ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (17573/19974)
ロイド=ウェバーのゴージャスな音楽と共に、大女優ノーマと売れない脚本家ジョーの奇妙な関係がサスペンスタッチで展開するミュージカル『サンセット大通り』。その3年ぶりの再演で、5月10日に宝塚歌劇団を退団したばかりのトップ娘役・夢咲ねねが、ジョーと恋に落ちる若き女性ベティ役を演じる。「『サンセット大通り』の日本初演の映像と台本を拝見したのですが、ベティは、真っ直ぐで純粋で、宝塚の作品にも出てきそうな女の子だと感じました。これまで宝塚で学んだことを生かしながら、新たな世界に挑戦したいです」と夢咲。ミュージカル『サンセット大通り』チケット情報今回の再演では、ノーマ役を安蘭けい&濱田めぐみ、ジョー役を平方元基&柿澤勇人がダブルキャストで演じるが、夢咲はシングルキャスト。相手役によって、演技が異なる場面もあるだろう。「安蘭さんは、私がまだ下級生だった星組時代のトップスターさん。当時、お芝居について、手取り足取り教えていただきました。素晴らしい方で尊敬しておりますし、再びご一緒させていただけるのはとても嬉しいです。濱田さんとは接点はないのですが、観客として『ボニー&クライド』をはじめ、いくつかの舞台を拝見し、いつも感動していました。同じ舞台に立たせていただけるのは光栄です。平方さん、柿澤さんは『ロミオ&ジュリエット』に出ていらっしゃるのを見ました。今はただただ共演が楽しみですし、頑張りたいです」ロイド=ウェバーの音楽で演じるのは、今回が初めて。「色々なミュージカルで聴いてきましたが、まさか歌わせていただけるとは。『サンセット大通り』の音楽も、すごく綺麗でロマンティックで、ミステリアスな雰囲気もあって素敵です。死にものぐるいで勉強したいと思います」とする一方、「宝塚時代からひとつの公演でたくさんの曲を歌ってきたので、歌は常に身近な存在です。自分の歌を練習するのはもちろん大事なのですが、集中し過ぎると視野が狭くなってしまうので、色々なジャンル・歌手の方の歌を聴いて幅広くインスピレーションを受けるようにしています」と、攻略法を語った。最初に観た舞台が宝塚のミュージカルだったという夢咲だけに、ミュージカルへの思いは強い。「初めて観た時、こんなに心が弾む夢の世界があるのかと、衝撃を受けたんです。我を忘れて物語や登場人物の世界観に浸かり、劇場を出る時には前向きな気持ちになれる。しかも、台詞だけでなく、歌やダンスで色々に表現されるのが、ミュージカルの魅力かと思います。私もそうした衝撃や感動を感じていただける演じ手になれたら、嬉しいですね」公演は7月4日(土)から20日(月・祝)まで東京・赤坂ACTシアター、7月25日(土)・26日(日)愛知芸術劇場 大ホール、7月31日(金)から8月2日(日)まで大阪・シアターBRAVA!にて。各公演のチケットは発売中。東京公演では、キャストによるスペシャルトーク&ライブイベントへのご招待付き特別チケットも発売中。取材・文:高橋彩子
2015年05月21日セブン&アイ・フードシステムズが運営する「デニーズ」は6月9日、パイナップルを使用した新デザートメニューを発売する。「フレッシュパインとハーブ香るパブロバ」(税込650円)は、パイナップル、パインバジルソルベ、バインクリーム、パインソースなどを、ココナッツ風味のパブロバに添えた。パブロバとは、オセアニア地方発祥の焼き菓子で、外側をさっくりと焼き上げたメレンゲ生地にフルーツやクリームなどをあしらったもの。口に入れるとふわっと溶ける食感が特徴とのこと。「フレッシュパインのポップオーバー」(税込598円)は、香ばしく焼き上げたポップオーバーに、果肉入りパインクリーム、フレッシュパイナップルを盛り合わせた。ポップオーバーは、アメリカ発祥のデニッシュの1種。外はサクサクで、中はしっとりとした食感が味わえるという。プレートにはココナッツ風味のパンナコッタも添えた。他にも、約1/4個以上のパイナップルを使用したドリンク「パインフレッシュ」(税込463円)や、フレッシュパインとパンナコッタ、ハーブジュレ、ヨーグルトなどをトッピングした「フレッシュパインのザ・サンデー」(税込753円)を、ミニサイズのデザート「フレッシュパインのミルクプリンミニパルフェ」(税込489円)も提供する。「佐野プレミアムアウトレット店」など、一部店舗は取り扱いなし。一部メニューの仕立て、価格が異なる場合もあり。※写真はイメージ
2015年05月21日カラフルで様々な形の付箋(ふせん)が売られていますが、みなさんはどのように活用しているでしょうか。実は付箋って、メモ帳やタグとしての用途以外にも使える優れものなんです。新しい使い方を発見してみませんか。○自分スタイルで付箋を選ぶ付箋の良いところって、のり跡が残らずに貼ってはがせることですよね。のしの形をしたものや半透明のもの、強粘着など様々な種類があるので、手軽にトライできるのが楽しいです。手帳のメモとして使う確定ではないけれど予定が入るかも……なんて時は、直接手帳に記入せずに、付箋を使います。日にちが変更になったら付箋を移動、スケジュールが確定したら転記してポイすればいいので楽チンです。収納ボックス収納ボックスなど、「この中、何が入っていたっけ……??」となりやすい場所にも付箋をペタ(長期間貼りっぱなしにするところは、全面にのりがついた付箋を使っています)!!賞味期限や使用期限の管理ジャーやプラスチックの保存容器などに貼れば、調味料の賞味期限やお薬などの使用期限を管理するといった用途にも使えますね。気配り!モノの貸し借りや、お礼返しなど、紙袋などに付箋にお礼の言葉やメッセージを一言添えて貼ってもいいでしょう!執筆:KANA横浜市在住、3人の子持ち。 趣味は整理整頓と飲酒、アウトドア。野球観戦に燃えるアクティブ派だが、実は運動音痴なのでもっと動けるようになりたいと思いスポーツクラブに通い始めたところ。今年の目標は「物と体のダイエット!」本稿の内容を実行したことによる損害や障害などのトラブルについて、執筆者および編集部は責任を負うことができません。記載内容を行う場合は、その有効性、安全性など十分に考慮いただくようお願い致します。記載内容は記事掲載日時点の法令や情報に基づいたものです。また紹介されている商品やサービスは、すでに提供が終了していることもあるほか、入手先など記事に掲載されている情報のみとなり、お問い合わせに応じることができません。記載内容を参考にしていただき、ご自身の暮らしにお役立ていただけますと幸いです。
2015年05月21日自宅でパン作りや洋菓子作りをする人は多いが、和菓子となると敷居が高いと思っている人は多いのではないだろうか。 老舗刃物メーカーの貝印では、今年3月、自宅で簡単に和スイーツをつくることができる「和スイーツ」シリーズの発売に寄せて、4月より自宅で手軽に作れる和菓子教室を開催している。4月15日に第一回目「手作り和のおやつ~和菓子イベント」を開催し、当日は和菓子教室「ももとせ」を主宰する安田由佳子氏を講師に招いて、今が旬の桜餅、練り切り、押し出し羊羹を実践して作ってみせた。参加者からは「思ったより簡単でおいしくできた」という声も聞かれた。今後、7月、10月、来年1月の3回に渡り開催予定となっている。7月は、8日(水)に開催となり、夏に涼しさを誘う「練り切り ひまわり&金魚鉢」と「ところてん」作りに挑戦する。初めてでも作りやすいレシピを紹介しながら、作って食べて和めるイベントだ。ちなみに10月は、栗蒸し羊羹、半錦玉の梅、富士山、渦潮、きんとんとお正月にも活用できそうなレシピ。来年1月は、冬の和スイーツから、いちご大福、練り切り 寒椿、桃山などにチャレンジ。いずれもお店で既製品を買って食べたことしかないような和スイーツばかりで、自分で作ったらどんな味になるのか楽しみだ。会場は、貝印本社1階のKai House。定員は16名、参加費は3,000円(実習、試食)。興味のある方はぜひチェックを。(text:Miwa Ogata)
2015年05月21日東芝ホームテクノは5月21日、過熱水蒸気オーブンレンジ「石窯ドーム」の新製品として「ER-ND500」を発表した。発売は6月中旬。価格はオープンで、推定市場価格は税別160,000円前後だ。ER-ND500は、付属の深さ約5cmの深皿を用いて調理する、専用の「深皿メニュー」を搭載するオーブンレンジ。下ごしらえをした材料を深皿にセットすれば、焼く・煮込む・炊く・茹でる・炒めるの5つの調理を自動で行える。ナポリタンやグラタン、ケーキのほか、深皿で主菜1品と副菜2品の計3品を同時に調理してくれるセットメニューも備える。オーブン調理の予熱温度を、従来モデル「ER-MD500」の250℃から320℃へ上げた。これにより、短時間での調理が可能となった。新しく「350℃石窯メニュー」を搭載。クリスピーピザの場合、焼き時間が約7分から3分40秒に短縮、生地の水分蒸発も抑えられ、周囲がパリっとしたもちもちな生地を実現できる。従来に引き続き、熱風が循環しやすい「石窯ドーム構造」、庫内のセラミックコーティングによる遠赤外線「庫内まるごと遠赤」、焼きムラを防ぐため左右反転して風向を変える「焼き色上手なくるりん熱風」、周囲にスリットを設けた「遠赤包み焼き角皿」を採用。最高350℃のオーブン温度も継承する。解凍機能として、ひき肉をほぐしやすくしたり、薄切り肉をはがしやすくしたりする「スチーム全解凍」、包丁で切りやすいかたさに解凍する「お急ぎ全解凍」、さくっと切れて食卓に出すタイミングで食べ頃になる「さしみ(半解凍)」の3モードを搭載。スチーム全解凍では、赤外線センサーをスイングさせることで庫内1,024カ所をチェックする。食品の温度を細かくモニタリングすることで、端煮えと解凍不足の両方を抑えながら50gの少量解凍が可能になった。本体サイズはW500×D465×H412mmで、重量は24kg。庫内有効寸法はW386×D300×H241mmで、総庫内容量は31L。消費電力は1,430Wで、年間消費電力量は63.9kWh(省エネ法・特定機器「電子レンジ」測定方法に基づく)。カラーはグランホワイトとグランレッドの2色。ABCクッキングスタジオが開発したものを含む、369レシピが載っている料理集が付属する。東芝ホームテクノは、6月中旬に「ER-ND400」、7月上旬に「ER-ND300」、7月中旬に「ER-ND100」を発売する。価格はオープンで、推定市場価格はER-ND400が税別120,000円前後、ER-ND300が税別90,000円前後、ER-ND100が税別70,000円前後となっている。
2015年05月21日VAIOは21日、同日発表したクリエイター向けタブレット「VAIO Z Canvas」について、今秋に米国市場での販売を検討すると発表した。詳細は後日公開。同時に開設された英語のティザーページでメール登録することで、最新情報を受け取れる。「VAIO Z Canvas」は、"究極の道具"を目指す12.3型のクリエイタ―向けタブレット。2014年10月から試作機を公開し、クリエイターの声を取り入れながら開発する新しいプロセスで商品化された。搭載するTDP 47WのCore i7 CPUを、立体交差させた薄型ヒートパイプ2本と3基の新開発大型ファンを組み合わせた独自の放熱設計で冷却し、高いパフォーマンスを実現している。また、クリエイター向けの数々の機構が組み込まれている。VAIOは2014年7月1日に、ソニーのPC事業が独立して発足したPCメーカー。当初は事業規模の縮小から海外展開を見合わせていた。
2015年05月21日現在開催中の第68回カンヌ国際映画祭「監督週間」に選出された三池崇史監督、市原隼人主演の『極道大戦争』。このほど、本作で市原さんと死闘を繰り広げる謎の“ゆるキャラ(?)”殺し屋、KAERU君が現地入り、なんと同映画祭内で開かれたイベントで、ゆるキャラ界の人気者・くまモンと夢の2ショットが実現したことが分かった。“ヤクザヴァンパイア”に噛まれたら、誰もがヤクザになってしまうという衝撃の極道エンターテイメントとなる本作。三池監督が自身の“原点回帰”と位置づける、渾身の完全オリジナルストーリーだ。さらに本作は、2011年に『一命』、2013年に『藁の盾』がそれぞれコンペティション部門にて、2012年には『愛と誠』がミッドナイトスクリーニング部門にて上映されたカンヌの“常連”・三池作品としては、12年ぶりとなる「監督週間」への正式招待作品。そこで、日本からは、本作に登場する“世界最強の殺し屋”KAERU君がカンヌ入り。現地時間5月18日に行われたジャパンデイ プロジェクト主催イベント「KANPAI NIGHT」で、くまモンと夢の競演を果たした。このKAERU君とは、ヤクザヴァンパイアとなった影山(市原さん)と死闘を繰り広げる、ヤクザ嫌いの謎の殺し屋。一見可愛らしい姿とは裏腹に、金属バットを振り回し、強烈なミドルキック(!)でヤクザたちをなぎ倒す暴君っぷり。いまや世にあふれるゆるキャラとは、明らかに一線を画す存在だ。昨今は、くまモンを始め、ふなっしー、ねば~る君やバリィさんなど、ゆるキャラが各メディアで群雄割拠し、地域・経済活性化の重役を担う存在となるほどの、“ゆるキャラ戦国時代”。もちろん映画界においても、昔からゆるキャラがヒットの要因となる例が少なくなく、特に『スター・ウォーズ』シリーズのヨーダ、『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズのゴラム、『ハリー・ポッター』シリーズのドビーなど、大人気シリーズでは世界中から愛されるキャラクターとして定着。つい最近でも、2013年に一大ブームを起こした下品なテディベアのテッド(『テッド』)、2014年に彗星のごとく現れた、生きるイボ痔のマイロ(『バッド・マイロ!』)など、ひとクセもふたクセもある映画界のゆるキャラ(?)たちが、作品のヒットに貢献している。今回、KAERU君も、ゆるキャラブーム火付け役・くまモンとの共演したことで、2015年度映画界最強のゆるキャラ(?)のお墨付きをもらったといえるかもしれない!?『極道大戦争』は6月20日(土)より公開。(text:cinemacafe.net)
2015年05月21日ラグジュアリーホテル「アンダーズ 東京(Andaz Tokyo Toranomon Hills)」が、自由でクリエイティブな才能が集う「アンダーズ サロン」プロジェクトを本格的にスタート。アジア最大級の国際短編映画祭「ショートショート フィルムフェスティバル&アジア」(以下、SSFF&ASIA)とのコラボレーションによる「アンダーズ シネマ サロン」を6月8日~12日までの期間で開催する。「アンダーズ サロン」は、音楽やファッション、映画から食に至るまで、様々な分野の芸術が交差する参加型ソーシャルイベント。“クリエイティブな個性が互いの情熱や想像力を分かち合い、思いもよらぬアイデアを生み出す場として刺激的な体験を提供する”ことを目指すアンダーズ東京を象徴するイベントだ。これまでも、4月に日本でのクラシック音楽の発展を目的に発足した「Classic for Japan」とコラボレーションで「アンダーズ クラシック サロン vol.1」を開催。5月には、中目黒のコンテンポラリーアートギャラリー「The Container」とコラボレーションしたサロンを開催してきた。今回開催する「アンダーズ シネマ サロン」は、俳優の別所哲也が代表を務めるアジア最大級の国際短編映画祭「SSFF&ASIA」とのコラボレーションによるもの。“パーソナリティ”と“東京”をコンセプトにプログラムを組み、様々な短編映画を上映し、作品にちなんだトークセッションなども行われる。また、6月以降は地上250メートルの会場での映画鑑賞を通じて、参加者間での対話を生み出すルーフトップシネマを始め、ファッションとテクノロジーの融合で新しい価値の創出を目指すサロン、日本の職人技や伝統芸能を海外アーティストの感性で表現するサロンなどの開催を予定している。【イベント情報】「アンダーズ シネマ サロン」会場:アンダーズ東京51階のアンダーズ スタジオ住所:東京都港区虎ノ門1-23-4会期:6月8日~12日まで時間:18:00~21:45まで
2015年05月21日日本マイクロソフトは19日、Windows 8.1を搭載した10.8インチタブレット「Surface 3」のLTEモデルを発表した。発売日は6月19日。ワイモバイルショップ、ワイモバイルオンラインストアで取扱う。価格は64GBモデルが税別(以下同)81,800円、128GBモデルが91,800円。本稿では端末のポイントを写真でチェックしていく。Surface 3のディスプレイサイズは10.8インチで解像度はフルHD(1,920×1,080ドット)。ボディサイズは高さ約187×幅約267×厚さ約8.7mmで重量は約641g(Wi-Fiモデルは約622g)。搭載されているキックスタンドは3段階で調節可能。CPUはIntel Atom x7(クアッドコア、1.6GHz)。RAM/ROMは、2GB/64GBもしくは、4GB/128GB。背面には800万画素、前面には350万画素のカメラを内蔵する。OSはWindows8.1 Update 64bit。Office Home & Bussiness Premium プラス Office 365(Word、PowerPoint、Excel、OneNote、Outlook)が付属。ワイヤレス機能は無線LANがIEEE802.11a/b/g/n/ac、Bluetooth 4.0に対応。モバイル通信の対応周波数はLTEがバンド1(2.1GHz)、バンド3(1.7GHz)、バンド8(900MHz)、3Gがバンド1(2.1GHz)、バンド8(900MHz)に対応する。そのほかアクセサリとして、ディスプレイカバーにもなるタイプカバー、ドッキングステーション、デジタルペンなどが用意されている。
2015年05月21日富士フイルムは5月21日、写真や動画を自動的に整理・保存できるデジタルフォトアルバム「Wonder Photo Box」を発表した。独自の解析ソフトを使用し、「風景」「人物」など、被写体の種類ごとに、写真を自動で整理できる。発売日は6月5日。価格はオープンで、推定市場価格は税別32,500円前後だ。Wonder Photo Boxは、静止画や動画を1TBまで保存できるデジタルフォトアルバム。スマートフォンやデジタルカメラ、パソコン内など、家庭内でバラバラに保存されている静止画・動画を、まとめて管理できる。Wonder Photo Boxに保存した写真は、本機と液晶テレビなどをHDMI接続することで閲覧可能だ。Wonder Photo Boxは無線LANに対応するため、接続したスマートフォンやタブレット端末でも保存したコンテンツを楽しめる。静止画・動画の取り込みは、SDカードやUSBメモリを本機のスロットに挿しこんで行う。そのほか、無線LAN経由での送信にも対応。まだ本機に取り込まれていない新しい静止画・動画のみを取り込むため、ユーザーは静止画・動画を選ぶ必要がない。内蔵HDDの容量は1TBで、静止画ならば最大約15万枚まで保存可能だ。富士フイルム独自の画像解析ソフト「イメージオーガナイザー」を内蔵し、被写体ごとに自動振り分けできるのも特徴だ。取り込んだ画像を「人物」「料理」「ペット」「風景」といったカテゴリーごとに自動で分類して管理できる。イメージオーガナイザーによって、被写体の表情やピント、明るさ、ブレなどを総合的に解析し、上手く撮影できた「おすすめ写真」選択する機能も持つ。被写体だけでなく、撮影日時や撮影場所別での振り分けもでき、膨大なデータから目的の写真を簡単に探し出せるとする。本体サイズはW149×D123×H30.5mm。重さは約323g。対応ファイルは静止画がJPEG / PNG、動画がMOV / MP4。なお、保存できる動画は富士フイルムのデジタルカメラかスマートフォンで撮影されたもののみで、フルHD(1,920×1,080ドット)にまで対応。BGM用のMP3ファイルも保存可能だ。リモコンとマウス、ACアダプター、HDMIケーブルが付属する。富士フイルムはWonder Photo Boxのユーザー向けに「安心バックアップサービス」も展開する。本機に保存されたコンテンツをクラウドサーバーにも保管できるというサービスだ。利用料が無料の「お試しプラン」では2GBまで利用できる。2GB以上の有料プランも用意する。月額は容量によって異なり、400円から3,500円(いずれも税別)。
2015年05月21日大人のライフスタイルを提案する代官山 蔦屋書店が、イタリアのPCバッグ&ステーショナリーブランド「NAVAデザイン」の商品を、国内唯一の正規取扱店として販売開始した。「NAVAデザイン」は、「フェンディ(FENDI)」、「ブルガリ(BVLGARI)」、「グッチ(Gucci)」、「プラダ(PRADA)」、「アルマーニ(Armani)」などのハイエンドなブランドのカタログやポスターを手掛けることで知られるデザイン会社。世界的な有名デザイナーと多彩なコラボレーションを数多く生み出し、ニューヨークのMoMa美術館などにもNAVAの製品が展示されている。国内では唯一、蔦屋書店が正規輸入している。国内では「NAVAデザイン」のモダンでスタイリッシュなデザインの腕時計が広く流通しているが、ステーショナリーは数年ぶり、バッグに至っては国内で初めての販売となる。今回展開するアイテムは、ステーショナリーではノートやカレンダー、オーガナイザーやiPadなどのタブレットケース、バッグはノートパソコンが収納できるタイプを中心に、リュックやブリーフケース、トートバッグまで世界中のデザイナーとコラボしたラインナップで展開する。素材もナイロンや革の他、ペットボトルのリサイクル素材を使用するなど環境負荷の軽減も重視している。注目は、日本を代表するプロダクトデザイナー深澤直人がデザインする革製バッグ。斜め掛けもできるトートバッグは、柔らかな革の風合いや素材感が感じられながらも、シンプルで洗練されたデザインに仕上がっている。機能性でも軽量で防水性にも優れており、扱いやすいのも特徴だ。商品取扱いは、代官山 蔦屋書店のほか、二子玉川の蔦屋家電、梅田 蔦屋書店、TSUTAYA TOKYO ROPPONGI、湘南 T-SITE、函館 蔦屋書店でも取り扱う。いまなら、3,000円以上の商品購入でステーショナリーが特典としてプレゼントされる。(特典はなくなり次第、終了となる)(text:Miwa Ogata)
2015年05月21日オフの日はちょっぴりキレイでカジュアルな服装でオシャレしたい・・・。そんなあなたにオススメのカジュアルだけど、ちょっぴり抜け感のあるコーディネートをご紹介。かっちりしすぎない、大人女性におすすめです。presented by WEAR・ 大人マリンコーデ ボーダーに明るめのパンツを合わせた春コーデ。・ チェックカジュアルコーデ チェックシャツ×白のロングシャツが春を感じるカジュアルコーデ。カーキのパンツとの相性もバツグン。・ ナチュラルストライプコーデ 全体的に優しい色味を合わせたナチュラルコーデ。・ キレイめ大人カジュアルコーデ 透け感のあるシャツとスカートが大人の魅力をプラス。・ 春カラーシャツ×デニムコーデ 今年の注目春カラーのイエローとデニムの相性抜群!・ 大人のエレガントコーデ 女子力アップのエレガントコーデ。男性の視線を独り占め!・ シックな大人夏コーデ 夏を先取り!タイトなスカートが大人の魅力を引き立てます。・ 白ニット×キレイめパンツ 流行の白にキレイめなストライプパンツを合わせた爽やかコーデ。・ セットアップ×スニーカー 黒のセットアップにあえてスニーカーを合わせた、抜け感コーデ。・ 大人のモノトーンコーデ 似合わせやすい黒のストライプのトップスが大人可愛い。今年の春夏はキレイめ、ちょっぴりカジュアルな大人コーデで過ごしてみては? >>その他人気コーディネートを見る >>その他ファッションの記事を見る 提供:ビューティーナビ編集部 ・ビューティーナビ
2015年05月21日アドビ システムズと日本マイクロソフトは、Surface Pro 3とOffice 365、さらにAdobe Acrobat Pro DCが割引価格で購入できる「Surface Pro 3+ 新しいOffice +Acrobat Pro DCのセットが、最大で約21,000円お得! セット割キャンペーン」を実施している。キャンペーンは2015年6月30日まで。同キャンペーンは、アドビ システムズの最新PDFソリューション「Adobe Acrobat Pro DC」と、マイクロソフト製タブレット「Surface Pro 3」を含むPC・タブレット、さらにサブスクリプション型の新Office「Office 365 Business」をセットで新規契約すると、初期費用が1セットあたり最大2万1,000円割引となるというもの。このキャンペーンは法人向けに展開されている。両社は2014年より、Surface Pro 3とAdobe Creative Cloudを共同で訴求する取り組みを行っていたが、アドビからクラウド型ドキュメントソリューション「Adobe Document Cloud」が発表されたことを受け、場所やデバイスを問わないドキュメント業務の効率化、およびIT費用の標準化を支援する法人顧客向けのキャンペーンを開始することとなった。詳しい情報、および見積りはキャンペーンページにて。
2015年05月21日ライトオンはこのほど、「トミカ」とコラボレーションしたキッズTシャツ「TOMICA コラボTシャツ」(税別2,400円)を、全国の「Right-on(ライトオン)」KIDS取り扱い店舗やオンラインショップで発売した。「Right-on」は、ジーンズを中心としたカジュアルウェアを販売する専門店。年齢や性別を超えた幅広い消費者に、アメカジやトレンドファッションなどを幅広く展開している。今回コラボレーションする「トミカ」は、タカラトミーが1970年から販売するダイキャスト製ミニカーのブランドで、今年で45周年を迎える。現在までに累計870種以上の車種を発売し、累計販売台数は5億8,600万台を超えるとしている。このほど発売したTシャツは、パトカーや消防車など子どもに人気の働く車をモチーフに、トミカを"フォト風"にアレンジしたもの。カラーは、サックス、ライトイエロー、ホワイト、オフシロの4色で、サイズは90~120cmを展開する。なお、店舗で同商品を購入した人には、数量限定で先着順に「Right-on オリジナルトミカ」をプレゼントする。同モデルは、トミカシリーズでも人気のトラックで、ライトオンのデニムステッチやパッチをモチーフにデザインした。ライトオンのロゴを入れたBOX付きで、完全限定生産となっている。(C)TOMY
2015年05月21日Infineon Technologiesの日本法人であるインフィニオンテクノロジーズジャパンは5月18日、都内で会見を開き、同社が今年より日本で本格展開を進める産業用機器向け32ビットARMマイコン「XMCシリーズ」に関する説明を行った。同社にてHead of Product Marketing, Industrial & Multimarket Microcontrollersを務めるChristian Daniel氏は、「Infineonはエネルギー効率の向上、モビリティ、セキュリティの3分野にフォーカスしており、実際には"Automotive"、"Industrial Power Control"、"Power Management & Multimarket"、"Chip Card & Security"といった4つの事業部で事業を推進している」とし、主に自動車と産業機器に向けた製品を重視していることを強調する。XMCシリーズは、特定用途向けマイコンとして開発されてきたもので、ARM Cortex-M0ベースの「XMC1000シリーズ」ならびにCortex-M4ベースの「XMC4000シリーズ」の2つのラインアップが用意されており、「家電/電動工具」「ビルディング オートメーション」「電源機器/エネルギー関係」「輸送・運輸」「FA機器」の5つのセグメントをターゲットとしている。このうち、FA機器が最大規模の市場となり、モーターコントロールや照明制御、電力関連、通信関連などに向けた製品が提供されているという。XMC1000シリーズはエントリーレベルの「XMC1100」のほか、LED照明向け「XMC1200」ならびにモーターコントロール向け「XMC1300」がすでに提供されている。また、2016年第1四半期には、XMC1300シリーズにCAN機能を搭載したほか、64ピンパッケージまで対応する「XMC1400」を提供する計画であるとする。一方のXMC4000シリーズは、エントリーレベルの「XMC4100/4200」のほか、コアの動作周波数を120MHzに引き上げ、イーサネット対応などを施した「XMC4400」ならびに1MBフラッシュと160KBのRAMを搭載し、SDカードインタフェースなども備えた「XMC4500」を提供しているが、2016年第1四半期の提供に向け、コアの動作周波数を144MHzに引き上げ、6ch CANに対応させた「XMC4700」ならびにEtherCATに対応させた「XMC4800」の開発も現在進められているという。またDaniel氏は、マイコン単体では企業の抱える課題を解決することが困難との考え方からInfineonでは、さまざまなソリューションを提供することで、そうしたユーザーの課題解決を目指しているとする。例えば、各種の評価キットの提供はもちろんのこと、MATLAB/Simulinkのようなツールとの連携もエコシステムとして提供しているほか、EclipseベースのIDE「DAVE」は、GUIを介してLLD(Low Level Driver)の生成などを行うことが可能であり、電源開発用などといったような特定用途向けにカスタマイズして提供することも可能だという。さらに、「XMC1000シリーズは家電や電動工具関係、XMC4000シリーズはFA関連でグローバルで成長している。日本でも半導体デバイス単体ではなく、システムレベルでの問題解決が半導体ベンダに要求されるようになってきた。我々はそうした対応をこれまで長年にわたって行ってきており、そうしたニーズが高まってきた今、日本で本格的にビジネスを開始することを決定した」と、このタイミングで日本の産業機器市場を本格的に開拓していく意味を語る。なお、現在のXMCシリーズが搭載しているARMコアは前述のとおり、Cortex-M0もしくはCortex-M4だが、ARMではCortex-M0+やCortex-M7といった新たなコアの提供を進めている。こうした新コアを搭載したラインアップを追加する可能性を同氏に聞いてみたところ、「現在の市場ニーズに対してはCortex-M0やCortex-M4で十分対応できていると考えている。しかし、カスタマのニーズは常に高い方向へと進んでおり、そうした次世代の機器を実現したいというニーズが生まれてくることを考えると、Cortex-M0+やCortex-M7への対応も検討している。具体的には2~3年程度で製品を出せるような感覚でとらえてもらえればと思っている」とし、あくまで特定分野でのニーズに対応することを目的とした形で、さらなる製品開発を進めていくことを語ってくれた。
2015年05月21日いまどき、気の利いた情報の入手ルートはSNS、という人は多いはず。特にFacebookは、仕事や趣味でつながりの深い人で占められるだけに、ニュース選びの選球眼や鮮度という点で信頼できる。あとでじっくり読んでみよう、と思うことも多いはずだ。iOSアプリの『Facebook』で記事のURLをタップすると、Safariではなくアプリのブラウザ機能でWEBページが開かれる。すぐに読み終える分量ならばともかく、ブックマークとして保存したい、リーディングリストに登録したいというのならば、共有メニューからSafariで開き直すことになる。Macでじっくり読みたいというのならば、もっといい方法がある。OS X Yosemiteからサポートされた「Handoff」を利用し、OS XのSafariへWEBページの内容を"バトンタッチ"すればいいのだ。Handoffは、『メール』と「Mail」、『メモ』と「メモ」など、iOSとOS Xが同じアプリの間で引き継ぐことが原則。『Facebook』と「Safari」といった異種アプリ間での引き継ぎはできないはずだが、『Facebook』内蔵のブラウザ機能で開いたWEBページは例外的に『Safari』で開いたものとして処理されるため、そのままMacの「Safari」に引き継げるのだ。だから、iOSアプリの『Facebook』を利用中Macでじっくり読みたい記事に出会ったときは、リンクをタップしてアプリ内蔵のブラウザ機能でページを開き、そのままの状態で作業対象をMacへ移せばいい。数秒ほど待てば、Dock領域の左端にSafariのアイコンが現れるので(Handoff)、それをクリックすればMac版Safariで開くことができる。スマートフォンに最適化されたWEBページのデザインは、そのままになってしまうこともあるが、Safariで開き直したりブックマークに登録したりするより格段にスピーディーなはずだ。
2015年05月21日CA Technologiesとコンピューターサイエンス(以下CSC)は5月21日、メインフレーム技術者の育成を支援するメインフレーム・アカデミーを7月から開講すると発表した。メインフレーム・アカデミーでは、IT初心者や、新入社員向けにメインフレーム教育プログラムを提供。コースには8日間の「コア1」と5日間の「コア2」を用意。コア1は、z/OSの概要、TSO/ISPF操作、JCL詳細、コア2ではユーティリティ、システムプログラミング、z/OS構成とサブシステムについて学習する。費用はコア1が65万1,000円、コア2が44万5,000円で、両方を受講する場合は99万2,000円(それぞれ1人あたりの税別価格)。実務に即したプロジェクトベースのシナリオで、エラー発生時の対処方法と分析の仕方にカリキュラムの時間に多くを割り当てているのが特徴だという。CAがトレーニングコンテンツのアレンジを行い、CSCがトレーニング運営のノウハウの提供を行う。CA Technologies ビジネスシステム営業部 シニアディレクター 丸山智之氏は、同アカデミーを提供した理由として、リソース・プランニングのコスト、メインフレームの技術者の不足、メインフレーム継続使用のニーズを挙げ、「国内では銀行、証券、保険などを中心にメインフレームが基幹システムで使われており、メインフレームの技術者が慢性的に不足している。これには、ベンダーがきちんとしたトレーニングをしてこなかったという背景がある。メインフレームの市場は衰退していくと予測されていたが、マーケットは衰退しておらず、一部では利用が拡大しており、技術者不足に拍車をかけている」と説明した。丸山氏によれば、メインフレームスキルを習得するためのオプションとしては、すでにいくつかあるが、実地実務体験が乏しい、多くのリソースが必要、基礎知識のみの提供、長期の期間が必要など、それぞれ課題があるという。海外では8週間のプログラムとしてすでに提供しているが、時間的に余裕を持ったスケジュールであったことや、日本顧客のそんな長期間会社を不在にさせることは難しいという意見を聞き入れ、日本では1週間のプログラムに改編している。CAの製品に関する説明は一切ないという。現在のところ年内は、7月、10月にコア1を、8月、11月コア2を開催する予定で、最小開催人数は4名。同社は1回あたり6-10名程度を想定している。申し込みは、CA ジャパン・ダイレクト(TEL: 0120-702-600、受付時間:平日9:00~17:30、e-mail: JapanDirect@ca.com)にて行う。
2015年05月21日第66回カンヌ国際映画祭のコンペティション部門にて審査員賞を受賞し、その後も世界各国の映画祭にて数々の賞を獲得した『そして父になる』の主演・福山雅治が、監督を務めた是枝裕和と夢の再タッグを組み、JCBオリジナルシリーズの新TVCM「かけがえのない毎日」篇を撮影したことが明らかになった。1990年「追憶の雨の中」でシンガーソング・ライターとしてデビューして以来、「桜坂」など多くのヒットソングを世に送り出し、今年で25周年を迎える福山さん。ミュージシャンとしてだけでなく、2010年にはNHK大河ドラマ「龍馬伝」で主演を務め、フジテレビ系ドラマ「ガリレオ」シリーズではドラマが連続最高視聴率を記録したほか、シリーズ映画『真夏の方程式』が2013年上半期の邦画実写興行収入1位を獲得するなど、俳優としても唯一無二の存在感を放つ。今回の新TVCM「かけがえのない毎日」篇では、「AKB48」のミュージック・ビデオや、綾瀬はるか、長澤まさみ、夏帆、広瀬すずと豪華女優陣を迎えて贈る映画『海街diary』を手掛ける是枝監督が、監督・脚本・編集を担当。本CMは、とある休日の午後、街のオープンカフェを舞台に、主人公・辰野和彦役に福山さんが、妻役をAYUMI、娘役を蒔田彩珠が演じ、一本のストールを巡って家族の絆や幸せを描くストーリー仕立てとなっている。“さりげない1日の中に、実は幸せが詰まっている”ことを表現した本CMストーリーの全貌が、WEBムービー限定で、JCBオリジナルシリーズサイトにて公開された。本CMは、2015年3月下旬に神奈川県横浜市内にて撮影。既に作品を作り上げたことがある福山さんと是枝監督なだけに、現場では互いの考えをすぐに理解し撮影に挑む場面が見受けられたそう。ほとんどNGも出ることなく、福山さんの魅力たっぷりの演技と、是枝監督の心の動きを追うやさしさあふれる演出、繊細な映像、そして全体を包む優しい音楽が揃い、まるで一本の映画のような仕上がりになっている。また本CMは5月23日(土)より全国にてTV放映される予定だ。(text:cinemacafe.net)
2015年05月21日ヴイエムウェアは5月20日、今四半期(4月~6月)中に同社のハイブリッドクラウドプラットフォーム「VMware vCloud Air」から提供される仮想デスクトップサービス(DaaS) 「VMware Horizon Air」の国内提供を開始すると発表した。Horizon Airはすでに、米国、イギリス、フランス、ドイツで提供されている。Horizon Airは、仮想デスクトップ「Horizon Air Desktops」、公開アプリケーション「Horizon Air Apps」、ディザスタリカバリ対策サービス「Horizon Air Desktop DR」の3つのサービスから構成される。「Horizon Air Desktops」と「Horizon Air Apps」は、「Standardデスクトップ」「Advancedデスクトップ」「Enterpriseデスクトップ」「ホスト型アプリケーションサーバ」の4つのエディションから選択が可能だ。各エディションは仮想CPU、RAM、HDDのスペックが異なる。「ホスト型アプリケーションサーバ」は、公開アプリケーション用のエディションで、Microsoft Windows リモート デスクトップ サービス ホスト(RDSH)が含まれている。「Horizon Air Desktop DR」は「Horizon Air Desktops」のオプションで、ネットワーク、ユーザーのイメージとアプリケーション、Active Directoryから構成される。具体的には、イメージ管理、パッチ適用、アプリケーションの更新などが常時行える。SLAによって、3つのクラスが用意されている。デスクトップを復帰させるまでの時間の猶予が72時間のサービスクラスは「ブロンズ」、24時間までのサービスクラスは「シルバー」、8時間までのクラスは「ゴールド」となっている。米国では、オンプレミスの仮想デスクトップの備えとして利用されているケースが見られるという。マーケティング本部 シニア プロダクト マーケティング マネージャの本田豊氏は、クラウドホスト型の仮想デスクトップのメリットとして、「導入が迅速かつ柔軟に行える」「初期投資が不要で、運用コストのみで利用できる」「運用スキルが不要である」などを挙げた。「Horizon Air」の特徴については、ハイブリッドクラウドサービス本部 本部長の巨勢泰宏氏が説明を行った。同氏は、「Horizon Air」の特徴として、「優れたエンドユーザーの利用環境」「簡素化」「予測可能なコスト」「セキュリティと管理の統合」「ハイブリッドクラウドの柔軟性」を挙げた。エンドユーザーは、デスクトップPC、モバイルデバイス、シンクライアント上で、HorizonクライアントもしくかHTML 5対応ブラウザを介して、Horizon Airを利用できる。Horizon Airでは、RDSH上で実行されるアプリケーションやデスクトップ環境を統合して提供することができる。ユーザーは、PCoIP ベースのHorizon Clientからアプリケーションにアクセスする。Horizon Airで提供される仮想デスクトップの最低購入数は50デスクトップからとなっている。12カ月間のサブスクリプション契約を締結した場合の1デスクトップあたりの月額市場予測価格(Standard デスクトップ)は4300円(税別)。
2015年05月21日inMusic Japanは、バーチャル・インストゥルメントとハードウエアの境目をなくした先進的なAKAI Professionalのセミウェイト・キーボード「ADVANCE KEYBOARDS」を発表した。発売日は6月12日。価格はオープンプライスで、市場予想価格は49鍵モデルが5万9,800円、61鍵モデルが6万9,800円。同製品は、ベロシティ&アフタータッチ対応セミウェイト・キーボード(25/49/61鍵)をはじめ、プラグイン・パラメータをリアルタイムで表示可能な4.3インチ高解像度フルカラーディスプレイ、8つの大型コントロール・ノブ、マルチカラーLEDバックライトを内蔵した8つのMPCパッドなどを搭載している。また、専用のパッド・バンク、トランスポート・コントロール、オクターブ、パフォーマンス・ボタン、ノート・リピート、パターン・アルペジエータ、タップテンポ・ボタン、ゴム製ピッチベンド&モジュレーション・ホイールなども装備しており、明解かつ直感的な操作が行える。さらに、バーチャル・インストゥルメントのプリセット管理やマッピングコントロール、マルチパッチ作成などが可能なVIP(Virtual Instrument Player)ソフトウェア、多彩なバーチャル・インストゥルメントやライブラリ(Vacuum Pro、Loom、Hybrid 3、Xpand!2、AIR Music Tech Velvet and Transfuser、SONiVOX Eighty Eight Ensemble、exclusive artist launch packs from TOOLROOM RECORDS)も付属するということだ。
2015年05月21日映画『新宿スワン』の舞台の新宿・歌舞伎町に近い新宿駅東口の広場に、巨大な主人公・龍彦像が設置されることになり、5月21日(木)に行われたお披露目式に綾野剛、沢尻エリカ、脚本の鈴木おさむ、そしてモノマネメイクで山田孝之に変身したざわちんが出席した。人気漫画を園子温監督の手で映画化した本作。歌舞伎町で女性に水商売の働き口を紹介するスカウトマンとして成長していく龍彦の姿を描く。今回、映画の公開を記念して「新宿スワンBIG龍彦Project IN 新宿」と称して、クラウドファンディングなどを活用して資金を調達し、全長8メートルの巨大な、綾野さん演じる龍彦の像が制作された。像を覆っていたベールが取られ、巨大な龍彦がお目見えすると綾野さんは「すごいですね!」と大興奮。「こんな風に新宿の街を見下ろすってなかなかない。歌舞伎町の方向を向いてますね。みなさんのおかげです。素直に嬉しい」と笑顔を見せた。沢尻さんは「すごいですね。新宿の街を見くだしてるかんじ(笑)!」と語り、周囲から「“見くだしてる”じゃなくて“見下ろしてる”!」とツッコまれていた。この新宿ステーションスクエアは、映画の中で“スカウト通り”と呼ばれている龍彦たちの“戦場”とも目と鼻の先。綾野さんは先日、歌舞伎町のコマ劇場跡地にTOHOシネマズ新宿がオープンしたことにも触れ「スカウト通りを抜けて、靖国通りを渡ってまっすぐ進めば映画館があるので、ぜひスカウト通りを通って見に行っていただければ」と映画の世界を体感しながら足を運んでほしいとアピールした。実際、歌舞伎町や靖国通りでも撮影は行われたが、特に龍彦と沢尻さん演じるアゲハが街を駆け巡るシーンは印象的。綾野さんは「沢尻は下着同然の格好で裸足で靖国通りを走ってました。真っ昼間に!多分、一生そんな姿はもう見れないと思います。撮影でも『そんな格好で走るんですか?』と言うようなことはこれっぽっちもなくて、役者魂がハンパじゃなかった!男前なんです」と沢尻さんを絶賛する。沢尻さんは「あんな格好で歌舞伎町を走るとは思わなかったです」と笑いつつも「来るもの拒まずです」と堂々と語った。さらに、ゲストとして黒スーツに身を包み、黒いマスクで顔半分を隠して“山田孝之メイク”を施したざわちんさんが登場すると、その精度の高さに観客も綾野さんらも驚愕!綾野さんは“親友”山田さんそっくりのざわちんさんをまじまじと見つめ「眉間のシワも描いてある!それ、孝之なんですよ!メチャメチャ似てます。ちょっと(本物を)コンパクトにした感じ」と称賛を送った。『新宿スワン』は5月30日(土)より公開。なお、dTVにて映画本編を6話に分けて、順次配信中。(text:cinemacafe.net)■関連作品:新宿スワン 2015年5月30日よりTOHOシネマズ新宿ほか全国にて公開(C) 2015「新宿スワン」製作委員会
2015年05月21日銀座コージーコーナーは5月21日、季節限定メニュー「旬のフルーツ直行便」の新作として、茨城県産のメロンを使用したメニュー3品をカフェ・レストラン併設26店舗にて発売した。販売期間は6月下旬頃までを予定。「旬のフルーツ直行便」は、同店で提供している旬のフルーツを使用した季節限定のメニュー。今回は、全国シェア約4分の1を誇るメロン産地・茨城県産のメロンを使用したパフェやスムージーに加え、新たに冷製パスタも販売する。いずれも数量限定、イートインのみの提供となっている。「茨城県産メロンのパフェ」(税込1,280円)は、メロンのみずみずしい味わいが楽しめるパフェ。メロンの果肉に、バニラアイスと生クリームのミルク感、メロングラニテを合わせた。中には、ヒアルロン酸のジュレが入っている。「COZYスムージー(茨城県産メロン)」(税込800円)は、フレッシュメロンジュースと微細氷入りのさっぱりしたアイスを組み合わせた。ストローで混ぜることでシャーベット状の味わいになるという。「茨城県産メロンと燻製(くんせい)生ハムの冷製パスタ」(税込1,180円)は、燻製生ハムとベーコンのスモーキーな風味がメロンの甘さにマッチしたパスタメニュー。後をひくような味わいに仕上げたという。※店舗により、一部取り扱いのないメニューあり
2015年05月21日●SIMロック解除によるメリットとデメリットとは5月よりキャリアによるSIMロック解除が原則義務化された。これに伴って、NTTドコモとKDDI、ソフトバンクの大手キャリアはSIMロック解除に関するルールをそれぞれ公表しており、SIMロック解除ににわかに注目が集まっている。とはいえ、「そもそもSIMロックって何?」「SIMロック解除によって何が変わるの?」などと疑問に思っている人も多いだろう。本稿では、SIMロック解除についてあらためて解説するとともに、そのメリットとデメリットを紹介していく。また、キャリア以外の選択肢として最近人気となっているMVNOサービスとあわせ、SIMロック解除の義務化によって、今後スマートフォン市場で何が起こるのかを考察してみたい。○そもそも"SIMロック"って何?まずは、そもそも"SIMロック"とは何かについて解説していこう。NTTドコモやKDDI、ソフトバンクといった主要キャリアが販売するスマートフォンや携帯電話では、SIMロックという制限がかけられている。スマートフォンなどでは、SIMカードと呼ばれる小型のICカードを装着することでデータ通信や通話を行えるが、一般的にキャリアが販売する端末の場合、そのキャリアのSIMカードしか利用できず、他社のSIMカードは利用不可となる。これがSIMロックだ。たとえば、ドコモのSIMカードをKDDIやソフトバンクのスマートフォンに装着しても認識されず、データ通信や通話はできない。そのため、MNP(携帯電話番号ポータビリティ)などで他のキャリアに乗り換えた場合、SIMロックがかかっている限り、以前のキャリアで使っていたスマートフォンは利用できず、移行先のキャリアで新たに端末を購入する必要が生じる。実際には、MNPのキャンペーンによって端末代金や月額料金が割引されることも多いが、SIMロックは"2年縛り"などの契約期間の制限とあわせて、キャリア間の柔軟な乗り換えを阻害する要因になっていたと言えるだろう。○SIMロック解除によるメリットSIMロック解除とは、このSIMロックをユーザーが自身の希望に応じて解除できるというものだ。これまでもNTTドコモが同社のAndroidスマートフォンでSIMロック解除に応じていたほか、ソフトバンクでもごく一部のAndroidスマートフォンでSIMロック解除が可能であった。しかし、総務省が昨年12月に発表し、5月より適用されたSIMロック解除に関する新ガイドラインでは、キャリアが販売するすべての端末で原則としてSIMロック解除に応じるように改められた。また、SIMロック解除の手続きについては、ユーザーがインターネットや電話を使って簡単に解除手続きができるようにし、なおかつ無料で解除が行えるものとした。4月22日にNTTドコモとKDDI、ソフトバンクがそれぞれ公表したSIMロック解除に関するルールは、同ガイドラインに沿ったものとなっており、5月1日以降に発売される機種について、購入日から180日経過後にSIMロック解除の手続きを受付けるとしている。また、3社ともWebサイトから申し込むことで無料でSIMロック解除が可能となっている。このように各キャリアでSIMロック解除が可能になるメリットとしては、まず以前のキャリアで使っていたスマートフォンなどを、乗り換え先のキャリアでそのまま利用できることが挙げられる。現在利用中のキャリアのサービスや料金に不満がある場合に、端末を変えることなく、キャリアのみ乗り換えることが可能になるわけだ。ただし、後述するように端末がサポートする通信方式や周波数帯によっては、乗り換え先のキャリアで利用できない可能性があることに注意が必要だ。また、SIMロック解除のもう一つのメリットは、スマートフォンの海外利用が可能になることだ。SIMロックを解除した端末であれば、海外旅行先などで現地の安価なSIMカードを購入し、端末に装着して使うことができる。割高なローミングサービスを利用したり、海外用の端末をレンタルしたりする必要がないため、旅行や出張で海外によく出かける人にとっては、大きなメリットと言えるだろう。○SIMロック解除によるデメリット一方、SIMロック解除が原則義務化されることにはデメリットもある。もっとも懸念されているのは、端末代金が高騰することだ。たとえばiPhoneなどが実質0円から購入可能となっているように、キャリアは端末代金の一部を肩代わりして、ユーザーの端末購入のハードルを下げる代わりに、月々の料金から回収するというビジネスモデルを採用している。このビジネスモデルは長期利用を前提としており、キャリアにとっては、端末代金を肩代わりしたユーザーが、早期に他キャリアへ移行してしまっては端末代金を回収できず損失となる。SIMロック解除によってビジネスモデルが成り立たなくなるのであれば、キャリアによる端末代金の肩代わりがなくなり、ユーザーの端末代金の負担額が増加する可能性があるわけだ。また、SIMロックを解除した端末だからと言って、必ずしも他のキャリアで利用できるわけではなく、それによるトラブルや混乱が起きることも懸念される。各キャリアのネットワークの通信方式や周波数帯は同一ではなく、端末がサポートする周波数帯も各キャリアごとに異なるため、SIMロックを解除して他キャリアに乗り換えても、移行先のキャリアで使えない可能性がある。そのため、SIMロック解除がスタートしても、解除した端末を用いた他キャリアへの乗り換えが増えるかと言えば、実際にはそうはならないかもしれない。●SIMロック解除でMVNOへの移行が加速する?○SIMロック解除でMVNOへの移行が加速する?それでは、いわゆる"格安SIM"と呼ばれるMVNOサービスへの移行についてはどうだろうか。キャリアよりも低料金で利用できるMVNOサービスだが、その大半はドコモのXi・FOMA網に対応した通信サービスとなっている。実は、ドコモのXi・FOMA網に対応したMVNOのSIMカードの場合、ドコモ端末であれば、SIMロックを解除することなく利用することが可能だ。そのため、ドコモのスマートフォンを利用しているユーザーにとっては、SIMロック解除義務化の前後で変わりなく、様々なMVNOサービスから好みのものを選んで、低料金のMVNOサービスへ移行することができる。一方、KDDIやソフトバンクのユーザーの場合、SIMロック解除によって、自身の端末でドコモのXi・FOMA網に対応したMVNOサービスへの移行が可能になるため、低料金でスマートフォンを利用する選択肢がかなり広がると言える。ただし、前述したような通信方式や周波数帯の問題は残るため、端末がサポートする周波数帯などをよく確認する必要があるだろう。これらのことから、SIMロック解除でMVNOサービスへの移行がしやすくなるのは、直接的にはKDDIとソフトバンクのごく一部のユーザーに限られそうだ。しかし、SIMロック解除によって、キャリアのスマートフォンの端末代金が高騰すれば、高額な端末代金を嫌うユーザーのMVNOサービスへの移行を後押しする要因になるかもしれない。MVNO各社では、格安SIMとSIMフリースマートフォンをセットで提供するスマホセットプランを提供しており、安価で魅力的なSIMフリースマートフォンも続々と登場している。SIMフリースマートフォンとは、最初からSIMロックがかかっていないスマートフォンのことで、海外でも利用できるのはもちろん、他のMVNOサービスやキャリアに乗り換えても使い続けることが可能だ。たとえば、U-NEXTのMVNOサービス「U-mobile」では、5機種のSIMフリースマートフォンとのセットプランを提供している。ASUS製の5インチAndroidスマートフォン「ZenFone 5」の場合、高速データ通信が使い放題となる「LTE使い放題2プラン」(1年契約)とのセットプランでは、端末代金の分割支払金を含む24カ月の月額料金は3,830円(以下、金額は税抜)。25カ月以降は、音声SIMカード単体の月額料金2,730円で利用することが可能だ。なお、端末は一括購入も可能で、価格は26,400円となる。キャリアの新料金プランでは、通信容量が月間2GBの最低料金のプランでも、月額6,500円となるため、U-mobileがいかにリーズナブルか分かるだろう。ZenFone 5をはじめとする人気のSIMフリースマートフォンでは、キャリアが販売するハイスペック端末と比較しても、通常利用する上では性能差はさほど感じられない。「@docomo.ne.jp」などのキャリアメールは使えないものの、LINEやTwitter、FacebookなどのSNSはもちろん快適に利用できる。また、U-mobileでは5月16日よりZenFone 5の次世代機にあたる「ZenFone 2」の取り扱いを開始しており、こちらについては4GBメモリ+eMMC 32GBを搭載と、非常に高い性能とコストパフォーマンスを有している。SIMロック解除でキャリアのスマートフォンが高騰すれば、これらのSIMフリースマートフォンがますます注目を集めることになりそうだ。***キャリアによるSIMロック解除の義務化のメリットやデメリットについて見てきた。ハイスペックな端末を実質0円などで提供し、長期契約による月々の料金で回収するというキャリアのビジネスモデルはSIMロック解除によって崩れつつあり、スマートフォン市場は転換点に差し掛かっていると言える。主要キャリアが昨年、相次いで提供した新料金プランは各社横並びとなり、キャリア間の競争は停滞している。しかし、SIMロック解除がスタートしても、キャリアがユーザーにとって魅力的な料金プランを用意できないようであれば、U-mobileをはじめとするMVNOサービスが最良の選択肢となるかもしれない。
2015年05月21日Opera Softwareは19日、Android向けブラウザアプリ「Opera Mini」をアップデートし、新機能としてナイトモードなどを追加した。最新バージョンはv9.0。ナイトモードは、夜などの周囲が暗い時に、画面の輝度を下げて目の負担を軽減させるモード。ナイトモードを有効にすると輝度を下げた画面表示になる。輝度はスライダーで調節ができる。また、ブルーライトから目の負担を和らげるモードも追加された。PCなどの他のデバイスで開いているOperaのタブとスピードダイヤルを同期する機能も改善された。
2015年05月21日『トイ・ストーリー』以来、20年にわたり世界中に驚きと感動を贈り届けてきたディズニー/ピクサーの最新作『インサイド・ヘッド』。この度、ディズニー作品の名場面で、キャラクターの“頭の中”がどうなっていたのかが一目でわかる特別画像がひと足先にシネマカフェに到着した。“カナシミは、なぜ必要なの?”…11才の少女ライリーの幸せを守る、頭の中の“5つの感情たち”──ヨロコビ、イカリ、ムカムカ、ビビリ、そしてカナシミ。突然の引っ越しでライリーの心は不安定になり、頭の中のヨロコビとカナシミが行方不明になってしまう。心を閉ざしたライリーを、感情たちは救えるのか? そして、カナシミに隠された、驚くべき秘密とは…?『モンスターズ・インク』『カールじいさんの空飛ぶ家』のヒットメーカーでありアカデミー監督のピート・ドクターが手掛ける本作。無限に広がる頭の中を舞台に感動の冒険ファンタジーを描いている。今回公開されたビジュアルは、映画を代表する“ヨロコビ”、“カナシミ”という2つの感情。まずは、ディズニー/ピクサーアニメーション日本国内歴代興行成績でベスト10に入る大ヒット作『モンスターズ・ユニバーシティ』の1シーン。怖がらせ屋に憧れるマイクが、名門モンスターズ・ユニバーシティ怖がらせ学部への入学を決めたその登校初日のワクワクした気持ち分かる。このシーンでは、彼の頭の中はもちろん、“ヨロコビ”に満ちている。そして本作と同じくドクター監督を務めた、『カールじいさんの空飛ぶ家』からの1シーン。映画に登場する犬、ダグがカラーをつけて悲しい顔を浮かべている。実はこのシーン、ある目的のためにダグとダグの仲間の犬達が追っている獲物がいるのだが、ダグはそれをすんでのところで逃してしまうのだ。そのため、バツとして仲間からつけられたのがこのカラー。頭の中は“カナシミ”の感情がセンターを占めているに違いない。誰もが、できることなら悲しみは感じずに過ごしたい、いつでも幸せな気持ちで満たされていたいと願うと思うはず。それなのに、どうしてカナシミは必要なのだろうか?本作は、そんな難しい疑問の答えを教えてくれる。一番身近でありながら見たことのない“頭の中”の世界。まずはこのビジュアルから、もし自分だったらどの感情がセンターにいるだろう…と想像してみて。『インサイド・ヘッド』は7月18日(土)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:インサイド・ヘッド 2015年7月18日より全国にて公開(C) 2015 Disney/Pixar. All Rights Reserved.
2015年05月21日日本クラフトビールの「東京ブロンド」を生で提供する都内2店舗のみの樽生常設店「ブラウンライス」が、期間限定のビアガーデンをオープンする。期間は7月29日~8月2日までで、会場は東京・表参道にある「ニールズヤード グリーンスクエア」内のテラススペースだ。ブラウンライスは「グリーンフィンガーズ(GREEN FINGERS)」の川本諭が独自の視点でセレクトした、個性溢れるグリーンに囲まれながらゆったりと食事を楽しめる大人のためのレストラン。今回はテラススペースにて、こだわりのクラフトビール3種類を、ビールに合うヘルシーな野菜料理とともに立ち飲みスタイルで提供する。期間中は、熱処理を加えず、ビールそのものが持つ“生”の魅力が人気の「Far Yeast」シリーズ「東京ブロンド」に加え、「東京ホワイト」が登場。さらに、夏季限定の新作を合わせた3種類が販売される(価格は各500円・税込)。フードでは、有機栽培された国産じゃがいもを用いた「スパイシーグリルポテト ブラックペッパー風味」や、本物の肉のような触感の「大豆ミートのから揚げ 山椒風味」などを提供。彩鮮やかな旬の国産野菜を、にんにくや味噌みそでアレンジした卵不要の豆腐マヨネーズにつけて食べる「有機野菜の野菜スティック、豆腐みそマヨネーズ添え」も登場する(全6種類/価格は1品300円~500円)。
2015年05月21日アメリカのアパレルブランド「Jクルー(J.CREW)」が、アシックス(ASICS)が展開する日本のスニーカーブランド「オニツカタイガー(Onitsuka Tiger)」とのコラボレーションスニーカーを発売した。初となるこのコラボレーションで選ばれたモデルは、今年30周年を迎えるクラシックな「コロラド85(Colorado Eighty-Five)」と今回のコラボのために制作された「ファブレ・ロー(Fabre Low)」のメンズ2型。「コロラド85」は限定色となるクラシック・グラヴェル、シャドーグレーの2色で、「ファブレ・ロー」はグレー・ダウン、ネイビー・オレンジ、タンジェローの3色で展開される。また、同コラボスニーカーのためにアメリカ・メイン州ポートランドを拠点に活動するグラフィックアーティスト、クリストファー・デイヴィッド・ライアン(Christopher David Ryan)が制作したイラストも発表。イラストは今回の「オニツカタイガー」のデザインとカラーからインスピレーションを得て描かれたという。取り扱いは公式オンラインショップにて。価格は「コロラド85」が税込1万6,000円、「ファブレ・ロー」が税込1万4,500円(いずれも参考価格)。
2015年05月21日2015年5月20日(現地時間)、Microsoftは高速リングを選択しているユーザー向けに最新ビルド10122をリリースした。今夏リリースを目前にしたWindows 10にとって、残り時間は少ない。そのような状況下でリリースした本ビルドは、バグフィックスを中心に調整や安定性の向上、更なる研磨を目標にしている。そのため目立った変更点は多くないが、前ビルド10074と比較し、変更点をピックアップして紹介しよう。○既定アプリケーションの確認ロジックを変更筆者は当初「5月のプレビューリリースはない」と思い込んでいた。前回紹介したように、4月22日(現地時間)にビルド10061、4月29日(現地時間)にビルド10074をリリースしたからである。もっともこのタイミングで新機能を試すような試みは少なく、OSG(Operating Systems Group)Data and FundamentalsチームのGabriel Aul氏も公式ブログで述べているとおり、調整や安定性の向上といったブラッシュアップが中心だ。それでは変更ポイントを1つずつ見ていこう。これまでのWindows OSにもあった既定のアプリケーションを選択する処理に変更が加わっている。Windows 8.1上のデスクトップアプリは、既定アプリケーションの確認を求めるプロンプトを呼び出すことができるものの、Windows app(Windowsストアアプリ)は不可能だったという。例えば「ストア」からAdobe Photoshop Expressなどフォトレタッチアプリケーションをインストールした後に、JPEG形式ファイルを開くと下図に示したアプリケーションの確認を求めるアプリケーションが現れるという仕組みだ。Aul氏は本仕様がデスクトップアプリとWindows Appの垣根をなくす意味があると同時に、古いデスクトップアプリとの互換性に労力をつぎ込んだと述べている。新たな仕様に合致しないデスクトップアプリをインストールした際は、「システム\既定のアプリ」から変更をうながすプロンプトを表示する仕組みが加わった。○新たなタブから次のWebページにアクセスする「Microsoft Edge」本ビルドのリリースにあたっては大きな問題が残っている。それはAMD製GPUを搭載しているPCでは、Microsoft Edge使用時にクラッシュするバグが潜んでいるのだ。Aul氏はデバイスドライバーを1週間程度で改善し、Windows Update経由で配布する予定と述べている。更にリリース直前にはTwitterで、ビルド10122をリリースすべきか否かアンケートを行っていた。前ビルドを試した方ならご承知のとおり、Microsoft Edgeの名称で使用可能になったのはビルド10122から。劇的な変化はないものの、各所に使い勝手を向上させる改善は加わっている。例えば、Internet Explorerシリーズにあったアドレスバーを選択するショートカットキー([Ctrl]+[L]キー及び[Alt]+[D]キー)を復活させ、新たなタブを開くとピン留めしたWebサイト(サジェステッドコンテンツ)や、MSNニュースのコンテンツ(トップサイト)が現れる仕組みを加えていた。また<他の操作>ボタン(3点リーダーで示されたアイコン)を押すと現れる項目にも変化が生じている。下図はProject Edge(0.11.10074.0)とMicrosoft Edge(13.10122.0.0)のメニューだが、ひと目で項目が増えたことを確認できるはずだ。<Hub>はお気に入りやリーディングリストといった<Hub>ボタンを押した時に現れるメニューを開き、<Make a Web Note>はMicrosoft Edgeで開いたページにメモを書き込み、共有操作などを行う<Webノートの作成>ボタンと同等。<新しいウィンドウ>や<スタート画面にピン留め>は、Internet Explorer 11の機能をそのままインポートしたと考えて構わないだろう。<設定>にも本改善に伴う項目が加わっていた。例えば「起動時に開くページ」は新たに<New tab page>を追加し、「Open new tabs with」のドロップダウンリストからは新規タブに表示するコンテンツをトップサイト&サジェステッドコンテンツ、トップサイトのみ、空白ページの3つから選択できる。○バックアップ機能を再搭載?既にビルド10122を試した方はお気付きのとおり、開発チームのブラッシュアップはスタートメニューなど各所で確認できた。例えばスタートメニューを開くと、<エクスプローラー>と<設定>がメニュー項目の下部に移動し、誤訳の<仕事率>も<オン/オフ>に変更している。その一方で<ドキュメント>を削除しているが、こちらの取捨選択を行う設定項目は見つからなかった。また、スタートメニューを全画面表示に切り替える<スタートメニューを展開>ボタンも取り除いている。その全画面表示の有無は「設定」の「パーソナル設定\スタート」に並ぶ、<デスクトップで全画面表示のスタート画面を使う>で制御可能。ただし、ビルド10074のようにデスクトップを残して全画面表示するスタートメニューではなく、タブレットモードに切り替えた際のスタート画面が現れる仕組みだった。なお、ハイライトカラーが明るくなったのも本ビルドが備える特徴の1つ。下図のようにスイッチオン時は着色するため、全体的に設定状況が分かりやすくなかった。「設定」の項目を徒然(つれづれ)と眺めていると「更新とセキュリティ」にも変更が加わっている。なかでも「バックアップ」には「Windows 7からファイルを復元します」というカテゴリーが加わり、Windows 7のバックアップ機能で作成したデータからの復元をサポートする「バックアップと復元(Windows 7)」の起動が可能になった。名称からも分かるようにWindows 7のバックアップ機能を復元したものだが、バックアップ設定を行うとシステムイメージの作成を行うフルバックアップの設定も行える。ご承知のとおりWindows 8.xはこれらの機能を"基本的"に削除していたため、定期的なシステムバックアップを必要とするユーザーには朗報だ。「更新とセキュリティ」は以前のビルドから存在した「開発者向け」を選択してもハングアップせず、開発者向け機能の選択が行える。「アプリのサイドロード」はストアを経由せず社内のみなど限られた環境でアプリケーションの開発やインストール環境を提供するモード。「開発者モード」はデバイスドライバーやソフトウェア開発者向けの設定だが、いずれもデバイス情報や個人データを送信するセキュリティリスクの確認をうながされる。「更新とセキュリティ\Windows Update」の<詳細オプション>には、<アップグレードを延期する>という項目が新たに加わった。リンク先のヘルプページは未設置だったため、詳しい動作を確認するに至らなかったが、Windows 8.1からWindows 10の様なメジャーレベルのアップグレードに適用されるのではないだろうか。なお、Microsoft Igniteで詳細を発表したWindows Update for Businessに関する設定項目は見当たらなかった。そして重箱の隅をつつく様で恐縮だが、エクスプローラーのコンテキストメニューには気になる項目名が加わった。前ビルドは<OneDriveのリンクを共有する>と直感的な項目名だったが、本ビルドでは<キョウユウOneDriveのリンクを共有する>と不要な語句が残っている。<その他のOneDrive共有オプション>も<タキョウユウその他のOneDrive共有オプション>といった具合だ。スタートメニューの<仕事率>はご愛敬(あいきょう)といえるものの、今回のケアレスミスは正直頂けない。もちろん動作に支障が生じる訳もなく、今後のビルドで改善するはずだが、少々げんなりしてしまった。最後にビルド10122で加わった修正ポイントと既知の問題について報告しよう。本ビルドでは、GPU用デバイスドライバーが原因で発生していたWindows Updateのエラー0x80070103を改善や、IPv4プロパティを変更できなかった問題を改善。また、高DPIディスプレイ上でのフォントレンダリングの調整や、メール/カレンダー/ピープル/天気/マネーといったWindows appを更新している。既知の問題だが、以前のプレビュー版からアップデートした場合、一部のPCで0x80070057などのエラーが発生する。デバイスドライバーのセットアップ情報(.inf)ファイルが原因。システムファイル及びデバイスドライバーのクリーンアップを行い、不要な周辺機器をデバイスマネージャーから削除した後、再アップデートを試してほしいとAul氏は述べている。筆者は問題なくビルド10074からビルド10122にアップデートできたが、同様の問題が発生したISOダウンロードページから新規インストールした方が早いだろう。なお、執筆時点でビルド10122の日本語版ISOファイルは公開していなかった。また、Cortanaの音声に不具合が発生するが、現時点でCortanaは日本語をサポートしていないため、大きな問題とはいない。Aul氏はWindows 10リリース以降もInside Preview参加者に開発協力を求め、多くのフィードバックを求めている。既にプレビュー版をお使いの方は「Inside Hub」や「Windowsフィードバック」を使って気になる箇所を報告すれば、より使いやすいWindows 10が生まれるだろう。今夏リリースまで残り2カ月程度だが、6月のプレビューリリースでどのように変化するのか期待したい。阿久津良和(Cactus)
2015年05月21日コカ・コーラシステムは6月1日、ゼロ系炭酸飲料ブランド「コカ・コーラ ゼロ」をリニューアル発売する。同ブランドは2007年に国内に初登場し、累計本数80億本(同社調べ)を突破した大人向け炭酸飲料。カロリーゼロに加え、保存料ゼロ、合成香料ゼロで展開してきた。今回のリニューアルでは、より強い炭酸感と豊かな味わいを実現したという。350ml缶、500mlペットボトル、1.5Lペットボトルの製品パッケージでは、期間限定で、同商品を発売前に飲んだ消費者の感想を"驚きの声"として掲載する。その他の製品パッケージには、「コーク史上最高のゼロへ。」という同ブランドの進化を訴求するコピーを展開。メーカー希望小売価格(税別)は77円~340円。また、同社は「コカ・コーラ」「コカ・コーラ ゼロ」のどちらかが入ったカップを飲み、中味を答えるイベント「コカ・コーラ ゼロTRY! #利きコーク」も実施する。同キャンペーンは、Jリーグやプロ野球、鈴鹿8時間耐久ロードレースの各会場にて一般来場者を対象に行う。そのほかにも、全国8カ所で「利きコーク」をクイズ番組形式にした体験イベントを予定。6月~7月の期間には、全国20カ所以上の会場で、同キャンペーン限定のサンプリング缶の配布も行う。
2015年05月21日日本の食事には欠かせないお箸。あらためて説明するとしたら「塗りや研磨によって加工した、短い木でできた道具」ですが、世界には使わない国もたくさんあります。日本に来て初めて箸に触れたという外国人の方も多いことでしょう。そんな箸のデザインは外国の方にとってどう見えているのでしょうか。日本在住の外国人20名に「日本の箸、母国の食器と比べてデザインはどうですか?」と質問してみました。■お箸のデザインはアニメ柄、日本柄、おしゃれ柄、シンプルな柄なしなどいろいろあり、子どもから大人まで自分に合うデザインを探せるので楽しいです。気分転換したい時にもとてもいいと思います。(タイ/30代後半/女性)■最近はモダンなのがあって好き。お土産に持っていくのにいい。(イギリス/20代前半/女性)■デザインがいろいろあって面白い。(アルゼンチン/30代前半/男性)■柄がついていたりしてきれいだと思います。(ブラジル/20代後半/男性)■木の箸が好きです。(スペイン/30代後半/男性)■素晴らしい。(ロシア/20代前半/女性)■デザイン性が高い。(台湾/40代前半/男性)■洗練されていますね。(韓国/40代後半/男性)■日本のほうがきれいです。(ベトナム/30代前半/女性)■日本のほうがかっこいい。(イスラエル/30代後半/女性)■和風のデザインのほうがいいですね。でもスウェーデンもデザインレベルが高いので両方いいと思います。(スウェーデン/40代後半/女性)■日本の陶器は素敵です。(ドイツ/40代前半/女性)見た目の柄や素材に関する回答から。興味深かったのはタイの方の「柄を変えて気分転換したい時にもいい」というご意見。個々で決まった箸を使うことも多いので、個人的に新鮮さを感じました。でも確かに、これだけいろいろな柄があれば使い分けも可能ですし、楽しそうですよね。素材としては木や竹、子ども用にプラスチックなどが使われることが多いですが、特に多いのは木に漆や樹脂を塗った塗り箸でしょう。使い捨てであれば、コンビニなどでもらう割り箸もおなじみですね。また食事用以外には菜箸や真魚箸といった調理専用の箸、取り分け用の取り箸などが存在します。特に取り箸は日本や香港のみの文化。大勢で食事をする際、自分の箸で取り分ける前に「直箸ですみません」と声かけする慣習がありますが、これは日本では直箸がマナー違反のひとつになっているからです。■慣れるのに時間がかかりましたが、使いやすいデザインです。(トルコ/30代前半/女性)■とても使いやすいです。(アメリカ/20代後半/男性)■機能的でかっこいいと思います。(マレーシア/30代前半/男性)機能面で評価している回答です。機能性と格好良さの両立は優れたデザインのポイントですよね。日本では片方の端が細くなる形が基本ですが、これは骨付きの魚を食べる時に骨と身をわけやすくするためだといいます(例外として、お正月などに使う両端が細くなる祝い箸もあります)。箸の持ち方としては、1本は鉛筆を持つように挟み、もう1本は中指と薬指の間で挟むのが正しいとされています。鉛筆持ち側を動かせば物がつかめる原理ですが、トルコの方の回答にもあるように、慣れないうちはかなり難しいもの。子ども用の矯正箸も存在しますし、日本人でもうまく持てない人がわりと多くいるのが現状です。■あまり変わらないです。(中国/20代後半/女性)■普通だと思います。(ペルー/30代前半/男性)■フィリピンには箸がないので比較できません。(フィリピン/40代前半/女性)■母国ではお箸が使われないので比べられません。フォークやナイフ、スプーンなど使っています。(チュニジア/40代後半/男性)■ものが違うので比べられない。(オーストラリア/40代前半/男性)最近は和食のグローバル化によってお箸を使える外国人の方もかなり増えました。が、もともと箸を使う層は世界中で約30%。食べ物や調理法の影響が大きく、米や麺が主食だと箸、肉類はナイフ、その他は手に分類できるほか、はさむ食材が使われる料理には箸、突く・乗せる食材が多い料理にはフォークが使われると言われます。また、同じく箸を使うアジアの中でも、中国や朝鮮はさじ(スプーン)が中心ですが、日本は汁ものにも箸を使うため、椀を手に持って口に運びますが、この動作は日本だけなのだそう。箸はかなり独特な存在であり、使わない国では相当する道具がないので比較できないという意見が出るのは仕方がないですね。比較的高い評価が集まった、お箸に関するアンケート。食は国民性やその国の生活になくてはならないものですが、それに付随する道具も同じですよね。特に日本ですと、米を食べる民族だからこそ、箸が発達してきたわけですから。とはいえ、今では和食も世界的に有名になり、その料理とともにお箸に親しむ外国の方は確実に増えています。食文化を道具も含めて知ってもらえるのですから、すごくすてきなことですよね。
2015年05月21日夫婦の危機
思い通りにならなかった私を愛せますか?
義父母がシンドイんです!