ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (17585/20949)
Lenovoは4日(米国時間)、13.3型モバイルノートPC「ideapad 710S」を発表した。ワールドワイドで7月に発売し、価格は799ドル。狭ベゼル液晶が特徴のモバイルノートPC。同価格帯の一般的なノートPCと比較してベゼルの幅を50%削減したという。厚さ13.9mmの薄型モデルながら、CPUに第6世代Intel Core i7プロセッサを搭載。最上位モデルでは内蔵GPUにIntel Iris Graphicsを統合する。主な仕様は、CPUがIntel Core i7、メモリが最大8GB、ストレージが最大256GB PCIe SSD 、グラフィックスがIntel HD Graphics/Intel Iris Graphics、ディスプレイが13.3型フルHD(1,920×1,080)IPS液晶、OSがWindows 10 Home 64bit。通信機能は、W-Fi、Bluetooth 4.0。インタフェースは、USB 3.0×2、microHDMI×1、4-in-1カードリーダ、オーディオポートなど。バッテリ駆動時間は最大10時間。本体サイズはW307×D214×H13.9mm、重量は1.16kg。
2016年01月05日Lenovoは4日(米国時間)、米国ラスベガスで開催中の2016 International CES(CES 2016)で、ゲーミングデスクトップPC「ideacenter Y900 RE(Razer Edition)」を発表した。ワールドワイドでは6月に発売し、価格は2,299ドル。「ideacenter Y900」をベースに、ゲーミングデバイスメーカーであるRazerと共同開発したコラボモデル。Razerのイルミネーション「Chroma」に対応。本体前面に配置された「Y」のマークをはじめとするLEDを点灯させることができる。また、Razer製のゲーミングキーボード「BlackWidow Chroma Mechanical Keyboard」とゲーミングマウス「BlackMamba Choma Mouse」が標準で付属する。主な仕様は、CPUが倍率アンロックのIntel Core i7-Kプロセッサ(4コア)、メモリが最大32GB DDR4、ストレージが256GB SSD + 2TB HDD、グラフィックスがNVIDIA GeForce GTX 970 4GB×2、OSがWindows 10 Home 64bit。
2016年01月05日ヤフーは5日、有料会員サービス「Yahoo!プレミアム」の月額会員費を、従来の月額380円(税別)から、月額462円(税別)へ値上げすると発表した。2016年3月1日から実施する。同社は、「Yahoo!ショッピング」などのeコマースサービスにおける、有料会員の利便性や安心感を高めるサービスを提供するとして、今回の会員費改定を発表。「Yahoo!ショッピング」や「ヤフオク!」での落札・出品時、「Yahoo!トラベル」にて、補償内容を拡充する。また、ポイント増などのキャンペーンを実施するという。
2016年01月05日3D Systemsは1月4日、ダイレクトメタル3Dプリンタ「ProX DMP 320」を発表した。「ProX DMP 320」は、2種類のシステム構成が用意されており、それぞれチタン用とステンレス鋼やニッケル超合金用に最適化されている。また、プリントモジュールが交換可能なため、迅速な材料交換または補充を実現し、効率的な粉末の再利用を維持することができるとしている。造形サイズは275×275×420mmとなっている。同社は「ProX DMP 320」について「アルゴンガス消費量の削減と連続的な製造ワークフローがサポートされ、運用の効率化、コスト面での優位性をもたらします。」と説明している。
2016年01月05日3DSystemsは1月4日、マルチジェット3Dプリンタの新機種「Projet MJP 3600シリーズ」とマルチマテリアル3Dプリンタ「Projet MJP 5500X」の新しいエラストマー材料を発表した。「Projet MJP 3600シリーズ」は、前世代機種の2倍の造形スピードを誇り、最大250%のファイルサイズをサポートするデータ処理機能により、試作、鋳造、最終用途品の造形の要求に対して、広範囲な高生産性をもたらすとしている。同シリーズには、ジュエリーの鋳造やその他のロストワックス鋳造アプリケーションの正確なパターンを造形するためのモデルが含まれているほか、歯科用途でのニーズに応える正確なモデルや鋳造ワックスを提供する。また、生体適合性材料により、歯科や医療向けのドリル、ガイドを含む高度な医療アプリケーションに使用することが可能となっている。同シリーズは、2016年1月下旬に出荷を開始する予定。同じく新発表となった「Projet MJP 5500X」のエラストマー材料2種類「VisiJetCE-BKエラストマー(黒)とVisiJet CE-NTエラストマー(ナチュラル)」は、650%以上の伸び特性を有し、破断しにくく弾性回復力を持つ。また、高解像度、高速造形モードで使用することができる。新しい「Projet MJP 5500X」で使用可能なほか、既存の「Projet MJP 5500X」ユーザーもソフトウェアの無償アップグレードにより使用可能となる。なお、同発表では開発中のオフィスサイズ3Dプリンタ「Projet MJP 2500シリーズ」についても言及。同社によれば数社とのアルファテストに成功し、現在ベータテスト中とのこと。同シリーズの詳細は後日発表される予定となっている。
2016年01月05日ソフトバンクは5日、ソフトバンクブランドおよびY!mobileブランドで販売しているスマートフォン「Nexus 6P」、「Nexus 6」、「Nexus 5X」、「Nexus 5」向けにセキュリティの向上を目的とした最新ソフトウェアの配信を開始した。対象機種には同日以降、順次配信される。今回のアップデート内容は、セキュリティの向上を目的としているが、具体的な更新内容についてはアナウンスされていない。いずれの機種もAndroid 6.0.1を搭載している必要があり、更新後のビルド番号は、Nexus 6P、Nexus 5Xが「MMB29P」、Nexus 6、Nexus 5が「MMB29S」となる。
2016年01月05日韓国LG Electronicsは4日(米国時間)、米ラスベガスで開催中の展示会「Consumer Electronics Show(CES) 2016」で最新のスマートフォン「K」シリーズとして「LG K10」「LG K7」の2機種を発表した。「K」シリーズは、同社のエントリーライン「L」シリーズの後継機にあたる若者層をターゲットとしたスマートフォン。背面に「glossy pebble」と呼ばれる凹凸のあるデザインを採用している。また、前面に2.5Dの「Arc Glass」を採用したことで、スムースでシームレスなスタイルを実現したとしている。2機種ともOSはAndroid 5.1で、通信方式はLTEと3Gに対応する。レンズの前に手をかざしてカメラを起動、その手を握る動作でカウントダウンして撮影できる「Gesture Shot」をはじめ、「Gesture Interval Shot」「Tap and Shot」など独自のカメラ機能を利用可能。フラッシュも装備しており、暗所などさまざまなところでセルフィー(自撮り)を楽しめるという。LG K10(LTEモデル)の主な仕様は次のとおり。チップセットは、1.2GHz/1.3GHzのクアッドコアまたは1.14GHzのオクタコア。内蔵メモリは2GB/1.5GB/1GB、ストレージは16GB/8GB。ディスプレイは5.3インチのHD(1280×720ピクセル)インセルタッチパネル。カメラはLTEモデルがメイン1,300万画素、サブは800万画素/500万画素。サイズは、W74.8×D8.8×H146mm。色は白、インディゴ、ゴールドの3色展開。LG K7(LTEモデル)の主な仕様は次の通り。チップセットは、1.1GHzのクアッドコア、3Gモデルが1.3GHzのクアッドコア。内蔵メモリは1.5GB/1GB、ストレージは16GB/8GB。ディスプレイは5.0インチのFWVGA(854×480ピクセル)インセルタッチパネル。カメラはメイン800万画素/500万画素、サブは500万画素。サイズは、W72.5×D8.9×H143.6mm。色はチタンのみ。それぞれ、スペックダウン版の3Gモデルも用意されている。なお、発売時期や提供地域については明らかにしていない。
2016年01月05日ゆっくりと休みを満喫した年末年始ももう終わり。でも、いざ仕事がはじまっても、なかなか休み気分は抜けきらないもの。何となく頭がボーッとしてしまい、正月ボケを実感する人も多いのではないでしょうか。正月ボケでモチベーションが上がらないままだと、仕事の効率が悪くなったりミスのもとになることも。しっかり気持ちを切りかえて、仕事モードにチェンジしたいですね。■早起きして日の光を浴びる正月ボケ解消に、もっとも効果的で簡単にできる方法がコレ。正月ボケの原因は、年末年始の夜更かしや朝寝坊、不規則な食生活などによる体内時計の乱れです。乱れてしまった体内時計を、きちんと通常モードに戻さなくてはいけません。朝目が覚めたらカーテンを開けて、日の光を体に浴びるようにしましょう。太陽の光が、乱れてしまった体内時計をリセットしてくれます。とくに正月休みが明けて最初の週末は、ゆっくりと寝ていたい気持ちをぐっとこらえて、平日と同じ時間に起床して。くもりや雨の日でも効果はあるそうですよ。また、朝食は、起きてから1時間以内にとるようにしましょう。ご飯やパンなどの炭水化物と、納豆や卵などのタンパク質をとるようにすると、体内時計のリセットに効果的です。■睡眠のリズムを整える休みの間に睡眠のリズムが不規則になっていた場合、朝起きるのもつらくなってしまいます。睡眠リズムを乱れたままにしておくと、夜眠ろうとしてもなかなか寝付けず、朝も起きられない…という悪循環におちいってしまいます。スムーズな眠りにつくには、就寝時間の1~2時間前にぬるめのお風呂に入るのがオススメです。お湯の温度が高すぎると体温が下がりにくくなり、かえって寝付けなくなってしまうことがあるので注意が必要です。また、眠るときには部屋の電気を消し、真っ暗な状態にしておきましょう。寝る直前にスマホやPCの画面を見るのもNGです。昼と夜の状態を意識してはっきり区別させることで、乱れてしまった睡眠リズムを元に戻す効果があります。■手軽なおやつで集中力アップいくら正月ボケで体がだるくても、仕事中はボーッとしているわけにはいきません。そんなときは、仕事の合間に手軽につまめるおやつで集中力アップを目指しましょう。オススメはナッツ類です。とくにアーモンドやくるみは、ビタミンB1やビタミンEなどのほか、脳の働きを活性化するといわれる不飽和脂肪酸が豊富に含まれているそうです。また、脳のエネルギー源となる糖分を手軽にとるには、カカオを多く含んだチョコレートがぴったり。集中したい時間の1時間くらい前に、板チョコなら4分の1~半分程度を食べるのがいいでしょう。ただし、いずれも食べすぎはNG。ナッツなら1日10~20粒、チョコレートなら板チョコ3分の2~半分くらいまでを目安にしてください。誰にでも起こりがちな正月ボケですが、その状態が長引くと、リズムを取りもどすのも大変になってしまいます。少しの意識づけで、1日も早く正月ボケから脱却しましょう。
2016年01月05日世界最大のコンシューマエレクトロニクス展示会「International CES」(CES 2016)が、米国ラスベガスにて間もなく開幕する。会期は現地時間で1月6日~9日まで。開幕前々日となる本日は、恒例の公式プレイベント「CES Unveiled」が開催され、展示内容の一部をひと足早く見ることができた。近年のCESでは、一時期は主役の座を独占していたPCやAV機器関連の出展が勢いを失っているように見えるが、積極的な製品投入でUnveiled会場を沸かせていたのがLenovoだ。ThinkPadのフラグシップクラスを示す「X1」の名を冠したモバイルノートが、"複数"モデル登場していた。これまでのX1では、一世代に薄型クラムシェルの「X1 Carbon」のみが存在するモデル展開だったが、今年は2016年版「X1 Carbon」だけでなく、着脱式2in1の「X1 Tablet」や、ディスプレイ360度回転の変形型2in1「X1 Yoga」が加わっている。スペック詳細は上記リンク先の関連記事を参照いただきたいが、X1 Carbonはさらなる薄型軽量化の追及やIntel Coreの第6世代移行、X1 Tabletはキックスタンド装備のMS Surfaceライクなボディに豊富な拡張モジュール機構、X1 Yogaは2in1でありながらX1 Carbon同等の薄型軽量の実現やWQHD有機ELディスプレイの採用など、それぞれ強い個性を持つ。ところでCES Unveiledは年々、スタートアップ企業が製品・技術を世界中にアピールする格好の場としての傾向が強くなっている。思い起こせば、過去にはドローンやウェアラブル機器のスタートアップがUnveiledへと積極的に出展し、市場をひろげるきっかけのひとつとなっていた。今年のUnveiled会場で目立っていたのは、とにかく「IoT」だ。白物家電はことごとくオンラインになり、レシピアプリと連携しミックスジュースを"スマート"にブレンドしてくれるジューサーすらあった。スマートキーは当然のように出展があるし、センサが仕込まれた"スマート"ベッドで寝るとスマートフォンが今後の最適な睡眠方法をサジェストしてくれる。そんな今年のUnveiledで、日本のスタートアップであるCerevoが公開していたのが、IoTロードバイク「ORBITREC」とプロジェクタロボット「Tipron」。ORBITRECは、自転車のフレームにセンサやGPS、通信モジュールを仕込み、走行中のログを取得・分析できる。他のORBITRECから取得したビッグデータを解析し、例えば地図上では平坦な道のはずなのに、速度低下のデータが頻発しているなどのデータをもとに、異常が存在することをアラートしてくれたりする。3Dプリンタ製造のチタニウムジョイントとカーボンチューブを組み合わせ、短納期・低価格なフレームオーダーメイド(最短1カ月、7,000ドル以下)が可能な点もORBITRECの特長だ。ほか、ORBITRECのIoT機能を既存自転車に装着できる外付けアダプタ「RIDE-1」も用意する。ともに今年の春の製品化を目指しているそうだ。プロジェクタロボ Tipronの方は、プロジェクタがロボット掃除機のように部屋中を自走し、しかもアニメのロボットのように変形までするという、相当に異色なもの。変形することで頭部の位置にあるプロジェクタ照射部の高さや仰角が変わり、首を左右に振ることができ、壁や天井など任意の場所に映像を投影できる。自走機能もセンサで衝突防止が働くなどこだわっている。プロジェクタが動き回ったら新しい使い方が産まれるかもという動機にて、年内製品化を目指し開発中。余談になるが、CES取材に集まったプレスに向けて、米業界団体のConsumer Technology Association(CTA)が世界中の製品トレンドや市場動向のリサーチ結果を発表しているのだが、その内容は、CE市場の既存の主要製品はどれも大きく伸びるわけではなく、直近のけん引役だったスマートフォンは単価が下がり台数も逓減、地域別の消費動向も中国が明らかに鈍化し、新興国は経済の中国依存の影響もあり厳しく、北米はドル高が懸念で、西欧は正念場、日本は消費税の再増税で先行き不透明と、2016年のはじまりから世界中で消費減速の懸念ばかりだった。今年のCESは、これまでに主役に続く、思わず欲しくなるような、生活がもっと豊かになるような魅力のある次の何かを、世界中が探している真っただ中での開催だ。Unveiledだけでなく、昨年からCESの本会場でもスタートアップ企業を対象とした出展スペースが一気に拡充されている。既存の大手も生き残りに必死だ。CES 2016は、これまでない体験をさせてくれる何かが登場しやすい状況にあると、楽観しながら開幕を待ちたい。マイナビニュースでは、閉幕の1月9日まで現地レポートなど随時更新していくので、ご期待いただきたい。
2016年01月05日映画『ブリッジ・オブ・スパイ』の試写会が1月5日(火)に開催され、主人公の職業である弁護士にちなんで、メディアでも活躍する弁護士の八代英輝、菊間千乃、菊地幸夫がトークセッションに出席し、弁護士ならではの視点で作品を解説した。主演トム・ハンクス、スティーヴン・スピルバーグ監督の4度目のタッグで、脚本にはコーエン兄弟も参加している本作。実話をベースに米ソ冷戦の時代に、「誰もが公平に裁判を受ける権利を有する」という己の信念に従い、ソ連のスパイの弁護を引き受け、さらに、ソ連に拘留された米のスパイとの交換という難題に挑む弁護士の姿を描く。八代さんはTBSの「ひるおび!」、菊地さんは日テレの「行列のできる法律相談所」などにレギュラー出演中で、菊間さんは元フジテレビのアナウンサーということで、メディアに露出の多い3人だが、実はこの日が初対面とのこと。壇上で、各局の代理戦争が勃発の予感…?八代さんは映画を見て、己の信念を曲げない主人公のドノヴァンの姿に「自分はこういう気持ちを持ち続けてたか?と我が身を振り返った」と語り「見て惚れる、男気のある弁護士です!」とドノヴァンを絶賛!菊間さんは「誰もが公平に裁判を受ける権利を有する」という言葉について「同じことをいま、私が所属する弁護士事務所のボスも言っていた」と明かす。実際、その上司はかつて、その信念の下、元日本赤軍の容疑者の弁護をした経験があり「その記事を読んで『かっこいいな』と思って、いまの事務所に入りました。ドノヴァンがボスと重なったし、同じ時代に生きていたら、こういう弁護士の下で働きたい」と語る。菊地さんは、弁護士を扱った数々の映画に触れ「専門家が見て『こういうことは言わない』というシーンがある」と断った上で、本作に関しては「これはあり得るなと思った」とそのリアリティを称賛した。もしも、同じような案件が自分の元に舞い込んだら?という問いには3者とも「弁護を引き受ける」と力強くうなずく。八代さんは「裁判官だったとき、暴力団の抗争で官舎に弾丸が撃ち込まれたり、カルト教団の裁判ではカメラに追い回されたこともあった」と明かしつつ「法律家はそういう状況で逆に燃えるもの」と闘志がかき立てられたと語り、ドノヴァンと自身を重ねつつ「映画から不条理への憤りが伝わってきました。どの弁護士でも拒む方はいないと思います」と熱弁をふるう。菊地さんは、自身が国選弁護士を務めた際の経験として「暴力団の事件を担当したとき、組の人間が『(被告が)何をしゃべったか教えろ』と言ってきて『それは言えない』と言ったら『ホームの端を歩かないようにしろよ』と脅された」と告白。こうした経験とドノヴァンの立場を重ね合わせつつ「誰かがこの役目をやらないといけない。日本に法があることを示さないといけない」と語り、3人の意見が一致した。一方、映画を見て弁護士ならではの「あるある!」と思ったポイントは?という問いに菊地さんは「法律家は、言葉の概念を正確に扱わないといけない」と前置きし「私はカミさんに『ティッシュ一枚とって』と言われたら、ティッシュを抜き取って2枚一組になっているのを分けて、1枚を渡す」と細かすぎる性格を明かしたが、これには菊間さん、八代さんから「そんなひと(菊地さん以外)いない!」とブーイングが…。言葉の正確さが求められるという点については、八代さんも「ひとつの文書で数字が全角と半角の混在が許せない」、菊間さんも「裁判官からできない弁護士だと思われてしまう」とその必要性は認めつつ、「ティッシュは2枚で一組だから」という、菊地さんの細かすぎる主張は弁護士全般の話ではないと強調し、会場は笑いに包まれた。『ブリッジ・オブ・スパイ』は1月8日(金)より公開。(text:cinemacafe.net)
2016年01月05日Acerは4日(米国時間)、4K解像度の12.5型2-in-1 PC「Aspire Switch 12 S」を発表した。本体厚7.85mmの着脱型タブレットで、北米で2016年2月から販売開始。価格は999.99ドルから。第6世代のIntel Core mプロセッサを採用した、「Aspire Switch」シリーズ新モデル。12.5型サイズながら3,840×2,160ドットとなる4K液晶の採用や、Thunderbolt 3対応のUSB Type-Cポート、Intel RealSense 3Dカメラの搭載などが特徴。ディスプレイ解像度は、フルHDの選択も可能なほか、メモリは4GB/8GB、ストレージは128GB SSD/256GB SSDを選択できる。端子類はUSB 3.1 Type-Cに加え、USB 3.0ポート、microHDMI、microSDカードスロット、ヘッドホンジャックなどを搭載。通信機能はIEEE802.11ac対応無線LANなどを備える。
2016年01月05日価値観や生き方が多様化したいま、キャリアについて悩んでいる女性も多いのではないでしょうか。特に20代は、自分のキャリアを積み上げていくうえでは重要な時期。成功した女性は、この時期に一体どんなことを心がけているのでしょう?今回は『COSMOPOLITAN』の記事を参考に、8人の成功した女性による、20代女性に送るキャリアアドバイスをご紹介します。■1:「メンターを探すな」ジャネット・モック/著者、トランスジェンダーの権利活動家メンターとは、仕事やキャリアの手本となり、味方になってくれる人のこと。仕事上ではメンターを見つけるとよいといわれますが、本当は絶対にいなければいけない人ではありません。本来は、1つの質問に対して正しく答えてくれる人がそのときいれば十分なのです。すべての役割をひとりでできる万能な人が、必ずしもそばにいる必要はないということ。■2:「新しい機会に出会えたらチャレンジせよ」セシル・リチャーズ/プランドペアレントフッド(※セクシャル・ヘルスや家族プランのサポートをする非営利団体)の代表人生にはたくさんのチャンスが転がっています。失敗も成功もたくさんのチャンスからしか生まれません。なにもしなくてはなにも得られませんが、挑戦して得た失敗と成功は新たな道を開いてくれます。母親であっても、新しい機会や挑戦、仕事に挑戦できない理由にはなりません。新たなチャンスに巡り合ったら、まずチャレンジしてみましょう。■3:「恐怖を乗り越えろ」バル・ダミング/オーランド警察署初の女性署長漠然とした人生計画ではなく、2年先、5年先など具体的な計画を立ててみましょう。これからなにをしたいのか、目標を達成するためにまずなにをするべきなのか。具体的に考えてみると、リスクのあることも出てくることと思います。でも、そこで立ち止まってはいけません。リスクの恐怖に打ち勝ち、前に進んだ者だけが成功を手にするのです。■4:「富や名声に左右された選択はするな」カマラ・ハリス/カリフォルニア州の検事総長社会的地位や富・名声など表面的なことで物事を選択するのは辞めましょう。自分の信念や価値観に従って行動しましょう。本当にカッコイイ女性は、自分と他人を比べません。■5:「続ける」クリスティン・クイン/ニューヨーク市議会の元議長キャリアについてアドバイスするとしたら大切なことはたったふたつしかありません。ひとつ目は自分が本当に愛すること、信じることのみを実行にうつす。2つ目は、途中で諦めず、「続ける」ということです。■6:「”できない”とは誰にも言わせない」アリ・ウェントワース/女優夢というものは第三者からすると、時に無謀とも言えるスケールのものがあるでしょう。彼女も女優という夢を持ったとき、両親には「なれない」といわれたそうです。でも、彼女は夢を叶えました。第三者の「できない」「無理」は一意見に過ぎないと聞き流しましょう。真に自分のやりたいことや叶えたい夢があるとき、他人の言動で諦める必要はまったくないのです。■7:「小さな課題を着実にこなす」ジョン・ルンデン/ジャーナリスト大きな仕事をいきなり任せられる人はそういません。たとえばインタビュアーなら、小さな仕事の積み重ねで知名度・信頼度が共に高まり、大きな仕事を手にするときには普段の生活ではとても出会えないような著名人・有名人と会う機会を手に入れるでしょう。成功への近道は存在しません。ひとつひとつの課題をクリアして、ゴールに着実に近づける人が、最後に本当の成功を手にするのです。■8:「愛せよ」ラバーヌ・コックス/女優彼女の演技の先生、カール・フォードは、はるか昔、演技クラスのすべての生徒に問いかけました。「もしも田舎の小劇場でしか演技ができないとしても、役者になりたいか?」場所がどこであれ、演じること自体を愛しているならば場所は関係ないということです。他人の円滑なコミュニケーションは、まず自分が心を開くところから始まります。それと同じように、愛してこそ深いつながりは生まれるものです。そして、演技を愛した仲間とは、12年のときが経っても交流が続いているそうです。*女性がなにかを成し遂げるたび、勇気づけられることも多いはず。彼女たちのアドバイスを活かして、同じ女性としてレベルアップしていきましょう。(文/スケルトンワークス)【参考】※Career Advice Every Twentysomething Needs to Hear-COSMOPOLITAN
2016年01月05日エトロ(ETRO)がオンライン上のアートプロジェクト「ザ・サークル・オブ・ポエッツ(The Circle of Poets)」を始動した。エトロメンズコレクションのクリエイティブディレクターを務めるキーン・エトロが考案した同プロジェクトは、19世紀のボヘミアンアーティスト集団の現代版をイメージしたもの。世界中から様々なポエット(アーティスト)を募り、エトロのオフィシャルサイトなどで作品発表の場を提供していくプロジェクトとなっている。プロジェクトの始動とともに、音楽からタトゥー、アート、建築まで様々な分野で活動を行う計11人の若きイタリア人アーティストが起用された。オフィシャルサイトで、選ばれたアーティストの個々の情報を紹介する。また、アダルベルト・ロンバルドが制作したプロジェクトのイメージムービーも公開される。なお、現在同プロジェクトの参加アーティストを世界中から募集中。オフィシャルサイトより作品や活動内容を送るだけで応募することが出来る。エトロの厳正な審査により選ばれたアーティストは、ブランドとのスペシャルプロジェクトを展開する可能性もある。プロジェクトの詳細は、オフィシャルウェブサイト()他、Facebook、Instagram(@etro_official)等SNSに随時アップされる。動画引用元: (エトロオフィシャルYouTube:
2016年01月05日国内ランキングでは“妖怪”に及ばなかったものの、全米興行収入の初日記録やオープニング週末記録を塗り替え、全世界のオープニング興行収入でも約5億2,800万ドル(約640億円)を突破し、これまで最高だった『ジュラシック・ワールド』を超えて1位となった『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』。ジョージ・ルーカスからシリーズを受け継いだJ.J.エイブラムス監督によって、シリーズ初の女性の主人公・レイ(デイジー・リドリー)を中心に、ストームトルーパーの脱走兵フィン(ジョン・ボイエガ)、赤十字のライトセーバーを持つカイロ・レン(アダム・ドライバー)ら若手キャストと、もはや“至宝級”となったハン・ソロ(ハリソン・フォード)、レイア(キャリー・フィッシャー)、ルーク(マーク・ハミル)ら旧シリーズのキャストが見事な融合を果たし、また新たな伝説を作り出したといえる。さらにいま、本作以外にも、単なる世代交代や新章の幕開けと言うだけでは足りない、“愛と魂”を受け渡し、受け継ぐ、心揺さぶる作品が相次いでいる。まず、新3部作の第1作目となる今回の『スター・ウォーズ』が、『フォースの覚醒』であることに注目。フォースといえば、ヨーダやオビ=ワンらジェダイ騎士たちが操り、後にダース・ベーダーとなったアナキン・スカイウォーカー、その息子ルークと双子の妹レイアといったジェダイの家系に受け継がれてきた、万物が有するエネルギー。ルークたちが活躍した『ジェダイの帰還』から30年後が舞台となる本作では、何者かがそのフォースを受け継ぎ、“目覚め”を遂げることになる。もちろん劇中には、シリーズを通じて描かれ続けてきた、家族愛や友情などもしっかりと受け継がれている。アナキンが暗黒面に落ちダース・ベーダーとなったのも、元はといえば妻への愛のためであり、その子ルークがベーダーを暗黒面から救ったのも父を思う愛ゆえ。しかも、アナキンやルークとR2-D2&C-3POのように、レイやポー・ダメロン(オスカー・アイザック)と新ドロイドBB-8との関係性にも、愛情はたっぷりだ。それには、J.J.監督はもちろん、製作のルーカスフィルムのキャスリーン・ケネディらスタッフ陣、前述のキャスト陣やカメオ出演を果たしているサイモン・ペッグらも含めて、『スター・ウォーズ』をとことん愛し、その魂をリスペクトしてやまない姿勢から生まれたものにほかならない。また、新章といえばもう1作、往年の名作の新シリーズがこの冬、登場する。アクション界の大スター、シルベスター・スタローンの代名詞ともいえる『ロッキー』を継承する『クリードチャンプを継ぐ男』だ。本作も、全米ではこれまでの『ロッキー』シリーズ全6作をしのぐ大ヒットとなっている。愛する妻や仲間に先立たれ、孤独な日々を送るロッキーの前に突然現れたある若者。アドニスと名乗るその若者(マイケル・B・ジョーダン)は、かつてロッキーの宿敵であり、親友であり、リングの上で亡くなったアポロ・クリードの愛人の子だった。その純粋なまなざしとボクシングへの熱い思いに盟友の面影を見たロッキーは、彼のトレーナーとなり、持てる技術のすべてを彼に託すことを決める。実はスタローン自身は、2006年の『ロッキー・ザ・ファイナル』を最終章としてシリーズに終止符を打っている。だが、本作は、珠玉作『フルートベール駅』で注目を集めた新鋭ライアン・クーグラー監督が、「もし、あのアポロに息子がいたら…」というアイディアをスタローンに直談判したことがきっかけとなり、始まった。クーグラー監督は、まるでアドニス青年がロッキーにそうしたように、スタローンに意見をぶつけ、アドバイスを受けながら、シリーズをリスペクトする新しい物語を構築していったという。ロッキーとしては、かつて自身と名勝負を繰り広げ、もう一度戦う気持ちを思い起こさせてくれた盟友と同じハートを持つ青年を指導することが、新たな生きがいとなっていく。老いたチャンピオンが再び闘志を奮い立たせていく姿は、思わず胸アツに。また、勝ち気な一方で、偉大な父の名に傷をつけたくないと「クリード」を名乗れずにいるアドニスの葛藤も、胸を打つ。そして、ロッキーにはエイドリアンという背中を押してくれる大切な女性がいたように、アドニスは、進行性難聴という障がいを持ちながらもシンガーソングライターの夢を諦めない女性・ビアンカと出会うことにも注目。迫力のボクシングシーンのみならず、こうした人間ドラマにもきちんと焦点が当てられているのが、このシリーズの醍醐味。『ロッキー』1作目はその年のアカデミー賞「作品賞」を受賞しているが、本作でスタローンは「助演男優賞」ノミネートに期待が寄せられている。一方、ある家族の愛を受け継ぐ日本映画『はなちゃんのみそ汁』では、結婚、妊娠、出産といった人生の転機をがんと闘ってきた主人公・千恵(広末涼子)が、みそ汁を始めとする日本食や日常の大切さを、愛娘の“はな”に伝えようとする姿が描かれる。乳がんのため、2008年に亡くなった安武千恵さんが生前つづったブログをもとにし、関連書籍の出版やTVドラマ化、教科書への採用など社会現象ともなったエッセイが原作となる本作。がんの治療のため諦めていたさなかに妊娠、そして出産を経た千恵さんをさらなる病魔が襲う。彼女は「私がいなくなっても、はなが暮らしていけるように…」との思いから、幼い娘に、まずかつお節を削ってだしを取ることから、みそ汁作りを伝えていく。自身も3児の母である広末さんや、とことん明るい夫・信吾役の滝藤賢一、天真爛漫なはな役の赤松えみなちゃんが、実の家族のように息の合ったところを見せる本作では、病気を描きながらも不思議と笑顔が絶えない。毎日の食の大切さはもちろんのこと、家族で食卓を囲む日常のありがたさやそばにいてくれる人の温かさといった、ごく当たり前のことを、ユーモアたっぷりに教えてくれるからに違いない。『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』は全国にて公開中。『クリードチャンプを継ぐ男』は全国にて公開中。『はなちゃんのみそ汁』はテアトル新宿&福岡にて先行公開中、2016年1月9日(土)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:スター・ウォーズ/フォースの覚醒 2015年12月18日より全国にて公開(C) 2015 Lucasfilm Ltd. & TM. All Rights
2016年01月05日アカデミー賞前哨戦の目玉の一つであり、賞レースの指標として注目されている第73回ゴールデン・グローブ賞の授賞式が日本時間1月11日(月・祝)に開催される。この度、映画・テレビのスターが一堂に会す大祭典のプレゼンターにエディ・レッドメインやジュリアン・ムーアら豪華俳優陣が参加することが明らかになった。ゴールデン・グローブ賞は1944年、ハリウッド外国人記者協会が、前年に発表された映画・テレビ番組の中から優れた作品を表彰する場として設立した歴史と伝統のあるアワードだ。昨年12月10日にノミネート作品が発表され、ケイト・ブランシェット&ルーニー・マーラーが共演し、数々の賞を受賞し続けている『キャロル』を始め、『マッドマックス怒りのデス・ロード』、『レヴェナント:蘇りし者』、『Room』(原題)、『スポットライト 世紀のスクープ』などが最優秀作品賞の候補としてあがっている。日本からは『レヴェナント:蘇りし者』の音楽を担当する坂本龍一が作曲賞にノミネートされ注目を集めている。今回、発表されたプレゼンターには昨年度のゴールデン・グローブ賞で男優賞を獲得し、オスカーも手にしたエディ・レッドメインが抜擢。今年度も映画『リリーのすべて』で、ドラマ部門の男優賞にもノミネートされ、2年連続受賞を期待されている。そのほか、1979年公開の映画『マッドマックス』で主人公・マックスを演じたメル・ギブソンを始め、昨年『アリスのままで』でゴールデングローブ賞主演女優賞、アカデミー主演女優賞を受賞したジュリアン・ムーア、ジョニー・デップを夫にもつ女優のアンバー・ハード、2016年注目作品『バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生』に出演のエイミー・アダムスが登場。さらに、オリヴィア・ワイルド、ジェイミー・フォックス、J・K・シモンズ、チャニング・テイタムなど豪華俳優陣がプレゼンターとして参加する。AXN 海外ドラマ presents「独占生中継!第73回ゴールデン・グローブ賞授賞式」は1月11日(月・祝)8時55分~、BSスカパー!にて放送。同日21時~同時通訳版、1月17日(日)18時~HD字幕版をAXN 海外ドラマにて放送。(text:cinemacafe.net)
2016年01月05日1月1日21時より日本テレビ系にて放送された「嵐にしやがれ 嵐旅館スペシャル」の中で、「嵐」の大野智が4月期放送の連続ドラマの主演を務めることが明らかとなった。同番組にて、大野さんは「大野智のジャニーズ匠の会」というコーナーを担当。ゲストには、2015年にデビュー20周年を迎え、大人気番組「学校へ行こう!」が一夜限りの復活を果たすなど大活躍だった「V6」の長野博や、「NEWS」のメンバーにして作家活動も行い、処女作の映画化『ピンクとグレー』の公開やドラマ化「傘をもたない蟻たちは」の放送が控える加藤シゲアキ、そして、2015年に初の「24時間テレビ」メインパーソナリティーを務め、年末には初の単独カウントダウンコンサートを京セラドームにて開催した「Hey!Say!JUMP」のメンバー・伊野尾慧が出演。同じ事務所の中でも一芸に秀でたメンバーたちと共にコーナーを進める中で、「今年の抱負」についての話に。すると突如、番組ディレクターが大野さんの春ドラマ主演について言及!大野さんは「それ言っちゃダメなやつでしょ」と驚きの表情をみせるが、ディレクターはさらに“老舗旅館の二代目”という役どころでラブコメに挑戦することまで明かした。大野さんはゲストに3人から「『ラブコメやりたい、やりたい!』って言ったの?」と茶化されながらも「俺が言うわけ無いでしょ!」「ラブコメ初挑戦!みんな観てね!」と照れながらドラマの宣伝を行った。今回の件について「嵐にしやがれ」のチーフプロデューサーと、ドラマプロデューサーからコメントが届いた。■「嵐にしやがれ」チーフプロデューサー田中宏史2016年元日に放送した「嵐にしやがれ」の中で、番組チーフプロデューサーとして何か新しい事を発表したいと思っていたので、うれしいです。急遽ではありますが、通常では考えられないタイミングでの情報解禁を関係各所お許し頂き、本当に感謝しております。「嵐にしやがれ」では今後も大野さん主演ドラマに関して様々なコラボを行わせて頂ければと思っております。■ドラマプロデューサー櫨山裕子いままで「嵐にしやがれ」さんには番宣などでたいへんお世話になっておりますが日本テレビの2016年社運を賭けた大切な大切な大野さん主演ドラマの初出し発表を寒風吹きすさぶ雪原でこんな形で、しかも元旦に…新しいことを発表したいにもほどがある…。この貸しはきっと返してもらいますから!大野さん主演ドラマは2016年4月期放送予定。(text:cinemacafe.net)
2016年01月05日日本マクドナルドは5日、コールドデザート「マックフルーリー」の期間限定フレーバー「マックフルーリー ミルクティーオレオ」を、一部を除く全国の「マクドナルド」店舗で販売開始した。○コクのある紅茶ソースに、ソフトクリームの甘みとほろ苦いオレオがマッチ2006年に初登場した「マックフルーリー」は、クリーミーなソフトクリームと、ユニークな食感が特徴的なメニュー。レギュラー商品として販売中の「マックフルーリー オレオ クッキー」のほか、これまでに期間限定でさまざまなフレーバーが登場している。同商品は、コクのある紅茶ソースに、ソフトクリームの濃厚な甘みとほろ苦いサクサクのオレオがマッチする味わいだという。価格は単品250円(税込)。販売期間は、1月5日~3月中旬の予定。販売時間は、10時30分~閉店(24時間営業店舗では翌1時)まで。
2016年01月05日サガミチェーンは6日より、「みそ煮込」フェアを同社が展開する「和食麺処サガミ」で開催する。○「みそ煮込」販売数日本一のサガミが「みそ煮込」フェアを開催「みそ煮込」は「なごやめし」の一つで、寒い季節に向けた土鍋仕立てのうどん。独特の固くて太いうどんが特徴となる。同社は、「みそ煮込」を年間175万食販売しており、販売数は日本一となるという(同社調べ:レストラン部門:平成26年1月~12月実績)。同フェアでは人気の「みそ煮込」「四川風」に加え、味噌つゆとの相性を考えた、カレー、なめこ、豚キムチを使用した「みそ煮込」を期間限定で用意する。価格は、定番の「みそ煮込」が910円、「四川風みそ煮込(ピリ辛ごま風味)」は1,100円。期間限定販売商品は、「豚カレーみそ煮込」が1,190円、「大海老入りなめこたっぷりみそ煮込」は1,550円、「なめこたっぷりみそ煮込」は1,200円、「豚キムチみそ煮込(各務原キムチ使用)」が1,330円となる。実施期間は、1月6日~。対象店舗は、和食麺処サガミ 128店舗。※価格はすべて税別
2016年01月05日丸七製茶は1月4日、同社が運営する抹茶スイーツファクトリー「ななや」と東京都茶卸売の「壽々喜園(すずきえん)」とのコラボレーションショップを「壽々喜園浅草本店」(東京都・浅草)内にオープンした。営業時間は、9時30分~17時30分。この店では、No.1~No.7まで抹茶の濃さを7段階に設定したジェラートを販売する。ジェラートは、社内の日本茶鑑定士やジェラートマイスター、ワインソムリエにより、茶葉の持つ風味を最大限に生かす製法で作られた。日本ジェラート協会主催の日本ジェラートコンテストにおいては準優勝するなど、高い品質評価を得ているという。中でも、農林水産大臣賞を3年連続で受賞した静岡県産抹茶使用の「抹茶ジェラートプレミアムNo.7」は、関東地区初登場。No.7はありえないほど濃いが、その味にハマるリピーターも多いとのこと。ジェラートのほかに、日本茶インストラクターがいれる茶や、のりで知られる浅草ならではの磯辺焼きなど、さまざまな甘味メニューも販売する。
2016年01月05日プレナスは1月5日、のり弁当と牛めしを合わせた「のり牛」(税込390円)を全国の持ち帰り弁当チェーン「Hotto Motto(ほっともっと)」店舗で発売した。同商品は、のりがのったごはんに、特製の醤油だれで炒めた牛肉と白身フライをトッピングした弁当。程よく脂身のある牛バラ肉を、にんにくと唐辛子の辛味を効かせたたれで炒め、食べ応えのある牛めしに仕上げたとのこと。別添の「一味唐辛子マヨ」をかけると、辛味と味のコクが増すという。
2016年01月05日アニウェアは1月5日~24日、『ハイキュー!!』とバッグブランドberufのコラボレーションバッグ第二弾の予約を受け付けている。到着予定日は4月上旬頃を予定。このバッグは、作品中の烏野高校、青葉城西高校、音駒高校のユニフォームの配色を落とし込んだデザインのメッセンジャーバッグ。「烏野高校モデルメッセンジャーバッグ」はカラスのモチーフが入ったワッペン、「青葉城西高校モデルメッセンジャーバッグ」は葉っぱのモチーフのワッペン、「音駒高校モデルメッセンジャーバッグ」は猫のワッペンがポイントとなっている。価格は各6,800円(税別)。準備数に達し次第受注を締め切るとのこと。(C)古舘春一/集英社・「ハイキュー!!セカンドシーズン」製作委員会・MBS
2016年01月05日北海道乳業は5日より期間限定で、ロイズコンフェクト監修の「ロイズ チョコレートプリン」をコンビニエンスストア・量販店で発売した。○生チョコレートをイメージしたチョコレートプリン同商品は、ロイズ生チョコレートのおいしさをイメージしたチョコレートプリン。北海道ブランドとして、オリジナリティー豊かな商品が国内外で評価されているというロイズチョコレートが厳選したチョコレートを原料として使用。北海道産の生乳と生クリームで仕上げた濃厚な味わいになっているという。内容量90gで、希望小売価格は150円(税別)。発売は、1月5日~で期間限定。取扱店舗によって、発売日および販売期間は異なる。販売店は、沖縄県ほか一部地域を除く、全国のコンビニエンスストア・量販店など。
2016年01月05日「口ベタだから」、あるいは「あがり症だから」。それ以前に、「理由はどうあれ、そもそも自信がない」という方もいらっしゃるでしょう。いずれにしても、ビジネスに欠かせないプレゼンテーション(以下プレゼン)について、なんらかの苦手意識を持っている方は少なくないはずです。そこでおすすめしたいのが、その名も『ぐるっと! プレゼン』(西原猛著、すばる舎リンケージ)。「一般社団法人日本プレゼンテーション教育協会」の代表理事を務めるプレゼンテーション・ディレクターである著者が、「伝わるプレゼン」のコツを明かした書籍です。■プレゼンも第一印象で決まる食事をするとき、目の前にある料理が「おいしそうかどうか」を判断する際に重要な意味を持つのは、当然のことながら「見た目」です。おいしそうな彩りや盛りつけであれば味にも期待できますが、お皿に大雑把に持ってあるだけなら、味に期待が持てなくても当然だということ。著者によればプレゼンもまったく同じで、まず「見た目」で第一印象が決まるのだそうです。つまりは「好き」「嫌い」「期待できそう」「生意気」などが直感的に判断されるということ。だとすれば、この段階で悪い印象を与えると、最初から否定的に捉えられてしまうわけです。そこで重要なのが「表情」。なぜなら聞き手は、プレゼンターが登場したら、まず顔を見るから。そして同じように「服装」「姿勢」「雰囲気」「第一声」なども、プレゼンターを総合的に判断し、第一印象を決めるための重要な要素になるそうです。そこで、髪の毛の整い方からネクタイの締め方までを、しっかりチェックすることが大切だと著者はいいます。なお、ビジネスプレゼンの場合はスーツが基本ですが、ポイントは「自分に合っているかどうか」だとか。■最初の30秒で心をつかもう商談の席で、名刺交換して座ったとたんに自社商品などの説明をはじめる人がいます。しかし当然ながら、それでは相手によい印象を与えることができません。聞き手は、「自社の業務改善や売上向上に関係がありそうだ」と思うからこそプレゼンをする機会を設けてくれるもの。だからこそ、「御社の業務効率が20%改善するご提案です」と、まず聞き手に関係する話からスタートするのがうまいプレゼンター。そうすれば、「それが聞きたかったんだ」と相手に興味を持たせることができるわけです。これが、最初の段階で聞き手の心をキャッチする「つかみ」というテクニック。そして、つかみは手短に「30秒以内」が鉄則だと著者はいいます。なぜなら、長すぎるつかみは間延びした印象を与え、「早く本題に入れよ」と思われる危険性があるから。ニュースのヘッドライン(見出し)のように、プレゼンの内容をひとことでバシッといえるのがベストだといいます。■プレゼンは3分で判断される一般的に、ビジネスプレゼンは15分~30分が一般的。しかし長さにかかわらず、開始から3分もあれば、聞き手はそのプレゼンについて、「最後まで聞くに値するかどうか」をシビアに判断するものだといいます。そして、その際の判断材料は「内容」「使え方」「熱意」の3つ。つかみだけは上手だけれど、その後はまとまりがなく、結局はなにがいいたいのかわからないというプレゼンをする人がいます。しかし重要なのは、一刻も早くプレゼン全体の流れやゴールを示し、興味や関心を持続させることができるかどうか。そしてプレゼンがうまい人は30秒でがっちりと聞き手をつかんだあとも、「どうすれば興味や関心を持続させられるか」「どうすれば最後まで集中力を保ったまま聞いてもらえるか」をしっかり考えているものだといいます。*こうした基本を軸としながら、本書では以後も「話し方」から「演出方法」までをわかりやすく解説しています。しかもシンプルでわかりやすい構成になっているので、時間をかけずにプレゼンのテクニックを身につけたい人には最適な内容だといえるかもしれません。(文/書評家・印南敦史)【参考】※西原猛(2015)『ぐるっと! プレゼン』すばる舎リンケージ
2016年01月05日第8回恵比寿映像祭「動いている庭」が16年2月11日から20日まで、恵比寿ガーデンプレイスのザ・ガーデンホール他にて開催される。恵比寿映像祭は、現代美術や映画、ダンス、演劇、音楽など、幅広いジャンルを横断的に紹介するアートと映像のフェスティバル。第8回目となる今回はザ・ガーデンホールや恵比寿ガーデンシネマを始め、ザ・ガーデンルーム、ガーデンプレイスタワー棟38階のアートスペースSTUDIO 38、日仏会館などの複数会場にて、「動いている庭」をテーマにした様々な作品を展開する。ザ・ガーデンルームでは、「動いている庭」というコンセプトを提唱した庭師で修景家、小説家のジル・クレマンの思想と活動をパネル展示で紹介する他、一見無人と思われるような地表に隠された現実を作品で表現するジャナーン・アル=アーニの「グラウンド・ワークス III」、インターネットやゲームの属性や記号的意味を解体してその抽象性や物質性を顕在化させるジョディの「GEOGOO」、虫の足音を爆音で聴く「Bug’s Beat」、アリジゴクの中で砂と岩絵の具が移動していく様を見る「シルトの岸辺~動く絵」などの作品が展示される。恵比寿ガーデンシネマでは、ヨーロッパ実験映画の先駆者として知られるシャンタル・アケルマンの遺作『No Home Movie』や、フランスで見つかり、ベルリン国際映画祭で上映された、20年に渡る内戦の中生き残った数少ないカンボジア映画黄金期の映画『12人姉妹』などが上映。また、パリのポンピドゥーセンターやロッテルダム映画祭など数多くの美術館や映画祭で展示、上映されるベン・ラッセルの3部作及び、作家による一夜限りの音と映像によるパフォーマンスも注目プログラムだ。その他の会場では、1970年の大阪万博でペプシ館パビリオンを人工霧で覆ったプロジェクトなど、“霧”を用いた作品を発表している中谷芙二子の「霧の庭“ルイジアナのために”」や、光のない部屋の床にならべられたバケツや鉛筆などの間を、LEDライトをつけた鉄道模型に走らせ、まるで車窓から外の景色を眺めているかのように町並みや自然が動き出す様子を表現するインスタレーションで知られるクワクボリョウタによる「風景と映像」などの作品が出展される予定だ。【イベント情報】第8回恵比寿映像祭「動いている庭」会場:ザ・ガーデンホール、ザ・ガーデンルーム、恵比寿ガーデンシネマ、日仏会館、STUDIO38、恵比寿ガーデンプレイスセンター広場他会期:16年2月11日~20日時間:10:00~20:00入場無料(一部の上映プログラム、イベントは有料)会期中無休
2016年01月05日サークルKサンクスは5日、「伝説のすた丼屋監修 すたみな肉まん」を、関東・新潟・長野・静岡地区のサークルKとサンクスにて15万食限定で発売した。○豚肉・ニンニク・卵黄風ソースを使用した、食べ応えのある中華まん同商品は、アントワークスが展開する「伝説のすた丼屋」監修の中華まん。同社では2011年1月より、「伝説のすた丼屋」とのタイアップ商品を開発しており、第8弾の今回は初めて中華まんを発売した。「伝説のすた丼屋」店舗の主力商品である「すた丼」をイメージし、豚肉、ニンニク、卵黄風ソースを具材に使用し、ニンニクをガツンと効かせた商品に仕上げたという。店舗イメージカラーである「黒」を表現するため、竹炭パウダーを中華まんの生地に使用し、見た目のインパクトを演出。また卵黄風ソースを加えることで具材の味をマイルドに引き立て、食べ応え抜群の商品となっているとのこと。関東・新潟・長野・静岡地区にて、15万食限定販売。価格は150円(税込)。
2016年01月05日スカイコムは1月5日、マルチタスク処理を施した大量文書の高速自動PDF生成エンジンとSIer向けの開発キット(SDK)をセットにした「SkyPDF Server MT 2016」を販売開始した。価格は税別で40万円。新製品は、マルチスレッド型の高速自動PDF生成エンジンとSDK3種(「SkyPDF MT SDK(Writer Lib)」「SkyPDF MT SDK(File Lib)」「SkyPDF Writer SDK」)がセットになったSIer向け開発キットで、帳票システムなどのアプリケーションと連動したPDF生成を目的として、PDF生成エンジンをより詳細にコントロールしたい開発者向けの製品。特長として出力方法の改善により、生成するPDFの軽量化を実現していることに加え、独自技術によるPDF生成の並列処理によって、サーバの性能を最大限に発揮。また、従来のRSA暗号のほか、AES暗号にも対応したことでセキュリティ強化を図っており、通常の印刷操作と同じ手順でPDFの生成が可能だ。SkyPDF MT SDKはSkyPDF Server MT 2016の印刷設定(ページ設定、圧縮オプション、フォントの埋め込み、セキュリティ、すかし、PDF/Aなど)を制御する。さらに、SkyPDF MT SDK(File Lib)は出来上がったPDFファイルに対して操作や署名を追加などの編集を行なうほか、SkyPDF Writer SDKはPDF生成時にWordのしおり/Excelのシート名/PowerPointのスライド名を内部解析し、PDFの「しおり」として自動生成。いずれも32ビット版/64ビット版の双方を同梱している。
2016年01月05日アジレント・テクノロジー(アジレント)は1月5日、シングル四重極型ガスクロマトグラフ質量分析装置(GC/MS)「Agilent 5977B 超高感度イオン源 (HES)搭載 GC/MSD システム」を発表した。「Agilent 5977B 超高感度イオン源 (HES)搭載 GC/MSD システム」は同クラスのモデルと比べ、機器検出下限に優れていることが特長で、超高感度イオン源の採用により、シングル四重極では最高感度のOFN(オクタフルオロナフタレン)の機器検出下限1.5fgを実現した。これにより、GC/MSDへ導入する必要のあるサンプル量を削減できるため、濃縮で必要なサンプル量を削減できるほか、GC注入口ライナーやカラムの汚染を防ぐことができる。さらに、輸送コストや溶媒のコスト、メンテナンスコスト削減にも貢献するとしている。オプションとして新しいスクロールポンプIDP-3を選択可能で、従来のオイルポンプに比べて動作音が低く(オイルポンプの場合55dB であるのに対し、IDP-3 では50dB)、メンテナンスは安価なチップシールの交換のみとなっている。同社は同システムについて「優れた検出下限や静音設計の新ドライポンプの採用等により、次世代型のシングル四重極GC/MSとなっています。」とコメントしている。
2016年01月05日「TOKIO」の長瀬智也主演のフジテレビの新ドラマ「フラジャイル」の完成披露試写会が1月5日(火)に開催。長瀬さんをはじめ、共演の武井咲、野村周平、小雪、北大路欣也が上映後の舞台挨拶に登壇した。「アフタヌーン」(講談社刊)にて連載中の人気医療漫画の実写化。「変人だが天才」と評される病理医・岸を中心に、命を救うために戦う医師たちの姿を描き出す。長瀬さんにとっては、フジテレビのドラマ主演は「ムコ殿2003」以来、13年ぶりとなる。長瀬さんらは、役の衣裳で登場し、長瀬さんはスーツ、他の面々は白衣で、特に北大路さんは医師とは思えぬサングラスに私物だというド派手なネクタイ姿で会場を沸かせた。病理医とは直接、患者と接したり手術をすることなく、細胞や組織などを分析して診断を下す医師。長瀬さんによると、日本ではまだ2千人ほどしかおらず、平均年齢も50代とやや高めだそう。長瀬さんは「僕もこれまで知らなかった」と明かし、本作を通じて「舞台裏の人たちが誰かのヒーローになればと思っています」と語った。武井さんは、岸に振り回される女医・宮崎を演じるが、長瀬さんとはバラエティなどの番組以外では初共演。印象について「思っていたよりも、ずっと少年のような方でした。(バラエティ番組での)TOKIOのときは大人な感じがしたんですけど」と明かした。長瀬さんの方は劇中、武井さんに至近距離からガンガンと圧力をかけるが「困った表情がかわいらしい。ちょっとSになりますね(笑)」と武井さんに刺激されて思わぬ嗜好が目覚めたよう…?臨床検査技師の森井を演じる野村さんは、撮影現場でのエピソードとして、長瀬さんのマネージャーが犬のフンを踏んだ状態で現場に来て、スタジオ内にニオイが充満したという話を暴露!武井さんはその時、すぐに長瀬さんに「長瀬さんのマネージャーがウンコ踏んだ!」と伝えたとのことだが、美しい武井さんから発せられる「ウンコ」という言葉に会場は騒然。長瀬さんも「武井さんに『ウンコ』と言わせたうちのマネージャーもすごいですね」と感嘆(?)した様子。撮影序盤のこの騒動で、現場でのキャスト陣の距離が縮まったと笑いながら明かした。この日は、原作漫画の岸をモチーフにした、獅子舞ならぬ“岸舞”も登場し、無病息災を願って長瀬さんの頭をガブリ!さらに、登壇陣は大きな鏡餅を木づちで割る鏡開きも行い、新年早々のドラマの成功を祈願した。「フラジャイル」はフジテレビにて1月13日(水)22時より放送開始。(text:cinemacafe.net)
2016年01月05日Lenovoは4日(米国時間)、狭額縁の23型フルHDオールインワンPC「ideacentre AIO 510S」を発表した。2016年6月にワールドワイドで発売し、価格は699ドル(約83,000円)から。薄型で狭額縁の23型フルHDオールインワンPC。ディスプレイは10点マルチタッチに対応し、-5度から30度の角度調節が可能。3W+3Wスピーカーを搭載し、ドルビーのサラウンドシステム「Dolby Home Theater」にも対応する。CPUやメモリ、ストレージ容量といった主な仕様は選択可能。最大構成は、CPUが第6世代Intel Core i7、メモリが16GB(DDR4、1×SO-DIMM)、ストレージが1TB HDDもしくは256GB SSD、グラフィックスがNVIDIA GeForce GT 930A 2GBなど。通信機能はIEEE802.11ac対応無線LAN、有線LAN、Bluetooth 4.0。搭載端子はUSB 3.0×1、ヘッドホン・マイクコンボ端子×1、HDMI×1など。本体サイズはW522.78×D41.73×H325.19mm、重量は4.4kg。カラーはプラチナシルバー。
2016年01月05日米AMDのGPU部門であるRadeon Technologies Groupは4日(現地時間)、同社の次期GPUアーキテクチャ「Polaris」を発表した。同アーキテクチャをベースとしたGPU製品を2016年半ばに投入するという。「Polaris」は、単なるプロセッサだけでなく、マルチメディアやディスプレイ系の機能、キャッシュ、メモリコントローラ、電源管理など、現在のGPUとして必要なさまざまなコアやエンジンをまとめたアーキテクチャ全体に付けられたブランド名となる。GCN(Graphics Core Next)は第4世代にアップデート。また、HDR(high dynamic range)に対応したHDMI 2.0a、DisplayPort 1.3をサポートするほか、HDR対応の4K対応のH.265 main 10デコーダ、4K/60fpsに対応したH.265エンコーダを備え、インタフェースやマルチメディア周りの機能を大きく強化する。製造プロセスは14nm FinFETで、従来の28nmプレナー型トランジスタと比べると、リーク電流を低減できるほか、より少ない電力消費でパフォーマンスを向上可能で、小型フォームファクタのゲーミングPCなどに向けて設計しているという。また、AMDは「Star Wars Battlefront」を使った電力消費のテスト結果を公開。「Polaris」ベースのGPUとNVIDIA GeForce GTX 950で、Midプリセット/1,920×1,080ドット(フルHD)/60fpsの描画を行ったところ、「Polaris」ベースでは89W、NVIDIA GeForce GTX 950では140Wだったという。AMDでは「Radeon GPUにおけるワットパフォーマンスの歴史的飛躍」としている。
2016年01月05日イクメン夫 裏切りの二重生活
まさか夫と保育士が!? シタ側の哀れな末路
私のママ友付き合い事情