ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (17616/20949)
説明書を読まなくても使い方がわかるのが、iPhoneの魅力であり強みです。しかし、知っているつもりでも正しく理解していないことがあるはず。このコーナーでは、そんな「いまさら聞けないiPhoneのなぜ」をわかりやすく解説します。今回は、『JavaScriptってオフにしたほうがいいの?』という質問に答えます。***JavaScriptはプログラミング言語の一種で、おもにWEBブラウザ上でなんらかの処理を行うために利用されます。ページを読み込むタイミングで実行されれば、画像を動かすなどそのページに動的な要素を提供できるため、多くのWEBサイトで活用されています。表計算やワープロとして機能する「Googleドライブ」のように、高度な機能を実現するものは特に「WEBアプリ」と呼ばれますが、JavaScriptで記述されていることに変わりはありません。逆にいうと、それらJavaScriptで記述されたコンテンツは、JavaScriptをオフにしていると動作しません。WEBサイトは情報をチェックできればじゅうぶん、そもそもWEBブラウザ(Safari)はあまり利用していない、という場合にはオフにしても困ることはないでしょう。ユーザの属性に応じた広告も表示されなくなるため、WEBページをすっきりとさせる効果もあります。オフにする手順はかんたん、『設定』→「Safari」→「詳細」の順に画面を開き、「JavaScript」スイッチを緑から白に変えるだけです。ただし、JavaScriptはページデザインを支える存在です。小さい画像をタップするとメイン画像が切り替わる、といった処理にも利用されているため、WEBページでできることはかなり少なくなります。しつこい広告などの問題はあるものの、いまやWEBページの表現手法として欠かせない存在でありページ上に配置するボタン類にまで利用されるほどですから、JavaScriptをオフにしてしまうと困ることのほうが多くなっています。もしWEBページをシンプルに表示するためにJavaScriptをオフにしようと考えているのであれば、別の方法を検討すべきかもしれません。WEBページを表示したときURLバー左横に現れる「三」をタップすると、広告類を取り除き本文だけを表示する「リーダーモード」を活用するほうが現実的でしょう。
2015年12月24日丸紅情報システムズ(MSYS)は12月24日、米エルラド製の長距離音響発生装置「LRAD 450XL」の販売を同日より開始すると発表した。標準価格は660万円(税抜き)。同製品は、エルラド製長距離音響発生装置のラインアップで最小サイズの固定設置型スピーカーで、幅635mm 高さ356mm 奥行292mmの筐体に新開発のドライバを搭載し、1700m先まで明瞭な音声を届けることができる。米国国防総省の定める環境耐性規格をクリアした全天候型の頑丈な構造ながら小型・軽量であるため、スペースの問題で従来は設置が難しかった小型船舶や車両などの外装に取り付けて利用することが可能で、警備用小型船舶での警告用途などが想定される。
2015年12月24日コダマコーポレーションは12月24日、3次元CADシステムの最新版「TopSolid’Design 7.9J」を12月25日に発売すると発表した。同バージョンでは、曲面のモデリング機能が充実。パートドキュメントで、[サーフェス]-[置換]の新しいモード[複数フェイス]を使用して、選択したフェイスを、複数フェイスで構成される新しいサーフェスで置換できるようになった。また、新しいコマンド[フィル]を使用して、閉曲線プロファイルを定義するエッジや曲線に基づいて形状を作成できる。隣接面との接続条件(G1、G2)を指定したり、ポイントやプロファイルを利用して内側の拘束を指定することも可能。このほか、異なるCADからデータを受け取ったときに生じるデータ変換トラブルに対応するための修正機能や2次元の設計製図機能の充実など、138の新機能が搭載されたという。対応OSは、Windows 7 Professional SP1以上、およびWindows 8、8.1 Pro以上。価格は99万円(税別)からとなっている。
2015年12月24日東芝ホームテクノは12月24日、過熱水蒸気オーブンレンジ「石窯ドーム」の新製品として総庫内容量26Lの「ER-ND200」を発表した。発売は2016年1月下旬。価格はオープンで、推定市場価格は税別78,000円前後だ。石窯ドームは、ピザ釜のような丸みのある庫内天井で、熱風を効率的に循環させる過熱水蒸気オーブンレンジ。今回発表されたER-ND200は4.3型の「カラー&タッチ液晶」を新たに採用。トップ画面には「毎日使うあたため機能」「手動調理」「300メニューが選べる自動調理」「おすすめの調理」「設定やお手入れ」の5つを表示する。自動調理メニューとしてお惣菜173メニューとパン60メニュー、スイーツ67メニューの合計300メニューを用意。料理のカテゴリーや使用する食材、メニュー番号、50音から自動調理メニューを選択できる。東芝ホームテクノによれば、総庫内容量30L未満の国内家庭用オーブンレンジでは最多となる自動メニューを搭載しているという(2015年12月24日現在)。湾曲した埋め込み式天井ヒーターを使用しており、食品へ熱を集中させる構造になっている。上下ヒーター構造では石窯ドームシリーズで最高となるオーブン温度270℃を実現した。270℃の高温ですばやく表面を焼きあげられるため、「クリスピーピザ」や「鶏もも肉のロースト」「焼きいも」「焼きおにぎり」などの調理に適しているとする。解凍機能として、石窯ドームの最上位モデル「ER-ND500」と同じく「3つの解凍」を搭載する。ひき肉をほぐしやすく、かたまった薄切り肉をはがせる柔らかさまで解凍する「スチーム全解凍」、包丁で切りやすいかたさに解凍するスピード重視の「お急ぎ全解凍」、包丁が入るものの、中が少し凍った状態の「さしみ(半解凍)」の3種類から必要に応じて使い分け可能だ。外形寸法はW480×D395×H350mm、庫内有効寸法はW376×D320×H213mm、重量は約16kg。庫内の間口は幅39cm、庫内中央の高さは20.5cmのため、手入れしやすい。また、設置の際は左右合計6cm、上方10cmのスペースをあければよく、背面は壁にピッタリとくっつけて設置できる。
2015年12月24日フェリシモ猫部は、猫専用布団を販売している。商品名は、「おやすみニャン かわいい寝姿を自慢できる 猫用和布団の会」。価格は月1枚3,280円(12月24日時点での税抜き特別価格)。今回は、こちらの猫用布団つきの二段ベッドを作ってみた。二段ベッドの骨子そのものは、マイナビニュース内の記事「IKEAの人形用ベッドで、猫専用二段ベッドを作ってみた」を転用している。猫用お布団のサイズは縦約55cm、横約41cm、厚さ約2cm。二段ベッドに使うのにぴったりの大きさだ。○寝心地、どうですか?布団を設置してわずか1分、早速我が家の猫が中に入ってくれた。「寝心地はどうですか? 」と尋ねてみると、ご満悦の表情。大変気に入ってくれたようだ。○保温性も抜群体重6.1キロの大柄な猫が使用しているせいで、お布団はパンパンである。どのくらいの保温性があるのか知りたくなったので、パンパンになっているお布団の中に……。手を入れてみた。普段は毛の表面は少しひんやりとしているが、お布団のおかげでポカポカと表面すらも温かい。冬に大活躍しそうだ。○枕もついているなお、このお布団には小さな枕もセットでついてくる。マジックテープで敷布団に直接貼り付けることができるので、紛失してしまう心配もない。とても便利な代物だ。○猫の性格によって使い方が違うちなみに、猫の性格によってお布団の使い方が異なる。我が家の場合は、兄猫が頭を出す使い方、弟猫が尻を出したままという使い方だ。○中はどうなっているのか……弟猫はかなり小柄なので、お布団の中に入ってUターンをして頭を出すのがかなり楽なハズなのだが……。彼にとってはこれが一番心地よい使い方のようだ。息苦しくないのか心配になったので、そっと布団をめくってみると……。「邪魔するにゃ」という視線をもらってしまった。ちゃんと問題なく息はできているようだ。○欲を言えば……既存の二段ベッドに、猫用お布団を敷いただけの簡単なものだが、我が家の猫たちはどちらも気に入ってくれたようだった。欲を言えば、このお布団の中に飼い主も一緒に入れたら良いのになぁと思う。猫達があまりに気持ちよさそうに眠っているので、ついつい添い寝がしたくなってしまった。同じデザインで、人間が入れる大きなサイズのものを販売したら売れるのでは、と考えてそこで気づいた。それではただの「人間用のお布団」だ。猫だけが入れる猫のためだけのお布団だからこそ、価値があるのだろう。添い寝は諦めて、傍で猫を撫でることにした。○まとめ以上、お布団つき猫用二段ベッドのレビューをお送りした。お布団だけでももちろん可愛いが、イケアのベッドに敷いてみてもぐっと愛らしさが増す。二段ベッドとして組み立てれば、スペースの節約にもなるため一石二鳥だった。<作者プロフィール>うだま猫漫画家。猫ブログ「ツンギレ猫の日常」は毎朝7時30分に更新。猫ツイッター(@udama1212)で猫画像を毎日投下し続けている。
2015年12月24日STマイクロエレクトロニクス(ST)は12月24日、カーオーディオ用D級アンプを発表した。今回発表されたFDA801およびFDA801Bは、デジタル音源を音質・音量共に優れたサウンドに変換するもの。デジタル信号入力は、GSMノイズ耐性、音質向上、部品コストの低減、システム設計の簡略化などに貢献する。同社は2012年にデジタル信号入力の車載用D級アンプを発表しており、FDA801およびFDA801Bはその第2世代製品となる。また、新しいDigital Impedance Meter(FDA801B)によるリアルタイムのスピーカ・インピーダンス測定機能を組み合わせており、カーオーディオの自己診断機能を実現すると同時に今後の新しい技術的な要求に対応したという。こうした性能強化のカギとなっているのが、同社の製造プロセスであるBCD9sで、チップ上の回路間干渉の最小化や待機時消費電力の低減に加え、パワー・トランジスタの損失を大きく低減して電力効率を93%以上に高めている。STは、新製品のメリットについて「電力損失を低減するFDA801/Bは、自動車の消費電力を低減させることにより、従来の自動車の燃費を向上させるだけでなく、ハイブリッド車や電気自動車の走行距離の延長にも貢献します。前世代品と同様に、STの新しいD級アンプは、アイドリング・ストップ技術に適合し、エンジン再起動時に自動車のバッテリ電圧が一時低下しても、再生が中断することはありません。」と説明。大量購入時の単価については問い合わせてほしいとしている。
2015年12月24日経済誌「フォーブス」が2015年に最もギャラをもらいすぎた俳優のリストを発表、ジョニー・デップがトップを飾った。最近の出演作3本を対象に、ギャラ1ドルに対する利益を算出したところ、ジョニーは1ドル20セントで1位になってしまった。対象作は『チャーリー・モルデカイ華麗なる名画の秘密』、『トランセンデンス』、そして『ローン・レンジャー』。いずれも巨額の製作費をかけながら興行収入面で惨敗を喫した大作ばかりだった。2位のデンゼル・ワシントン(6ドル50セント)を大きく引き離すことになったジョニーだが、最新主演作『ブラック・スキャンダル』(2016年1月31日公開)では、製作費5,300万ドルに対して現時点で9,460万ドルの興収を上げ、巻き返している。ちなみにベスト10入りした俳優は全員男性だが、同様に「フォーブス」が発表したベスト・バリュー(ギャラ1ドルに対する利益が高額)俳優のリストではトップ5のうち4人が女優(ミラ・クニス、スカーレット・ヨハンソン、グウィネス・パルトロウ、エマ・ストーン)がランクイン。同リストで8位のジェニファー・ローレンスが先日発表したエッセイで指摘した、ハリウッドにおけるギャラの男女格差が見てとれるような結果となった。ギャラをもらいすぎ俳優(ギャラ1ドルに対する利益額)1位ジョニー・デップ(1ドル20セント)2位デンゼル・ワシントン(6ドル50セント)3位ウィル・フェレル(6ドル80セント)4位リーアム・ニーソン(7ドル20セント)5位ウィル・スミス(8ドル60セント)6位クリスチャン・ベール(9ドル20セント)7位チャニング・テイタム(10ドル80セント)8位ブラッド・ピット(12ドル)9位ベン・アフレック(12ドル30セント)10位トム・クルーズ(13ドル60セント)ベスト・バリュー俳優(ギャラ1ドルに対する利益額)1位クリス・エヴァンス(181ドル80セント)2位ミラ・クニス(87ドル30セント)3位スカーレット・ヨハンソン(84ドル90セント)4位グウィネス・パルトロウ(82ドル90セント)5位エマ・ストーン(54ドル)6位クリス・ヘムズワース(42ドル10セント)7位ヴィン・ディーゼル(40ドル30セント)8位ジェニファー・ローレンス(39ドル10セント)9位マーク・ウォルバーグ(37ドル90ドル)10位ドウェイン・ジョンソン(28ドル10セント)(text:Yuki Tominaga)
2015年12月24日現代ライフスタイルの和紙専門店 WACCA JAPANは、56種の和紙が綴じられたアートブック「TANAGOCORO」の販売を、同社のオンラインショップ「WACCA ONLINESHOP」にて開始した。100冊限定で、価格は8,500円(税別)。同製品は、56種の和紙が綴じられた見本帳のような和紙のアートブック。和紙一枚ずつの解説書や和紙についての説明などは一切なく、産地やブランド、原料、価格、手漉き・機械漉きといった製造方法などにもとらわれず、「和紙」という素材にダイレクトに触れることが可能となっている。製本は、水上製本所(ジーブック)の手製本によるものだ。また、同社では使い道の例として、ノートや日記帳、ウエディングや展覧会のゲストブック、スクラップブック、撮影のスタイリング小物、ショップなどのディスプレイなどを挙げている。なお、使用されている和紙は、ごく一部を除いて現在購入可能な和紙で構成されており、興味のある和紙については同社に問い合わせれば詳細を教えてくれるとのことだ。サイズは203×198×35mm。ページ数は438ページ(219枚)。掲載和紙は56種。上製本(ハードカバー)。100冊限定販売。
2015年12月24日ASUS JAPANは24日、LTE対応SIMフリー7型タブレット「ASUS ZenPad 7.0」(Z370KL)を発表した。25日に販売開始する。価格はオープンで、店頭予想価格は税別24,800円。重量約268gとなる軽量な7型SIMフリータブレット。SIMスロットはmicroSIM対応で、OSはAndroid 5.1.1、CPUにはQualcomm Snapdragon 210を採用する。7型液晶の解像度は1,280×800ドットで、プロセッサに周囲の環境に合わせスクリーン輝度を自動調整するASUS Tru2Lifeテクノロジーを搭載。本体カラーはホワイト、シルバーの2色。このほかの主な仕様は、メモリが2GB、ストレージが16GB、液晶ディスプレイが7型IPS液晶、カメラ機能がイン200万画素/アウト800万画素など。インタフェースは、microUSB×1、USB(pogoピン)×1、microSDメモリカードリーダなど。センサーはGPS、加速度、光、電子コンパス、近接、磁気。マイクも内蔵し、音声通信対応SIMを挿すことで通話もできる。通信機能は、IEEE802.11b/g/n準拠の無線LAN、Bluetooth 4.0に対応。ほか、LTEが2,100(バンド1)、1,800(バンド3)、900(バンド8)、1,700(バンド9)、800(バンド19)、850(バンド26)、2,600(バンド41)MHz、W-CDMA(HSPA+)が2,100(1)、800(6)、900(8)MHz、GSM/EDGEが850/900/1,800/1,900MHzに対応する。本体サイズはW110.9×H189×D8.7mm、重量は約268g。バッテリ駆動時間はWi-Fiが約8.25時間、通信時が約8時間。スタンド兼用の軽量カバー「Tri Cover」やバッテリ搭載型背面カバー「パワーケース」など、専用アクセサリも用意する。
2015年12月24日大日本印刷(DNP)は12月24日、日常のさまざまなシーンで利用されている秀英体の魅力をより多くの生活者に発信していくため、大正3年に発行した『活版見本帖 Type Specimens』のイラストと最新の秀英体デジタルフォントを組み合わせて、明治期に活版印刷で使用していたオリジナル書体『秀英体』を、LINEで使えるスタンプ「レトロな活版印刷秀英体見本帳」(全40種類、税込120円)に加工して発売開始した。秀英体は、同社が明治時代から100 年以上にわたり開発を続けているオリジナルの書体。同社は、創業130 周年(2006年)の記念事業の一環として、秀英体リニューアル事業「平成の大改刻」 に取り組み、デジタルフォントである「秀英細・中・太明朝」の改訂、金属活字で使用されていた「秀英初号明朝」のデジタル化、 新書体としての「角ゴシック」や「丸ゴシック」の開発を行ってきた。その成果である最新のデジタル書体をより多くの方に利用してもらえるよう、2009年からDTP (Desk TopPublishing) 環境のほか、 ワープロソフトやWebフォントサービスなどに提供している。『活版見本帖 Type Specimens』は、DNPの前身の秀英舎が発行した活字の総合見本帳で、秀英体のほか、さまざまな欧文書体や飾り罫、地紋、イラストなど、当時の印刷物で使用していたデザイン素材が400ページ以上にわたって収録されている。今回、その中から秀英舎が明治期より使用していたイラストをピックアップしてLINEスタンプにした。同社は今後、レトロでユニークなイラストとともに秀英体の認知向上を図るという。
2015年12月24日北海道銀行は21日、札幌市と「道外からの移住及び定住の促進並びに空き家対策」に関する協定書を締結したと発表した。○札幌市のまちづくりにおける課題の解決に対し積極的に支援・協力をおこなっていく北海道銀行は、道都「札幌市」における北海道外からの移住及び定住の促進と空き家対策に関し、相互の連携をさらに強化しながら、それぞれが有する機能を効果的に発揮することにより、誰もが安心して暮らせる札幌のまちづくりに寄与することを目的としているという。北海道銀行によると「札幌市との連携を強化することで、札幌市のまちづくりにおける課題の解決に対し積極的に支援・協力をおこなっていく」としている。○札幌市との連携の概要(1)札幌市への移住促進に関すること(2)札幌市における定住促進に関すること(3)空き家対策に関することについて北海道銀行は、地域に根ざした金融機関として札幌市と連携・協力をおこなっていくとしている。
2015年12月24日大日本印刷(DNP)は、明治期に活版印刷で使用されていたイラストとDNPのオリジナル書体秀英体」を組み合わせたLINEスタンプ「レトロな活版印刷秀英体見本帳」を発売した。発売形態は「クリエイターズスタンプ」で、価格は120円(全40種類)。このスタンプは、大正3年に発行された「活版見本帖 Type Specimens」のレトロなイラストと、最新の「秀英体」デジタルフォントを組み合わせて制作されたものだ。「秀英体」には「秀英初号明朝」、「秀英角ゴシック金/銀」、「秀英丸ゴシック」などがあり、スタンプの種類ごとに異なる書体が採用されている。なお、「活版見本帖 Type Specimens」は、DNPの前身である秀英舎が発行した活字の総合見本帳。秀英体の他、さまざまな欧文書体や飾り罫、地紋、イラストなど、当時の印刷物で使用していたデザイン素材が400ページ以上にわたって多数収録されている。
2015年12月24日富士通マーケティングは12月21日、産業財を取り扱っている卸売業や商社の経営者・役員、部長などのマネージャークラス300名を対象に、「経営戦略やIT化推進状況」に関するアンケート調査を実施し、その結果を公表した。調査期間は、9月15日~18日。これによると、3年前と比べた販売高の成長率が高い企業ほど業務コストの削減や業務プロセスの効率化といった項目が高くなる傾向にあり、10%以上増加した企業では顧客満足度の向上に意欲を示している割合が高い結果となった。自社で導入しているIT関連の業務システムを見ると、「販売管理システムや購買管理システム」の導入が44.0%で最多であり、「金融機関とのオンライン取引」が38.0%と続く。受発注システムは専用回線よりもインターネットによる受発注システムの方が導入率は高く、30.3%に上る。社内のIT化の推進状況(レベル)に目を転じると、「導入したが十分に活用できていないレベル」が44%弱と最多だった。以下、「部門ごとに完結しているレベル」が26.0%、「組織全体として活用されているレベル」が18.3%と、レベルと反比例して減少し、業界全体としては低いレベルにとどまっていると同社は見る。自社の販売管理の実施状況(レベル)では、「売上や仕入の情報を会計ソフトで管理しているレベル」が45.3%と約半数に上る。販売管理のレベルとしては低いレベルが大半を占めているが、今後実施したいレベルとしては「商品の技術情報などが提供できるレベル」が最も多く、実施意向は高いレベルを目指しているという。IT化を通じて社内改革で取り組みたいことを、3年前と比較した販売高の伸び率別に見たところ、販売高が10%以上減少している企業では利益の増大や売上の増大の項目が高いのに対して、販売高の伸び率が高い企業ほど業務コストの削減や業務プロセスの効率化といった項目が高くなる傾向にあった。また、販売高が10%以上増加した企業では顧客満足度の向上が高い傾向にある。これは、自社企業視点(自分視点)での社内改革から顧客視点(他人視点)に立った取り組みへの変化ではないかと同社は見ている。
2015年12月24日住信SBIネット銀行はこのたび、「マネーフォワード for 住信SBIネット銀行」のAndroid版の提供を開始した。iOS版は11月30日に提供を開始している。○「マネーフォワード」をベースに顧客向けに便利な機能・情報を拡充したアプリ「マネーフォワード for 住信SBIネット銀行」は、マネーフォワード社が提供する自動家計簿・資産管理サービス「マネーフォワード」をベースに住信SBIネット銀行の顧客向けに便利な機能・情報を拡充したアプリケーション。住信SBIネット銀行によると「既に提供を開始しているiOS版のお客様からは、口座の残高がすぐに確認できたり、お得なお知らせなどが便利と好評を得ています。今後も、より便利に使いやすいようにリニューアルしていく予定」としている。Android版はGoogle Playからダウンロードして利用できる。なお、iOS版はApp Storeからダウンロードして利用できる。
2015年12月24日バットマンとスーパーマンの競演を描く『バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生』(2016年3月25日公開)のバトルシーンにフォーカスした特別映像が24日、公開された。映像は、「スーパーマンが"悪"に染まる」という衝撃のナレーションからスタート。ヒーローとは思えぬ邪悪な表情に染まったスーパーマンと、心配されながらも彼との闘いに臨むことを決意するバットマンの姿を追いかけながら、迫力のバトルシーンが次々と描かれていく。そして、人類の希望であるバットマンは次第に追い詰められていくが、「私に勝てるはずがない」と叫ぶスーパーマンに応えるように、バットマンは「人間の強さを思い知れ」と発する。製作総指揮クリストファー・ノーラン、監督ザック・スナイダーによる本作は、2大ヒーローのバトルを描いた物語。絶対的正義のヒーローにして地球最強の男・スーパーマンは、自身の持つ圧倒的な力を人類のために使用してきたが、その超人的な力故に人々からバッシングを受け、"人類の敵=巨悪"として恐れられる存在になっていく。そして、犯罪者撲滅のために戦うダークヒーローとして孤独に戦い続けてきたバットマンが、スーパーマンに対抗できる唯一の存在として人類の希望を背負い、壮絶な戦いに身を投じていく。(c) 2015 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC., RATPAC-DUNE ENTERTAINMENT LLC AND RATPAC ENTERTAINMENT, LLC
2015年12月24日ADDIXが運営する、デジタル時代の女ゴコロを探る情報サイト「BWRITE(ブライト)」では12月22日、同社運営の共創コミュニティサービス「Skets」の女性会員を対象に実施した「LINEの利用についての意識調査」の結果を一部公開した。同調査は、2015年10月29日~11月5日にて実施され、有効回答数は234名となる。これによると、LINEの利用状況として、「公式アカウントを友達に追加している」との回答が79.3%、「公式アカウントは友達に追加していない」との回答が20.7%という結果に。約8割の女性が公式アカウントを友達に追加していることが分かった。友達に追加している公式アカウント数としては、1位が「1~4個(34.8%)」2位が「5~9個(30.4%)」3位が「10~14個(18.3%)」となり、年代別に多少のバラつきはあるものの、多くの女性が複数の企業の公式アカウントを持っているという。追加している理由を聞くと、「友達限定の『LINEスタンプ』のため(43.5%)」が最も多く、LINEでコミュニケーションをとる彼女たちにとって、無料で限定スタンプが手に入るということは、公式アカウントをフォローする十分な動機付けになるようだ。さらに、同調査では、公式アカウントと友達になる目的として2番目に多かった「友だち限定の『クーポン』を利用するため」について追加で質問を実施。友達限定のクーポンや割引キャンペーンの利用状況について聞いたところ、「友達限定の『クーポン』を利用したことは全くない(50.4%)」が最も多く、次いで「友だち限定の『クーポン』を『店舗で』利用したことがある(46.1%)」「友だち限定の『クーポン』を『ECで』利用したことがある(4.3%)」という結果に。クーポンを利用するのは実店舗が多く、ECで利用する女性は意外と少ないことが分かった。
2015年12月24日こんにちは。Dr.コパです。さあ、2015年もいよいよ大詰めです。いろいろあった年でも、大みそかにはすがすがしい気持ちで新しい年の訪れを待ち受けたいもの。今回は、2016年をより良いものにするために、振り返り風水をお伝えします。忙しい時期ですが、ぜひ観直してみてくださいね。■年末は早めに用事を済ませて! できれば神社で大祓を何かと慌ただしくなるのが12月ですが、それを見越して早め早めの行動を起こすのが開運の秘訣です。特に、大みそかが近づいて「あれもやっておかなきゃ」と慌てることがないよう、あらかじめ計画を立てておくのをおすすめします。大みそかには、早めに用事を終えて、神社に行って大祓を受けると良いでしょう。初詣にも行くのに、と思ってしまいそうですが、この半年でついた厄を落とすのが目的。大掃除も済んでいれば、さっぱりとした体と心で新年を迎えられます。■大掃除では、ここを念入りに! 年末のお掃除風水次に、大掃除でぜひキレイにしてほしいところをお教えしましょう。風水では、入浴すると一日についた厄を落とせると言われています。つまり、浴室は日々使用した際の汚れだけではなく、厄も残りやすいということ。この汚れと厄を放っておくと、男女のトラブルの原因となるので、念入りに掃除しましょう。浴室は、必要最低限のものだけ置くようにしてください。そうすると、汚れが残りにくくなります。この際、不要な物は捨てましょう。シャンプーやリンスのボトルもなるべく小さい物に変えて。底にぬめりが残らないように工夫をするのもおすすめです。イスや洗面器がある場合は、キレイに洗って、日に当てておきましょう。 ■解決できなかった悩みは忘れよう! 最後に、心のお掃除です。この一年、解決しなければと思いながらも、そのままにしてきた悩みがあるのではないでしょうか? きっと、これまでにも考えるチャンスはあったはず。それなのに、年末まで持ち越してしまったということは、考えても仕方ないことという可能性もありますよね。それならば、忘れてしまった方がいいかもしれません。特に、あなたにどうしようもできないことならば、早めに忘れるのが吉です。悩んだ結果、体や心の調子が悪くなっては、その問題はあなたのためにはなりません。悩みが病気の原因になってしまうだけですからね。いかがでしたか? ちょっとした合間でもいいですから、今年の自分を振り返ってみて、改めるべきところは改めておきましょう。 ・なまえだけで驚愕的中!【陽気な幸運オヤジDr.コパ】開運姓名判断 ・隠しても無駄だよ“心境まで丸裸”あなたの人生の現状と次に迫る運命
2015年12月24日ドミニク アンセル ベーカリー(DOMINIQUE ANSEL BAKERY)が日本上陸後初のポップアップショップ「ドミニク アンセル ポップアップ(DOMINIQUE ANSEL POP UP)」を16年1月2日から2月14日まで、渋谷モディにオープンする。同ポップアップにはオーナーシェフ、ドミニク・アンセルのアイデアがプラスされたオリジナルスモア(SMORE)スイーツが登場。スモアとはキャンプスイーツとしてアメリカで古くから親しまれるマシュマロを使ったスイーツのことで、炙ったマシュマロとチョコレートをクッキーでサンドして食べる。店頭では、はちみつを使ったマシュマロを、オーダーが入ってから火で炙り、ブランデーが香るチョコレートガナッシュ、板チョコレートと一緒にシナモン風味のスペキュラースクッキーにサンドし、マルドン・シーソルトを振りかけた究極のスモア「ウルティメイト スモア」(800円)が登場。このほか、シナモンマシュマロやライスパフの入った「スモア シリアル」(950円)や、はちみつを使ったマシュマロと生キャラメルをチョコレートでコーティングした「マシュマロキャラメル」(1,200円)、ペンギン型のマシュマロ「ペンギン マシュマロ」(600円)など、表参道の既存店では味わえない限定メニューやドリンクメニューも販売する。なお、1月中旬からはバレンタイン限定商品も発売される予定となっている。さらに、1月1日4日の4日間にはドミニク・アンセルの来日が予定されている。
2015年12月24日せつない恋愛小説の名手、山田詠美さんを取材した時、「女ってね、30過ぎたくらいから年下とも楽しめるようになってくるのよ」と、飲みものを運んできた六本木のカフェのイケメンウェイターの手をサッと握って唇に押し当てたのを見て、日本にもサガンの小説みたいなことができる女性がいるんだ! と衝撃を受けましたが、それって真理かも。寒々とした外気に冷え切って帰宅したら、温かい食べものやお風呂もいいけれど、イケメンが登場する映画を観て、縮こまった細胞を生き生きさせませんか? 美人もそうだと思うのですが、イケメンはノーリーズン。寒くてつい凹みがちな季節、年下のイケメンくんが理屈抜きにテンションをアゲてくれるでしょう。そんな映画を3本ご紹介します。「真夜中の五分前」の三浦春馬のピュアな透明感に癒される▼真夜中の五分前監督:行定勲出演:三浦春馬, リウ・シーシー(劉詩詩), チャン・シャオチュアン(張孝全)彼が演じる主人公は、上海の時計店で修理士として働く孤独な青年・良。上海の街並を、仕事が終わるとバイクでプールに通う日常で、印象的な音楽とともに、たゆたうような時間の流れが魅力的な映画です。美しい双子の姉妹(リウ・シーシー)と出会った彼は、清楚で優しい姉ルオランとつきあい始めます。映画を観ながら、恋人同士の握り方で手を握ったり、たどたどしい中国語で「君のために作った」と、時計をはめてあげたり…。それが次第に、妖艶で奔放な妹ルーメイに振り回されていくことに…。この姉妹、キャラ以外は外見も趣味もまったく同じ。たまに入れ替わって遊んでいるのに、ルーメイの夫ティエルン(チャン・シャオチュアン)も気づかないほど。そんな姉妹が旅先で事故に遭い、一人だけ帰国する、というミステリアスな展開。タイトルの時間帯通り、仄暗い照明が幻想的で、三浦春馬のピュアな透明感が際立ち、彼の優しさに包み込まれるでしょう。「恋の罪」にチョイ役で登場する深水元基がめちゃカッコいい▼「恋の罪」監督: 園子温出演: 水野美紀, 冨樫真, 深水元基深水元基を知っていますか? 俳優、モデル、デザイナーで身長187cm、35歳。NHK BSプレミアム「京都人の密かな愉しみ」に、老舗和菓子屋の若女将(常盤貴子)が好意を寄せる雲水役で登場したのを見て初めて知り、素敵だなあと思いました。彼が出演している映画を探して「恋の罪」を観たのですが、ここでの役柄はなんとAV男優! ストイックな雲水と180度違う濃厚なベッドシーンに、逆にすごく上手い役者さんだなあと感動しました。この映画、実は彼だけに言及している場合じゃないくらい話題満載の作品で、鬼才・園子温監督が、1996年に起きた東電OL殺人事件にインスパイアされて作った問題作です。自分を持て余していた人妻のいずみ(神楽坂恵)が、AVにスカウトされ、渋谷・丸山町のラブホテル街で、昼は大学教授、夜は娼婦の美津子(冨樫真)と出会い、その殺人事件を担当する刑事・知子(水野美紀)も不倫をしていて…というものすごい設定。刺激の強いシーンもあるので万人向けではありませんが、深水元基のカッコよさは保証します。キスが上手い福士蒼汰の「好きっていいなよ。」のキスが絶妙▼「好きっていいなよ。」監督: 日向朝子出演: 川口春奈, 福士蒼汰, 市川知宏高校生の学園ラブストーリー? 勘弁してよ! と思われることでしょうね。お気持ちはわかりますが、この映画を観た後はそうは言わせませんよ。きっと納得していただけるはず。もともとはTVドラマ「きょうは会社休みます。」で、綾瀬はるかとの恋愛シーンを観た時、若そうなのに余裕あるキスをするなあ、と思ったのが最初の印象でした。この時、彼は21歳で学生アルバイトの役。同年、高校1、2年生を演じたのがこの映画です。モテる男子役なのですが、小学生の時、友達に裏切られてから誰ともつきあわずに地味に生きてきた同級生の女の子めい(川口春奈)に、スカートに触ったと勘違いされ回し蹴りされて以来、関心を抱きます。本屋で他校の男子に待ち伏せされた彼女を、キスすることで助けたことがきっかけで、つきあうモードに。実は、彼にも心の傷があるのですが…。圧巻なのは「大勢の女の子とキスしてるんでしょ」とめいに言われて、「僕はしたいって思った子としかしない」と言った後、彼女に「今のは挨拶代わりのキス。今のは可愛いなあと思った時のキス。今のは進展したいなあのキス。今のは目の前にいる人に対する気持ちのあるキス。まだいっぱいあるけど、違いわかる? 俺のこと好きになれ。何も言わないと本気チューしちゃうぞ」とキスを繰り返すシーン。まいりました。寒さが厳しさを増す時節柄とはいえ、心まで冷え込んではいけません。冷え防止にイケメンを配備して、さあ、この冬も温かく心豊かに過ごしましょう。・ 「真夜中の五分前」 ・ 「恋の罪」 ・ 「好きっていいなよ。」
2015年12月24日日本テレビと「EXILE」「三代目J Soul Brothers」らが所属するLDHが共同で立ち上げた一大プロジェクト「HiGH&LOW」。12月23日(水・祝)放送のドラマ最終回にてシーズン2製作決定が明かされたばかりの本プロジェクトだが、このほどAKIRA vs TAKAHIROのバトルシーンや、窪田正孝らの姿も確認できる迫力の映画特報映像と最新ビジュアルが解禁。さらに、ドラマ最終回で登場した「MIGHTY WARRIORS」のビジュアルも到着した。数多の不良たちが集まる、危険な荒れ果てた街。「山王連合会」「White Rascals」「鬼邪高校」「RUDE BOYS」「達磨一家」各チームそれぞれの頭文字をとって、その地区は「SWORD」地区と呼ばれ、そこにいる不良たちは「G-SWORD」と呼ばれていた。SWORDが頭角を現す前、伝説のチーム「ムゲン」が一帯を支配していた。その支配に唯一屈することのなかった「雨宮兄弟」、両者は激しく衝突し、突如ムゲンは解散してしまう。ギリギリのところで保たれている均衡。だが、その地区にある男が帰ってくるところから事件がはじまる。過去から未来へ、未だかつてない戦いが幕を開ける――。今回公開された映画の特報映像では、ドラマシーズン1で話題となった、各チームのド迫力アクションシーンがふんだんにお披露目!クールでスタイリッシュな映像とともに、初披露となる、琥珀(AKIRA)と雨宮雅貴(TAKAHIRO)の壮絶な戦いも収められた必見の映像となっている。また、同時に解禁されたポスタービジュアルには、ムゲン、雨宮兄弟、SWORD各チームのリーダー格がずらり。AKIRA、TAKAHIRO、岩田剛典ら「EXILE TRIBE」の迫力ある表情もさることながら、窪田さんや林遣都、山田裕貴といった実力派若手俳優陣の鬼気迫る表情も目にすることができ、“全員主役”の熱い男の魅力あふれる、硬派なビジュアルとなっている。なお、ドラマシーズン2では、シーズン1最終回で登場した謎のチーム「MIGHTY WARRIORS」がついに動きだし、SWORDの各チームを騒乱に巻き込んでいく、怒涛の展開が待っているという。ELLY、白濱亜嵐、早乙女太一ら、このチームにも要注目だ。壮大な世界観、ド迫力のアクションで、ますます注目を集める本プロジェクト。来年の映画公開に向け、加速度的に魅力を増していく彼らの姿を、まずはこちらの特報映像からチェックしてみて。映画『HiGH&LOW~THE STORY OF S.W.O.R.D.~』は2016年7月16日(土)より全国にて公開。ドラマシーズン2は来春放送予定。(text:cinemacafe.net)
2015年12月24日12月23日(水・祝)、『映画ちびまる子ちゃん イタリアから来た少年』が公開初日を迎え、ゲスト声優を務めた中川大志、劇団ひとり、パパイヤ鈴木、渡辺直美、ローラが舞台挨拶に登壇。クリスマスをイメージした赤いドレス姿のローラさんは、クリスマスイブの予定を「女性3人で過ごす」。クリスマスツリー風の衣装で登場した渡辺さんは「女芸人の皆さんと過ごします」と、それぞれ明かした。原作者のさくらももこが脚本を手掛け、23年ぶりに映画化された「映画ちびまる子ちゃん」で、世界各国の子供たちを演じたゲスト声優の皆さんたち。好きなシーンについて渡辺さんが「私はやっぱりみんなで歌うところ」と語ると、ひとりさんが「せっかくだから、みんなで歌おうか」と提案し、劇中歌「ずっと ともだち」を即興で披露。さらに、観客へのクリスマスプレゼントとして、サンタ姿のまるちゃんが描かれたマカロンを中川さんたちが壇上から客席に投げ入れる予定だったが、ひとりさんが「これ行けるんじゃない?」と早々とステージから降りて客席に進むと、ローラさんたちもそれに続き、小さい子供たちにも手渡し。台本にないファンサービスで会場を沸かせた。その一方で、自身が欲しいクリスマスプレゼントについては、パパイヤさんが「今年で40代最後なので、健康な体。切実に」と答えれば、ひとりさんは「この間、車を車検に出したら、サスペンションの交換で27万8,000円もかかったので、27万8,000円」、渡辺さんも「私も免許を取りに行き始めたので、車…か男。イケメンの」とかなり現実的な回答。中川さんは「こたつ」と答えたものの「またおじさんっぽい答えになっちゃいました。今日はフレッシュさを出していこうと思っていたのに」と17歳とは思えない回答を自分で悔み、ローラさんは「飼っている猫ちゃんが喜ぶから、変わったおやつ!この間あげたのは、なんかのなんかのクリームミックスなんとかみたいな…」と無邪気に語り、それぞれ爆笑を巻き起こしていた。『映画ちびまる子ちゃん イタリアから来た少年』は全国東宝系にて公開中。(text:cinemacafe.net)
2015年12月24日明治が運営する「明治カバくんうがいラボ」はこのほど、「うがい」がインフルエンザや風邪対策として本当に実践されているのかを調査するため、11月13日~15日の期間に20代~40代の子どもを持つ会社員の女性を対象とした、「家庭」と「ママ達が働いてる企業」でのインフルエンザに関する調査を実施し、その結果を発表した。「家庭でのインフルエンザに関する調査」では、はじめに家族が帰宅後うがいや手洗いをしているか、またはして欲しい(するべき)と思うのかを質問。その結果、風邪・インフルエンザ対策として、子どもにうがい・手洗いをしてほしいママは72.5%であるのに対して、実際に帰宅後うがい・手洗いを徹底している家庭は38.9%であった。また、自分が風邪・インフルエンザにかかったときに、家族が冷たいと感じたことがあるのかを聞いたところ、「あてはまる」と「どちらかといえばあてはまる」を合わせた32.1%が、感じたことがあると回答している。「ママ達が働いてる企業でのインフルエンザに関する調査」では、勤め先で風邪・インフルエンザ対策として「うがい・手洗い」を徹底しているのかを質問したところ、39.1%の企業がうがい・手洗いを推奨していることが分かった。さらに、従業員のインフルエンザの予防接種にかかる費用を補助する制度ががない企業は44.4%、全額補助があれば、インフルエンザの予防接種を受けたいと思っている人は91.8%であることが分かっている。この結果を受けて同社は、「従業員のインフルエンザ予防接種費用の補助制度が浸透しているともいえない状況であり、日本の文化とはいえインフルエンザ対策として『うがい』で予防する習慣をもっと多くの方がつける必要があるという結果となった」とコメントしている。同調査は、11月13日~15日の期間に、全国の20代~40代の子どもを持つ会社員の既婚女性を対象とし、インターネット調査(マクロミルモニタを利用)によって実施された。有効回答数は414人。
2015年12月24日最近よく耳にするようになった「セスキ炭酸ソーダ」。100円ショップでも、重曹やクエン酸などのナチュラル洗剤と並んで売られるようになりました。成分や活用方法がわからなくて……という人もいるかもしれませんが、セスキ炭酸ソーダは、とっても便利なお掃除アイテムなのです。そして、その使い道の広さは「定番の重曹よりも多い」とも言われています。ここでは、セスキ炭酸ソーダの基礎知識と、お掃除での活用方法を詳しく紹介します。○セスキ炭酸ソーダってなに?重曹の方が先に "ナチュラル洗剤" として広く認知されるようになりましたが、セスキ炭酸ソーダは重曹と同じアルカリ性洗剤です。重曹に比べると水にも溶けやすく、洗浄力に定評があります。サラサラとした結晶になっているので、常温で保存しても変質せず、重曹と同じ無機物なので、比較的 "地球にやさしい" 物質とされています。セスキ炭酸ソーダが配合されているものといえば、家庭用洗剤や入浴剤などがあります。実は、市販の入浴剤の主成分にもなっているってご存じですか? お風呂に入れると、自宅で美人湯が楽しめそうです。ただし、セスキ炭酸ソーダにはたんぱく質や皮脂を溶かす作用があります。肌の弱い人は、肌荒れの原因になることもありますのでご注意ください。○セスキ炭酸ソーダが得意とすることはなに?セスキ炭酸ソーダは酸性の汚れに効果的です。アルカリ性なので、汚れの主成分である脂肪酸やタンパク質を溶かす効果があります。脂肪酸の汚れとは、主に皮脂や垢、台所の油汚れなど。また、タンパク質の汚れは、血液の汚れや台所汚れに多く含まれているので、そのような汚れに対してとても効果的です。○セスキ炭酸ソーダ水のスプレーを作って活用しよう♪セスキ炭酸ソーダは、水に混ぜて「セスキ炭酸ソーダ水」にし、壁紙やコンセントスイッチ周辺など、ベタベタ触るところなどの手アカやタバコによるヤニ汚れに吹き付けて掃除すると、スッキリ落としてくれます。ただ、掃除の最中に液だれしてしまうので、さほど汚れがひどくない部分には布に吹き付けてから拭くか、またはキッチンペーパーを貼り付けてセスキ炭酸ソーダ水を吹き付けます。そのまましばらく放置しておくと、汚れが浮き出てくるので、あとは雑巾で拭きとり、仕上げにから拭きをしましょう。セスキ炭酸ソーダ水の作り方・セスキ炭酸ソーダ水小さじ1・水500 mlこれをスプレー容器に入れて混ぜればOKです。○皮脂や垢にも強いので、ワイシャツの襟や袖の汚れにも洗濯物を洗濯機で洗う前の下ごしらえとして、セスキ炭酸ソーダ水をワイシャツの襟や袖にスプレーをかけて活用する方法もあります。しばらくシャツになじませてから、ブラシなどでこすって汚れをある程度落とし、その後で他の洗濯物と一緒に洗濯します。そうすると、漂白剤を使わなくてもイヤな汚れが落ちやすくなります。○キッチン掃除の強い味方セスキ炭酸ソーダを使って、換気扇のプロペラやガスレンジの五徳など、油汚れが付着したものをまとめ洗いする方法があります。台所のシンクにダンボールを置き、中にゴミ袋を入れて、下の部分の角をカットします (中に入れたゴミ袋の端を出しておき、最後に排水するため)。ゴミ袋を広げた段ボールの中に、洗いたいものを入れていきます。そこに60℃のお湯をたっぷり入れます。セスキ炭酸ソーダを、ダンボールに大さじ1杯入れて混ぜます (やけどを防ぐため、厚手のゴム手袋を使用してください)。約1時間放置すると、汚れが落ちて浮き上がってきます。あとは、軽くこすっただけで油汚れが落ちます。役目を終えたお湯は、ダンボールのカットした部分から飛び出しているビニールをハサミで切って、台所のシンクに流せばOKです。この方法、力も不要ですし、まとめ洗いによる時短効果も得られるのでオススメです。○セスキ炭酸ソーダの苦手なことは?いくらセスキ炭酸ソーダを使ってゴシゴシ磨いても、汚れが全然取れない……おかしいな……と思ったら、それはかなりひどい汚れということです。例えば、機械の油や衣類についてしまったシミ、泥汚れで真っ黒になった子どものソックスなど……このような汚れには、石けんなどの界面活性剤の方が適しています。お掃除をする時は、「油汚れ=酸性=アルカリ性の洗剤を使う」「水アカなどの汚れ=アルカリ性=酸性の洗剤を使う」というように、汚れの内容を見極めて、洗剤を使い分けるようにしましょう。掃除は化学なのです! とても面白いですよ。○セスキ炭酸ソーダを使うときに気をつけることセスキ炭酸ソーダを使うと、黒く変色してしまう素材があります。それはアルミや畳、白木、木の素材など。このような素材に使用すると、黄色くシミになり、一度シミになると取れません。また、セスキ炭酸ソーダは、アルカリ性でタンパク質を溶かす力がありますので、手の脂まで取ってしまいます。お掃除の際は、できるだけゴム手袋を使用しましょう。また、湿気を吸うと固まってしまいますので、保管時はフタ付きの密閉容器を使用しましょう。○教えてくれたのは……きれい収納コーディネーター 高橋和子さんフェリシアラボ代表。女性支援のために整理収納サービス・家事代行サービスを提供中。テレビや雑誌などのメディアでも活躍するほか、セミナーでの講義も多数こなす。一般社団法人日本エグゼクティブプロモーター協会の代表理事 (EPAJ) も務める。執筆:Honuフリーランスのライターです。サッカーをする息子を応援しながら音楽と踊りをこよなく愛し趣味に生きる母。本稿の内容を実行したことによる損害や障害などのトラブルについて、執筆者および編集部は責任を負うことができません。記載内容を行う場合は、その有効性、安全性など十分に考慮いただくようお願い致します。記載内容は記事掲載日時点の法令や情報に基づいたものです。また紹介されている商品やサービスは、すでに提供が終了していることもあるほか、入手先など記事に掲載されている情報のみとなり、お問い合わせに応じることができません。記載内容を参考にしていただき、ご自身の暮らしにお役立ていただけますと幸いです。
2015年12月24日キヤノンマーケティングジャパンは、本城直季氏による写真展「東京」を2016年2月12日から3月28日まで開催する。会場は東京都港区のキヤノンギャラリーS。入場は無料だ。写真展では、本城直季氏が東京の街を空撮した作品約50点を展示する。作品はすべてキヤノンの大判プリンター「imagePROGRAF」でプリントしたものだ。開催期間中の2016年2月13日には、本城氏が展示作品を紹介しながら撮影時のエピソードなどを話す講演会を開催。ゲストには写真評論家の飯沢耕太郎氏を迎える。Webページから事前予約が必要で、定員は300名(先着順)。参加は無料だ。キヤノンギャラリーSの開館時間は10時から17時30分まで。日曜日と祝日は休館日となる。
2015年12月24日米国の宇宙開発企業「スペースX」は12月21日(現地時間)、人工衛星を打ち上げた「ファルコン9」ロケットの第1段機体を、打ち上げ場所のすぐ近くに、垂直に着陸させる試験に成功した。これまでSFの中では何度も描かれてきた光景が、歴史上初めて、現実のものになった。本稿では、この成功の意義と、これまでの挑戦の歴史、そしてスペースXの狙いとは何かについて解説する。○人工衛星を打ち上げたロケットが帰ってきた人工衛星を打ち上げたロケットが地上に帰ってくる―それは長い間、夢物語だった。多くのロケットは打ち上げごとに使い捨てているが、ロケットが地上に帰ってくることができれば、整備し、推進剤を補給すれば再度飛ばすことができる。そんな飛行機のように運用できるロケットが実現できれば、宇宙飛行にかかるコストが大幅に削減できると言われていた。だが、技術的な困難さから、世界中の宇宙機関が半ば諦めた構想でもあった。しかしスペースXは「打ち上げコストを従来の100分の1にする」という目標を掲げ、その困難に果敢に挑み、そして実験と試験を着実に進め、わずか4年ほどで着陸まで成し遂げた。スペースXは、ロケットの回収と再使用を行うという構想を2011年に明らかにした。そんなことが本当にできるのかと、当時は多くの人が訝しんだものだった。だが、そんな大方の見方をよそに、同社は動き始めたのだった。○着実に進められた試験まず同社は2012年に、ファルコン9の初期型の機体を流用した「グラスホッパー」いう実験機を開発し、地上から垂直に上昇し、上空で横移動したりしつつ、地上に垂直に降り立つという飛行試験を繰り返し行った。2014年からはファルコン9のv1.1と呼ばれる改良型の機体を流用した「F9R-Dev」を開発、グラスホッパーの跡をついで試験を繰り返した。さらにそれと並行し、2013年9月29日から、衛星を打ち上げたあとの第1段機体を太平洋上に着水させる試験が始まった。この最初の試験では、着陸のためのエンジンの再点火には成功したが、その後スピン状態に陥りエンジンが停止し、着水は果たせなかった。2014年4月18日と7月14日にも大西洋上への着水試験に挑戦、さらに着陸脚も装着された。エンジンの再点火と制御、そして着陸脚の展開にも成功したが、海が荒れていたことから、着水後に機体は破壊された。9月21日にはロケットの問題で着陸脚は装備されなかったが、エンジンの再点火、着水などには成功しており、またNASAの協力で再突入時の機体の挙動や温度変化などが観察された。その後同社は、ファルコン9の第1段機体が着陸するための広い甲板をもつ無人の船を開発した。甲板はサッカー場とほぼ同じ広さがあり、推進器とGPSを使用した位置制御システムにより、嵐の中でも安定して自分の位置を保ち続けることができる。そして2015年1月10日、国際宇宙ステーションに物資を運ぶ「ドラゴン」補給船運用5号機の打ち上げで、この船への着陸が試みられた。第1段の分離後、ロケットエンジンに再点火し、高度約80kmから大西洋上に浮かぶ船を目指して下降した。そして第1段機体は甲板上にはたどり着いたが、激突し、着陸そのものは失敗に終わった。同年2月11日にも船への着陸が試みられたが、このときは天候が悪く断念され、着水に切り替えられた。そして4月14日に実施された試験では、ふたたび甲板上にはたどり着いたものの、着陸直後に機体が倒れて爆発、失敗に終わった。続く6月28日には3度目となる船への着陸試験に挑む予定だったが、ロケットが打ち上げに失敗したため、実施できなかった。○2015年12月21日このあと同社は約半年間をかけ、失敗した箇所の改修を行うと同時に、ロケットの性能向上と、そしてより確実に、安定した着陸を実現するための改良を行った。この新たなファルコン9の、着陸技術に関する改良点がどのようなものであるかは、今のところ具体的には明らかにされていない。公開されている写真を見る限り、姿勢を制御するための窒素ガスの噴射装置の形と取り付け位置が変わっており、空力フィンも多少形が変わっている。また着陸脚も改良されたといわれている。さらにロケット機体の改良と並行し、ロケットを船の上ではなく、陸上に降ろすための準備も進められた。同社は今年2月、ファルコン9が打ち上げられるケイプ・カナヴェラル空軍ステーションの第40発射台から10kmほど南に位置する、第13発射台の土地を米空軍から借り受けている。ここはかつて、アトラス・ロケット発射場として使われていた場所であるが、スペースXは「第1着陸場」と新たに名付け、改装した上でロケットの着陸場所として使うことになった。実際に着陸ができるかどうかは米連邦航空局(FAA)の審査結果待ちだったが、12月に無事に許可が下り、そして12月21日を迎えた。6月の失敗以来初にして、さまざまな改良を施されたファルコン9は、日本時間12月22日10時29分(米東部標準時12月21日20時29分)、米国のフロリダ州にあるケイプ・カナヴェラル空軍ステーションの第40発射台から離昇した。ロケットは順調に飛行し、約15分後から、搭載していた11機の衛星を順次分離し、すべてを所定の軌道に投入した。その一方で、離昇から2分24秒後に分離された第1段機体は、まず機体を反転させ、逆噴射をかけた。そして今来た航路を戻るように飛び始め、約5分後に大気圏に再突入。ここでもエンジンを噴射して速度の上昇を抑制する。そして突入後は空力フィンと窒素ガスの噴射を使って機体の姿勢を制御しつつ地表に近付いていき、さらにエンジンを噴射しながら、第1着陸場に舞い戻った。着陸に成功した瞬間、スペースXの管制室は喜びに沸き、宇宙開発のフォーラム・サイトやSNSも賞賛の声で埋め尽くされた。かくして歴史は作られたのであった。○その歴史的意義飛行機のように運用できるロケットを造るという挑戦に挑んだのは、もちろんファルコン9が初めてではない。その夢物語の実現を目指し、これまでに多くの青写真や実験機が生み出されている。たとえば1990年代には米国防総省やNASAが「DC-X」という実験機で垂直離着陸飛行を実施しており、また今年11月にはスペースXのライヴァルでもあるブルー・オリジンが「ニュー・シェパード」も実施している。日本も「RVT」という実験機を開発した。ただ、DC-Xの最大到達高度は約3000m、RVTも約40mと、宇宙には到底満たない高度までしか到達していない。ニュー・シェパードは高度こそ100kmの、一般的に宇宙空間と呼ばれる高さにまでは達したが、ニュー・シェパードは人工衛星を打ち上げるためのロケットではないため、単純に真上に向かって上昇し、そのまま真下に向かって降下しただけである。一方、ファルコン9は人工衛星を打ち上げるためのロケットなので、打ち上げ後に徐々に機体を傾け、水平方向への速度を稼ぐ。そこからロケットを地上に着陸させるためには、高度の制御だけではなく、水平方向の速度を打ち消し、場合によっては飛んできた航路を戻るように飛行する動作も必要になる。ファルコン9の飛行経路はさまざまなので決まった条件ではないが、第1段の分離時点でおおよそ高度は80から100km、水平方向には時速約6000kmも出ている。ここから機体を制御し、エンジンを噴射して速度を落とし、さらに地上の狙った地点に着陸させるのは至難の業である。さらに、人工衛星を打ち上げるためのロケットは、とにかく軽く造らなくてはならない。しかし一方で、ロケットを着陸させるためには着陸脚や姿勢制御装置、追加の推進剤などが必要になる。ニュー・シェパードのようなロケットであれば、頑丈な着陸脚を装備したり、推進剤を十二分の余裕をもって積んだりすることもできるが、ファルコン9の場合はそうすると衛星を打ち上げられなくなるため、できる限り軽く、それでいて着陸できる程度には十分という、ぎりぎりの線を狙った設計をしなければならない。これらの点で、ファルコン9の成功は空前の偉業と言える。○再使用による低コスト化は実現できるのか今回のファルコン9の着陸成功が、歴史に残る大成果であることは疑いようもない。しかし、そもそもロケットの再使用が本当にコスト削減につながるのかはまだ未知数であり、その意味では今回の成功でようやくスタートラインに立てたに過ぎない。たとえば、今回着陸に成功した機体は外見からは無傷なように見えるが、本当に無傷なのか、また再打ち上げに耐えられるかどうかは検証しなければわからない。そして再打ち上げのための整備も含めた打ち上げコストは、ロケットを大量生産するよりも安価なるのかどうかも、今後実証を重ねなければわからない。ファルコン9とは技術的に大きく異なるものの、かつてスペース・シャトルは、再使用にかかるコストが莫大なものになり、当初の「再使用による低コスト化」という目標は達成できなかった。ファルコン9が同じ轍を踏まないという保証は今のところない。ただ、スペースXは楽観的な将来を描いている。たとえば、打ち上げ後に陸上まで戻ってくるのは再打ち上げまでの輸送や整備の面で利点は多いものの、ロケットにとっては大きな負担になるため、より近い海上の船に降ろす試験も継続するとしている。さらに、2016年中には打ち上げに使ったロケットをもう一度打ち上げたいとも語られている。また、ロケットの再使用に挑戦しようとしているのはスペースXだけではない。ブルー・オリジンもニュー・シェパードより大型の、人工衛星を打ち上げられるロケットで再使用をやろうとしている。また米国の基幹ロケットを運用するユナイテッド・ローンチ・アライアンス(ULA)や欧州では、第1段エンジンのみの回収・再使用を行うことを計画している。今後は、陸上や船上への着陸が頻繁に行われ、一度打ち上げに使われたロケットが再び飛び立つ光景が当たり前になるかもしれない。その中で、再使用ロケットによる低コスト化という概念が、本当に成立するのかどうかも自ずと見えてくることになるだろう。○三兎を追い、三兎を得たしかし、着陸に成功したこと以上に、スペースXにとって最大の収穫は、「三兎を追い、三兎を得た」ことだろう。今回の打ち上げは、今年6月の失敗以来初となるものであった。従来の宇宙開発の常識から考えると、再開1号機の打ち上げでは、前回の問題が再発せずに打ち上げが成功するかどうかに主眼が置かれるはずで、着陸試験をやろうという発想は出てこないだろう。おまけに、今回打ち上げられたファルコン9は、エンジンから機体の構造、推進剤に至るまで、全体的に大きな改良が加えられた実質の新型機でもあった。打ち上げ失敗からの再開1号機で、新型機を使い、さらに着陸もやるというのは、従来の常識からは大きくかけ離れている。それでも、スペースXはその三兎を追いかけ、そして三兎すべてを得ることに成功した。これは同社だけではなく、発射場を提供している米空軍、安全審査を行うFAA、さらにロケットにとってのお客であったオーブコム社も同意した上で行われたものであり、彼らが全員この挑戦を支持し、支援した結果、初めて実現した。すでに米国の宇宙開発の世界では、それが可能な体制ができあがっている。たとえ再使用ロケットの概念が夢物語に終わったとしても、この風土は、ライバルである欧州やロシア、日本などのロケットにとっては脅威であり、しかし人類の宇宙進出にとっては大きな希望になるだろう。【参考】・spacex_orbcomm_press_kit_final2.pdf・Background on Tonight’s Launch | SpaceX・SpaceX | Webcast・Live coverage: Falcon 9 rocket launches, and lands, at Cape Canaveral | Spaceflight Now・SpaceX Makes History with Successful Booster Return to Onshore Landing | Spaceflight101
2015年12月24日シスコシステムズはこのほど、Application Centric Infrastructure(ACI)向けのソフトウェア新製品を発表した。Dockerコンテナのサポートを追加したほか、マイクロセグメンテーションに対応することでセキュリティを強化した。ACIは、スイッチ「Nexus 9000」シリーズやポリシー管理製品「Cisco Application Policy Infrastructure Controller (APIC)」などにより、インフラ構成自動化を図るソリューション。今回、APICとProject Contivとの統合を通じてDockerのエンドポイントにまでサポートを拡張した。これにより、ベアメタル サービス、仮想マシン、コンテナと幅広いエンドポイントにポリシーを適用することが可能になる。また、VMware VDS、Microsoft Hyper-V仮想スイッチ、ベアメタル アプリケーションのマイクロセグメンテーションに対応。これにより、より細分性の高いセキュリティをエンドポイントに適用することが実現される。さらに、プライベート クラウド向けのMicrosoft AzurePackのサポートに加え、VMware vRealize AutomationやOpenStackなどのクラウド自動化ツールも新たにサポートした。これには、OVS(Open vSwitch)によるオープン・スタンダード・ベースのOpflexのサポートも含むという。
2015年12月24日2016年1月15日公開の映画『シーズンズ2万年の地球旅行』日本語版完成披露試写会が23日、都内で行われ、日本語版ナレーションを担当した笑福亭鶴瓶、木村文乃が出席した。本作は、世界の海のすべてを魅せた『オーシャンズ』の製作陣が、総製作費40億円をかけて描く、全く新しいネイチャー・ドキュメンタリー。氷河期が終わり、あらゆる生命が春を謳歌しはじめた2万年前から現在、そして未来へと至る地球の歩みを動物の目でとらえ、感動的なストーリーを紡ぎ出す。クリスマス目前とあり、サンタ帽をかぶってプレゼントを配りながら登壇した鶴瓶は、「親子の話がだいぶ出てきますね。どないして撮っているのかなと思うところがあって、そこを楽しんでほしい」と本作をアピール。また、「(人間も動物もメスは)ほんまにエグイ」と吐露。メスのクマを取り合うためにオス同士が戦うシーンに触れ、「メスが『どっちが勝つねんやろなぁ』と木の上から見てるのは人間と一緒。本当に男は可哀想ですね。(オスが)殺し合いするんですよ。それを木の上で(メスが)じっと見てるんです。人間と一緒ですよ」と、男の悲哀を強調した。一方の木村は、「野生の動物は動物園や図鑑でしか見たことないと思うけど、この映画では毛の一本一本まで繊細に感じられるくらい近い距離で、ありのままで観られます」と感慨深げにコメント。そして、「野生の動物の生きている姿が愛おしくて可愛らしいと感じていただけることが、この作品の一番の魅力なのかな」と自身の見解を示した。この日、64歳の誕生日を迎えた鶴瓶のために、木村と可愛いアニマルスタイルの子供たちがバースデーソングとケーキをプレゼントするサプライズ演出も。実は鶴瓶、今朝、娘二人に今日の予定を聞いたところ、「弟家族と一緒にクリスマスパーティーすんねん」と言われ、「ちょっと待って、俺の誕生日やで」と思わずツッコんだという。その後、「そこへ来る?」と軽く誘われたそうで、「もう集まってるんですよ。夜は焼肉に行くんですけど。俺が(席を)押さえたんですよ。どんな悲しい誕生日や!」と大騒ぎ。そんなこともあって、鶴瓶は木村と子供たちに「うれしい。ありがとう」と目じりを下げっぱなしだった。映画『シーズンズ2万年の地球旅行』は、2016年1月15日より全国公開。
2015年12月24日アイドルグループ・AKB48の入山杏奈、NGT48キャプテンの北原里英が23日、都内で行われた、映画『ひつじのショーン~バック・トゥ・ザ・ホーム~』のBlu-ray&DVD発売記念イベントに出席した。今年7月に全国公開された本作は、ひつじのキャラクター・ショーンの冒険を描くクレイ・アニメーション作品。1995年に公開された映画『ウォレスとグルミット 危機一髪!』にショーンが初登場してから、今年は20周年のアニバーサリーイヤーとなっている。製作国のイギリスをイメージしたタータンチェックの衣装と"ひつじヘア"で登場した入山は、「思わず笑ってしまう面白さ、泣いてしまう感動シーンもあって大人でも楽しめます」とアピール。また、北原も、「最初から最後までワクワクドキドキ。キャラクターが全員愛らしくて、応援したくなる作品です」と笑顔で紹介した。牧場主を必死になって探すショーンの冒険ストーリーにちなみ、2人はそれぞれ“会いたい人”を告白。「ピースの又吉さんに会いたい」と即答した入山は、理由を聞かれると、「好きだからです! 知的で謎めいている感じをひけらかさないところに魅かれます」と目を輝かせながらラブコール。一方、ラグビー日本代表でトンガ出身のアマナキ・レレイ・マフィ選手を挙げた北原は、「体格もしっかりしていて、ヒゲが生えた濃い顔をしてるけど、絶対に心優しいと思う」と微笑んでいた。また、この日のイベントでは、20周年のショーンと同じく、今月3日に20歳の誕生日を迎えた入山にバースデーケーキのサプライズも。特製ケーキを美味しそうに頬張った入山は、「誕生日は仲が良いメンバーと過ごすことができました。友だちから深海魚の図鑑をもらってうれしかったです。深海魚が好きで、頭が透明なデメニギスは神秘的で魅かれる」と意外な趣味も告白。最後は、「最近は演技のお仕事をさせて頂いてるので、みなさんを"メ~"演技で魅了できるように頑張ります」と茶目っ気たっぷりに意気込み、会場の笑いを誘っていた。
2015年12月24日「40代は”女子”じゃない」論争に、そろそろ決着をつけようか(c)PRORandy Robertsonみなさんは、スズランテープを割いたことはありますか?私はあります。束にしたスズランテープを、髪の毛用のブラシを使って、夜な夜な「シャー!シャー!」という音を立てながら割いたことが。なぜそんなことをしていたのかというと、中学校の体育祭で踊るダンスの、ポンポンを作るためです。もちろん、もう15年以上も前の話です。なぜこんな話をしたのかというと、先日あまりにも行き詰まって深夜に魔が差し、「90年代ヒットメドレー」を思わずYouTubeで視聴してしまったから。ということで今回は、おそらくこれを読んでいるアラサー世代のみなさんの90年代――小学生や中学生だった時代について、少し思いを馳せてみてほしいのです。音楽がもたらす感情の記憶冒頭の話にもどりましょう。私がなぜ夜な夜なスズランテープを割いてポンポンを作っていた中学生時代を思い出したのかというと、このヒットメドレーのなかに鈴木あみの『BETOGETHER』が入っていたからです。懐かしさ溢れる他の曲たちに混ざってこの曲が入っていたわけですが、鈴木あみさん及び関係者の方々には申し訳なくも、これを聴いた私はなぜだか非常に気分が落ち込んでしまったのですね。いったい何があったんだ、なぜこの曲はピンポイントで私を落ち込ませるのだと深夜に頭を抱えていたのですが、午前3時をまわった頃、やっとのことで思い出しました。『BETOGETHER』は、私の中学校で体育祭のダンスの曲として使われていたのです。私はもちろんダンスの振り付けなんて覚えていないし、この曲が中学校の体育祭で使われていたことも、すっかり忘れていました。それなのに、『BETOGETHER』がもたらすマイナスの記憶――夜な夜なスズランテープを割いてポンポンを作らなければならなかったときのダルさ、運動音痴の私にとっての体育祭の憂鬱、リズムに合わせてポンポンを振りながら踊らなければならなかった屈辱、そういうものだけはしっかり頭が覚えていたようです。音楽というのはすごい。具体的な記憶が頭から消えていても、感情の記憶だけはしっかり残っていたのですね。『BETOGETHER』はそういうわけで、15年の時を経た今も、私をの憂鬱と絶望の淵へ追いやります。私の90年代、あなたの90年代我々アラサーが小学生や中学生時代を過ごした90年代。一般的に考えるならば、この時代の1つのターニングポイントとなったのが、ちょうど真ん中の95年だったといっていいと思います。阪神・淡路大震災が起きた年であり、地下鉄サリン事件があった年だからです。そこから世間は一気に世紀末のムードを漂わせ、1999年にはノストラダムスの大予言のとおり、世界が終末を迎えると信じていた人もいましたよね。90年代にヒットした曲を聴くと、総じてなんだか呑気で平和そうな印象を受けるのですが、もしかしたらせめて歌謡曲だけでも明るく振る舞おうという反動が働いていたのかもしれません。もちろん、当時の私たちはそんな世相など知る由もなかったわけですが、結局世界は終末など迎えずに、日常はかくも強固に続いています。そんな90年代に一世を風靡したヒットメドレーを聴いたとき、あなたのなかに蘇るのは、楽しかった記憶でしょうか、切ない記憶でしょうか、それとも私のように、憂鬱と絶望の記憶でしょうか。プルーストの『失われた時を求めて』のように、紅茶に浸したマドレーヌが記憶を呼び起こすのではなく、90年代ヒットメドレーによって記憶が喚起されるあたりがなんともダサいですが、これらの曲から思い出されるのは、何にもコーティングされていなかった頃の「剥き出し」の自分である、ということも同時に私は考えたのです。大学生くらいのときから、我々は多かれ少なかれ「自分」という1人のタレントのマネージャーとして、プロデューサーとして、外に露出する部分としない部分を上手く切り分けするようになったと思います。だけど小学生や中学生のときは、まだマネージャーもプロデューサーもおらず、タレントが1人で何の戦略も持たないまま歌ったり踊ったりしていた、とでもいえばいいんですかね。あの頃の歌謡曲ってやつは、なんともいい難いこそばゆい感覚を我々にもたらします。その理由は、時代や流行のズレから来ているというのもあるのでしょうけど、見せる自分・見せない自分を切り分けできていなかった頃の、剥き出しの自分を想起させるからなのではないか、と私は深夜に分析してしまったのです。90年代ヒットメドレーを聴いたとき、あなたは何を思うでしょうか?懐かしさかトラウマか、世相か時代の流行か――仕事や恋愛などに行き詰ったときに聴いてみると、「剥き出し」だったあの頃が思い起こされることにより、何かいい打開策が見つかるかもしれません。Text/ チェコ好き
2015年12月24日ユニクロ(UNIQLO)が、ファッションエディター、カリーヌ・ロワトフェルドとコラボした16SSコレクションを16年1月22日から、世界15ヶ国と地域で販売する。セカンドシーズンを迎えた「カリーヌ・コレクション」では、フォーマルなテイストの前シーズンに比べ、フェミニンなスタイルを追求。忙しい女性のために「機能性」と「女性らしさ」を両立させたアイテムを展開する。シワになっても取れやすいミリタリージャケットや、スウェード調のジャージ素材を使用したスカートやジャケットなど、手入れが簡単でありながらスタイリッシュなアイテムをそろえた。さらに、リバーシブルで使えるジャケットなど、カジュアルからビジネス、ディナーにも使えるアイテムを用意する。商品は、コートやジャケットといったアウター(5,990円から1万2,900円)、パンツ・スカート(3,990円から4,990円)、シャツ(3,990円から5,990円)、Tシャツ・カットソー(1,500円から3,990円)、ニット(2,990円から4,990円)、ドレス(5,990円から6,990円)、バッグ、ベルト、スカーフといったグッズ(1,500円から3,990円)、タイツ(990円)など全56型。国内での取り扱いは、ユニクロ 銀座店、UNIQLO OSAKA、ビックロ ユニクロ新宿東口店、ユニクロ 吉祥寺店、プランタン銀座店、心斎橋店、池袋東武店、渋谷道玄坂店、世田谷千歳台店、五反田TOC店、ラゾーナ川崎店、札幌エスタ店、名古屋栄店、オンラインストアにて。なお、一部アイテムはユニクロ全店で展開される。
2015年12月24日イクメン夫 裏切りの二重生活
まさか夫と保育士が!? シタ側の哀れな末路
私のママ友付き合い事情