトビール「シブヤビール」の通信販売・店頭販売を開始した。同商品は、2015年4月28日(シブヤの日)に「渋谷から日本を元気に! 」をコンセプトに発売したオリジナルのビール。滋養強壮と美容に効果があるといわれている南米ペルー産「マカ」と、「ピンクグレープフルーツ」を注入した"エナジービール"で、販売開始半年で30万本の売り上げを突破した。このほど、「自宅でも同商品を飲みたい」という声が多く寄せられていたことから、通信サイトを立ち上げた。価格は3本セット1,500円、6本セット3,000円(いずれも税別、別途チルド送料)。同時に「宇田川カフェ」(東京都渋谷区)と「Cafe Bohemia」(東京都渋谷区)での店頭販売も開始する。また、通信販売開始にあわせて、12月17日からシブヤビールが抽選で当たるSNSキャンペーンも実施。自身が大切にする人や物、お気に入りの風景写真などをハッシュタグ「#シブヤビール」もしくは「#エナジービール」を付けてtwitter / instagramに投稿すると、抽選で64名にシブヤビールが1本ずつ当たる。応募は2016年1月17日まで。
2015年12月17日セルシスは、マンガ・イラスト・アニメ制作ソフト「CLIP STUDIO PAINT」シリーズの各製品に関して、スマートフォン・タブレットデバイス向けの無料お絵描きアプリ「kakooyo!」で描いた作品を編集する機能などを搭載した最新バージョン Ver.1.5.2を公開した。既存ユーザーは無償でアップデートできる。今回のアップデートにより、外出先などでスマートフォンやタブレット上の「kakooyo!」で描いた作品を、「CLIP STUDIO PAINT」シリーズの各製品(CLIP STUDIO PAINT EX/PRO/DEBUT)で、レイヤーの構成と透明度、合成モードなどのレイヤーの設定情報を維持したまま、自宅などでじっくりと仕上げることが可能となった。 同アプリは近々のアップデートでApple Pencilへの対応がアナウンスされている。さらに、CLIP STUDIO PAINTシリーズで制作したアニメーションやうごくイラストを、従来のムービーや連番画像に加えて、「アニメーションGIF」として書き出す機能が追加された。これにより、TwitterなどのSNSやPixivでの発表や共有がより便利に行えるようになっている。なお、既存ユーザー向けの無償アップデータは、アップデータ提供ページよりダウンロードできる。動作OSは、Windows版がWindows XP(Service Pack 3以上)~Windows 10。Mac版はOS X 10.6.7~10.11(El Capitan)。
2015年12月17日サンコーは12月16日、服や靴を温風で乾燥させるハンガー型の乾燥機「服や靴が早く乾く! 温風ハンガー乾燥機」を販売開始した。サンコーレアモノショップでの直販価格は税込5,980円。手のひらサイズの本体左右から、ボタン一つで温風を出すコンパクトな乾燥機。付属の「衣類用アタッチメント」を装着するとハンガーの形になる。衣類をハンガーに掛けてスイッチを入れることで、乾きにくい衣服内部へ温風を送る。温風だけでなく、送風モードも選択可能だ。急な雨で上着が濡れてしまったり、翌日に必要な衣服の洗濯が遅れたりといった、一着をすばやく乾燥させたい場合に役立つ。衣類用アタッチメントのほか、243~420mmで伸縮可能な「靴用アタッチメント」も付属。靴の中に靴用アタッチメントのノズル先端を挿入することで靴乾燥機としても使用できる。本体サイズはW148×D75×H117mm、重量は614g。衣類用アタッチメントのサイズはW185×D20×H45mmで、靴用アタッチメントのサイズはW243~420×D42×高さ50mm。耐荷重は5kgまで。温風モードを3時間以上連続で使用すると、自動で送風モードに切り替わる。
2015年12月17日医師専用コミュニティサイト「MedPeer(メドピア)」を運営するメドピアはこのほど、会員医師を対象に募集した「医学界・医師界における今年の漢字一文字」の結果を発表した。「2015年 医学界・医師界における今年の漢字一文字」は、11月23日~30日にかけて、同サイト内の「ポスティング調査」コーナーで募集していた。有効回答は2,936人。1位となった漢字は「偽」(107票)だった。「偽」は2013年、2014年に続き、3年連続で1位となっている。2014年末にSTAP細胞論文について報告書がまとめられ、STAP細胞の存在が否定されたことや、特定機能病院の取り消しにつながった大学付属病院でのずさんな医療・医療事故への対応、東京五輪エンブレムの白紙撤回などの世相も反映されたようだ。会員医師からは「STAP細胞騒動、杭(くい)打ちデータ偽装など、人の心をあざむく出来事が多すぎると感じる」(50代、消化器外科)、「群馬大学病院での手術後の死亡の件など、信頼を失った感じがする」(50代、一般内科)などのコメントが寄せられた。2位は「乱」(106票)で、1位の「偽」とはわずか1票差だった。世界各地でのテロ行為に加えて、医療事故調査制度や新専門医制度など医療制度改革での混乱を反映しているものとうかがえる。「精神保健指定医の申請において虚偽が見つかったことが思い出されました」(30代、精神科)という会員医師の意見があった。3位は「忍」(102票)。会員医師からは「勤務医の厳しい労働環境がますます悪化し、消費税の影響で病院収支も厳しく、ひたすら忍耐を強いられているため」(50代、呼吸器内科)などのコメントが寄せられている。医療費削減や厳しい勤務環境が反映した結果となった。4位は「戦」(97票)、5位は「変」(68票)、6位は「賞」(63票)、7位は「新」(56票)、8位は「安」(52票)、9位は「争」(50票)、10位は「爆」(47票)だった。
2015年12月17日ビタブリッドジャパンはこのほど、頭皮用の塗るビタミンCパウダー「ビタブリッドCヘアー」シリーズの新商品として、「ビタブリッドCヘアー トニックセット プロフェッショナル」(9,396円・税込)を発売した。「ビタブリッドCヘアー」は、特許を取得した独自のバイオ融合技術により、従来皮膚への浸透が難しいとされていたビタミンCを、安定的かつ継続的に12時間浸透させることを可能にした頭皮用化粧品。これまでは、使用直前までビタミンC鮮度を保つために、毎回パウダーを水やトニックなどの液体に混ぜるという手間が必要だった。商品に対する満足度は高いもの、「毎回パウダーを液体に混ぜるのが面倒」という意見も寄せられていたという。そこで、毎回混ぜる必要がない「ビタブリッドCヘアー トニックセット プロフェッショナル」を開発。ビタブリッドCパウダー内の成分を強固に守ることに成功したため、付属のヘアートニックと混ぜてから1カ月以上もその品質を損なわずに活用できるようになったとのこと。成分もさらに強化し、主要成分のビタミンCとミネラル(亜鉛)に加えて、アルギニン、システイン、トコフェロール、チロシン、トレハロース、アラントイン、シルクアミノ酸、ビオチンを新たに配合した。ビタブリッドCの特性であるイオン交換方式による長時間浸透で、角質層まで成分を届け、頭皮をサポートするという。また、技術の進化により、今まで以上に一粒あたりのパウダーが微細になった。より肌になじみやすく、まれに起こるとされた乾燥後の粉残りも改善したとのこと。価格は9,396円。なお、定期コースの場合は7,516円となる。※価格は全て税込
2015年12月17日トイレのつくりや信号の色など、海外旅行に行くと、日本と同じ物でもデザインがあまりに違って、驚くことはたくさんあります。でもこれは逆に考えると、海外から日本に来られた皆さんも同じ気持ちを持たれているのではないでしょうか。そこで今回は、日本在住の外国人20名に「日本と母国でデザインが異なる物はありますか?」と質問してみました。■トイレ(トルコ/30代前半/女性)■トイレ(スペイン/30代後半/男性)■トイレ(ペルー/30代前半/男性)■家のデザイン。タイは日本と地価が違うので広くてゆったりできます。(タイ/30代後半/女性)■一軒家のデザイン。(イスラエル/30代後半/女性)■ドアや窓。(ドイツ/40代前半/女性)■建物です。(ベトナム/30代前半/女性)■ショッピングモール(イギリス/20代前半/女性)建物は国の風土や文化に大きく左右されるもの。トイレを含む家のデザインは、海外から来た人たちには最も気になる部分のようです。過去に行った「日本の住宅に住んで母国と違う『便利さ』を感じた点は?」というアンケートでも、「暖める機能がある」、和式便器限定で「前後がわからない」というトイレへの回答、「台所が狭いが発明がある」、「狭くて掃除がすぐに終わる」など、住宅のコンパクトさに着目した回答などが多くありました。特にトイレは、温水洗浄便座のみならず、空間を無駄なく使えるタンクなしのデザインも増え、さらに違いを際立たせる存在になりつつあります。■交通信号です。(中国/20代後半/女性)■公園(オーストラリア/40代前半/男性)信号や標識などの交通表示、公園などの公共施設も、国ごとの仕組みの違いがよく出る部分です。例えば信号の場合、日本の車両信号は青いランプが点灯するのみですが、中国では車両用信号の青は矢印、歩行者信号の緑は歩く人、赤は止まった人と秒数も表示されるそうです。また、海外から来た人たちは、緑や公園の少なさも気になっている様子。マンションへの公園設置の義務づけや道路の並木設置など都心では意識して配置されていますが、回答者の母国・オーストラリアを基準にするとやはり違いが大きいのでしょうね。■女性服です。(フィリピン/40代前半/女性)■アラブの男女の伝統服のデザイン。(チュニジア/40代後半/男性)■弁当(台湾/40代前半/男性)■ノートPC(アメリカ/20代後半/男性)■携帯電話(ブラジル/20代後半/男性)■色。(アルゼンチン/30代前半/男性)■デザインが違います。スウェーデンはかわいいよりシンプルなデザインが多いので。(スウェーデン/40代後半/女性)■あります。(ロシア/20代前半/女性)■あります。(マレーシア/30代前半/男性)日常に扱うものにもいろいろ違いがあるようです。洋服に関して、チュニジアの方の回答に「伝統服」とあるのは民族衣装を指しているのでしょうか。日本の着物は世界でもかなり特殊なデザインだけに、違いを実感されているのでしょう。また携帯電話などにも通じる色、デザイン全般についての回答もありました。日本でも女性を中心に人気がある北欧デザイン。DESIGN HOUSE StockholmやGranitなどシンプルでモダンなブランドなどがあるスウェーデンはその代表格とも言えます。国が変われば人も変わり、触れる物も変わります。日本には「郷に入れば郷に従え」ということわざがありますが、この言葉から異なる環境や土地の違いを認める大切さを思い出す人も多いのでは。どの国出身の方も、ことわざは知らずとも日本でこの思いを実感されていると思うとなんだか興味深いですね。
2015年12月17日The Informationが「2016年の人」にAmazon CEOのJeff Bezos氏を選んだ。これが一般誌だったらあり得なくもない選択だが、The InformationはWall Street Jounal出身のJessica E. Lessin氏が設立し、長くテクノロジー産業を取材してきたジャーナリストの分析力を売りにしている。いわば、テクノロジー産業の業界誌と呼べる有料のオンライン媒体である。次点がUberのTravis Kalanick氏であるように、これから変革をもたらすであろう次世代のリーダーを選ぶべき同誌が、今さらBezos氏にスポットライトをあてた。The Information自身、発表文を「意外な選択と思うだろう」から始めている。「Bezos氏は90年代半ばにWWWが台頭し始めてから、最も有名なCEOの一人であった。だが、2016年はBezos氏にとってこれまでよりも大きな年になり、Amazon.comにとって飛躍の年になると我々は考えている」(「The Information’s Person of 2016: Jeff Bezos」より引用)各地に展開しているAmazonのウエアハウスと自身の配送システム、配送パートナーの巨大なネットワークを生かした流通革命、Prime Airの可能性、Primeサービスの新たな展開、これまで中小ビジネスやスタートアップを主な顧客としていたAWSの企業への浸透など、一つ一つは目新しいものではないが、パズルのピースのように組み合わせていくと、たしかに私たちの生活が変わりそうな大きな可能性が見えてくる。その中で、「最も興味深い可能性」として真っ先に挙げているのが「ノースクリーン・インタフェース (no-screen interface)」である。Bezos氏はノースクリーンを「Eコマースの未来のカギ」と見なしているという。これには同意する人が少ないと思う。というのも、今のところ芳しくないからだ。ノースクリーンは、文字通りディスプレイを持たないインタフェースである。Amazon製品で具体的な例を挙げると、音声デジタルアシスタントの「Echo」や、ボタンを押すだけで商品を注文できる「Dash Button」である。これらはちょっと変わったハードウエア製品であり、AmazonはホリデーシーズンアイテムとしてEchoがよく売れているとアピールするが、筆者の周りにユーザーはほとんど見当たらず、正直"話題の商品"とは言いがたい。特にAmazonの場合、ちょっと変わったスマートフォンで大失敗しているだけに、EchoやDashの成功を想像しにくいのが現状だ。これが1カ月前だったら、私もThe Informationの見識を疑っていたと思う。でも、今は同意せざるを得ない。感謝祭の連休にEchoとDash Buttonをじっくりと試す機会があり、すぐに自分用に購入してしまうほど便利さを実感したからだ。○デジタルアシスタントではEchoの便利さが一歩リードEchoはWi-Fi・Bluetooth対応のワイヤレススピーカーに、AmazonのAlexaというデジタルアシスタントが統合されている。まずワイヤレススピーカーとして、オーディオメーカーが手がけた製品のようにしっかりとしている。スピーカーなので音の好みで評価が分かれるが、しっかりしているのは誰もが認めると思う。これは、とても重要なポイントだ。Echoを音声デジタルアシスタント端末と見なすと、わざわざ購入する必要はないと思うが、Bluetooth接続のワイヤレススピーカーとして魅力があり、その上で音声デジタルアシスタントも使える、と考えるとお得に思えてくる。ちなみに私は普段、毎日のようにBose Mini SoundLinkを使用している。Alexaは言語認識力が高い。日本人の英語でもがんばって聞き取ってくれる。個人向けのパーソナライズが進んだら、非ネイティブ特有のキツいアクセントも難なく聞き取ってくれそうだ。数メートル離れた距離からでも聞き取ってくれるので、同じ部屋にいてAlexaを呼ぶだけでアシスタントを頼める。例えば、何かのマニュアルを読んでいて「6インチって何センチ?」と聞いたり、洗剤がなくなりそうなのに気づいたら「洗剤をショッピングリストに入れて」とか、または「洗剤を再オーダーして」と頼むと過去のAmazonでの買い物の履歴をチェックして注文してくれる。Echo(Alexa)はSiriやGoogle Now、Cortanaなどと同じデジタル音声アシスタントに見なされるが、Echo+Alexaはノースクリーン・インタフェースであり、Siriなどとは立ち位置が異なる。SiriなどはモバイルデバイスやPCに組み込まれており、利用はそれらのデバイスを使用している時に限られる。わざわざデバイスを手にして「Hey, Siri」とか言うのは一手間で、日常的に使いにくい。Echoの場合、スピーカーだから同じ部屋にいないと使えないが、話しかけるだけですぐに応えてくれる。長い時間を過ごす部屋に置いておくと、Echo(Alexa)の方がいつでもそこにいてくれるように感じる。たとえば、スパゲティの麺をゆで始めた時など、スマートフォンを取り出してタイマーを11分に設定するよりも、スマートウォッチを使った方が便利であり、料理にスマートウォッチを活用している筆者の経験から言うと、Echoに話しかけた方が手早く頼めて便利である。スマートフォンやタブレットなどスクリーンのあるデバイスは私たちの生活を豊かにしてくれる。でも、一方で私たちはスクリーンに縛られ始めており、EchoやDashのようなスクリーンを持たないモノを通じてネットを活用することで、もっと自由にネットを活用できるようになる。ただ問題は、Echoの良さがほとんど知られていないことだろう。体験してみないと分からないので、なかなか伝わりにくい。Amazonは人の製品を売るのは上手いのに自分の製品を売るのが下手というか、同社のマーケティングが効果を発揮していない。Dash Buttonにしても、洗濯機に貼り付けておいて、洗剤が少なくなってきたら一押しで注文できる……誰もが便利と思うものだが、「わざわざお金を払って買うほどではない」と多くの人が言う。でも、Dashは実質無料なのだ。1個5ドルで、Dashを使った最初の注文が5ドル引きになる。だから、定期的に購入している商品がDashに対応しているなら、その商品のDashがあると便利なのに、実質無料に気づいている人が少ない。もったいないことである。Amazonのノースクリーンインタフェース・ソリューションがよく出来ているのは、同社が書籍のオンラインストアとしてサービスを開始したときから、より消費者の近くにある実店舗と競争してきたからだろう。実店舗よりも人々の普通の生活にとけ込もうと努力し、その積み重ねがノースクリーン・インタフェースに結実している。家電メーカーとしてのマーケティング力に欠ける問題は気がかりだが、Alexaは役立つアシスタントであり、辛抱強くノースクリーンインタフェース・デバイスに取り組み続けたら、じわじわと口コミが広がって、やがてティッピングポイントを迎えられるかもしれない。友達を呼んでディナーなのに電球が切れた、ストックがない! Echoに向かって「電球を再オーダー、急いで」と頼む、「〇〇(商品名)なら一時間の配達が使えます。オーダーしますか?」とEcho。「オーダーして」と頼む。Amazonのほかの取り組みとノースクリーン・インタフェースの相性は良いから、相乗効果で2016年に突然ブレイクしても不思議ではない。
2015年12月17日『スター・ウォーズ』シリーズの10年ぶりとなる新作『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』が12月18日、いよいよ公開を迎える。新たなる3部作の1作目となる本作の舞台は、『ジェダイの帰還』から約30年後。砂漠の惑星で家族を待ち続けている孤独なヒロイン・レイを中心に、フォースを巡る全く新しい"家族の愛と喪失の物語"が描く。生みの親であるジョージ・ルーカスから『スター・ウォーズ』を引き継ぎ、本作でメガホンをとったJ.J.エイブラムス監督は、先日キャストと共に来日。会見で、日本の高田馬場に由来する"タコダナ"という名前の惑星が本作に登場することを明かし話題となったが、その会見直後にインタビューし、制作の裏側を聞いた。――『スター・ウォーズ』シリーズで初めて女性を中心人物にした理由は?テレビドラマ『エイリアス』(01~06)を作った時も、いろんなマスコミに「どうして女性を中心人物に?」と聞かれました。若い男性であれば、だれも「どうして若い男性を中心人物に?」とは聞かないと思うんです。ただ僕は、「女性の方がふさわしいと思った」という答えしかなく、『スター・ウォーズ』に関しても同じです。今回、ヒロインがいるということで、より女性が入りやすいストーリーになっていると思います。レイという女性は、強くて野心家で世界を見ていて、自分の宇宙の中での位置を求めているというキャラクター。非常に希望を持ってもらえると思います。――監督の目には今のハリウッドはどう映っていて、その上で、本作はどういうインパクトを与えると思っていますか?今、ハリウッドで作られている映画はほとんどなくなってきていて、すべて違うところで撮っています。そういう状況になっていることは、私にも責任があります。大きなフランチャイズのプロジェクトにいつも関わっているので。でも、やや傾向が変わってきていて、やはりオリジナルのものを作らないといけないという話をみんなしています。そして、私たちが今オリジナルのものを作って、何年か後にそれがリメイクされるようになるのではないかと話してます。――本作の制作において、一番大きかった決断は?一番大きな決断というのはなかったです。常にその瞬間にはそれが一番大きな決断で、そういうものを毎回決断していかないといけない。ストーリー、キャラクターデザイン、編集、音楽…すべてにおいて決断していくわけですが、それがコアなファンによって微々たるところまで分析されますし、新しいファンも見るので、非常に大きな責任を伴う決断でした。――今回、ルーク役のマーク・ハミルさんとレイア姫役のキャリー・フィッシャーさんは、30年ぶりに同じ役を演じるためにものすごいダイエットされたそうですが、監督として旧作からのキャストへの働きかけで工夫したことを教えてください。僕もダイエットしました! 気付いてくれなかったので、傷ついています(笑)――気付かずすいません!(笑)ハハハハ! 2人の名前が挙がりましたが、この2人に「体重を落としてくれ」と言ったわけではないんです。すべての人たちに、役にふさわしい形ということで「最高の自分で来てくれ」と。ですから、デイジー・リドリーもアダム・ドライバーもジョン・ボイエガも、もっと筋肉質にならないといけなかった。例えば、ジョンは全然運動をしていなかったのでシェイプアップしないといけなかったし、デイジーもほとんど運動をしていなかったのでかなりのトレーニングを受けましたし、キャリーもトレーニングし、マークもハリソン・フォードも同じです。そして、私自身もベストコンディションでなくては今回みたいなチャレンジングな撮影には臨めないですし、みんなしっかり食べてできるだけ寝て、責任を持ってコンディションを整えてくれと。見た目どうこうではなく、頑張って最高の自分に持っていくということなんです。――新ドロイドのBB-8が「かわいい!」と注目を集めていますが、BB-8の一番のこだわりポイントを教えてください。オリジナルのデザインを手掛けたラルフ・マクウォーリーは、常にキャラクターに基本的な形を使っていたんです。彼だったらどんなドロイドを考えるだろうということから始まって、どういう形なのか、2本足なのか、車がついているのか、いろいろ考えました。そして、円と半円を組み合わせたものを私が書いて、顔が動くといろいろ表現できるのではないかと思ったんです。そのスケッチから、ニール・スキャンランがこのデザインにしてくれ、美しい形であって機能もすばらしいものを作ってくれました。――役得としてセットから何かもらってきたりすることがあると思いますが、今回一番うれしかったものは何ですか?BB-8をひとつ。あと、ストームトルーパーの衣装とブラスター、カイロ・レンのライトセーバーも持って帰りました!――BB-8は4体しかいないとか?撮影中は、(ジャパンプレミアなどに登場した)動くBB-8はいなくて、全部パペットで人間が動かしていました。動くBB-8は、映画の撮影が終わってから作られたんです。撮影のためには、人間が動かした方が速く動くというメリットがあったのですが、たぶんエピソード8では動くBB-8が使われると思います。――撮影時は人が動かしていたんですね!撮影風景を撮った写真をお見せします。こうやって人形使いが動かしているんです。(人形使いの人が、ひものようなものでBB-8を操っている様子のわかる写真を見せてくれた)■プロフィールJ.J.エイブラムス1966年、アメリカ・ニューヨーク生まれ。1990年に『ファイロファックス/トラブル手帳で大逆転』で脚本家デビュー。ハリソン・フォード主演『心の旅』(91)で脚本、メル・ギブソン主演『フォーエヴァー・ヤング 時を越えた告白』(92)で脚本・製作総指揮を務め、1998年には大ヒット作『アルマゲドン』の共同脚本を担当。テレビ界にも進出し、企画と製作総指揮を務めた『LOST』(04~10)で大ブレイク。初めて映画のメガホンを握ったのは、監督&脚本を担当した『ミッション:インポッシブル3』(06)。その後、『スタートレック』(09)や『SUPER8/スーパーエイト』(11)などを手掛けた。(C) 2015Lucasfilm Ltd. & TM. All Rights Reserved
2015年12月17日Powaテクノロジーは12月16日、モバイルコマース上の広告画像認識技術を開発し、スマートフォンショッピングアプリ「PowaTag (パワタグ)」へ搭載することを発表した。同画像認識機能は、広告のデザイン変更を必要とせず、消費者が通常の広告をスキャンし、広告の商品情報にアクセスすることで、そのまま決済・購入することができるもの。決済を行う際のクレジットカード情報や商品配送先は、アプリの初回登録時のみで、都度入力する必要がない。広告自体が新たなモバイルコマースの機会になるほか、即時決済で商品購入が容易になるため、広告主となる企業・ブランドは販売増を期待することができる。また、企業・ブランドはPowaTagを通して詳細な購買データからインサイトを得られる。同社によるとこれまで、消費者がどのオフライン広告に触れて購買に至ったかが不透明であったが、PowaTagで広告とショッピングが直接紐づくことで、リアルタイムで位置情報に基づく顧客の購買データを得ることができる。
2015年12月17日大宮エリーがクラムボンの原田郁子をゲストに迎えて行う第2弾となるイベント「物語の生まれる場所」が12月24日、25日に東京・品川の天王洲銀河劇場にて開催される。同イベントでは12月24日に「言葉と音楽 そして、クリスマスソング」としてバンド編成を、12月25日は「言葉と音楽 そして、ライブペインティング」として、朗読と音楽の世界を展開。「気持ちがすっきりする時間、空間」を提供し、自分と向き合えるような、それでいてみんなで分かち合えるような一体感のあるライブステージとなる。【イベント情報】「物語の生まれる場所」会場:天王洲銀河劇場住所:東京都品川区東品川2-3-16 シーフォートスクエア2階会期:12月24日、25日時間:18:00開場、19:00開演料金:前売り、全席指定が4,500円、2日通し券が8,000円、当日券は全席指定券で5,000円
2015年12月17日福士蒼汰や竜星涼、永瀬匡ら、総勢9名の研音所属の若手俳優が年末に行う“お祭り”イベント「MEN ON STYLE」。「SUPER LIVE」と題された2015年は、「湘南乃風」のメンバーSHOCK EYE氏が楽曲を提供していることが分かった。「MEN ON STYLE」は、2012年に初めて開催されて以来、研音の若手俳優たちが年に一度集結し、ダンスや歌、お芝居などのライヴパフォーマンスを披露してファンと一緒に盛り上がる年末恒例のイベント。4年目となる今年は、「SUPER LIVE」としてさらなる進化を遂げ、「湘南乃風」のSHOCK EYE氏が楽曲をプロデュース(作詞&作曲)。その楽曲はCD発売の予定はなく、「MEN ON STYLE SUPER LIVE 2015」でしか聴くことのできない貴重なものだという。人気イケメン俳優たちがずらりとそろった“メンオン”メンバーとともに、一緒に歌って踊って盛り上がれる、明るくパワフルな楽曲に、SHOCK EYE氏や福士さん、竜星さんら各人から喜びのコメントも到着している。<コメント>■SHOCK EYE同じ年頃、同じ志を持つ男たちが声を揃え、暑く、厚く、熱く歌ったら、さぞ楽しく、華やかだろうなあ、とそんなシーンを思い浮かべながら作りました。青春とは十代の限られた時期だけに与えられるものじゃない、と感じてもらえたら嬉しいです。■福士蒼汰「湘南乃風」さんの曲はカラオケでハズせない歌ばかりです。楽曲提供が決まった時は、絶対盛り上がるものができると思い、実際聞いてみても確実にイベントでみんな一緒にテンション上がる一曲だなと思いました。この曲を楽しく歌いたいと思います!■竜星涼今まで誰もが聴いたことのある曲を歌ってきている「湘南乃風」さんだけに、ビックリと同時にどんなものが出来上がるのか、ワクワクしました。その期待以上に、お祭りのようなとても盛り上がる曲ができました。きっと会場ではみんなが一体となって盛り上がることでしょう。お楽しみに。■永瀬匡「湘南乃風」さんが曲を提供してくださり、大変嬉しく思います!!初めて曲を聴いた時、当然のことですが、アーティストさんの凄さを痛感しました。この曲に僕らの色を足してお客さんと一緒に盛り上がることが楽しみです!■市川知宏今回、「湘南乃風」さんが「MEN ON STYLE2015」のために楽曲提供をして下さると聞いた時は、とても驚き同時に嬉しく思いました。実際に曲を聞かせて頂き、「湘南乃風」さんにしか出せない盛り上がること間違いなしの曲になっていて、ただただ凄いなー。と感じました。そんな素晴らしい曲をイベントで歌えることはとてもありがたい経験ですし、この曲で来てくださるお客様と一緒に思いっきり盛り上がりたいと思います!!■山本涼介「湘南乃風」さんが楽曲提供してくださると聞いて、驚きとともに、盛り上がること間違いなしだなと思いました。湘南乃風さんらしい詞や曲調で、ファンの皆さんと一緒にタオルを回しながら盛り上がってるイメージが浮かびました。みんなで盛り上がりましょう!■入江甚儀あの、「湘南乃風」さんが僕たちに楽曲提供をして下さると聞いてメチャクチャテンションが上がりました! オールスタンディングにバッチし合ったバッチし盛り上がる楽曲です! バッチ濃青春! で会場を唸らせます! みなさん一緒にガンガン盛り上がりましょう!■上杉柊平「湘南乃風」さんという流行に疎い僕でも知っているビッグネームを聞いて、ずっと楽しみでした。早いテンポ、キャッチーなフレーズで、すぐ耳に入ってきました。中学生くらいに戻った気分を味わっています。会場では、メンバー全員で、高いテンションで歌いきります。■瀬戸利樹学生の頃から、すごく湘南乃風さんの曲を聞いていたので、どんな楽曲か楽しみで仕方なかったです!いざ聞いてみたところ、やはり盛り上がる事間違いなしの楽曲で、中毒性があるなと思いました。MOSでは冬なのに汗をかいてしまうくらい、ファンの方ととにかく盛り上がりたいです!■蒼山真人「湘南乃風」さんが楽曲提供してくださると聞いて、大好きなアーティストさんなので嬉しかったです! そして楽曲を聞いてみると、凄く青春を感じるハッピーな歌でノリノリになりました! 本当にノリノリになること間違いなしの歌です!今年の終わりに僕たちと一緒に盛り上がりましょう!「MEN ON STYLE SUPER LIVE 2015 」は、12月25日(金)19時より、26日(土)13時/17時より大阪(全3公演)、12月29日(火)13時/18時より、30日(水)13時/18時より東京(全4公演)にて開催。(text:cinemacafe.net)
2015年12月17日フォステクスは12月17日、ハイレゾ対応のUSB DAC「FS-3DA」を発表した。発売は12月下旬で、希望小売価格は19,000円(税別)。FS-3DAは、PCM 96kHz/24bitの再生に対応するUSB DAC。USB入力のほか、光デジタル音声入力とアナログ音声入力を備えており、デジタル入力とアナログ入力はフロントパネルにある「INPUT」スイッチで切り替える。出力は、フロントパネルに配置された6.3mmステレオ標準ジャックと、リアパネルに配置されたRCAピンの2系統。出力の切り替えは、フロントパネルの「OUTPUT」スイッチで行う。両サイドには木目調パネルを採用。きょう体とボリュームノブはアルミ製で、ヘアライン加工を施している。主な仕様は、周波数特性が20Hz~40kHz、THDが0.01&以下、ヘッドホンアンプの最大出力が100mW×2(32Ω負荷時)、サイズがW150×D121×H41mm、質量が約700g。
2015年12月17日動員100万人、興行収入15億円を突破した『007』シリーズ最新作『007 スペクター』(公開中)で、シリーズ最大の敵を演じた俳優クリストフ・ヴァルツが"悪役"の演技論について語るインタビュー映像がこのほど、公開された。ダニエル・クレイグ主演4作目、シリーズ24作目となる『007 スペクター』は、ダニエル・クレイグ演じるジェームズ・ボンドと、悪の組織"スペクター"との死闘を描いた物語。ヴァルツ演じるオーベルハウザーは、ボンドの過去に密接に関係する人物としてだけでなく、悪の組織"スペクター"の首領としてボンドの前に立ちふさがるシリーズ史上最大の敵である。ヴァルツと言えば、クウェンティン・タランティーノ監督作品『イングロリアス・バスターズ』(09)で演じた極悪非道のハンス・ランダ大佐役でカンヌ国際映画祭の男優賞、アカデミー賞助演男優賞などを受賞。同じタランティーノの『ジャンゴ繋がれざる者』(12)で2度目のアカデミー賞助演男優賞を受賞するなど世界的名優と知られる一方で、チャーミングでユーモアのある人物として多くの映画ファンに愛されている。そんなヴァルツは、本作の役作りにおいて、過去のボンド映画の悪役を見返すことはしなかったようで、公開されたインタビューの中で「(見返す)作業をすると演じる前に先入観をもってしまう。それよりもストーリーと特定の場面に神経を集中させて演じた方がいい。それに人と競うのは私の性分にも合わない」と話している。また、「悪役だけがステレオタイプを引きずってはいけない。時代遅れになってしまう。ボンドが抱える問題や遂行する任務は時代を反映すべきだ」と引き締めた表情を見せ、「私が演じたオーベルハウザーはヘタをすれば陳腐でステレオタイプな悪役になる。だから特徴を見つけ細部にこだわる必要がある」と説明。最大の敵役として、ボンドにどう影響するかをまず考え、結果として「ボンドが苦しめばそれは悪役としては大成功だ」と、本作におけるオーベルハウザーというキャラクター構築のプロセスについて語っている。SPECTRE(C)2015 Metro-Goldwyn-Mayer Studios Inc., Danjaq, LLC and Columbia Pictures Industries, Inc. All rights reserved
2015年12月17日ミックスウェーブは12月17日、JH Audioのインイヤモニター「TriFi(トリファイ)」を発表した。日本限定モデルで、国内で1,000台のみ販売される。発売は2016年1月末~2月中旬を、希望小売価格は税別61,600円前後を予定している。TriFiは、Ultimate Ears「Triple.Fi 10」の開発10周年を記念して作られたインイヤモニター。Triple.Fi 10の開発者で、Ultimate EarsとJH Audioの創立者でもあるJerry Harvey氏の手により、JH Audioの技術や思想を踏襲した新作インイヤモニターとしてリリースされる。新設計のBAドライバーを3基搭載し、ドライバー同士の位相をそろえる独自技術「Freqphase テクノロジー」を採用している。きょう体にはブルーパール・カラーを、フェイスプレートにはマザーパールを使用した。ケーブルは着脱式で、イヤホン側のコネクタは2ピン式。3.5mmステレオミニケーブルが付属する。
2015年12月17日メガネスーパーはこのほど、年齢に応じたオリジナルの検査「世代別検査メニュー」を全国のメガネスーパーで開始した。同社は2014年6月、眼の健康寿命を延ばすために必要な解決策を提供する企業として「アイケアカンパニー宣言」を掲げ、アイケアに注力した商品・サービス展開と拡充を図ってきた。同サービスの中核となっているのが、顧客の生活環境や眼の調節力を考慮した総合的な検査「トータルアイ検査」(500円)であるという。トータルアイ検査では、現在の眼の状況を調べる「眼体力検査」、ライフスタイルと眼の環境を調べる「眼環境検査」、使用しているメガネの状態とパフォーマンスを調べる「眼鏡力検査」のほか、眼のピントを合わせる能力を測る「眼年齢検査」を行っている。2015年6月からは、「トータルアイ検査」に「眼位検査」「視野角検査」「色覚検査」を追加した「トータルアイプレミアム検査」(1,000円)も導入した。視力の測定だけではなく、両眼でしっかりと見ることができているかも検査できるようになったという。そしてこのほど、アイケアサービスをあらゆる世代に向けて拡充するため、各世代特有の眼環境に対応した「世代別検査メニュー」を全店舗で展開開始した。同検査は大きく5つの世代に分類し、各世代に合わせた特有の眼の悩みや状態に対応した独自の検査、視覚機能を向上させるビジョントレーニングもあわせて提供している。14歳までの「眼育検査」は、主に視野・死角検査、色覚検査を行い、集中力アップのためのビジョントレーニングも実施する。15~35歳の「スマホ老眼検査」は、輻輳(ふくそう)量検査、下方回旋量検査を主に行う。そのほか、眼位ストレッチのビジョントレージングも提供する。36~54歳の「ホームBiz検査」では、水平視線検査と下方回旋量検査を行い、眼位ストレッチのビジョントレーニングを実施する。55~64歳の「ヘルスケア検査」の検査内容は視野角検査(数文字)と下方回旋量検査で、脳トレ&疾病予防効果もあるビジョントレーニングも取り入れる。65歳からの「アクティブ検査」では、視野角検査(数文字)、輻輳量・下方回旋量検査・アムスラー検査・DVA検査を行う。運動機能改善と眼疾病に対応したビジョントレーニングも提供する。いずれのメニューも、トータルアイ検査にオプションとして付けることができる。料金はすべて500円。※価格はすべて税別
2015年12月17日先週、オーストラリアをツアー中のテイラー・スウィフトを訪ねたブレイク・ライヴリーが、今度はテイラーの誕生日に手作りパイをプレゼント。テイラーがインスタグラムにアップしたパイの完成度の高さが話題になっている。13日(現地時間)に26歳の誕生日を迎えたテイラーは15日(現地時間)、インスタグラムのアカウントにパイの写真をアップ。「バースデー・パイはブレイクの勝ち。正直、笑いがとまらないわ」とコメントした。「ハッピー・サンクス・ギヴィング・バースデイ」というメッセージで飾られたパイのメインのデコレーションは2匹の猫。これがテイラーの愛猫、オリヴィア・ベンソンとメレディスにそっくりなのだ。ブレイクの料理好きは有名で、自身のインスタグラムにもときどき作った料理やお菓子の写真をアップしている。ブレイクのインスタグラムには、ローラーコースターに乗って絶叫中のテイラーと楽しそうな笑顔のブレイクのツーショット写真が。「あなたを知っている全ての人たちのみならず、あなたのことを知らない人までも幸せにしてくれてありがとう。あなたは本物よ」とテイラーの誕生日を祝うメッセージが添えられていた。(text:Yuki Tominaga)
2015年12月17日凸版印刷が12月16日に発表した「Shufoo! 主婦の意識調査『2015年の振り返りと2016年の動向』」によると、2015年に主婦が最も関心を持ったニュースは「マイナンバー通知」であり、2位以下を大きく引き離した。家計については食品や日用品の値上げで7割が負担を感じ、2016年には75%が今年より熱心に節約したいと回答した。同調査は、同社が運営する電子チラシ・サービスである「Shufoo!」が11月17日・18日の両日に、全国の20歳から59歳までの既婚女性を対象にインターネットを通じて行ったもの。有効回答者数は824人。2015年に気になったニュースを3つ尋ねると、「マイナンバー通知」が41.9%で最も多く、以下「ラグビー日本代表の歴史的勝利」(27.3%)、「世界各国で起こるテロ」(26.5%)、「相次ぐ食品や日用品の値上げ」(24.2%)、「マンション傾斜」(22.8%)と続く。主婦の生活に関わるニュースを中心に、メディアで大きく扱われたニュースに対する関心が高い傾向にあるという。2015年の家計については、2015年は年明けから食品関連の価格改定が相次いだこともあり、7割強の主婦が「食品や日用品の値上げの影響で家計に負担を感じた」と回答している。2015年の家計と例年との比較では、4割強が「例年と比べて家計に余裕がなかった」と回答しており、2015年は主婦にとって苦しい年だったと同社は推測する。2015年に家計で抑えた費用を複数回答で尋ねると、外食費が41.7%と最多であり、以下、食費(36.7%)、被服費(33.3%)が続く。食費の節約方法では「まとめ買い」と「ポイントカードの活用」が53.6%で並び、次いで「チラシや電子チラシによる特売品の購入」(47.7%)が挙がった。2016年に向けた意気込みを尋ねたところ、「家事を今年より熱心に取り組みたい」との回答が61.1%、「今年より熱心に節約に取組みたい」との回答が75.0%に上った。家計を切り盛りする主婦たちの来年に向けた強い意気込みが伝わってくる結果になったと、同社は分析する。
2015年12月17日マイボイスコムはこのほど、全国の男女を対象に実施した「ドラッグストア」に関する調査結果を明らかにした。同調査は11月1日~5日にかけてインターネットで実施し、1万252件の回答を集めた。ドラッグストアの利用頻度について尋ねたところ、「月2~3回」「月1回以下」が3割台で多くを占めた。週1回以上利用する人は25.6%で、過去調査と比べて減少している。また、週1回以上の利用者は、女性30代以上で比率が高く、近畿では低くなっている。男性10・20代では、「利用していない」の比率が他の年代に比べて高かった。ドラッグストア利用者が直近1年間に利用したドラッグストアは、「マツモトキヨシ」「サンドラッグ」「ウエルシア」「スギ薬局、スギドラッグ、ドラッグスギ」が上位にあがった。北海道・東北では「ツルハドラッグ」、関東では「マツモトキヨシ」、北陸では「クスリのアオキ」、中部・近畿では「スギ薬局、スギドラッグ、ドラッグスギ」、中国・四国・九州では「ディスカウントドラッグコスモス」が1位となった。最もよく利用したドラッグストアの1位は「マツモトキヨシ」(12.2%)。次いで、「サンドラッグ」(10.3%)、 「ウエルシア」(8.1%)、 「スギ薬局、 スギドラッグ、 ドラッグスギ」(7.9%)となっている。続いて、ドラッグストアで購入したことのある商品は、「市販薬」のほか、「オーラルケア用品」「日用消耗品」「ティッシュ、トイレットペーパーなど」「お菓子、チルドデザート、アイスクリーム」が上位となっている。利用時の重視点を聞くと、「価格が安い」「品ぞろえが豊富」のほか、「便利な場所にある」という回答も多かった。ドラッグストア利用者のうち、ドラッグストアのプライベートブランド商品を購入したことがある人は34.6%だった。「ディスカウントドラッグコスモス」「スギ薬局・スギドラッグ・ドラッグスギ」「ツルハドラッグ」主利用者で比率が高くなっている。
2015年12月17日ふみコミュニケーションズは12月16日、女子中高生のためのコミュニティサイト「フミコミュ!」で、2015年10月14日~2015年11月2日に実施した、女子中高生のニュース・情報についての意識調査の結果を公表した。調査対象は、「フミコミュ!」ユーザー382名となる。これによると、93.2%の女子中高生が普段からニュースや情報をチェックしていることが明らかに。情報源としては、「ツイッターなどのSNS(66.2%)」が最も多く、次いで「テレビ(64.5%)」「ニュースサイト(38.7%)」「まとめサイト・アプリ(34.6%)」となり、最近の女子中高生が、スマホなどにより日常的にインターネットを使って情報収集している様子がうかがえる。また、「あなたにとって政治のニュース・情報は必要ですか?」という問いに対し、「今の日本がどうなっているのか理解しておきたいから必要(37.2%)」との回答が最も多い結果に。「自分も国民として関係のあることだから必要(27.2%)」「これからの将来に役に立つ知識だと思うから必要(20.7%)」との意見も比較的多く、女子中高生の85.1%が、政治のニュース・情報を必要だと考えていることが明らかとなった。一方で、政治のニュース・情報について不満に思うこともあるようだ。例えば、「言葉や内容が難しくて理解しにくい(43.7%)」「情報が正しいのか間違っているのか判断できない(33.5%)」「情報が多すぎて何が大事なのかわからない(23.3%)」など、報道の仕方や情報量の多さによって、興味はあるが理解をするのに苦労している女子中高生が多いように推測できる。なお、「見ていても楽しくないし面白くない(14.4%)」「大人が見るべきで子供には関係ない気がする(2.6%)」といった、興味の薄さが原因と思われる回答は比較的少なく、「特になし」の回答結果が19.1%だったことからも、最近の女子中高生は政治のニュース・情報に非常に関心が高いことが分かる結果となった。
2015年12月17日ディズニー・アニメーションが描く、最高にユニークな動物たちの“楽園”を舞台に贈るファンタジー・アドベンチャー『ズートピア』。『アナと雪の女王』のアナとエルサに次ぐ最新ヒロインとして後ろ姿だけ公開されていた本作だが、この度いよいよそのヒロイン・ジュディの顔が明らかとなった。動物が人間のように暮らす大都会“ズートピア”。誰もが夢を叶えられる人間も顔負けの超ハイテク文明社会に、史上最大の危機が訪れていた。立ち上がったのは、立派な警察官になることを夢見るもふもふボディのウサギのジュディ。しかし動物にはそれぞれ決められた役割があり、小さくて可愛いウサギは農場で人参作りに従事するのが“ウサギの人生”とされている世界。夢を忘れたサギ師のニックを相棒に、彼女は奇跡を起こすことができるのか――。本作の製作総指揮は、ディズニー作品のヒットメーカーであるジョン・ラセター。監督は日本でもいまなお根強い人気を誇る『塔の上のラプンツェル』を手掛けたバイロン・ハワードと、大ヒット作『シュガー・ラッシュ』のリッチ・ムーアが務めている。そして今回新たに解禁されたのは、これまでもふもふボディの後ろ姿しか発表されていなかった“ズートピア”に思いを馳せるディズニー最新ヒロイン、ウサギのジュディ・ホップスのビジュアル。そんな今回の写真には、ジュディとひょんなことから出会ったキツネの詐欺師・ニックの姿が映し出されている。ピンと真っ直ぐ伸びた耳にクリクリな大きな目、動物らしくちょこんとテーブルに置いた手がとても愛らしいジュディ。この一枚だけでもそのキュートさが見て取れる。反対にニックは、テーブルに肘を掛け、何かを企むかのような怪しい表情で、態度もちょっとだけ横柄な感じを醸し出している。今後のストーリーはもちろん、二人の関係性が気になるビジュアルとなっている。世界に愛され続けるヒロインを誕生させてきたディズニー。2016年はディズニー史上最も、“もふもふ”キュートで愛らしいウサギのジュディが世界を魅了すること間違いなし。『ズートピア』は2016年4月23日(土)より全国にて公開。(cinemacafe.net)
2015年12月17日本当にあった読者のはなし
非常識な人たち
ぶりっこアンリ