ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (17661/20949)
「コミックマーケット89」で開催される献血応援イベントに、TVアニメ『おしえて! ギャル子ちゃん』の参加が決定! コミックマーケット89会場内はもちろん、全国39都府県の赤十字血液センターでも400mlの献血でポスターセットがプレゼントされる。期間は2015年12月29日(火)~2016年1月31日(日)。400mlの献血をすると応援イベントロゴ入りポスターセット(3枚組)とTCGカードがセットでプレゼントされる。■コミックマーケット89開催日 会場付近5カ所1. 有明イーストプロムナード【受付時間】11:00~16:302. 国際展示場駅コンビニ横【受付時間】11:00~16:303. 国際展示場駅駅前ロータリー(31日のみ実施)【受付時間】11:00~16:304. 東京臨海広域防災公園 有明駅側(29、30日のみ実施)【受付時間】11:00~16:305. 東京臨海広域防災公園 ビッグサイト側(29、30日のみ実施)【受付時間】11:00~16:30全国39都道府県の献血ルームについては、各都府県血液センターのWEBをチェックしてほしい。そのほか詳細はTVアニメ『おしえて! ギャル子ちゃん』公式サイトにて。(C)2015 鈴木健也/KADOKAWA刊/ギャル子ちゃん製作委員会
2015年12月15日12月も半ばになると、「大掃除」の3文字が頭の中に浮かびます。お家の中をすっきりキレイに片付けたい!と思ってはいても、目の前に広がるのは、子どものおもちゃたちに部屋が占領されている現状…ほとんど遊んでいない、ガラクタ化しているおもちゃを手に取り、「これ、もういらないよね?」と子どもに聞くと、「まだ、あそぶー!」といって譲らない息子。わが家毎年恒例の年末バトルでした。片付かない子どものおもちゃと上手にサヨナラ! たから箱大作戦このままじゃいけない!と導入したのが、題して「わたしのたから箱」作戦。カラーボックスの引き出しを1つ空にして、「なんでもたからものを入れていいよ! 大事に置いておきたいものを、いっぱい入れていいからね。」と与えます。小さい人形や折り紙で作ったもの、外食をした時のおまけなど、こまごましたものをそこに入れていきます。いっぱいになったら仕方ありません。優先順位の低いものを子どもに選ばせて、とりあえずは押し入れにしまいます。その場で捨てるとなると、涙の攻防戦が始まるので、とりあえず「目に触れないところに片付ける」ということがポイント。少し寝かせて、忘れた頃がチャンスです。こっそり「さようなら」をしましょう。子どもの工作にも、たから箱方式をさらに、子どもの作った工作にも、うちでは「たから箱」方式を採用しています。息子は空き箱でいろいろなものを作るのが大好きなので、空き箱で作った武器やら動物が部屋中に溢れかえっていました。これも、大きめの箱を用意し、そこに収納。箱いっぱいになったら、まずは「物置に片づける」作戦で目の届かない所に寝かす。そして、忘れた頃にそっと「さようなら」。子どもの作品は、親としても愛おしく、すべて残しておいてあげたいので、正直とても胸が痛みます。なので、私はお別れする前に作品たちを写真に撮って残しています。アルバムにすると、それほどかさばらないし、子供の成長や気持ちを覚えていられますよ。絵を描くのが大好きなお子さんにも、写真にとっておいて「アルバム作品集」として残しておいてあげると、色あせない思い出になっていいかもしれませんね。この「たから箱」方式には、こんな良さがあるようです。・「たから箱」という、自分の自由にできるエリアがある嬉しさ・子ども自身に「ここに片付ける」という意識が出てくる・「あふれたからしょうがない。」と、子ども自身も断捨離に気持ちが向いてくるなど、楽しくお片付けに気持ちがいくような気がします。大掃除前に、皆さんも「たから箱」作ってみませんか?(あい)
2015年12月15日年の瀬が迫り、仕事もいよいよラストスパートに入るという人も多いのではないだろうか。納期の迫った仕事を抱えている人もいるかもしれない。今回はマイナビニュース会員の技術職の社会人200名に、「仕事を投げ出して旅行に行きたくなる瞬間」について聞いてみた。Q.「仕事を投げ出して旅行に行きたくなる瞬間」があれば、どんな瞬間か具体的に教えてください■仕事が行き詰まった・「仕事でしくじってしまって元気が無いとき」(26歳男性 / 新潟県 / 機械・精密機器)・「開発業務で行き詰まって、先が見えない時に、このまま消えてしまったらどうなるんだろう? と考えて、頭で逃避行して、仕事が片付いたらどっか行こう! と気合を入れ直すときがあります」(44歳男性 / 東京都 / 情報・IT)・「検討結果がよくなく、振り出しに戻ったとき」(37歳男性 / 埼玉県 / 金属・鉄鋼・化学)・「頑張ったのに報われないことが続いた時にズル休みして旅行に行きたくなる」(32歳男性 / 東京都 / 通信)・「難題にぶち当たり、なかなか解決策が見つけないとき。そんなときは旅に出て現実逃避したい」(33歳男性 / 東京都 / 情報・IT)・「プログラミングが上手くいかないとき」(35歳女性 / 奈良県 / 情報・IT)・「トラブル続きや、片付けても片付けても仕事が減らないとき」(33歳 / 女性 / 千葉県 / 情報・IT)・「終わりが見えず、ドツボにはまっているとき」(36歳女性 / 埼玉県 / ソフトウェア)・「切羽詰まっていっぱいいっぱいの時」(50歳以上男性 / 山梨県 / 建設・土木)■休みたいのに休めない・「あまり評価されない地味な仕事で、目いっぱい忙しくて、休みが取れないとき」(50歳以上男性 / 神奈川県 / 電機)・「休日出勤ばかりでまとまった休みが全然取れない時」(28歳男性 / 宮城県 / 情報・IT)・「毎日残業が4時間くらい続き、祝日もない日が続いたとき」(25歳男性 / 大阪府 / 情報・IT)・「毎日深夜まで働いて休日出勤までしてるとき」(38歳男性 / 神奈川県 / 情報・IT)・「3日連続で会社に泊まった後、無性に旅行に行きたくなる」(29歳男性 / 神奈川県 / 情報・IT)・「4日間の睡眠が4時間の時」(50歳以上男性 / 京都府 / 情報・IT)・「予定外の残業や休日出勤が多くなり周りは早く帰っている状況で、自分でなくてもできる仕事まで押し付けられているとき」(39歳女性 / 東京都 / 情報・IT)・「土日の昼間に働いてる時」(25歳女性 / 東京都 / 情報・IT)・「出張続きや、夜遅くまでの仕事続きで疲れやストレスが溜まった時」(32歳男性 / 岐阜県 / ソフトウェア)■納期直前・「納期一週間前」(35歳男性 / 茨城県 / 情報・IT)・「納期が迫ったとき」(50歳以上男性 / 東京都 / ソフトウェア)・「スケジュールがつまって期日に追われているとき」(26歳女性 / 千葉県 / 情報・IT)・「納期が近いのにやることが山積みのとき」(40歳男性 / 愛知県 / 情報・IT)・「締め切りが近い時」(30歳女性 / 東京都 / 情報・IT)■他人のせいで忙しい・「他の人の都合で仕事が進まないとき、そっちが終わるまで休みたいと思う」(34歳女性 / 愛知県 / 情報・IT)・「隣のバカの尻拭いが回ってきたとき」(50歳以上男性 / 高知県 / 情報・IT)・「理不尽な仕事を振られた時」(32歳女性 / 神奈川県 / 学校・教育関連)・「くだらない仕事を振られたとき」(30歳男性 / 愛知県 / 自動車関連)・「上司からの無茶振りと、部下からの突き上げにあった時」(43歳男性 / 栃木県 / 自動車関連)・「理不尽なクレーム対応」(28歳男性 / 栃木県 / 人材派遣・人材紹介)・「わがままなお客を相手にした時」(50歳以上男性 / 群馬県 / ソフトウェア)■誘惑に駆られる・「乗っている電車の行き先が温泉地だったとき」(23歳女性 / 埼玉県 / 情報・IT)・「温泉のカタログを勤務地への移動中に見る瞬間ですね」(30歳男性 / 千葉県 / 運輸・倉庫)・「世界遺産のテレビを見たとき」(48歳男性 / 東京都 / 建設・土木)・「桜や紅葉の見ごろをテレビで見たとき。そういう時に限ってたいてい休めないから」(26歳女性 / 千葉県 / 情報・IT)・「天気がすごく良くて、気温もちょうどいいとき」(41歳女性 / 東京都 / 情報・IT)■仕事に一区切りついて・「仕事が一段落したとき」(32歳女性 / 東京都 / 食品・飲料)・「大きなプロジェクトを終えたとき」(27歳女性 / 兵庫県 / 情報・IT)・「大きな仕事に一区切りついた時。気分転換もかねて旅行へ行きたくなる」(30歳男性 / 山口県 / 学校・教育関連)・「大きなPJが終わったとき」(37歳女性 / 愛知県 / ソフトウェア)■その他・「クリスマスシーズン」(27歳女性 / 奈良県 / 小売店)・「失恋したとき」(27歳女性 / 群馬県 / 機械・精密機器)・「まさにいま。年末年始が穏やかな気がしない」(50歳以上男性 / 大阪府 / 情報・IT)・「毎日です」(26歳女性 / 東京都 / ソフトウェア)・「仕様変更」(26歳男性 / 神奈川県 / 機械・精密機器)■総評SE・プログラマー・システム職の社会人に「仕事を投げ出して旅行に行きたくなる瞬間」を聞いてみたところ、「営業職」と同じく「仕事に行き詰まってしまったとき」という回答が多く寄せられた。「プログラミングが上手くいかない」「検討結果がよくなく、振り出しに戻ったとき」など、作業状況次第で先が見えなくなってしまうのは技術職ならではと言えるのではないだろうか。休みたいのに休めないとき、というコメントも営業職と同じく多く見られた。「毎日残業が4時間くらい続き、祝日もない日が続いたとき」「休日出勤ばかりでまとまった休みが全然取れない時」など、時間外労働が続くと旅行のことを考えてしまうのは職種にかかわらず共通のようだ。チームメイトや取引先の都合に振り回されるとき、という人も多く見られた。「他の人の都合で仕事が進まないとき、そっちが終わるまで休みたいと思う」とのコメントや、「上司からの無茶振りと、部下からの突き上げにあった時」「わがままなお客を相手にした時」など、内に悩む人も外に悩む人もさまざまだ。また、旅行にまつわる情報に触れたときに誘惑に駆られる人もちらほら。「乗っている電車の行き先が温泉地だったとき」という人は、きっと「このまま電車に乗り続けたら……」と思ったこともあるのではないだろうか。「桜や紅葉の見ごろをテレビで見たとき。そういう時に限ってたいてい休めないから」という人も。「そういう時に限ってたいてい休めない」とは、なんとも切ない……。ほかにも、「大きな仕事に一区切りついた時」「大きなプロジェクトを終えたとき」など、仕事が一段落したときに旅行に行きたくなる人が多いのも営業職と共通。SEやプログラマーならではのコメントも多く見られたが、社会人が仕事を投げ出して旅行に行きたくなる瞬間というのは、おおむねどの職種も変わらないようだ。※画像と本文は関係ありません調査時期: 2015年11月12日~2015年11月29日調査対象: マイナビニュース会員 技術職(SE・プログラマー・システム)限定調査数: 200名調査方法: インターネットログイン式アンケート
2015年12月15日アイアンマンとキャプテン・アメリカの対立を描くマーベル・スタジオ最新作『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』(2016年4月29日公開)で、友情に苦悩する2人の姿を映す特報映像が15日、公開された。本作は、『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』のその後を描いた物語。数々の危機を救ってきた"アベンジャーズ"の戦いによる人的・物的被害が膨大なものになり、世界はそんな状況を危惧し、国際的な政府組織の管理下に"アベンジャーズ"を置いて許可なしでの活動を禁止する。この決定に、一般市民を危険にさらしてしまったという自責の念を持つアイアンマンは、真っ先に賛成するが、自らの行動は自らが責任を持つべきだという信念を持つキャプテン・アメリカは強く対立する。一触即発の緊張感の中、テロ事件の犯人としてキャプテン・アメリカの旧友が指名手配されたのを機に、"アベンジャーズ"はついに分裂。アイアンマンとブラック・ウィドウは彼の捜索を始める。そして、過去を共にした親友か、未来をともにするアイアンマンら仲間との友情か、2つの絆で揺れるキャプテン・アメリカは、ついにある決断をする。公開された映像で、アイアンマンは「冷静に考えるんだ、法を破れば悪と同類だ」とキャプテン・アメリカの説得を試みる。ところが終盤、キャプテン・アメリカから「すまない。他に方法がなかった…友にために」と言われると、アイアンマンは「私も友だろ?」と悲しい表情を浮かべている。キャストは、アイアンマン役のロバート・ダウニーJr.、キャプテン・アメリカ役のクリス・エヴァンス、スカーレット・ヨハンソン、ジェレミー・レナーらおなじみのメンバーに加え、『エイジ・オブ・ウルトロン』で新加入したエリザベス・オルセン、ポール・ベタニーが登場。さらに、"アントマン"に抜擢されたポール・ラッド、そして、主役映画の製作が決定しているブラックパンサー役のチャッドウィック・ボーズマンなど、豪華メンバーが集結する。(C)2015 Marvel.
2015年12月15日アイアンマンとキャプテン・アメリカというマーベルを代表する2人の対立を描き、全米よりも7日早い2016年4月29日(金・祝)の日本公開が決まったばかりの『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』。このほど、“友情が、友情を引き裂く”ドラマチックな特報映像が解禁となった。これまで数々の危機を闘い抜き、人類を救ってきた“アベンジャーズ”。一方で、その戦いによる人的・物的被害は膨大なものになっていた。世界はそんな状況を危惧し、政府組織の管理下に“アベンジャーズ”を置き、許可なしでの活動を禁止する。「一般市民を危険に晒してしまった」という自責の念を持つアイアンマンは真っ先に賛成するが、「自らの行動は自らが責任を持つべきだ」という信念を持つキャプテン・アメリカは強く対立。そんな一触即発の緊張感の中、テロ事件の犯人としてキャプテン・アメリカの旧友が指名手配されたのを機に、“アベンジャーズ”はついに分裂してしまう…。おなじみアイアンマン役のロバート・ダウニーJr.を筆頭に、キャプテン・アメリカ役のクリス・エヴァンス、ブラック・ウィドウ役スカーレット・ヨハンソンほか、エリザベス・オルセン、ポール・ベタニーら『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』で新加入したメンバー、さらに『アントマン』のポール・ラッドや、新登場となるブラックパンサー役のチャッドウィック・ボーズマンなど、マーベル映画の集大成ともいうべき豪華キャストが集結する本作。解禁された初映像では、“アベンジャーズ”が政府組織の管理下に置かれたこと、そして旧友“バッキー”の指名手配に苦悩するキャプテン・アメリカの姿が伺える。アイアンマンとブラック・ウィドウは、直ちに彼の捜索を始めるが、「彼を助けられるのは自分だけだ」とキャプテン・アメリカも引かない。過去を共にした無二の親友か、それとも未来を共にするアイアンマンら仲間との友情か、ふたつの絆で揺れるキャプテン・アメリカは、ついにある決断をすることに。アイアンマンは「冷静に考えるんだ、法を破れば悪と同類だ」とキャプテン・アメリカの説得を試みる。だが、映像のラスト、キャプテン・アメリカから「すまない。他に方法がなかった…友にために」と悲痛な決断を口にすると、「私も友だろ?」とマスクの下で悲しい表情を浮かべるアイアンマン…。友情によって引き裂かれた、彼らの“禁断の戦い(シビル・ウォー)”の行方は?まずは世界を揺るがす2大ヒーローの対立の始まりを、こちらの映像から確かめてみて。『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』は2016年4月29日(金・祝)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2015年12月15日いつも何を買おうか迷うシンガポールのお土産。一時帰国する際は本当に悩みます。以前の記事にも書きましたが、Theシンガポール!Theアジア!なお土産は、人によってはいまいち人気がないこともあり、手つかずの状態にされている・・・という苦い経験ありませんか?!今回は、貰って嬉しいシンガポール土産“ドリンク編”のご紹介です。定番のTWGもいいけど、今回は人とちょっと差をつけたい・・・。そんな方にお勧めなのがこちらのお店。知る人ぞ知るお店「TEA BONE ZEN MIND」MRTサマセット駅を出てすぐのエメラルドヒルというプラナカン建築が立ち並ぶエリアにあるお茶専門店。世界中の茶葉を取り扱っていますが、中でも中国茶はシンガポールのお土産として人気があります。こちらのお店の第一の特徴は、看板も広告も出していないまさに隠れ家的なお店だという点。シンガポール在住の日本人奥様の間では口コミで広がり、一時帰国のお土産や送別の品として人気がありますが、ガイドブックなどにも載っていないため、旅行者にとっては知る人ぞ知るお店なのです。どれくらい隠れ家的な茶房かと申しますと・・・こちらはお店の外観。本当にお店なの?と心配になるくらい看板も目印もありません!初めて行った時は気づかずに通り過ぎてしまいました・・・。お店へは、扉の左にあるベルを鳴らすとスタッフの方が扉を開けてくださいます。店内は優しい明りに包まれたまさに癒しの空間。12月に入ると、インテリアの配置が大幅に変わって店内はクリスマス仕様になっていました。カフェスペースで試飲をしながらショッピングお店に入るとすぐに通して頂くのは、奥のカフェスペース。と言いますのも、こちらのお店の第二の特徴として、お茶の試飲サービスがあります。試飲として提供して頂いたのはアップルブラックティ、そして茶菓子はプレッツェル。当店オリジナルのシロップを使用した甘くて冷たいお茶と少し塩気のある茶菓子との相性が抜群!TEA BONE ZEN MINDでは茶器も取り扱っています。店員さんより写真はNGと言われたので掲載できませんが、こちらの棚以外にも様々な国から取り寄せたという色とりどりの美しい茶器が展示されています。どれもモダンなデザインなので、インテリアとして購入するのも◎。気になる茶葉を選ぼう!!定番の中国茶を選ぶも良し、オリジナルブレンドの紅茶を買うも良し。でも、種類が多いので何を選べばいいか迷いますよね。そこでお店の方に聞いたところ、やはり日本人にはライチウーロン茶が人気のようです。お茶のメニューはこちら>茶葉の価格帯は、S$20~。高いものでは数千ドル(!)のものまであるとか。(※数千ドルのものは一般の方には基本的には販売していないそうです。)試飲させて頂いたお茶の中に入っていたシロップも販売されています。(S$28~)購入の際は素敵なラッピングをしてくれますよ。今の時期はクリスマスバージョン。ラッピングも時期によって変わるようです。ユニークな領収書に注目!領収書は手書き。なんだかオシャレで温かみを感じますね。Tea Samplingで自分好みのお茶を見つけてみては?Tea Sampling(S$55~)という、お茶を頂きながらそれに合うお料理とお菓子を提供してくれる“中国茶版アフタヌーンティ”のようなメニュー(要予約)もあります。6日ほど前に事前予約が必要とのことなので、余裕をもって予約されることをお勧めします。その日の気候に合ったお茶を味わえるだけでなく、その季節にあったおもてなしやお料理、そして見た目も美しい茶器であなたの五感も刺激されるはず。折角シンガポールに来たのだから、自分好みのものを見つけたい。そんな好奇心旺盛なあなたにもぴったりのメニューです。お店の見落としにご注意!エメラルドヒルロードは、似たようなプラナカン建築が続いているのでお店の建物を見落としやすく、またお店も看板を出していないので要注意!お店はエメラルドヒルロード沿い、サマセット駅を背にCrate&Barrelの入ったOrchard Gateway@Emeraldという商業施設を左手にみて5分ほど歩いた右側にあります。(私の足で4分でした!)お店の外観の写真を参考にして探してみてくださいね。
2015年12月15日©TRIPPING!世界最大の総合オンライン旅行会社エクスペディアの日本語サイト「エクスペディア・ジャパン」が行った、毎年恒例の有給休暇の国際比較調査によると、日本の有休消化率は例年に比べ改善するも、昨年に引き続き韓国に次ぐワースト2位という結果に終った。有給支給日数を把握できていない日本人……驚くべきは、自分の有給支給日数を知らない人の割合。なんと 53%の日本人が有給支給日数を「知らない」と答え、「自分の有休支給日数を知らない国」として日本はダントツで1位。日本人は休みに満足!?意外な結果に有給消化率の低い日本人だが、意外にも自分の休暇日数に不満を持っている人が少ないことが分かった。「休みが不足していると感じますか?」という質問に対し、「感じている」と答えた人は39%と、比較的低い結果に。この結果から、日本人はあまり休まない上に、今以上の休みをそれほど求めていないことがわかる。有休支給日数を把握していないことからもわかるように、日本人は休みを取ることへの意識が低いことが伺える結果となった。休める時は旅行がしたい!有給休暇の使い道として、約60%の人が回答したのが「複数回に分けて短い旅行をする」。2位の「長期旅行をする」が約15%なので、圧倒的に多いことがわかる。長期休暇をとることには抵抗がある人でも、短期であればアクティブに旅行したいという志向は、勤勉な日本人ならでは。東南アジア各国は、欧米諸国に比べ比較的近く時差もないため、短期で旅行しやすい場所。来年こそは、有給をきちんと取って、アクティブに海外旅行をしてみてはいかがだろうか?<短い旅行にオススメの東南アジアの旅行先>■ダナン(ベトナム)成田から直行便で約5時間ダナン情報はこちら>■バンコク(タイ)成田から直行便で約6時間バンコク情報はこちら>■ホーチミン(ベトナム)成田から直行便で約6時間ホーチミン情報はこちら>■セブ(フィリピン)成田から直行便で約4時間半セブ情報はこちら>■コタキナバル(マレーシア)成田から直行便で約6時間コタキナバル情報はこちら>参照元:エクスペディア・ジャパン「有給休暇国際比較調査2015」
2015年12月15日2015年12月13日(日)、TVアニメ『ToLOVEる-とらぶる-ダークネス 2nd』のイベント「ToLOVEる-とらぶる-ダークネス 2nd ワンダフルサンデー」が、東京・日本教育会館 一ツ橋ホールにて開催された。イベントでは、 豊崎愛生(モモ・べリア・デビルーク役)、福圓美里(金色の闇役)、井口裕香(黒咲芽亜役)、渡辺明乃(結城リト役)、戸松遥(ララ・サタリン・デビルーク役)、矢作紗友里(西連寺春菜役)、伊藤かな恵(ナナ・アスタ・デビルーク役)、日高里菜(マスター・ネメシス役)といったキャスト陣が、キャラクターのセリフに合わせて登場。まずは「すごろく振り返りトーク」コーナーがスタートする。こちらのコーナーは、豊崎・戸松・伊藤のデビルークチーム、福圓・井口・日高のダークネスチーム、渡辺・矢作の地球人チーム(本人曰く、両想いチーム)に分かれてゴールを目指し、止まったマスに書かれたお題をするというものなのだが、一番多い「振り返りトーク!」のマスにまったく止まらないというまさかの事態に……。だが、たったひとマスしかない「笑顔でステージ前へ歩いて行き、くるっとターンしてポーズ」にダークネスチームと地球人チームが止まり、しっかり会場を盛り上げたところはさすがだった。ちなみに、すごろくは地球人チームが勝利した。続くラジオコーナーでは、『ラジオ ToLOVE るダークネス 2nd ~えっちぃのはキライですが、やっぱり素敵です♥~』のパーソナリティーである福圓と井口がMCになり進行。ここでは、ラジオのコーナーから、心理テストを行い深層心理に迫る「サイコダイブのお部屋」と、お悩みを何かにトランスした状態で解決するという「トランスアドバイス!」が行われた。ライブコーナーでは、RayがOPテーマ「secret arms」、川田まみがEDテーマ「Gardens」を、観客総立ちの中、歌い上げる。最後は、この日の出演者全員が登壇し、作品を応援してくれるファンへの感謝の気持ちを言葉にし、「ToLOVE る-とらぶる-ダークネス 2nd ワンダフルサンデー」を締めくくった。なお、現在Blu-ray&DVDが発売中のTVアニメ『ToLOVEる-とらぶる-ダークネス 2nd』だが、12月23日に第5巻が発売され、来年1月29日に第6巻、2月26日に第7巻が発売予定。また、今週末2015年12月19日(土)に開催される「ジャンプフェスタ2016」でも、原作者の矢吹健太朗氏、長谷見沙貴氏やキャスト陣から福圓美里、渡辺明乃、豊崎愛生、戸松遥らが出演するステージが行われるので、こちらもチェックしておきたい。詳細は公式サイト「To LOVEる.com」にて。(C矢吹健太朗・長谷見沙貴/集英社・とらぶるダークネス製作委員会
2015年12月15日2016年1月31日(日)に東京・国立代々木競技場第一体育館で開催される「アニメ紅白歌合戦」にて、中川翔子、竹達彩奈、松井玲奈の3名による初コラボレーション企画の実施が決定した。「アニメ紅白歌合戦」は、2012年にニッポン放送のラジオ番組「ミュ~コミ+プラス」(毎月~木曜日24:00~24:53)がアニメ・アニソン系イベントの新機軸として打ち立てたもので、回を重ねるごとに豪華な声優陣やアーティストが出演するなど、一大イベントとして成長しつつある。そして今回のVol.5で5周年を迎える当イベントに、i☆Ris、蒼井翔太、KEYTALK、グッドモーニングアメリカ、スフィア、竹達彩奈、田所あずさ、TrySail、中川翔子、ももいろクローバーZといった豪華な声優や、アーティストの出演が決定しているなか、「ミュ~コミ+プラス」の月曜アシスタントを務める松井玲奈の出演が発表され、出演者全員が出そろい、さらに中川翔子、竹達彩奈、松井玲奈の3名による初コラボレーション企画の決定などが明らかにされた。イベントに関する詳細は公式サイトをチェックしてほしい。
2015年12月15日ドスパラはこのほど、同社が運営する「上海問屋」で取り扱う製品を税別2,000円以上の購入すると、ドスパラ店舗で使えるポイントを抽選でプレゼントするキャンペーンを開催した。キャンペーン期間は2015年12月17日まで。キャンペーン期間中に、ドスパラ店舗や通販で上海問屋で取り扱う製品を購入すると、抽選で10人に1人の割合で、ドスパラでの買い物に使えるポイントを10,000円分プレゼントする。なお、応募にあたってはドスパラのDJ Club Members会員になる必要がある。キャンペーン分のポイント加算は2016年1月8日で、ポイントの有効期間は2016年1月31日まで。
2015年12月14日玄人志向はこのほど、USB 3.0ポートを増設できるロープロファイル対応PCI Express拡張カード「USB3.0RA-P2H2-PCIE」を発表した。12月中旬に発売する。店頭予想価格は税別2,930円前後。2基の外部USB 3.0ポートに加え、PCケースのフロントインタフェース向けUSB 3.0ピンヘッダを搭載する。チップセットはRenesas製「μPD720201」。PCとの接続はPCI Express x1。本体サイズはW65×D55×H19mm、重量は約150g。ドライバディスクとロープロファイル用ブラケットが付属する。対応OSはWindows XP / Vista / 8 / 10。
2015年12月14日ユニットコムは14日、ビジネス向けPC「iiyama Biz」より、ASUS製マザーボードを採用したミニタワーPCを発売した。スタンダードモデルの価格は税込75,579円から。スタンダードモデル「Sol-MT12-i3-HF」の主な仕様は、CPUがIntel Core i3-6100(3.7GHz)、マザーボードがASUS B150M-C D3(Intel B150)、メモリがDDR3L-1600 4GB、ストレージが1TB HDD、グラフィックスがIntel HD Graphics 530(CPU内蔵)、光学ドライブがなし、電源が500W 80PLUS GOLD、OSがWindows 10 Pro 64bit。本構成の価格は税込75,579円から。上位モデル「Sol-MT12-i5-HF」はCPUをIntel Core i5-6400(2.7GHz)にアップグレードし、価格は税込86,379円から。さらに最上位モデルはCPUをIntel Core i7-6700(3.4GHz)、メモリをDDR3L-1600 8GBにアップグレードし、価格は税込107,979円から。
2015年12月14日日本テレビと「EXILE」、「三代目J Soul Brothers」らが所属するLDHが共同で立ち上げた一大エンタテインメント・プロジェクト「HiGH&LOW」。現在、深夜帯のドラマながら壮大な世界観、ド迫力のアクションが話題を呼んでいる「HiGH&LOW ~THE STORY OF S.W.O.R.D.~」。12月23日(水・祝)に最終話を迎える本作だが、この度、最終回の興奮冷めやらぬ12月26日(土)、27(日)二夜連続で本作の一挙放送及び特別番組を放映することが決定した。「山王連合会」「White Rascals」「鬼邪高校」「RUDE BOYS」「達磨一家」各チームそれぞれの頭文字をとって、その地区は「SWORD」地区と呼ばれ、その地区にいる不良たちは「G-SWORD」と呼ばれていた。山王連合会総長のコブラ、そしてヤマトは、かつての仲間・ノボルが九龍グループ・家村会の一員として暗躍し、拮抗状態にあったSWORD間の抗争が激化していることに、頭を悩まさせていた。そんな折に、達磨一家の頭・日向が遂に出所、 日向の号令のもと達磨一家が“SWORD狩り”と称し鬼邪高校、WHITE RASCALS、RUDE BOYSへ攻め込む。彼らの執念はすさまじく、襲撃は未遂に終わるが各チームに相当な衝撃を与えた。そんな中、ノボルの言う通り山王連合会を解散するしかないのか、コブラとヤマトはチームの進退を思い悩む。結論が出ない中、二人のもとに山王連合会が達磨一家の襲撃にあっているとの凶報が入り…。不良チームが集まるSWORD地区を舞台に、それぞれのチームのプライドをかけた壮絶な闘いとその裏にある彼らの友情、絆、真っすぐな思いを、「EXILE」のTAKAHIROやAKIRA、「三代目JSB」の岩田剛典や登坂広臣ほか「EXILE TRIBE」メンバー、林遣都、山田裕貴、早乙女太一、「ゴールデンボンバー」、中村達也、窪田正孝、YOU、小泉今日子といった豪華共演陣で描く本作。一挙放送26日の回では1話から5話まで、27日は6話から10話まで放送される。さらに26日には、「これを見れば貴方も虜になる!話題沸騰の『HiGH&LOW』ここが凄い!スペシャル」と題して、特別番組を放映。激動のストーリーをドラマ本編の映像を用いてふり返るとともに、AKIRAさん、TAKAHIROさん、登坂さん、岩田さん、青柳翔ら豪華出演陣による座談会も収録されており、撮影秘話、作品に懸ける思いを熱く語っているという。「HiGH&LOW」特別番組「これを見れば貴方も虜になる!話題沸騰の『HiGH&LOW』ここが凄い!スペシャル」は12月26日(土)24:00~、「HiGH&LOW」1話から5話まで一挙放送は24:40~、「HiGH&LOW」6話から10話までは12月27日(日)24:25~日本テレビにて放送(一部地域除く)。映画『HiGH&LOW』は2016年7月16日(土)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2015年12月14日バンダイの展開するアクションフィギュアシリーズ「S.H.Figuarts」より、2015年4月に発売された「S.H.Figuarts ダース・ベイダー」が12月18日より再販される。価格は5,940円(税込)。12月18日には最新作『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』の公開を控えるSF大作「スター・ウォーズ」シリーズ。本シリーズを代表するキャラクターであるシスの暗黒卿ダース・ベイダーは、同作からの「S.H.Figuarts」化第1弾として登場し、人気を博した。「S.H.Figuarts ダース・ベイダー」は、「S.H.Figuarts」シリーズの高い可動域と造形技術を活用し、約1/12スケール(約155mm)で立体化。特徴的なマントは躍動感ある動きを表現した固定モデルで、ライトセーバーはもちろん、ルークに斬られた状態を再現する交換用腕パーツも付属する。また、硬質な部分をABS、可動域が必要なスカート部は軟質素材と、劇中のイメージをよりリアルに再現するため素材を使い分け、ダース・ベイダーの決定版といえるアクションフィギュアに。さらに別売りの「S.H.Figuarts ルーク・スカイウォーカー」と合わせれば、『スター・ウォーズ Episode VI ジェダイの帰還』の対決シーンを再現できる。(C)&TM Lucasfilm Ltd.
2015年12月14日『10万円から始める! 貯金金額別 初めての人のための資産運用ガイド』(内藤忍著、ディスカヴァー・トゥエンティワン)の著者は、講演、セミナー、書籍、雑誌連載、個人コンサルティングなどを通じて、個人投資家に投資アドバイスをしているという人物。いわば、投資のプロフェッショナルです。しかし、同じような仕事をしている人は多いものの、著者が提唱する手法は、他の専門家とは大きく異なるそうです。それは、著者が以前仕事をしていたイギリスの年金運用の手法をベースにした、誰にでも再現できる方法なのだとか。特徴は、過剰にリスクを取りすぎることなく、個別銘柄に集中するよりも長期分散投資で着実に資産を増やすというもの。つまり、金融商品の個別銘柄の推奨のような、投資助言行為は行わないのだそうです。また、自分自身の資産によっても同じ方法で実際に投資を行い、検証しているのだとか。つまり机上の空論とは異なるわけで、そういう意味においても信頼性は高そうです。■預金・保険・年金は決して「安全」ではなく「危険」堅実な資産形成を説いている人のなかには、貯金によって資産形成をすべきだと主張する人がいます。預金・保険・年金で資産形成し、株式や外貨投資などリスクの高い運用は避けるべきだという考え方。それは、至極まっとうなことのように思えます。ところが著者は、このような資産形成の方法には2つの問題があると指摘しています。まずは、「資産の集中」という問題。銀行預金に集中させることなく、保険や年金を組み合わせることによって分散したと思っていても、実はそうではないというのです。なぜなら、貯金も年金も保険も、国債で運用されているから。つまり、実際には分散投資が実現できていないというわけです。もうひとつは、国債自体の問題。日本では超低金利が続くなか、国債は安定しています。しかし市場金利が上昇すれば、国債の価格は下落することになります。よって安全に見える国債には、将来の金利上昇による損失が発生するリスクがあるということです。■日本人の多くが直面する「リスクを取らないリスク」日本には個人金融資産が1,600兆円ありますが、その9割以上は円資産。また、その半分以上の55%は、銀行預金や現金のままで眠っているそうです。1990年代から続いてきた「円高・株安・デフレ」は、安倍政権の経済政策によって「円安・株高・デフレ」へと変わりつつあります。しかし、その恩恵を受けている人がきわめて少ないのも事実。それは、この資産配分に原因があるのだそうです。これまでなら、円資産を銀行に預けて保険や年金だけで資産を保有する方法が有効でした。しかし、これからはそれが通用しなくなると著者はいいます。金融資産を国内滞留させておくことは、リスクが低いのではなく、実はリスクが大きいともいえるから。リスクを避けるつもりが、結果的には「リスクを取らないリスク」になっているということです。■円安なのか円高なのかわからない場合にとるべき対応もしも外貨が円安になっていると思っているなら、円を売って外貨を買うというのが普通の考え方。逆に円高になると思うなら、外貨を売って円を買うわけです。でも判断に困るのは、円安になるのか円高になるのか、五分五分だと思う場合。そんなときには、どうするのが合理的なのでしょうか?もし100万円持っているなら、円を半分の50万円、外貨を半分の50万円というのが中立(ニュートラル)な保有方法だということになります。円高になるのか円安になるのかまったくわからないのに、資産を円100%で持っているとすれば、それは考えていることとやっていることにズレが生じている状態だからです。日本の未来を悲観して、円安に怯えながら円の定期預金で資産を守ろうとしている人がいますが、これは考えていることとやっていつことがチグハグな状態だと著者は指摘しています。■多くの日本人はなぜお金を増やすことができないのかご存知のとおり、日本の学校ではお金をどう活用したらよいのかを教えてはくれません。著者によれば、それは日本人の根底に、「働いてお金を稼ぐのはよいことだけれど、お金がお金を生み出すような投資は卑しい」という偏見があるからだとか。しかしこれはおかしな話で、資本主義社会が発展してきたのは、お金を必要とする起業家に資金提供する投資家がいたからであるはず。このことについて著者は、「株式市場があればこそ、ソフトバンクやファーストリテイリング(ユニクロ)、楽天といった企業が社会にイノベーションをもたらし、世の中を便利で豊かにしてきた」のだと、わかりやすい説明を加えています。だとすれば投資をする人は、世の中をよくするために必要なお金を提供する「金融のサポーター」ともいえるはず。そういう意味では投資は卑しいどころか、社会にとっても有益な行為だということです。*では、資産運用のためになにからはじめるべきなのでしょうか?本書では、その答えが明らかにされています。まずは上記の基本的な考え方を把握したうえで読み進めてみれば、具体的なメソッドを身につけることができるはず。不安定な時代に確実な資産を築くためにも、参考しておいた方がよさそうです。(文/書評家・印南敦史)【参考】※内藤忍(2015)『10万円から始める! 貯金金額別 初めての人のための資産運用ガイド』ディスカヴァー・トゥエンティワン
2015年12月14日「まんが 4コマぱれっと」(一迅社刊)の人気連載で、TVアニメ化も行われた『普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。』。その新作OVA『「普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。」OVA クリスマススペシャル「みんなでお祝いしてみた。」』より場面カットを紹介しよう。主人公・宇佐美奈々子(cv. 伊藤美来)たちのクリスマスのエピソードを中心に描かれる新作OVAは、2014年7月~9月にTBSほかにて放送されていたTVアニメのストーリーを経て、奈々子たちが迎える冬の物語。本作は、発売を前にTBSにて12月24日に放送されるほか、サンテレビ、BS-TBS、TBSチャンネル2などで放送される。○■OVA クリスマススペシャル「みんなでお祝いしてみた。」シーンカットTVアニメのOA終了から1年3カ月の時を経て、ついに実現する待望の新作アニメということで、今回のTV放送を記念して12月18日にはニコニコ生放送でのTVシリーズほか一挙放送も予定されているので、こちらもチェックしておきたい。ここではアフレコを終えたメインキャスト陣からのメッセージを紹介しよう。○メインキャストからのメッセージ■伊藤美来(宇佐美奈々子役)何と言っても、奈々子と縁さんのラブラブっぷりが見どころですね。縁さんへの日頃の感謝の気持ちを、精一杯伝えようと頑張っていて、奈々子は本当に縁さんを尊敬してるんだなと感じました。また、今回は野田ちゃん達との出会いのシーンや、パーティーしているシーンなど、奈々子はお友達にたくさん助けられています。奈々子はあんなに素敵なお友達がいて本当に幸せ者です!是非、ゆるくて癒される、【ろこどる】ならではの世界を楽しんで頂きたいです!!■三澤紗千香(小日向縁役)12月25日はクリスマスでもありますが、縁さんのお誕生日でもあります。いったいどんな一日になるのでしょうか? そして、雪が降って白く輝く流川市の様子も注目ポイントです! 季節が変わり、奈々ちゃんと縁さんの仲良し度が増していて、微笑ましいです! 今回も心がぽかぽかになる素敵な作品になりました。みなさんお楽しみに!■吉岡麻耶(三ケ月ゆい役)相変わらず収録も【ろこどる】そのもので、とても楽しかったです! それぞれのクリスマス模様も見られますし、ゆいはやっぱりなっちゃん大好きなんだなぁと実感しました。温かい気持ちが届きますように…■水瀬いのり(名都借みらい役)久しぶりにみらいちゃんを演じることができて凄くうれしかったです。TVアニメ放送終了からここまで熱が冷めることなくろこどるに関わっていられるって凄く幸せだなって思いながらのアフレコでした。中でもハッピーバースデーの歌には要注目ですよ! ぜひ覚えてお友達や家族に歌ってあげて下さい。■下田麻美(西深井沙織役)久々にみんなで収録ができてとっても楽しかったです! クリスマスをテーマにしつつ、縁さんのお誕生日サプライズもあって心温まるお話です。ハッピーバースデーの歌がオリジナル…!? 聞いたことのないメロディーでびっくりでした(笑)。個人的には沙織がクリスマスに一緒に過ごす友達がいたことがなんだか驚きでした(失礼)!これからも続くといいなぁ~。『「普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。」OVA クリスマススペシャル「みんなでお祝いしてみた。」』は、TBSにて12月24日(木)の深夜2時36分より放送されるほか、サンテレビ、BS-TBS、TBSチャンネル2にて放送予定。各局の放送時間など詳細は、アニメ公式サイトなどをチェックしてほしい。(C)小杉光太郎・一迅社/流川市ふるさと振興課
2015年12月14日中川大志主演で贈る現在放送中のドラマ「南くんの恋人~my little lover」。放送開始から早くもBlu-ray&DVDBOXの1と2の発売が決定。さらに、発売記念として中川さんと山本舞香が購入者限定イベントに出演することも明らかとなった。イケメンで学力優秀な南瞬一(中川大志)と、ムードメーカーでダンスが好きな堀切ちよみ(山本舞香)。2人は、隣家に住む幼なじみで初恋の仲だったが、南の父親の失踪がきっかけで数年間まともに口を利いていない。そんなある日、ちよみは進路をめぐって両親と喧嘩。嵐の中、家を飛び出してしまう。ちよみは雨宿りをしながら「幼い頃に戻りたい」と願う。すると突風が吹き、落雷が!なんとちよみは小さく(15cm)なってしまう。小さくなってしまったちよみを、偶然みつけた南は「誰にも知られたくない」というちよみの願いを聞きいれ自宅へと連れて帰る。不思議な同棲生活がはじまり、徐々に2人の距離は縮まっていくが――。12月25日(金)に発売されるBlu-ray&DVDは、BOX1と2に分かれており、合わせて109分の未公開映像が追加されたディレクターズ・カット版。また「胸キュンキスシーンの裏側」などのメイキング映像や、中川さんと山本さんの2ショットインタビューなどの特典と大満足の内容となっている。今回公開された映像は、Blu-ray&DVDBOXの1に収録されている特典映像の中から厳選した“NG集”の一部。南くんとさよりが歩いていると突然の雨、「傘もってこなかった」というさよりに対してクールに傘を出すものの、なぜか開かない。2人も思わず笑ってしまうそんなNGから始まる。有森也実はセリフが出てこなかったり、ちよみ役の山本さんのお腹がなってしまい「お腹がなっちゃった」と照れたり、ダンスと歌を披露したり…和やかな撮影現場が覗ける映像となっている。「南くんの恋人~my little lover」は毎週月曜日深夜フジテレビ系にて放送。「南くんの恋人~my little lover」Blu-ray&DVDBOX1は12月25日(金)、BOX2は1月27日(水)より発売開始(Vol.1~3がレンタル中、Vol.4~6が12月16日(水)よりレンタル開始)。(cinemacafe.net)
2015年12月14日バンダイが展開するアクションフィギュアシリーズ「S.H.Figuarts」より、2016年4月発売「S.H.Figuarts カブトエクステンダー」の予約受付が、全国の家電量販店、ホビーショップ、オンラインショップなどでスタートしている。価格は5,184円(税込)。「カブトエクステンダー」は、2006年に放送された特撮TVドラマ『仮面ライダーカブト』で俳優の水嶋ヒロ演じる主人公・天道総司/仮面ライダーカブトが搭乗する専用マシン。同作は変身後に「マスクドアーマー」から「ライダーフォーム」にフォームチェンジ(キャストオフ)を行うライダーデザインや、超高速戦闘を可能にする「クロックアップ」というアイデア、さらに何かと「おばあちゃんが言っていた」から始まる名言を口にする天道のキャラクターが話題を呼んだ。「S.H.Figuarts カブトエクステンダー」は、ヘッドライト、フロントカウル、テールランプ等にクリアパーツを使用し、加えてサスペンションギミックを内蔵することで劇中のイメージを忠実に再現。別売りの「S.H.Figuats 仮面ライダーカブト ライダーフォーム」が搭乗できるように設定されており、底部のジョイントパーツで魂STAGEに接続して躍動感あふれるポージングが楽しめる。セット内容は本体に加え、魂STAGE接続用ジョイント、固定台座。(C)石森プロ・東映
2015年12月14日タレントの石田純一が12月14日(月)、フランス映画『そして僕は恋をする』の特別上映会に来場。自身の初恋のほろ苦い思い出や、現在進行形の恋愛――妻の東尾理子への思い、そして来春3月が出産予定日である第二子について語った。アルノー・デプレシャン監督作『あの頃エッフェル塔の下で』がまもなく公開となるが、これを記念し、同監督の20年前の恋愛映画『そして僕は恋をする』を特別上映。『あのころエッフェル塔の下で』では、ポールとエステルという2人の若い男女の初恋が展開するが、『そして僕は恋をする』では同じ2人の10年後が綴られる。石田さんは『あのころエッフェル塔の下で』について「恋愛をすると人は脆(もろ)くなるもの。その脆さが切ないけど、それが恋をしない理由にはならない。そんな素敵な初恋でした」と語る。自身の初恋は10代のときだが「11年間、同じ人を好きでした。付き合ったのは1年半でフラれました」と明かす。しかも、その女性は石田さんの友人と結婚したそう!フラれた原因は「(石田さんが)おくてで、真面目で手を出さなかったから…。同い年でも女性の方が成熟してて、恋にかけては女性にかなわないなと思った」とプレイボーイとして鳴らした石田さんらしからぬ、意外な失恋理由を語った。その後も、忘れられない存在だったようで、石田さんも「復讐ではないけど、見返したいという思い」があったという。「(石田さんが出演した)ドラマでおれを見て『(フッて)失敗した』と思ったらしく、それを聞いて『やった!』と思った。成功することが復讐ではないけど、なんとか彼女に見てほしくてやってきたので」と振り返った。いまの若者たちがあまり恋愛に積極的ではないと言われることについては「愛って相手を傷つけちゃうもので、自分も傷つく。『やめよう』という気持ちはわからなくないけど、そこに行くからこそ価値があるし喜びや感動もすごいですよ。つらいこと、傷つくことがあっても恋をしない理由にはならない。(恋を)止めないで!大丈夫!」と呼びかける。そして、特に女性に対して「男って度胸がないので、女性がほんの少しでいいからサインを出してあげて!『またご飯に連れてって』と言うだけで男は勇気百倍で、生きていけます」とお願いも…。一方で、映画のストーリーと絡めて「同時進行の複数の恋愛については?」と話を向けられると「いろんな事情があったりするので…。『短い不在は恋を活気づけるけど、長い不在は恋を滅ぼす』と言います。致し方ないのかな…すみません(苦笑)」と急に歯切れの悪い口調で、会場は笑いに包まれた。現在、妻の理子さんは第二子を妊娠中で、予定日は来年の3月26日とのこと。例年、ゴルフの「マスターズ」を見に行っているという石田さんだが、今年は理子さんの出産、および、その後の育児を考慮し、キャンセルしたという。「『今年は行かないことに決めたよ』と言ったら、抱きつかれて『3回目の結婚はうまくいきそうだね』と言われました…(笑)」とホッとした表情…。ちなみに性別は、ちょうどこの日、理子さんが病院に確認に行くとのことだが、これまでの経過では「多分、女の子」だという。「ハッピーですけど、大変。女の子の方が心配です」と言いつつも顔をほころばせていた。『あの頃エッフェル塔の下で』は12月19日(土)より公開。(text:cinemacafe.net)
2015年12月14日10月よりTOKYO MXほかにて放送されているTVアニメ『コンクリート・レボルティオ~超人幻想~』の上映&トーク&ラジオ公録イベント「超人フライデーナイトSP」が11日、都内・TOHOシネマズ新宿にて開催された。イベントは、アニメ第11話の最速先行上映会からスタート。続いて、本作のキャスト陣から星野輝子役の上坂すみれ、風郎太役の中村繪里子、そして水島精二監督がステージに登場し、第1話を劇場のスクリーンで上映しつつ"公開生オーディオコメンタリー"が行われ、制作時や収録中のエピソードが語られた。水島監督が明かす秘話の数々に、観客はもちろん、キャスト陣も驚きの声を上げ、生中継が行われたニコニコ生放送のコメントも大いににぎわっていた。さらにここで、人吉爾朗役の石川界人がステージに登場。まずは、水島監督から「第20回アニメーション神戸賞 個人賞」受賞祝いとして、花束が贈呈された。さらにスペシャルゲストとして公式コスプレイヤーの御伽ねこむが星野輝子のコスプレで登場。その完成度に高さに、出演者たちのテンションも一気に上がっていた。イベントでは、水島監督の口から『コンクリート・レボルティオ~超人幻想~』TVシリーズ第2期放送決定の発表も。第2期は2016年4月より放送開始となるほか、すでに発表されている辻真先氏、中島かずき氏に加えて、『魔法少女まどか☆マギカ』などで知られる虚淵玄氏が脚本参加することが明かされた。虚淵氏の名前を聞いて一同は「みんな生きて帰れますか?」と不安をのぞかせつつも、第2期への期待と意気込みを語った。会場ではさらに、インターネットラジオステーション「音泉」で配信されている本作のWEBラジオ『コンクリート・レボ"レディオ"』の公開収録を実施。メインパーソナリティーの上坂と中村が、水島監督と石川をゲストに迎えて行われた収録の内容は、12月16日に放送予定となっている。(C)BONES・會川 昇/コンクリートレボルティオ製作委員会
2015年12月14日特撮映画『仮面ライダー×仮面ライダーゴースト&ドライブ超MOVIE大戦ジェネシス』の上映が12月12日より始まり、都内・丸の内東映で初日舞台あいさつが行われた。イベントには現在テレビ放送中の「仮面ライダー」シリーズ最新作『仮面ライダーゴースト』と、今年10月に放映を終えた『仮面ライダードライブ』の主要キャスト陣、そして映画で「声の出演」を果たすゲストのケンドーコバヤシ、お笑いコンビのシソンヌらが登壇し、映画にかける意気込みを語った。仮面ライダーの共闘を描いた「MOVIE大戦」シリーズは、放送を開始して間もない現役ライダーの知られざるストーリーを描いたパート、放送終了した先輩ライダーの「その後」のストーリーを描いたパート、そして2つのストーリーが一つにまとまり、ライダー同士が共通の敵に戦いを挑む最終パートという3部構成が従来の基本形だったが、今回7作目となる「超MOVIE大戦ジェネシス」では、『ゴースト』と『ドライブ』が最初から一つのストーリーとして展開するのが大きな特徴。かつて仮面ライダードライブとして活躍した警視庁刑事・泊進ノ介が、世間を騒がす超常現象を捜査するうち、眼魔(ガンマ)と戦う天空寺タケル/仮面ライダーゴーストと遭遇する……という、「スーパー戦隊」における「VSシリーズ」に近い構成となっている。物語は、天空寺タケル/仮面ライダーゴーストと泊進ノ介/仮面ライダードライブが時空の歪みに巻き込まれ、タケルの亡き父・天空寺龍がまだ生きている10年前の世界に飛ばされるという筋書き。トークでは、ストーリーに関連して、キャストがそれぞれ10年前にどんなことをしていて、どんな夢を持っていたかが尋ねられた。まずは『仮面ライダーゴースト』チームから。「眼魂(アイコン)」を使ってゴーストに変身する天空寺タケル役の西銘駿は「今17歳なので10年前は7歳。お兄ちゃんと一緒にアンガールズさんのモノマネをしていました」とコメントをした後、「今回の映画は親子の絆がテーマ。自分も現在、沖縄から一人で東京で暮らしているので、親のありがたみがよくわかります」と、自身の体験に絡めて映画の深いテーマを語った。タケルの幼なじみ・月村アカリを演じた大沢ひかるは「小学生のころ、将来の夢を書いた作文の中に小学校の先生、保育士、パティシエ、スチュワーデス、マジシャン、お笑い芸人になりたいとバーッと書いてあって、自分でもびっくりしました」と、夢多き少女時代を振り返ったが、一方で今のように女優になるとは「想像もしていなかった」という。タケルと同じく眼魂で変身する仮面ライダースペクター(深海マコト)を演じる山本涼介は、「当時はサッカーに熱中していました。強いチームだったので、プロ選手になれると夢見ていました」と元スポーツ少年だった過去を明かし、「俳優を始めてからの夢はヒーローになること」と、仮面ライダー役を演じたことで夢がかなったと話していた。「タケルどのぉ~!」のセリフとハイテンションな演技で作品にコミカルな空気を与える存在の住職代理・御成役の柳喬之は「10年前は高校生。バスケットの強豪校に入ったけれど、先輩チームと後輩チームにはさまれて、僕たちのチームだけ優勝ができず『氷河期』と言われていた」と語って客席の笑いを誘った。かつて『超獣戦隊ライブマン』(1988年)で東映特撮ヒーロー作品出演の経験があり、TVシリーズと同じくタケルの父・天空寺龍を演じる西村和彦は「10年前は39歳。そのころはお昼のドラマでドロドロの愛憎劇を演じていました(笑)」と笑顔を見せつつ、「特撮ヒーローは子どもに夢を与える作品。悪いものは悪い、最後は正しい者が勝つなど、子どもたちと一緒に見ているお父さん、お母さんたちが忘れかけていたことを思い出させてくれる存在。親子で楽しむことのできるすばらしいコンテンツです」と、特撮ヒーローがいかに子どもたちにとって大切な存在かを力説した。『仮面ライダードライブ』チームからは、TVシリーズで離ればなれになった「ベルトさん」と奇跡的な再会を果たし、ドライブに再び変身する泊進ノ介役の竹内涼真があいさつ。「10年前はサッカー選手になって世界に進出したい、という夢がありました。選手にはなれませんでしたが、人前に立って注目される仕事ができて、ある意味夢がかなったかな」と回答した。進ノ介の相棒として活躍したスーパー女性警官・詩島霧子を演じた内田理央は、「10年前の私は中学生でした。大人になってからこんなに"戦う"なんて思っていなかったので、当時からちゃんとトレーニングしておけばよかったと思います。体育の時間もサボらずに、ラジオ体操からやっておくよう、昔の自分に言ってあげたい」と悔やんだ。TVシリーズでは壮絶な死を遂げたが、映画でまさかの"復活"を果たす仮面ライダーチェイサー(チェイス)を演じる上遠野太洸は「漫画『テニスの王子様』にハマっていて、ラケットとボールを買ってツイストサーブの練習をしていましたが、結局身に着かなかった」と、10年前の中学生時代を振り返った。霧子の弟で、仮面ライダーマッハに変身する詩島剛役・稲葉友は「逆立ちとか、逆上がりとか、懸垂とかで身体を鍛えていました。仮面ライダーになるために!」と、未来の自分を予見したかのような10年前を語り、さらには「男兄弟だったので、ずっとお姉ちゃんが欲しいと思っていました」と続けて、『ドライブ』出演によってひそかな「夢」がかなったことを打ち明けた。映画でゴーストとドライブが戦う強敵「ダヴィンチ眼魔」の声を演じたケンドーコバヤシは「10年前は、今とまったく変わらない仕事をしていました。当時の夢が『10年後もこのままでいられたらいいな』というものでしたから、かないました!」と話した後、中学時代の同級生からも「あのころから言うことやってることが変わらないな」と言われているなど、自分の独特なキャラクターが少年時代からすでに確立されていたことを告白。ダヴィンチと共にライダーと戦うラファエロ眼魔とミケランジェロ眼魔は、人気お笑いコンビ・シソンヌ(じろう、長谷川忍)が声を演じた。じろうが「10年前は4歳でした」とボケると、長谷川はすかさず「そんなわけねえだろ!なんで西銘くんに若さで勝っちゃうんだよ」とツッコミ。続けて長谷川は「10年前はちょうどコンビを組んだころ。当時は『仮面ライダー響鬼』を放送していて、いつか仮面ライダーに出られたらいいなと思っていました」と、ライダーファンとしての夢がかなったことをうれしそうに語っていた。途中イベントでは、『仮面ライダードライブ』を1年間務め上げた竹内をねぎらい、西銘から花束が贈呈された。西銘は「『ゴースト』としては初めての映画で、緊張と不安がありましたが、竹内さんをはじめとする『ドライブ』チームのみなさん、スタッフの方々に助けられてやり遂げられました」と、先輩ライダーの竹内の頼もしいバックアップによって自分自身が成長できたという。竹内は『ドライブ』の撮影に明け暮れた日々を振り返り、「今まで生きてきた22年間でもっとも長い1年でした。キャスト、スタッフとは家族のようにずっと一緒にいて、これから一生付き合っていける仲間になりました。みんなのことが大好きで、また何年後かにドライブチームで『仮面ライダー』の世界に帰ってくることができればと思います」と、感慨深げにコメントを寄せた。特撮ヒーロー俳優の大先輩にあたる西村は、ヒーローを"卒業"して活躍の場を広げようとしている竹内に「今後は特撮ヒーローの印象を払拭するような仕事をやっていかないといけないが、1年間ヒーロー役を命がけでやりとげたことは事実。それを糧にして、これからも頑張ってほしい。いま仮面ライダーを見ていた子どもたちが将来『仮面ライダー』に出ていたあの俳優さんみたいになりたい』と思ってもらえるような俳優さんになってほしい」と熱いエールを送った。映画『仮面ライダー×仮面ライダーゴースト&ドライブ超MOVIE大戦ジェネシス』は、12月12日より全国東映系劇場で公開中。なお、携帯アプリ「東映特撮ファンクラブ」では12月15日24時まで、映画の初日舞台あいさつの模様を配信している。(C)「ゴースト&ドライブ」製作委員会(C)石森プロ・テレビ朝日・ADK・東映
2015年12月14日長く働くことが当たり前の時代になってきました。少し前までは55歳だった定年は、いまや60歳で、再雇用は65歳まで。しかし65歳定年、70歳定年の可能性も見えてきました。65歳以上になっても働きたい人には、どのようなことが必要なのでしょうか。『正しい家計管理・長期プラン編老後のお金』(林總著、WAVE出版)より、65歳以降も働き続けたいと感じる人に対するアプローチをご紹介します。■1:知的労働で人よりも一歩先に行く長く働くためには、知的労働を行うことが大切。たとえば医師には高度な知的労働というイメージがありますが、現在のところ、肉体労働の割合が高く、なかなか「医師だからこそ知的労働」というわけにはいかないようです。しかしアメリカだと、医師は医師の仕事だけをするため、分業がしっかりとなされています。看護師も同じで、検査室の予約など他の人でもできる仕事は補助者が担当します。こうして知的労働は知的労働に集約したほうが、長く働くのには適しているのです。自分の仕事が、「誰がやっても同じ仕事」なのか、そうではないのか、しっかり見極める必要があります。専門性があり、信頼関係が築かれていて、代替不可能な存在であるかをしっかりと確認しましょう。税理士であったら、会計ソフト以上の価値をクライアントに与えられているか、いま一度確認して見る必要があります。「自分ひとりにしかできないこと」は、能力だけとは限りません。人格、笑顔、思いやり、周囲への癒しといったパーソナルな部分も、長く仕事をしていくうえでの大きな財産となるのです。■2:軸足を定める仕事に高度な専門性があると、軸足が定まります。最低限食べていくことができ、興味と経験を広げていくことが可能なのです。30代前半は、軸足を定めていろいろなことにチャレンジする修行期間。以後、40代にかけて得意分野を見極めて絞り込み、50代前後から収穫期に入っていく。その先に、年齢に関係なく社会から求められるキャリアが開けていきます。強いのは医者や弁護士などですが、営業でも、セールスのノウハウを活かしてマネジメント職になり、管理職として経験を積む道もあります。また、専門性を磨いて人事部に転職したりすることも可能。「人を見る目」を活用することもできるのです。SEなら、技術的な知識をベースとして、リーダーシップや営業、コスト面に関する知識を磨いてマネジメント職につけるでしょう。企画が得意ならば起業してみたり、フリーランスになってみたりなど、さまざまな選択肢があります。軸足を定めて、そこから発展的にキャリアを切り開いていくのが正しいキャリアの開拓方法です。著者もコンサルティングだけではなく企業の副社長などを経験し、幅広いキャリアを積んだ結果、68歳で大学の教鞭を取ることになったそうです。*少しでも豊かな老後のために、どちらかひとつでも始めてみてはいかがでしょうか。なお本書には、記載するだけで老後のお金についてもイメージできるようになるシートも付属しています。65歳以降も働きたい人はぜひ読んでみてください。(文/渡邉ハム太郎)【参考】※林總(2015)『正しい家計管理・長期プラン編老後のお金』WAVE出版
2015年12月14日南仏の景色、コート・ダジュールに広がる自然の景観が放つ輝きからインスピレーションを受けたディオール(Dior)16年クルーズコレクションより、可憐なノエルシーズンを演出するアクセサリーセレクションが登場。故ダイアナ妃が愛したことなら名付けられ、時代を問わずレディな装いためのバッグとして受け継がれてきた「レディ ディオール(Lady Dior)」と、15SSのランウェイでデビューした、ラフ・シモンズの未来的ビジョンと18世紀のスタイルを合わせ持つ「ディオラマ(Diorama)」。そんな存在感ある両アイコンバッグの中でも、パーティーシーンにはさらに個性的でシャイニーな一点をチョイスしたい。シャンパンゴールドカラーや、ミラーのように輝く“カナージュ(格子)モチーフ”に包まれたバッグにより、フューチャリスティックでより洗練されたエレガントな装いが完成。14年SSオートクチュールコレクションに登場して以来、瞬く間に世界中のファンを虜にしアイコニックなシューズとなった「ディオール フュージョン スニーカー(Dior Fusion Sneakers )」は、スポーティーなブラックのメッシュ素材に、煌めくクリスタルとマットな半球パーツで施したエンブロイダリーがリュクスなムードを添える。スニーカーの他、同じ刺繍があしらわれたサンダルも登場。レッドやブラックのストーンをグラフィカルに配したアートピースのようなイヤリングは、歩くたびに振子のように揺れ、ノエルシーズンに高揚する気分を表すよう。大粒のスワロフスキーをぎっしりと凝縮したネックレスやイヤリングも、ドレスアップの必需品となりそうだ。その他、ギフトにもぴったりなチャームやサングラスなどもそろう。
2015年12月14日現役最高齢にしてNYカルチャーのアイコン、アイリス・アプフェル。彼女の魅力とその人生の極意に迫るドキュメンタリー『アイリス・アプフェル!94歳のニューヨーカー』の予告映像が到着した。1950年代からインテリアデザイナーとして活躍、夫と設立したテキスタイル会社も大成功をおさめ、ジャクリーン・ケネディや歴代大統領からホワイトハウスの装飾を任されたという、煌びやかなキャリアを誇るアイリス・アプフェル。2005年には自身のファッション・コレクションの展覧会がメトロポリタン美術館で開催され、驚異的な動員数を記録し大きな話題を呼んだ。個性的なメガネと大ぶりのアクセサリーがトレードマークの彼女は、多数のクリエイターから支持を集め、94歳にしていまなおニューヨークのカルチャーシーンに影響を与える存在だ。いまは亡き“米ドキュメンタリー映画の巨匠”アルバート・メイズルス監督が手掛けた本作では、彼女が類稀なるセンスを、いつどうやって身につけたのか?競争の激しいNYで生涯現役の実業家でいられるキャリア術とは?といったアイリスの“成功の秘訣”に迫るべく、熱狂的な人気を誇った展覧会や老舗デパートでのディスプレイ企画、テレビショッピングの舞台裏に密着。先ごろこの世を去ったアイリスの最愛の夫・カールとの美しい夫婦愛についても描かれる、盛りだくさんの内容となっている。今回解禁となった予告編は、ゴージャスな自宅の様子や、ファッションアイテムをコーディネートする風景、最先端のファッションショーを見るアイリスの姿など華やかで刺激的な日常が収められているほか、ドリス・ヴァン・ノッテン、アレキサンダー・ワンやカニエ・ウエストらアイリスに魅せられた著名なクリエイターたちが次々に登場し、彼女の魅力を語っている。また、「ハリー・ウィンストン(Harry Winston)」より4ドルのアクセサリーに胸が躍る」と語る姿や、「80代の新人なんて楽しい!」という発言、サイン会に駆けつけた若者たちに贈るポジティブなメッセージなど、見ていて元気をもらえるような、フレッシュなエネルギーに満ちた映像となっている。自由で楽しく生きることとサクセスの両立の極意を授けてくれる、人生の達人アイリス。まずはこちらの映像から、前向きで幸せに満ちた“アイリスの哲学”を感じてみて。『アイリス・アプフェル!94歳のニューヨーカー』は2016年3月5日(土)より角川シネマ有楽町ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2015年12月14日オリオスペックはこのほど、コンパクト静音PC「QUIESPEC Gamer’s MINI M1」を発売した。価格は税込166,320円。CPUクーラーにNoctua製静音クーラー「NH-L9x65」を採用。標準搭載のファンよりも厚い25mm厚ファンに換装することで、冷却能力を高めた。加えて、グラフィックスカードには、独自の静音クーラーを備えたELSA製GeForce GTX 960カードを用いることで静音性に配慮する。PCケースには小型ながら大型パーツの取り付けに対応したMini-ITXケース「NCASE M1」を採用する。底面に2基の吸気ファン、背面に1基の排気ファンを搭載する。標準構成はCPUがIntel Core i3-6100(3.7GHz)、チップセットがIntel H170(ASROCK H170MI-ITX/ac)、メモリが8GB PC4-17000、ストレージが500GB HDD、グラフィックスがNVIDIA GeForce GTX 960、電源は500W 80PLUS GOLD、光学ドライブとOSがオプション。本体サイズはW160×H260×D355mm。
2015年12月14日キヤノンマーケティングジャパンは、iOS向けの無料アプリ「BestShutter」、「Photo Log Map」、「TakeMyPic」、「Easy Photo Sorter」を14日より順次公開すると発表した。○BestShutter(14日公開)「BestShutter」は、多数のシャッター音が収録されたカメラアプリ。あらかじめ入っている音のほか、ユーザー自信が録音したものをシャッター音として使うことも可能となっている。キヤノンマーケティングジャパンでは、被写体の好きな音を鳴らすことで、カメラの方を向きにくい子どもやペットなどの関心を引き付けることができるとしている。対応端末はiOS 8以降を搭載した、iPhone 5/5s/5c/6/6s/6 Plus/6s Plus、iPad(第2世代以降)、iPad Air/2/3、iPad mini/2/3。○Photo Log Map(12月下旬公開予定)「Photo Log Map」は、撮影した写真データとiPhone/iPadの位置情報サービスを利用して、撮影記録マップを作成できるアプリ。マップには、ロケーションの情報を記録したテキストメモやサウンドメモを追加することも可能。記録したログをGPXファイルに書き出す有料オプション(120円)も用意している。対応端末はiOS 8以降を搭載した、iPhone 5/5s/5c/6/6s/6 Plus/6s Plus。○TakeMyPic(12月下旬公開予定)「TakeMyPic」は、iPhone/iPadの撮影画面上で、自分を写し入れたい位置に人型のガイドマークを入れることができるアプリ。ガイドマークが表示されることで、他人に撮影を頼む際、自分の望む構図で撮影してもらえる。対応端末はiOS 8以降を搭載した、対応端末はiOS 8以降を搭載した、iPhone 5/5s/5c/6//6s Plus、iPad(第2世代以降)、iPad Air/2/3、iPad mini/2/3。○Easy Photo Sorter(2016年1月下旬公開予定)「Easy Photo Sorter」は、iPhone/iPad内に保存された写真を管理できるアプリ。日付・時間・曜日などの情報を組み合わせて条件を設定すると、iPhone/iPadの「写真」アプリ内に自動でフォルダが作成される。対応端末はiOS 8以降を搭載した、iPhone 5/5s/5c/6/6s/6 Plus/6s Plus、iPad(第2世代以降)、iPad Air/2/3、iPad mini/2/3。
2015年12月14日2015年の1人暮らし世帯の平均貯蓄額などをチェックしてみると、金融資産を保有していない1人暮らし世帯は昨年よりも8.6ポイントも増え、47.6%と過半数に迫る勢いです。これは、貯金0円のおひとりさまが増えていることを表しています。しかし貯金0円の人には、できるだけ避けたほうがいいことが5つあるそうです。節約アドバイザーのヨースケ城山さんに、NG行動を5つ伺いました。■1:できちゃった婚「愛があればお金はなくても大丈夫」とは、万国共通の合言葉。しかし現実はそれほど甘くありません。厚生労働省の2000年のデータを見てみると、若い世代ほど「できちゃった婚」が多いことがわかります。15~19歳(81.7%)20~24歳(58.3%)25~29歳(19.6%)30~34歳(10.9%)35歳~(10.3%)全体平均(26.3%)10代の8割、20代前半の6割が「できちゃった婚」。一方、年齢層別有配偶人口に対する離婚率を見てみると、19歳以下(58.4%)、20~24歳(42.5%)と、いずれも高い離婚率となっています。貯金0に近い状態で結婚した場合、結婚式もあげられず、妻も出産で働けないため貯金0の状態が続くことになります。その結果、疲弊して、精神的に追い詰められて離婚してしまうという構図が浮かんでくるわけです。■2:頭金を入れない住宅ローン三菱総合研究所の調査によれば、住宅ローンの頭金の割合によって破綻率は大きく異なるそうです。頭金が10%未満の場合の破綻率は0.8%程度、20%未満の場合は0.4%程度、30%未満の場合は0.2%程度とのこと。つまり、頭金10%未満で住宅ローンを借りることは、20%未満で借りるよりも2倍リスクが高いといえます。頭金が0でも住宅ローンは組むことができます。収入が相当額あり、年収が400万円以上あれば、貯金が0円でも多くの銀行は返済比率35%まで貸してくれるのです。しかし頭金を入れない最大のデメリットは、返済総額が多くなり、毎月の支払額が多くなることです。そこで、住宅ローンを3,000万円借りた場合、2,500万円借りた場合、2,000万円借りた場合で返済額がどれくらい違うかをシミュレーションしました。住宅ローンの条件は全期間固定金利のフラット35(1.75%)、返済年数は35年でシミュレーションしています。借入額3,000万円で、頭金0円の場合:95,573円借入額2,500万円で、頭金500万円の場合:79,644円借入額2,000万円で、頭金1,000万円の場合:63,715円頭金を1,000万円用意できるかできないかで、同じ家を買っても毎月の住宅ローン返済が3万円以上も違ってきます。住宅ローン返済の金額が大きくなり、支払えなくなる可能性が出てくるため、頭金なしでのマイホーム購入は危険だといわれているのです。次に、同じ例で住宅ローン利息の支払額がどれくらい変わるかシミュレーションしました。借入額3,000万円で、頭金0円の場合:1,014万円借入額2,500万円で、頭金500万円の場合:845万円借入額2,000万円で、頭金1,000万円の場合:676万円同じマイホームを買っても、貯金0円だとしたら、頭金1,000万円の場合よりも350万円近く余分に支払わないといけなくなるということです。■3:安易なキャッシングやクレジットカード利用のリボ払い貯金0円は、収入=支出ということです。借金もないとしたら、微妙なバランスで成り立っていることになります。収入が、年を追うごとに少しずつ右肩上がりで増えていくことは考えられるでしょう。しかし、支出が右肩下がりで下がり続けるということはあり得ないのです。もし収入=支出の図式が崩れてキャッシングやクレジットカードのリボ払いを利用すると、金利の分だけ支出が増えます。簡単な計算例(わかりやすく簡略化しています)[キャッシング(年利18%)]10万円借りた場合、118,000円を1年間で返すことになります。つまり、18,000円多く返さなくてはならないのです。[クレジットカード利用のリボルビング払い(年利18%)]10万円借りた場合、月々5,000円ずつ返すことになります。利息なしなら20回払いですが、実際は24回払い、約120,000円を返します。こちらは2万円多く返さなくてはなりません。一度使ってしまったら「収入<支出」の図式になりますので、クレジットカードやキャッシングに頼らない生活を心がけましょう。■4:次の会社が決まっていない退職『@type』のデータによると、転職活動期間の平均は約2.1ヶ月。また2人に1人は約1ヶ月以内で転職活動を終えている一方で、5人に1人は3ヶ月以上かかっているという結果でした。平均2.1か月と聞くと、意外に早く決まると思えるかもしれませんが、このデータは内定が出た人の平均です。つまり内定が出ていない人を入れると、もっと長期化していることがわかるのです。在職中転職者の平均支出額が36万円なのに対して、退職後転職者は71万円もかかっています。実に2倍です。その理由としては、失業中は在職中にくらべて時間がある分だけ応募数も多く、交通費も多くかかるためだと想像できます。■5:高額の生命保険加入おひとりさまの保険は、掛け捨てでOK。共済などの掛け捨ての保険でも医療保障が1日当たり6,000円ついて、死亡保険金も200万円出るタイプもあります。その死亡保険金で、自分の葬式代くらいは賄うことができます。それでいて月々の掛け金は2,000円くらいと格安です。*生活習慣を捉えなおし、まずは貯金0円から脱出することを目指していきましょう。(文/渡邉ハム太郎)【取材協力】※ ヨースケ城山・・・節約アドバイザー、ファイナンシャルプランナー、AFP、住宅ローンアドバイザー、年金アドバイザー。著書は『給料そのままで「月5万円」節約作戦!』(ごま書房新社)。本の内容は、『らくらく貯蓄術。住宅ローン地獄に落ちない為の家計防衛のススメ。』にもまとめられている。ブログ『節約アドバイザーヨースケ城山ブログ』では、節約だけではなく転職活動、著書、社労士、FPのことを配信中。【参考】※ ヨースケ城山(2012)『給料そのままで「月5万円」節約作戦!』 ごま書房新社
2015年12月14日9日、都内にある旧細川伯爵邸和敬塾でアーティスト舘鼻則孝による1日限りの展覧会「舘鼻則孝:面目と続行」が開催された。会場では新作であり、舘鼻が着想から3年の時を経て創作した座禅を組む黄金色の骸骨『Trace of Continuing History』(2015)をはじめ、新作、未発表作を含む約30作品が来場者を迎えた。今回、初披露となる強烈な存在感を備えた座禅する骸骨は、舘鼻自身の骨格をCTスキャンするところからはじまり、そのデータを3Dでモデリング。さらに、3Dプリントした樹脂の型を原型に、真鍮で鋳造したもの。舘鼻は「この作品は、2011年の東日本大震災で感じた死への恐怖を拭い去るための装置ともいえる。自分の死の姿を見いだすための想像は、翻って生む行為に近かった」と作品を前に語った。東京藝術大学に在籍中、花魁文化を学んでいた舘鼻。これまで彼が手掛けた作品には、花魁の高下駄を想起させるヒールレスシューズ、2メートル以上ある彫刻作品になった花魁のかんざしなどがある。同展覧会で初披露された『Theory of the Elements,(2015)』には、電子タバコ「プルーム」が納められている。同アイテムを目にした舘鼻は「これは、現代における花魁の煙管(きせる)のようだ」と感じたという。高下駄、かんざしに続き、「花魁のアイコニックなアイテムの最後のピースを埋めるような作業だった」と語る本作品では、現代の技術に触発されて古から伝わる技術を新たな視座から構築する。舘鼻が本展覧会で披露した作品は、どれも時空間を越えていくような生命力を備えているようだ。過去から現代、そして未来へと時が流れているとしたとしても、彼の作品の前にすると、そのどれもが一時に束ねられたような不思議な感覚になる。「見えるもの以上に大切なものは何かを問い、目に見えないものを信じる力を表現した」という舘鼻の言葉を反芻し、深く納得した展覧会であった。
2015年12月14日TBSにて大晦日から年越しにかけて放送する恒例番組「CDTVスペシャル!年越しプレミアライブ」が今年の大晦日にも放送される。この度、第1弾出演アーティストが発表!「三代目 J Soul Brothers fromEXILE TRIBE」や「AKB48」「ゴールデンボンバー」らの出演が明らかとなった。「CDTVスペシャル!年越しプレミアライブ」は、毎回その年を彩る錚々たるアーティストたちが出演し、生ライブパフォーマンスやトークを繰り広げるTBSの年越し番組。昨年にはジャニーズ事務所や「48グループ」、「EXILE TRIBE」から多数のグループが出演。さらに「B’z」が出演し大きな反響を呼んだ。アーティストだけでなく、本番組の司会にも毎年注目が集まっており、これまで「SMAP」の中居正広や「EXILE」メンバーが担当。今回の司会が誰なのか、SNS上では早くも予想と期待が飛び交っている。このほど、12月12日放送の「CDTV」内で、本番組に出演する第1弾アーティスト12組が発表された。2016年3月に卒業が決定した高橋みなみ率いる「AKB48」をはじめ、48グループからは「SKE48」「NMB48」「HKT48」が出演。そして先日、「Yahoo!検索大賞 2015」で大賞を受賞し、その人気と勢いが止まるところを知らない「三代目 J Soul Brothers fromEXILE TRIBE」と、年内で活動を終えると発表している松本利夫、USA、MAKIDAIらの出演が気なる「EXILE」。彼らと現在放送中のドラマ「HiGH&LOW」で共演し、自身4度目の紅白出場も決定した「ゴールデンボンバー」も登場する。そのほか、映画『ヒロイン失格』主題歌「トリセツ」が今年ヒットした西野カナ、この夏注目を集めた『心が叫びたがってるんだ。』の主題歌を務めた「乃木坂46」、来年メジャーデビュー10週年を迎える「いきものがかり」、石原さとみ&山下智久の共演が話題となった月9「5→9~私に恋したお坊さん~」主題歌や、数多くのCMソングを担当しいま最も注目のロックバンド「back number」、綾野剛主演「コウノドリ」の主題歌を務めたmiwaらが出演予定。今年も豪華アーティストの競演で贈る本番組。追加出演アーティストや司会者など、続報を楽しみに待ちたい。「CDTVスペシャル!年越しプレミアライブ2015→2016」は12月31日(木)23時45分より放送。(text:cinemacafe.net)
2015年12月14日ヤフーは14日、同社提供のiOSアプリ「Yahoo! JAPANアプリ」がiPhone 6s/6s Plusの感圧タッチ機能「3D Touch」に対応したと発表した。ホーム画面上の「Yahoo! JAPANアプリ」のアイコンを強く押すことで、「検索」が可能になるほか、これまでの閲覧履歴から、頻繁に開いているページが「よく見る」として表示される。また、アプリ内の「Yahoo!ニュース」においても、記事タイトルを強くタップすと該当記事のダイジェスト版を閲覧できる。「Yahoo! JAPANアプリ」はApp Storeよりダウンロードでき、価格は無料。
2015年12月14日子どもの命よりソシャゲが大事ですか?
イクメン夫 裏切りの二重生活
まさか夫と保育士が!? シタ側の哀れな末路