ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (17805/20949)
昼ドラ原作の女王は、先の展開をまったく読ませない!フジテレビ系列の昼ドラが2016年3月で終了するというニュースが流れました。ドロドロ愛憎劇モノ大好きなので大変残念です。その追悼の意を表して、今回は津雲むつみさんを取り上げたいと思います。(c)『空と海と蜃気楼と』(津雲むつみ/集英社 クイーンズコミックスDIGITAL)全7巻津雲むつみさんは、昼ドラ化された『風の輪舞』『花衣夢衣』『聞かせてよ愛の言葉を』の作者で、昼ドラ原作の女王マンガ家です。その他にも、森田健作がわあわあ叫ぶ『おれは男だ!』や、岡本健一と杉浦幸の大映ドラマ『このこ誰の子?』(原作タイトルは『彩りのころ』)などがあります。たいていの少女マンガは、「読み手が嫌がる展開はしない」がセオリーなので、だいたいのとこ話の筋が読めるものです。主人公が雑魚にレイプされることはないし、ヤリ捨てられることもないし、最終的に貧乏になることもありません。主人公と主人公の友人だったら、絶対に主人公の方がいい思いをします。津雲作品に登場する男性は、ものすごくイケメンだとメンヘラで、鼻や唇が丸ければ丸いほど欲求不満の悪い男とだいたい相場が決まっています。しかし、わかるのはそこまでで、あとの展開はまったく読めないんです。主人公の女の子はバリバリレイプされるし、出てくる男はだいたいクソだし、まったく夢がありません。『空と海と蜃気楼と』は、家でいじめられてるイケメン純と、父親を嫌いな一雄と、のんきな家の瞳という、一姫二太郎な幼なじみたちの物語です。三角関係でモヤモヤするんだろうなということは想像がつきますが、あとはまったく想定外の展開でした。瞳はレイプされかかるし(未遂で終わってむしろびっくり!)、純は少年院に行っちゃうし、一雄は大したことしないけどルックスもたいしたことないしで、「いったいこの話はどこへ行くんだ!」って感じです。出てくる男が全員フツー以下!でもそこが異様にリアル(c)kaizen.nguyễn3人のうち、瞳は片方と結婚するんですが、その後の展開がまた斜め上過ぎて「えぇっ!?」と叫んでしまいました。それ絶対少女マンガではあり得ないから!!この作品では、トラウマがあって愛に飢えてるクールなイケメン純がいいかなーと思って読んでましたが、途中から「うわ……それはちょっと……」となりました。彼女の作品には、ホントにカッコイイ男子が登場しません。この作品含め、津雲作品をひと言で言い表すなら、「ドロドロ」です。それ故、どの作品も奪い合うように昼ドラ化されたわけですが、そこで気が付いたことがあります。津雲作品に登場する男性は、みなフツー以下なんですよ。ものすごく現実的なんです。自分に甘いし、約束は破るし、浮気はするし。ホント夢のカケラもありません。だからこそドロドロの展開になるんですよね。男が少女マンガのヒーローみたいに、女に一途で気が利いて頭がよかったら、女同士のゴタゴタとか起こらないんです。ヒーローがその辺うまく処理しちゃいますから。主人公が襲われそうになったって、足首捕まれる前に助けてくれるに決まってます。カッコイイ男子が出てこないのに、なにが津雲作品の魅力かって?そりゃ、男が一般のダメ男なのが、異様にリアルだからです。セクハラやレイプに近い「性に対する嫌悪感を起こす事件」って、女ならたいてい経験しているはずです。いかにも現実にありそう、こういう男いそうっていうヒリヒリした感じが、とても生々しいんです。子ども時代から老いて死ぬまでを描くので、「女の業」をつくづく感じます。「人生楽じゃない」と、しみじみ秋の夜長ってことで。Text/和久井香菜子
2015年11月13日ヴァン クリーフ&アーペル(Van Cleef & Arpels)より幸運や喜びをもたらすシンボルをミニチュアで表現した「スウィート アルハンブラ」コレクションの新作ジュエリーが登場。今回、ピンクゴールドと、輝くダイアモンドが敷き詰められたホワイトゴールドの9作が仲間入り。クランプルと呼ばれるしわ寄せ加工が施されたピンクゴールドから3アイテム、さらに今回初めて「スウィート アルハンブラ」に初めてダイヤモンドをあしらったホワイトゴールド6アイテムが展開されている。もちろんダイヤモンドのグレードはメゾンのお墨付き。厳格な基準があり、カラーはD、E、F、クラリティはIFからVVS2という最高品質の石が選び抜かれている。ラインアップは、リング、ピアス、ブレスレット、ペンダント、ロングネックレスを展開。ブレスレットは、ひとつのモチーフで仕上げたデザインと6つのモチーフを散りばめたものの2種類が用意された。11月1日より店頭に並んでいる。
2015年11月13日この夏、興行収入40億円突破の大ヒットを記録したディズニー/ピクサー最新作『インサイド・ヘッド』。本作では、11才の女の子ライリーだけでなく、ママやパパにも、犬や猫にも、頭の中に5つの感情――ヨロコビ、イカリ、ムカムカ、ビビリ、カナシミが存在することが描かれていたが、このほど、映画の“その後”を描いたオリジナル短編「ライリーの初デート?」の一部が解禁。ひとり娘の初デート(?)にママやパパの感情たちも大混乱となっていることが分かった。ピクサー長編アニメーション誕生20周年を記念して製作された本作は、11才の女の子の頭の中に存在する5つの感情たちが繰り広げる、誰も見たことがないユニークでカラフルな冒険と感動のファンタジー。今回解禁となったのは、本作のMovieNEXのブルーレイに収録されるボーナス映像で、映画の出来事のその後を描いたオリジナルストーリー。ある日、ライリーの家を訪ねてきた1人の少年。ライリーのパパとママは、娘のボーイフレンドだと思い、頭の中の感情たちは大慌て!非常警報を鳴らしはじめて、大混乱。思春期のひとり娘のボーイフレンド(?)登場から繰り広げられる、親と子の感情たちのドタバタや、それぞれの心理戦がコミカルに描かれ、まさかの結末には思わず笑ってしまうユーモアたっぷりの映像となっている。ちなみに、この少年ジョーダンは、本編でホッケー場でライリーが水筒を拾ってあげた少年だ。また、ボーイフレンドといえば、本編中にはライリーの「空想上のボーイフレンド」が登場していた。プロデューサーのジョナス・リベラは、この件について「11歳の女の子ライリーが夢見る“完璧なボーイフレンド”のモデル候補をたくさん挙げていったとき、『ワン・ダイレクション』のハリー・スタイルズもその中に入っていました。製作チームには女性もたくさんいたので、いろいろ質問して、理想像を作り上げていきました」と明かす。確かに、その空想上のボーイフレンドは、どことなくハリーに似ているような気も…。その真相は、改めて本編で確かめてみて。『インサイド・ヘッドMovieNEX』は11月18日(水)よりリリース、デジタル先行配信中。(text:cinemacafe.net)■関連作品:インサイド・ヘッド 2015年7月18日より全国にて公開(C) 2015 Disney/Pixar. All Rights Reserved.
2015年11月13日ルフトハンザ グループは11月12日、11月6日から行われていた歴史上最長となるストライキが終了し、ルフトハンザ航空は11月14日からおおむね通常通りの運航に戻ることを発表した。利用者に対しては、可能な限り早い段階で通常のサービスを実施していく。今回のストライキは客室乗務員の所属する労働組合UFO(独立客室乗務員組合)によるもので、11月6日~12日までの7日間にわたるストライキ中、ルフトハンザは約4,700便のフライトを欠航し、その影響は約55万人に及んだ。11月14日にはドイツ発の長距離路線は全便運航できる見込みだが、日本発ドイツ行きについては13日ドイツ発の到着便欠航のため、LH 741便関西発フランクフルト行きを除き欠航となる。また、短・中距離路線についてはほぼ通常通りの運航となる見込みだが、機材繰りまたは乗務員の手配の関係で一部欠航となるフライトもある。
2015年11月13日レノボ・ジャパンは13日、Windows 10を搭載した11.6型モバイルノートPC「Lenovo ideapad 300S」を発売した。エボニーブラック、チョークホワイト、フラメンコレッドの3色を用意し、直販サイトおよび量販店で販売する。価格はオープンで、11月13日時点の直販価格は69,984円(税込)。Microsoft Office Home & Business Premium プラス Office 365 サービスが付属する。主な仕様は、CPUがIntel Celeron N3050(1.60GHz)、メモリがPC3L-12800 2GB、ストレージがeMMC 32GB、OSがWindows 10 Home 64bit版。光学ドライブは搭載しない。11.6型の液晶ディスプレイはノングレア(非光沢)タイプで、解像度は1,366×768ドット。バッテリ駆動時間は約6.2時間。主なインタフェースは、Gigabit Ethernet対応有線LAN、IEEE802.11ac/a/b/g/n対応無線LAN、Bluetooth 4.0、720p Webカメラ、4in1メディアカードリーダー、USB 3.0×1、USB 2.0×2、HDMI出力、マイク入力/ヘッドホン出力コンボジャック×1など。本体サイズは約W299×D209×H21.8mm、重量は約1.23kg。
2015年11月13日コンビニエンスストアや書店、ホビーショップなどを中心に展開している"ハズレなしのキャラクターくじ"「一番くじ」より、「一番くじMINI 『ディズニー マジックキャッスル マイ・ハッピー・ライフ2』ミニチュア食器コレクション」が、11月上旬より全国のセブン-イレブン店舗で販売となっている(※取扱いのない店舗あり、なくなり次第終了となります)。価格は1回398円(税込)。今回の一番くじは、好評発売中のニンテンドー3DS用ソフト「ディズニー マジックキャッスル マイ・ハッピー・ライフ2」と同タイミングでの発売となる。A賞~B賞の2等級全20種をラインナップ。A賞は「ミニチュアマグカップ」(全10種)、B賞は「ミニチュアプレート」(全10種)を揃えている(※クローズドパッケージ仕様、中身は選べません)。「一番くじ」商品のパッケージの中にはミニチュア食器のほか、「IDチケット」も入っており、チケットに記載されているバンプレIDから応募することでダブルチャンスキャンペーンに挑戦することができる。ダブルチャンスキャンペーンでは「ミニチュアマグカップ&ミニチュアプレート スペシャルコンプリートセット」が合計30個当たる。(C)Disney(C)Disney. Based on the“Winnie the Pooh”works by A.A.Milne and E.H.Shepard.ニンテンドー3DSのロゴ・ニンテンドー3DSは任天堂の商標です。『ディズニー マジックキャッスル マイ・ハッピー・ライフ2』についてはこちら
2015年11月13日世界中で親しまれ愛され続けている“スヌーピー” 初のCG/3D映画『I LOVE スヌーピー THE PEANUTS MOVIE』。この度本作のスペシャル・アンバサダーを務める「元AKB48」の前田敦子のコメント入りTVスポットが解禁された。妄想好きなスヌーピーが、パイロットの“フライング・エース”となって大活躍!宿敵レッド・バロンを倒すべく大空へと飛び立ちミッションに挑む。そして飼い主のチャーリー・ブラウンやその仲間たちが織り成す心温まる物語も展開される。さらに注目したいのが学校に転校してきた“赤毛の女の子”とチャーリー・ブラウンとの淡い恋模様。本作はチャールズ・M・シュルツが生み出し、製作は、映画『アイス・エイジ』シリーズで知られているブルー・スカイ・スタジオ、音楽は世界中を席巻した『アナと雪の女王』を手掛けたクリストフ・ベックと豪華スタッフ陣が集結している。今回解禁された映像は、エンディング曲の絢香の「A Song For You」に乗せて本作のスペシャル・アンバサダーを務める「元AKB48」の前田さんがコメントを寄せるTVスポット。ひと足早く鑑賞した前田さんは、本作を「スヌーピーの存在の大きさ、かけがえのなさを実感できる盛りだくさんな映画」と語り、大好きなスヌーピーは「しゃべれないのに感情表現が豊かで、とにかくかわいい!」と大絶賛。「犬なのに人間以上の能力があるのではと思うぐらい多才で、仲間たちみんなを見守ってくれている存在だと気付いた」と、映画でスヌーピーの新たな魅力を発見した様子。また、本作のキャラクターたちはみんな子どもだが、どこか大人びた印象的なセリフが多いところも見所のひとつ。「大人になると、キャラクターたちが実はすごく良いことを言っていることがわかる」として、かわいいだけではない深みのある本作の世界観に、大きな魅力を感じているようだ。『I LOVE スヌーピー THE PEANUTS MOVIE』は12月4日(金)TOHOシネマズスカラ座ほか全国にて公開。(cinemacafe.net)
2015年11月13日現在第2クールが放送中のTVアニメ『蒼穹のファフナー EXODUS』だが、2015年11月11日(水)にニコニコ生放送にて配信された第19話の視聴者満足度アンケートで「とても良かった」が98.9%となり、過去ニコ生にて配信されたテレビの見逃し配信のアニメ上映会において、歴代1位の数字を記録した。第9話のニコ生配信でもアンケートで98.8%という歴代1位の数字を叩き出して話題を呼んだ本作だが、新たに記録を更新。本放送では、本日MBS・TBS・BS-TBSにて第20話の放送が控えており、今後の動向にも注目しておきたい。また、2009年1月7日に発売され、初回限定生産盤のため、現在はプレスが終了し入手困難となっている『「蒼穹のファフナー」CD-BOX』のアンコールプレスが決定。11月25日発売される『「蒼穹のファフナー」Blu-ray BOX』のアンコールプレスに続き、本商品に対するファンから熱烈な要望に応え、2016年1月27日(水)に再販売されるので、こちらもチェックしておきたい。価格は5,238円(税別)。(C)XEBEC・FAFNER EXODUS PROJECT
2015年11月13日ゼンハイザージャパンは11月12日、スポーツ用イヤホン「OCX 684 i SPORTS」「PMX 684 i SPORTS」を発表した。発売は11月19日。価格はオープンで、推定市場価格はいずれも9,600円前後(税別)。OCX 684 i SPORTS、PMX 684 i SPORTSは、ケーブルにiOS対応のリモコンを装備したスポーツイヤホンのエントリーモデル。IPX4に準拠した防水性能を持つ。PMX 684 i SPORTSはネックバンドタイプ、OCX 684 i SPORTSはイヤハンガータイプとなっており、外観以外の仕様は共通となっている。周波数特性は18Hz~20kHzで、インピーダンスは28Ω。音圧レベルは115dBだ。ケーブルは、OCX 684 i SPORTSはU型、PMX 684 i SPORTSは片出しとなっており、長さはいずれも1.2mだ。
2015年11月13日レノボ・ジャパンは13日、Windows 10搭載の19.5型オールインワンデスクトップPC「Lenovo C20」を発売した。直販サイトおよび量販店で販売する。価格はオープンで、11月13日時点の直販価格は94,824円(税込)。Microsoft Office Home & Business Premium プラス Office 365 サービスが付属する。主な仕様は、CPUがIntel Celeron N3050(1.60GHz)、メモリがPC3L-12800 4GB、ストレージが500GB SATA HDD、光学ドライブがDVDスーパーマルチドライブ、グラフィックスがIntel HD Graphics(CPU内蔵)。OSはWindows 10 Home 64bit版。19.5型の液晶ディスプレイはノングレア(非光沢)タイプ、解像度は1,920×1,080ドット(フルHD)だ。本体にはステレオスピーカーを内蔵している。通信機能はGigabit Ethernet対応有線LANとIEEE802.11ac/a/b/g/n準拠の無線LAN、Bluetooth 4.0で、インタフェース類は720p Webカメラ、USB 3.0×2、USB 2.0×2、HDMI出力、マイク入力、ヘッドホン出力、6in1メディアカードリーダーなど。本体サイズはW488×D50×H365mm、重量は約3.8kg。
2015年11月13日米Microsoftは12日(現地時間)、Windows 10初のメジャーアップデートをリリースした。デバイスドライバやアプリケーションの更新など、Windowsプラットフォームと体験が全ての面で改善されており、同社は「自信を持って勧められる」としている。PCやタブレット、Xbox One向けに同日より提供開始。特定のWindows Phoneにも近日中に提供される。このメジャーアップデートでは、主に、Windows 10のパフォーマンス向上や、デジタルアシスタント「Cortana」の搭載、ブラウザ「Microsoft Edge」の改善がなされている。パフォーマンスでは、起動などの日常作業で、Windows 7と比べ約30%高速化した。また、日本では従来Insider Previewでの搭載だったCortanaが、日本に加え、オーストラリア、カナダ、インドで、Windows 10に正式搭載された。Cortanaは各市場向けにカスタマイズされているという。ほか、米国版Cortanaでは、ペン入力情報の認識が可能となり、Cortanaのノートブックに、例えば電話番号やメールアドレス、住所などの手書き認識が可能となった。Microsoft Edgeでは、パフォーマンスとセキュリティを改善。また、開いている複数のタブを、現在のページから離れることなくプレビューできる機能を追加した。特定のホームページを保存して後からオフラインで閲覧することができるリーディングリストや、お気に入りに追加したWebサイトを、他デバイスのEdgeと同期する機能も備える。このほか、メールやカレンダー、フォト、Grooveミュージック、Xbox、ストア、OneNote、ソリティアなどで複数の改善が行われているという。このメジャーアップデートは、Windows 10デバイスを利用している場合、Windows Updateの設定に合わせ11月中にアップデートされる。また、Windows 7もしくはWindows 8.1を利用している場合は、Windows 10への無料アップグレードの一環として提供される。
2015年11月13日ニコンイメージングジャパンは11月11日、オンラインショップ「ニコンダイレクト」限定モデルとして、コンパクトデジタルカメラ「COOLPIX L840」を発売した。価格は税込34,800円。購入者にはレキサーのSDメモリーカード(8GB)をプレゼントする(なくなり次第終了)。COOLPIX L840は、有効1,602万画素の1/2.3型原色CMOSセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ。焦点距離4~152mm(35mm判換算で22.5~855mmの画角に相当)と、光学38倍ズームが可能だ。電子ズームも組み合わせたダイナミックファインズームを使用すると、約1,710mm相当(35mm判換算)までの超望遠撮影ができる。レンズシフト式の手ブレ補正機構を持ち、3.0段分(望遠端で測定)の補正効果が得られる。3型の背面モニターはチルト式。ローアングルやハイアングルでの撮影に役立つ。画面の輝度は5段階で調整可能だ。鏡筒には望遠時に見失った被写体をズームバックすることで再び捕捉できるクイックバックズームボタンと、サイドズームレバーを装備。カメラをホールドしながらズーミングできるサイドズームレバーを使用することで手ブレを低減できる。撮影に適した設定を一括で行う「月モード」と「野鳥モード」も搭載した。接続機能として、Wi-Fiを搭載。無料の専用アプリ「Wireless Mobile Utility」を通じて、スマートフォンなどへ撮影画像をワイヤレスで転送できるほか、スマートフォンからのリモート操作も可能だ。NFC(近距離無線通信)もサポートし、対応端末であれば、ワンタッチでWi-Fi接続できる。そのほか主な仕様は、開放F値が広角端でF3.0、望遠端でF6.5、対応感度がISO125~ISO1600(オート撮影モードではISO3200、ISO6400も設定可能)となっている。背面のモニターは3型・約92万ドットのTFT液晶方式。20MBの内蔵メモリを持つほか、SD/SDHC/SDXCメモリーカードスロットを備える。電源は単3形乾電池×4本、もしくは単3形ニッケル水素充電池「EN-MH2」×4本。EN-MH2を使用した場合の撮影可能枚数は静止画で約740コマ。サイズは約W113.5×D96×H78.3mm、電池とSDカードを含む重量は約538gとなっている。
2015年11月13日半導体市場予測会社の米IC Insightsは11月10日(米国時間)、2015年の世界半導体市場における売上高トップ20の予測を発表した。これは2015年の第1~3四半期の実績値に第4四半期の予測値を合計した"速報版"である。各社の10月時点での受注計画や生産計画から年末までの売り上げをかなり正確に予測できるため、例年、翌年春に発表されている"確定版"とはさほど数値のかい離や順位変動が生ずることなく予測できているものとなっている。IC Insightsは、例年、売上高ランキングをドル基準で発表しているが、2015年は、ドルがユーロ、円、ウォン、台湾ドルすべてに対して13~4%高くなり(表1)、結果として米国以外の企業のドル建ての売上高が昨年より小さめに換算されてしまうことになる。例えば、日本企業が、円建てで昨年と同じ売上高だったとして、これをドル換算すると、今年の売り上げは、昨年より13%減少と言うことになってしまう。このため、今年は、昨年の換算レートを使って今年の売上高をドル換算した値(その場合の前年比成長率は、自国通貨建ての成長率に相当)も併記している。世界の半導体市場における半導体(集積回路だけではなく、OSDの略号で知られるオプトエレクトロニクス・センサ・ディスクリ―ト(個別半導体素子)を含む)売上高トップ20社のリストを図2に示す。トップ20社には、米国に本社を置く企業が8社、日本、台湾、欧州が各3社、韓国が2社、シンガポールが1社という内訳となっている。また、このトップ20には、ファウンドリ専業3社(TSMC、GLOBALFOUNDRIES、UMC)ならびにファブレス5社を含まれたものとなっており、もしファウンドリ専業3社をリストから除外した場合は、それらの代わりに、18位にシャープ、19位にAMD、20位に中国のファブレスHiSilicon Technologyがそれぞれ入ってくる。ファウンドリを含むこのランキング表は、トップサプライヤ20社の売り上げ規模を示すリストであって、各社の世界市場におけるマーケットシェを示してはいない。なぜなら、ファウンドリの売り上げの多くが顧客であるファブレスやIDMの売り上げとダブルカウントされているからだ。Samsung Electronicsもファウンドリ事業を兼業しているが、こちらの主な顧客はAppleやその他の電子システムサプライヤであり、これらの顧客はSamsungに製造委託した半導体素子の再販売はしていないので、ダブルカウントはほとんど無視できるレベルだ。IC Insightsの顧客の多くは、 投資家のほか、半導体製造装置、ガス、薬液、純水、付帯設備メーカーであり、ファウンドリを含む半導体製造企業の売り上げに関心があるから、あえてファウンドリをリストに含めている。一方、他の市場調査会社のようにリストからファウンドリを除外してしまうと、ダブルカウントという問題は解決するが、今度は、ファウンドリへ直接製造委託している非半導体企業(例えば、自動車部品メーカーや精密機械メーカー)の売り上げがすべて消えてしまうことになる。この表で注目すべき点は以下のとおりである。トップ20社の2015年の売上高合計は、ドル基準では、昨年とほぼ同額で、成長率もほぼゼロである。全半導体企業の総売上高(IC Insightsより未公開)は、ドル基準では、昨年比-1%である。2014年のユーロ、円、ウォン、台湾ドル、中国元の対ドル換算レートを2015年にも適用して計算しなおすと(つまり各国通貨建てでは)、トップ20社の2015年の売上高合計は、昨年比4%増加する。なお、シンガポールAvago Technology、STMicroelectronics、NXP Semiconductorsは、売上高をドル基準で発表しているので、換算をしていない。最高の成長率を示したAvago(+23%)と最悪の下落率を示したルネサス(ドル換算では-22%、日本円基準では-11%)との間には45ポイントもの差がある。後述するが、トップ20の枠外へ転落するAMDはPC不振の影響で-28%。これらの大きく勝ち越した企業と大きく負け越した企業の総計で、結果として、昨年比成長率がゼロになっているわけで、成長率ゼロおよび近辺の企業は2社しかない。もはや自社業績を平均値と比較しても意味はない。トップのIntelの売り上げはここ数年停滞している一方、Samsungの売り上げは大きく増加してきている。2014年、Intelの売り上げはSamsungより36%多かったが、2015年には21%にまで縮まるだろう。ウォン基準だとその差は11%しかない。IntelはいよいよSamsungの射程距離に入ってきた。2015年ランキング・トップ20に新規参入する企業は、台湾の専業ファウンドリUMCである。AMDと入れ替わる。AMDの売り上げは今年28%も下落し、およそ40億ドルと予測している。換算調整後に最高の成長率を示すのは、独Infineon Technologiesで、2015年はユーロベースでは実に39%も成長すると予測している。これは、今年1月に買収を完了した米国International Rectifier(IR)の売り上げを含むためだけではなく、旧IRの今年の売上分11億ドルを除いた旧Infineon分だけでもユーロベースでは20%もの高い成長を示しているためである。今年の本物のスタープレ―ヤーはソニーだ。日本円はドルに対して弱まったにもかかわらず、今年、ソニーの半導体ビジネスはドル基準でも11%成長するだろう。円基準では27%も成長する。同社はイメージセンサの販売で成功をおさめ、今年は前年比3倍以上の設備投資を実施中である。さらには、東芝大分工場の一部も買収し、勢力を着実に広げている。2016年AvagoによるBroadcom買収とNXPのFreescale買収が完了予定だが、これらの合併は、今後のランキングに大きなインパクトを与えるだろう。AvagoとBroadcomの2015年の売上高の合計(154億ドル)は、TI、東芝、Micronを抜き去り6位相当である。NXPとFreescaleの合計(102億ドル)は東芝を抜きさり、8位相当だ。今後数年に渡って続くことが予測される業界再編の合併・買収で、ランキングは大きく変動するだろう。企業買収により、東芝を追い抜く企業が次々現れてきている。NAND型フラッシュメモリ開発・製造パートナーSanDiskがWestern Digitalに売却されてしまった東芝の今後動きが注目される。かつてトップ10の過半を日本の半導体企業が占めていたが、いまや日本企業として唯一東芝が今後もトップ10に留まれるか否かの瀬戸際である。
2015年11月13日凸版印刷は、同社が運営する電子チラシサービス「Shufoo!(シュフー)」の「電子チラシ」を配信する仕組みを活用して、自治体向けにマイナンバー制度に関する情報配信を行う際に活用できる「マイナンバー告知特別プラン」を11月13日より販売すると発表した。「Shufoo!」が持つ郵便番号単位でユーザーに情報を配信できる特性を活かして、 市区町村ごとに異なっている個人番号カードの交付申請や、 カードの受け取り方法などの告知を可能とすることで、 各自治体の情報発信をサポートする。「Shufoo!」は、2015年10月末時点で、月間ページビュー数が約2億1千万、月間690万のユニークユーザーが利用しており、スーパーやドラッグストアをはじめとする流通企業などのチラシの配信に加え、自治体の広報誌や政党や選挙管理委員会に対して「電子チラシ」サービスを提供している。「マイナンバー告知特別プラン」では、20~40代の主婦層への情報到達が可能で、買い物情報などの他の電子チラシと一緒に届くことで閲覧機会を拡大できるという。また、市区町村別の配信が可能で、希望により、自治体圏内外へのPUSH配信も可能。価格は、基本費用が10万円(配信回数:10回)で、オプションでコールセンターなどの電話番号を記載し、 発信機能を利用して電子チラシから直接電話で問い合せ可能する機能を1電話番号あたり約3万円で提供する
2015年11月13日内村光良が初の原作・脚本・監督・主演を務め、「Hey! Say! JUMP」の知念侑李とふたり一役でW主演を果たす「金メダル男」。この度、本作のヒロイン・元アイドル敏腕マネージャーの亀谷頼子役として木村多江が出演することが明らかとなった。日本中が東京オリンピックに沸いた1964年、長野県塩尻市に生まれた泉一。幼少時代、徒競走で一等賞の金メダルを獲ったことをきっかけに「絵画コンクール」から「火起こし大会」まで数々の大会で金メダルを獲得し、一躍“塩尻の神童”と呼ばれるようになる。だがそれは、彼にとって世の中のあらゆる一等賞を獲ることを目指す“金メダル男”への始まりに過ぎなかった。本作は、2011年、サンシャイン劇場で上映され、大好評を得た内村さんの一人舞台「東京オリンピック生まれの男」を元に、自身が原作・脚本・監督そして主演を務めている。そして今回、大人となった主人公・秋田泉一とマネージャーとして出会い、やがて二人三脚で世の中のあらゆる一等賞を獲る事を目指すことになるヒロイン・亀谷頼子役を「大奥第一章」や『ぐるりのこと。』で日本アカデミー賞やブルーリボン賞など数々の賞を受賞した経験を持つ木村さんが好演する。そんな不思議な魅力を持つ色香感じる演技派女優の木村さんは「やったことのないことばかりで、できるか不安になりましたが、コメディーをずっとやりたかったので、新たに挑戦してみたいと思いました」と意気込みを語った。また、「私が演じる亀谷頼子は元アイドルだが売れず、いまは過去を隠し、殻をかぶって、自分を出さずに生きています。でも、泉一と一緒にチャレンジしていくことで、自分自身を守ることをやめ、殻をうちやぶって成長していきます。一生懸命だがちょっと変わっている女性です」と自身の役どころをコメント。さらに、「現場での内村監督は面白さを追求し、いろいろなパターンで発想し撮影していくところがすごいんです。意外と緊張感ある現場でした」と監督としての内村さんの姿を語っている。一方の内村さんも「頼子は誰がいいかとなったとき浮かんだのが多江さんでした。何度か共演しましたが、ものすごく芝居が跳ねかえってくる人だなという印象がありました。彼女ならこの頼子という役を面白がって演じてくれるんじゃないかな」と木村さんの起用についてコメントを寄せた。オリンピックイヤーとなる来年、日本中に笑いを届ける全力爆笑エンターテイメント作品。内村さんが「頼子面白い、頼子で笑ったと言ってほしい」とも語る“内村ワールド”全開の本作の公開が待ち遠しい。『金メダル男』は2016年秋、全国にて公開。(cinemacafe.net)
2015年11月13日アディダス(adidas)の最上級フットウエアライン・アディダス コンソーシアム(adidas Consortium)より11月13日、オールグレーの「スーパースター 80 ヴィンテージ メトロポリス(SUPERSTAR 80V METROPOLIS)」(1万8,000円)が全世界1,000足限定で発売される。「スーパースター 80 ヴィンテージ メトロポリス」は、アディダス コンソーシアムシリーズの10周年を記念して、35回目のコラボレーションシューズとして発売されるもの。カラーは、むき出しのコンクリートからインスピレーションを得てグレイが採用された。アッパーには柔らかなスエードレザーを用いっており、シェルトゥにも同様のスエードを使用。アッパーのステッチのわずかなコントラストを除き、アウトソール、レザーライニング、コットンレースまで完全に同色に統一されている。また、シュータンにはシルバー箔でコンソーシアムの刻印が、インソールにはシルバーの全面プリントでコンソーシアムロゴが施された。両方のヒールタブには、シリアルナンバーもあしらわれている。
2015年11月13日●コールセンターの離職率は1桁%どまりサービスや製品を使う際に、困ったら連絡するのが"コールセンター"だが、近年はニアショアブームもあり、中国や東南アジアなどの海外にコールセンターを置くケースが目につく。しかし、フリービットとCCCグループによる仮想移動体通信事業者(MVNO)のトーンモバイルは、国内にコールセンターを設置している。同社のセンターは、もともと東京・赤坂に設置していたが、佐賀県唐津市に移転された。ここは、BPO(ビジネスプロセスアウトソーシング)センターとしても機能する。今回、このコールセンターが報道陣に公開されたので、取材した。○唐津市最大の雇用となったコールセンターこのコールセンター「SiLK Hotlines」を運営する企業はフリービットスマートワークス。唐津市は、フリービットの代表取締役社長である石田 宏樹氏の生まれ故郷で、2007年に設置された。もともとISPのDTIに関わっていた石田氏は、いったん社を離れた後、再びDTIを買収してコールセンターを設置。「顧客満足度はずっとナンバー1を獲り続けている」というコールセンターで、2007年に唐津へ移転させた。石田氏は「フリービットは毎日発明する会社というのがスローガン」と語っており、このコールセンター自体も「すべて発明によってできている」そうだ。自前でオフィスを構築し、ネットワークやサポートのシステムも自身で作り上げてきたと話す。建屋はスーパーの居抜き物件を活用しており、石田氏は「一番大変だったのがセキュリティ」だったという。徹底した理念教育や、コンピューター教育を行ってセキュリティポリシーを守れるようにしたとしている。スタッフは現在107人が働いており、延べ採用人数は289人。唐津市の人口は約12.6万人であるため、同市の380人に1人が同センターで働いたことがある計算になる。また、100人以上の雇用は唐津市最大の雇用のため、「地元密着型」と強調しており、正社員雇用状況も88%と高い。一般的なコールセンターは8割以上が派遣社員などで構成されているため、この比率はその正反対になる。「色々なノウハウがあるので、できるだけ辞めて欲しくない」(石田氏)離職率についても9%と良好で、一般平均の15.6%に比べて低率にとどまっている。「赤坂ではとにかく辞めてしまうのでノウハウが流出するし、ずっと(新人の)教育をしていかなければならない。離職率が低いことなどから、安定して継続的に低コストでサポートできる体制を整えている」(石田氏)また、佐賀県や唐津市との提携で、同エリアで競合を誘致しない契約になっているということで、引き抜きの心配もないそうだ。採用システム自体も「発明」しているとのことで、採用テストは価値観や行動特性を測定するテストを実施。「どういったものに興味を持つか、どういうものに喜びを示すのか」(同)といったコンピテンシーテストと採用適性検査「TAL」を用いており、スキルや経験ではなく、「価値観」で採用を決めているそうだ。現在、CCCのエンジニアリング部門採用も、この手法を採り入れているという。「フリービットグループの成長をずっと支えてくれるような貢献をしてくれている」とは石田氏の言葉。当初、コンタクトセンターとしてスタートしたSiLK Hotlinesだが、その後BPOセンターとして、ビジネスプロセスにおいて人手のかかる部分のほとんどを担当している。SiLK HotlinesはDTI時代のサポートやOEMへのサポート、中国メーカーとの提携によるaigoのサポートなども行ってきたが、現在はDTIとトーンモバイル専用のセンターとなっているそうだ。こうしたSiLK Hotlinesで行われている業務は、ロジスティクスやSIMの作成、販売支援、サービス支援など多岐にわたる。現在、トーンモバイルは「TONE(m14)」の1機種を販売しているが、TSUTAYA店舗を販路としていることで、比較的大型の施設が必要になっているそうだ。端末は、中国・深センから運ばれてきて、SiLK Hotlinesで検品を行い、在庫管理や発送も実施する。SIMは、店舗の発行以外にSiLK Hotlinesでも行っており、MVNEとしてMVNO各社用のものも発行している。月間の発行枚数は、最大で17万枚が可能だという。販売支援では、店舗の店員がカバーしきれない場合に、店頭の端末からリモートでSiLK Hotlinesに接続し、申し込みを受け付ける。契約者側は、申込用紙に記入してスキャナに置けば、SiLK Hotlines側からスキャナを操作して用紙の内容を取り込み、与信審査を行って契約を行うという流れになる。この遠隔対応はサポートでも活用される。特に高齢者は電話での受付を好む傾向にあり、電話で申し込みをして端末が届くと、SiLK Hotlinesに電話するだけで、リモートで初期セットアップなどの設定を行ってくれる。ユーザー側はその間電話を放置しているだけで良いため、使っていて分からないことがあったらまた電話をしてきて、そこでも遠隔で操作をして使い方を教えたり、問題を解決したりできる。こうした取り組みによって、店頭での待ち時間も削減できる。購入者を対象にした調査では、77%のお客さんが5分以内に接客対応を受けており、90%が店舗の印象が「快適だった」と回答したそうだ。今後は、「コンシェルジェのようなサービスもやりたい」とのことで、"リモートコントロール機能"を盛り込んだ新たなサービスを展開していくとしていた。●トーンモバイルが目指す世界そのトーンモバイルは、「単純に格安スマホを作りたかったのではなく、新しいコンピュータを作っていく」(石田氏)ことを目指しているという。13年11月にフリービットモバイルとしてスタートし、今年2月にはCCCと提携してトーンモバイルとなった。もともと石田氏は、ハードウェアの継続課金モデルの構築を目指しており、ソニーとのコクーン事業も「モノではなくサービスとして展開できないか」と考えていたそうだ。それが頓挫したのち、"家電メーカー"を標榜したこともあったが、これも失敗。そうしてトライを続けていく中で、コンピュータの価格が下がり、電話機能が搭載されたことで、「電話のフリをして展開すれば、素晴らしいコンピュータが手元に届くのではないか」と考えたという。通信料金という継続課金でコンピュータ(スマートフォン)を配布するモデルを実現し、石田氏は「この時代のコンピュータの形をデザインしていきたい」という希望を話しつつ、それには「あと(端末が)2~3世代はかかるのではないか」という認識だ。それを実現するために組んだのがCCCと話す。単にTSUTAYAの店舗で売るためではなく、「この時代のコンピュータやライフスタイルをデザインしていくために、リアルを知らなければならない」からこその狙いであり、「すごく大きなデータ(ビッグデータ)を持たなければならない。コンピュータパワーも必要」という理由でCCCとの連携を選んだそうだ。トーンモバイルの特徴は「電話からスタートしたのではなく、完全にコンピュータからスタートした」点であり、コンピュータをベースに電話の機能をソフトウェアで実装したことが特徴とされている。すでに発売済みの端末でもファームウェアのアップデートを続けており、2年前の端末でもアップデートする。これは「自身でハードウェアを含めて管理できているから」と石田氏は強調する。2年前の端末でスペック的に足りない部分については、「クラウドで足す」という考え方で更新を続けていく考えだ。また、CCCとの提携により、8都道府県のTSUTAYA16店舗にトーンの販売スペースが設置された。これは全国に100店舗あるCCC直営店のうちの16店舗で、「全部違うテーマで、3カ月間で一気に出店した」ものとなる。出店自体はCCCが担当しており、販売スペース設置のノウハウを貯めて、パッケージ化をしているという。このパッケージ化されたものを、今後フランチャイズにも広げていく予定で、トーンモバイル側は「サービス・端末の開発に集中できるようになっている」という体制のようだ。現時点では、TSUTAYAでトーンモバイルを購入した人のうち、4割が事前に情報があって買いに来た人だった。一方で、残る6割はTSUTAYAに来てトーンモバイルを知り、購入したということで、「集客力のある、レンタル店や書店のメッセージ性が証明されている」と石田氏は成果を強調する。同社の端末は比較的低スペックで、通信も3Gのみの対応だが、現行の「TONE(m14)」の満足度は75%、通信速度の満足度は96%だった。3Gで500~600kbpsに制限されているにもかかわらず、満足度が高かった理由は、「アプリごとに速度を切り替える」という機能を提供しているからだそうだ。「利用している交換機は専用のモノだが、ソフトウェアはクラウドでやっている」(石田氏)これに加えて、東京大学と実証実験を行っているSDNやNFVを拡張した研究の成果により、「さらに詳細にアプリごとを切り替えることができる」としており、石田氏はさらに満足度が向上することを期待しているようだった。
2015年11月13日できたばかりのアニメーション制作会社の処女作が、アカデミー賞にノミネートされた――そんな鮮烈な話題で一躍注目を浴びたのが、堤大介氏とロバート・コンドウ氏の共同監督によるオリジナル短編アニメーション映画『ダム・キーパー』。『トイ・ストーリー3』や『モンスターズ・ユニバーシティ』のアートディレクターをつとめたふたりが、ピクサーから独立してはじめて発表した作品だった。まるでこの展開自体がアニメの中の出来事であるかのような、ドラマチックなエピソード。それに惹かれて、同賞の授賞式開催地の米国、堤監督の母国・日本など各国のメディアが注目(もちろんそこにマイナビニュースも含まれる)。はた目には順風満帆に見えるが、同作の監督のひとり・堤大介監督が絵の道を志したのは、何と大学に入ってから。絵を仕事にしている人としては、かなり遅まきのスタートだ。今回は、活動の拠点であるアメリカを離れ来日していた堤大介監督に、ロングインタビューを敢行。堤氏が絵の道に進んだきっかけから、世界に名だたるピクサーに在籍しながら独立した理由、日本のアニメーション制作会社と協業する理由などについて聞いていく。全3回に分けてお届けする本インタビュー。第1回は、堤氏がなぜ、アメリカのアニメーション業界で働くに至り、世界最高峰のスタジオとも言えるピクサーを飛び出し、独立したのか。そのいきさつに迫った。――最初に、これまでの経歴、堤さんが絵を仕事として選んだきっかけについて、お話しいただけますでしょうか。高校生まで日本で暮らし、日本の学校に通っていて、ずっと野球に取り組んでいました。学生のころもらくがきをするのは好きだったんですが、まわりにうまい友人が何人かいて、特に、仲が良かった子はものすごく上手で。だから、自分が絵の道に進むというのはまったく考えていなかったですね。きっかけは、高校卒業後にアメリカ留学したことでした。それまで野球一筋、受験勉強というものに取り組んでこなかったので、そこから受験をして、日本の大学へ進むのは難しく、自然に留学という道を選びました。――例えば一浪して日本の大学に進むという選択もあったと思うのですが、アメリカ留学を選ばれたのはなぜですか?その当時、留学ブームであったという時代背景もありましたが、母親の方針に影響を受けたところが大きいです。彼女は日頃「しなさい」と言う方ではなかったのですが、「高校を卒業したら、とりあえず家を出てください」とは言われていました。皆がみんなそうではないですが、日本では大学受験のために必死に勉強して、入学したらサークルに入って遊ぶというような印象もあり、それを母はあまりよく思っていなかったようです。また、僕の姉も留学していたこと、留学すれば受験勉強をしなくて済むという打算もあって、渡米することを決めました。――英語は勉強してから渡米されたのでしょうか?野球部の引退後に時間があったのでTOEFLの勉強こそしましたが、アメリカに行った当初はまったく話せませんでしたね。いまだに覚えているのは、留学したてのある時、「ピザを食べたい」と思って、テイクアウトのピザ屋に行ったんです。店員さんに「ピザ」と伝えたら、一切れだけ買うつもりが、超巨大な物が丸ごと出てきてしまって…。ですが、「間違っている」と言うこともできず、やむを得ずそのまま受け取って、自転車だったので片手でかついでどうにか持ち帰りました。そのくらい、英語はできませんでしたね。――現地で生活される中で、どんどん身につけていかれたんですね。僕は極端な性格なので、やるときはとことんやる方で、野球にも熱中して取り組んでいました。なので、英語も渡米してからですが、とことん身につけようとしました。しゃべれないとどうにもならないだろう、と。留学当初は同じ日本人の留学生とはまったくしゃべりませんでしたね。仮にしゃべるとしても日本語ではなく英語で話しかけるという、今考えれば嫌な学生だったと思います。正直後悔している部分もあるのですが、そういう極端なことをしていた時期もあるくらい、英語を身につけようと必死でした。――それまでずっと野球一筋だった堤さんが絵を志すきっかけになったのは何だったのでしょうか?語学学校時代、地域に開放されていた絵のクラスで、地元のおばあちゃんに褒められたことが絵を志すきっかけでした。ですが実際に美大へ進んだら、僕はクラスの中で画力が一番下なんです。当然ですよね、絵を始めたのが遅すぎたんです。しかも、僕が取っていたクラスの先生は名物先生で、クラスからよく生徒を追い出したりしていました。僕もまさにそのターゲットにされて、2度彼のクラスから追い出されたことがあります。――そんな仕打ちを受けて、絵をやめたくなったりはしなかったのでしょうか?それまでずっと野球をやっていたこともあって、良薬口に苦しといいますか、ラクだったらダメな気がしてしまうところがあって。例えるなら、あまり興味がなかった女の子にそっけなくされて追いかけてしまうみたいなもので、逆に見返してやろうと思って取り組んでいました。その方はすごく有名な方で、その先生の授業の映像が教材ビデオとして売られることもあるくらいです。そのビデオはクラスの上位から代表3人を選んで指導するというもので、最終的に僕はその代表に選ばれました。でも、彼は僕をクラスから追い出したことは覚えてないと思うんですよ。選出したタイミングで、「最初は無理だと思ったが、よくぞここまで」というような、指導者としてのコメントも特になく(笑)。学習過程の終盤では、僕の絵が良い例として使われたりしていたので、いつの間にか認めてくれていたんでしょうね。ただ、僕はその先生について、指導者としては失格だと思っているんです。でも、ダメな先生だから生徒は学べない…というのはおかしいですよね。「いい先生に恵まれなかった」という言い訳で、自分が損するのは嫌じゃないですか。ダメな先生からだって得られるものは絶対にあります。彼はアーティストとしては本当にすごい人で、盗めるところは盗めるようにがんばりました。――少し話はそれてしまうのですが、奥さまが宮崎駿さんのご親戚ということを耳にはさんだのですが、アニメ業界を目指されたきっかけは、宮崎駿さんと何か関係はありますか?いいえ、関係はないです。妻は確かに宮崎さんの親戚ですが、彼女とは小学一年生のころの同級生で、僕がまだ「宮崎アニメ」を観た事がない時に出会っているんです。(編集注:当時、スタジオジブリ開設前で、宮崎駿氏はまだ『となりのトトロ』等オリジナルの劇場アニメーション制作を開始する前だった)なのでキャリアの開始には関わりはありません。僕にとって、宮崎さんはただただ憧れている、神様のような存在です。――では、何をきっかけにアニメーション制作に携わることを決めたのでしょうか?僕がアニメ業界に入ったきっかけは、絵を描いてアメリカに残るにはどうしたらいいか?と考えた結果でした。会社で働かないとビザが下りないので。絵が描ければいいやという安易な気持ちで始めたものの、初めてみたらもうとにかく面白くて。個人でやるより、チームで取り組む方が自分に向いているなと感じました。――就職された後、ピクサーへの転職を遂げ、トイ・ストーリー3でアートディレクターを務めるなど、外から見ればこれ以上ない、非常に華々しい職歴であったと感じます。またご家族がいらっしゃる状況で独立を決断するのは相当な勇気が必要であったと想像します。それにも関わらず、ピクサーを去って会社を興した理由はどこにあったのでしょうか?ピクサーから離れないと、これ以上成長できないと感じたからです。とはいえ、ピクサーに残っていたら成長できなかったかというと、そんなことはなかったと思います。ピクサーで取り組んでいたことは、もちろん大変な仕事でしたから。でも、自分の可能性に大きな賭けをするなら今やらないと、トライできなくなると考えたんです。アメリカの場合、一度アニメーション作品の制作に入ると3年程かかります。なので、次の作品に参加していたら、家族の状況で言えば、息子が小学校に入るタイミングになります。もろもろのことを考えて、今しかないと。――著名クリエイターの直筆イラストを1枚のスケッチブックに描きこんでもらう「スケッチトラベル」など、ピクサー在籍時も意欲的なプロジェクトを実行されていましたが、それでもなお、会社を離れた理由をお伺いしたいです。スケッチトラベルやトトロの森保全などのプロジェクトを通じて、自分で人をまとめて物事を動かすことが好きだと気がつきました。これらは仕事の傍ら取り組んできたプロジェクトですが、どこかで「自分の力を本当の意味で試してみたい」、つまりフルタイムで自分のプロジェクトをやりたいという願望が芽生えたんだと思います。「ダム・キーパー」の制作も、本業のかたわらで取り組んだことです。毎日がチャレンジで。本当に大変な思いをしました。何かプロジェクトを動かす時、ふつうは準備万端でやりたいものですが、この作品は準備どころではなく、やってみて初めて問題が発覚するような、その繰り返しだったんです。これまでピクサーではアートディレクターの仕事に専念していたので、短編とはいえ映画にまつわるすべてを作っていくのは初めてで、次々と噴出する問題をひとつずつクリアにしていくうちに、どんな問題がやってきても、その時に考えればいいやという覚悟ができてくるんです。そうして瞬時に問題を解決できる「筋肉」のようなものが備わってくると、日々自分がそこで成長しているということが感じ取れる、ということに気がついたんです。ジムで体を鍛える時も、筋肉を極限までいじめることで、回復したときに筋肉が増えるのと同じで、極限まで無理だということを克服したときに、次のレベルに行けるんです。そうした経験をする中で、ピクサーの仕事では、問題を克服する筋肉を養う機会が無くなってきていることが分かってしまったんです。僕は7年、ロバートは12年ピクサーに在籍していて、ふたりとも社内ではそれなりの評価をもらっていました。もちろん簡単な仕事ではないですが、こうすればできるというような自信も出てきて、会社の方も、このふたりに任せればできるというような雰囲気になっていて、だからこそ、挑戦とは遠いところにいると感じることが多くなりました。――その「気づき」を促した決定的な出来事は何かあったのでしょうか?『ダム・キーパー』を作るため、僕たちは3カ月間会社から休みをもらったんですが、所定の期間だけでは終わらなかったので、制作途中にピクサーの仕事に復帰したんです。戻った初日、ピクサーの景色がそれまでとはまったく変わって見えました。ピクサーは制作スタッフが仕事をしやすいよう、あらゆるものが整っているいわば「理想郷」で、それまでのチャレンジの日々とはあまりに対照的でした。この体験が、独立への決意につながったと感じています。もちろん、それからすぐに辞めたわけではなくて、悩みました。それに、家族である妻のサポートがなければ絶対に決心できなかったと思います。――共同設立者で、ピクサー在籍時も共に『ダム・キーパー』を制作していたロバート・コンドウさんも、同じタイミングで独立を決意されていたのでしょうか。ロバートは本当に優秀なクリエイターですから、僕としては一緒に起業できたらという願いはありました。ですが正直なところ、彼が一緒に来てくれるかどうか、いざ話を持ちかけるまで分かりませんでした。というのも、彼はカリフォルニアで生まれ育ち、卒業後の最初の仕事がピクサーで…という、大きな変化を選んで来なかった人でしたから。あとでロバートに聞いたら、僕が誘わなければ辞めなかったと言っていました。――ピクサーという大企業を辞するにあたって、やはり「引き際」というのはどの会社でも難しいこととは思いますが、スムーズに進行できましたか?ふたりとも責任ある仕事を任されていましたし、特に僕は次の映画の制作に入っていたので、ある程度時間をかけて引き継ぎをしました。社内の雰囲気という意味でも、僕が辞めるといった時に、多くの同僚が納得してくれました。実は、僕は退職の直前、社長から直々にメンターシップを受けていました。なので、彼に直接辞意を伝えたのですが、「分かっていた」というようなことを言っていただけました。メンターシップは将来のピクサーのリーダーを育成するためのプログラムなので、その時間を無駄にしたと叱責されてもおかしくない状況だったのに。僕らは『ダム・キーパー』を作っている時、ピクサーの近所にあるとても小さな、そして到底キレイとは言えない小さな部屋を借りて、そこで制作を行っていました。社長はそこへも足を運んでくださって、「今が一番大切な時間だから、大切にしなくてはいけない」と言ってくださいました。ピクサーのような大きな会社であれば、メンターシップのような特別な機会でもなければ、社長と密にコミュニケーションを取ることは大変難しいですから、とても貴重な経験になりました。そして、メンターシップを通じて、自分が彼のようになるためには、現状のままでは無理だということを痛感しました。社長をはじめ尊敬しているクリエイターたちはどこかでリスクを冒して、自分に対してチャレンジしている。そして、その裏には自らへの「なぜ」創るのかという問いかけがあり、その理由を明確にして動いている。だからこそ僕は独立したんです。取材協力:ほぼ日刊イトイ新聞撮影協力:音と言葉“ヘイデンブックス”(HADEN BOOKS)
2015年11月13日武蔵野銀行は11日、ソフトバンクが開発した人型ロボット「Pepper for Biz」を導入すると発表した。○「Pepper」をビジネス向けに特化したモデル「Pepper for Biz」は人型ロボット「Pepper」をビジネス向けに特化したモデルで、コミュニケーション機能に重点を置き、人間の感情認識機能を装備していることから、来店した顧客への「声かけ」や「ヒアリング」、「受付」、「商品紹介」などで活用する予定だという。武蔵野銀行によると「法人向けのPepperは10月に出たばかりで、話題性も十分あることから、来店客数の増加を期待している。また、アプリの開発により、武蔵野銀行独自の機能追加も可能であることから、新たな金融サービスの提供に向けた準備も行っていく」としている。○「Pepper for Biz」について導入台数:3台導入予定時期:12月中旬導入予定場所:本店営業部、さいたま新都心パーソナルプラザ ほか今後も武蔵野銀行は、顧客の多様なニーズに応え、最適な商品・サービスを提供していくとしている。
2015年11月13日トマト銀行はこのたび、2016年1月4日より、地域発展を目的として岡山県が創設した岡山就職準備資金貸付制度に基づくトマト「岡山就職準備資金」ローンを取り扱うと発表した。○就職の準備に必要な資金を無利息で利用できる岡山県内の企業などへの就職が内定している学生などは、就職の準備に必要な資金を無利息で利用できるという。トマト銀行によると「岡山県が今年度からの新規事業で創設したのが岡山就職準備資金貸付制度で、利息分は岡山県が負担する。当行をはじめ中国銀行さんなど6つの金融機関で、同じ商品を扱う」としている。トマト銀行は、2014年8月に岡山県と地域の一層の発展に寄与することを目的として、連携・協力に関する包括協定を締結しており、今後も岡山県と協力し、地方創生・地域経済の活性化に積極的に取り組んでいくとしている。○トマト「岡山就職準備資金」ローンの概要申込期間:2016年1月4日(月)~2016年2月29日(月)。融資の実行は2016年3月31日(木)まで利用できる人:(1)申込時の年齢が満20歳以上の人、(2)岡山県(産業労働部労働雇用政策課)へ「岡山就職準備資金借入申請書」を提出し、受付が済んでいる人、(3)その他トマト銀行所定の融資条件を満たした人、(4)保証会社の保証が受けられる人使いみち:(1)引越し費用または賃貸住宅の敷金、礼金および不動産業者の紹介手数料、(2)就職後の通勤に使用する交通用具(自動車、バイクなど)の購入またはリースに係る費用、(3)家電製品(日常生活において使用する家庭用電気製品で、趣味・娯楽的要素の強いものを除く)の購入費用、(4)勤務・通勤に使用する被服などの購入費用、(5)その他就職準備のために特に必要と認められる費用借入金額:30万円以上50万円以下(1万円単位)借入期間:36ヵ月(据置期間6ヵ月、据置期間を除く返済期間は30ヵ月)借入利率:無利息返済方法:毎月元金均等返済担保・保証人:不要保証会社:ジャックス必要書類:(1)本人確認資料(運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード、各種健康保険証など)、(2)印鑑(取引のある人は銀行届印)申し込み受付・問い合わせ:契約時には、トマト銀行本支店窓口(ももたろう支店を除く)への来店が必要。また、収入印紙代が別途必要
2015年11月13日クラシエ薬品はこのほど、尿トラブルを抱える人に向け、8種類の生薬からなる医薬品「クラシエ八味地黄丸A(はちみじおうがん)」のブランドサイトをオープンさせた。同サイトは「夜中に何度もトイレに起きる」「頻尿」「残尿感がある」といった悩みを抱える人を対象に、尿トラブルの原因や対策などを解説している。このほど、同サイトに排尿年齢をチェックできるコンテンツが追加された。「排尿年齢チェック」とは、自分の排尿状態がどの年齢層と同程度なのかを確認するツールのこと。20項目の質問に答えると、排尿年齢や日常生活の改善ポイントなどをチェックできる。また、お笑いタレント「バイきんぐ」を起用した、排尿トラブルに関するコントムービー「おしっこトラブル」も制作。現在、「バス旅行篇」「排尿年齢篇」など計10本を公開している。なお、「バイきんぐ」のコントムービーはTVCMでも放映予定とのこと。
2015年11月13日10代からトップを走り、モデル、アイドル、タレントと幅広く活躍しながら本格女優へと着実にキャリアを積んできた広末涼子と内田有紀が、ベストセラー作家・奥田英朗原作のドラマ「ナオミとカナコ」で豪華初共演を果たすことが決定。来年の1月、木曜22時よりフジテレビ系にて放送されることが分かった。大学時代からの親友である小田直美と服部加奈子。直美は望まない職場のOLとして憂鬱な日々を送り、専業主事の加奈子は夫の酷い暴力に耐える毎日を送っていた。受け入れがたい現実に追いつめられた2人が下した究極の選択…「いっそ、2人で殺そうか。あんたの旦那」。復讐か、サバイバルか、自己実現か?2人の女が運命を共にし、一蓮托生のバディとなってひとりの男を殺す計画をたてる展開にドキドキ&ハラハラし、虐げられた日常から勇気をもって踏み出すヒロインたちの姿が、窮屈な現代を生きる女性たちの共感を呼ぶ、カラッと胸のすく痛快エンターテインメント作となっている。百貨店の外商部でバリバリ働く勝気なキャリア・ウーマンの主人公・小田直美を演じるのは、数々の映画やドラマで圧倒的存在感を示し、女優として確固たる地位を築き上げる広末さん。アカデミー賞外国語映画賞を受賞した映画『おくりびと』をはじめ、『柘榴坂の仇討』『想いのこし』などでヒロインを好演。今年は主演映画『はなちゃんのみそ汁』の公開を控えるなど幅広い活躍をみせている。本作へのドラマ出演は、昨年のNHK連ドラ主演から約1年ぶりの出演となる。広末さんは、「女性の心理を深く切り取るストーリーとそのサスペンス性に多くの女性が共感してくれるのではないかとワクワクしています」と本作への出演決定の感想をコメント。また、本作で初共演となる内田さんについて「いつもドラマで拝見していて好きでした。今回共演させていただくのがとても楽しみです」と期待を寄せた。そして、内田さんが演じるのは、直美の同級生で気が優しく控えめな性格の主婦、DV(ドメスティックバイオレンス)に苦しむ服部加奈子。『踊る大捜査線』シリーズをはじめ、ドラマ「医龍2」、「大切なことはすべて君が教えてくれた」のほか「最後から二番目の恋」シリーズの長倉万理子役の怪演でも注目を浴びた内田さんは、現在放送中の天海祐希主演の「偽装の夫婦」にて元夫からDV受けたシングルマザーを熱演中だ。“DV”に悩む女性を演じることとなった内田さんは、「カナコは夫の暴力によって追い詰められる日々を過ごしています。その過程にある恐怖や心が壊れていく様など、演じる側としてはとても難しいものばかりなので、全力で受け止め、演じきりたいと思います」と意気込みを語った。また、原作を読み「胸が苦しくなるような恐怖」を感じたそうで、「この作品は様々な人間の表と裏の顔が巧妙に描かれています。それによって企てられる完全犯罪がどうやって計画され、実行されていくか、最終回まで気が抜けない内容になっております」と本作の見所をアピールした。意外にも初共演となる広末さんと内田さんが、溢れんばかりの女性たちの心象、現代社会に潜む人間の業を土台に、めくるめく展開に手に汗握る本格サスペンスを繰り広げる本作。今後も共演陣発表など続報を期待して待ちたい。「ナオミとカナコ」は2016年1月、毎週木曜日22時よりフジテレビにて放送。(text:cinemacafe.net)
2015年11月13日国土交通省は11月12日、台湾・台湾桃園国際空港(台北)を拠点とするLCC(ローコスト航空会社)のVエアに対し、外国人国際航空運送事業の経営許可申請を認可したことを発表した。Vエアは台北=中部(セントレア)、福岡、関西線の3路線を開設。12月15日からは中部線を週4便(月・火・金・土曜日)、2016年1月8日からは台北=福岡線を1日1本、2016年1月15日からは台北=関西線を1日1本運行することを予定している。使用機材はA321-200で、現在2機を保有しているが、2016年1月初旬までに4機展開を計画している。
2015年11月13日インフォテリアは11月12日、性的マイノリティ(LGBT)、外国籍、障がい者の雇用創出に向けた新施策を開始し、多様な価値観を尊重する社会づくりに貢献していくことを発表した。同社では、これまでもダイバーシティの推進に注力し、育児・介護休業の取得奨励、外国籍社員への語学教育の無償提供、各々の生活環境に応じた柔軟なテレワーク制度の導入などにより、海外展開の戦力となるグローバル人材の確保や、出産後でも安心して仕事と家庭を両立できる就業環境の創出に努めてきたという。今回の新施策では、まず、性的マイノリティ、外国籍、障がい者などとの望ましい就業環境を考える、全社員を対象とした社内研修セミナーを、2016年3月末までに実施するとしている。また、会社への婚姻届の提出により支給される「結婚お祝い金」の要件を、渋谷区などが発行する「パートナーシップ証明書」および、海外においては同姓による婚姻届でも支給するよう規定を改正。居住地区の条例・州法などにより上記書類を提出できない場合は、人事部門への申請・審査によって「結婚お祝い金」を支給するとしている。同社では、2015年度の業績が好調に推移していることから、性的マイノリティを含めて採用強化を図り、国内外の事業拡大に向けて、次年度の中途採用は今年度比で5割程度の増加を見込んでいる。
2015年11月13日三菱電機は11月12日、大形レーザー加工機「XLシリーズ」の新製品「ML6030XL-F40」の販売を同日より開始すると発表した。同製品は発振効率に優れた4kWファイバーレーザー発振器、独自の高効率サーボモーター・サーボアンプ、インバーター制御冷却装置などの採用により、同社製炭酸ガスレーザー発振器と比べて消費電力を約60%削減。さらに、加工完了後に発振器・冷却装置などを段階的に停止させる「eco モード」により、待機時の消費電力を炭酸ガス大形レーザー加工機「ML6030XL-45CF-R」との比較で最大70%削減できるとしている。また、板厚25mm までの軟鋼切断に最適化した独自の制御・加工技術により、炭酸ガスレーザー加工機と同等の切断面粗さとテーパーを実現したほか、板厚12mmから25mm までの軟鋼切断において、ハイピークピアス技術の採用により、板厚25mmの軟鋼ピアシング時間を「ML6030XL-45CF-R」と比べて最大50%短縮している。さらに、板厚3mmまでのステンレス加工に独自の高速レーザー切断技術「F-CUT」を適用し、加工時間を「F-CUT」非使用時に比べ最大で50%短縮することに成功した。
2015年11月13日俳優・伊藤英明主演の実写映画『テラフォーマーズ』(2016年4月29日公開)と原作漫画のコラボレーションポスターが、16日から22日まで東京の新宿駅と渋谷駅で掲出される。13日、そのイメージビジュアルが公開された。ポスターは、レンチキュラー(見る人の角度で絵柄が変化するもの)で、原作イラストと実写キャストのどちらかが見る位置によって現れる。原作コミック15巻が19日に発売されることを記念して実施される今回の企画。原作の作画を担当する橘賢一氏が、キャストのポージングに寄せた漫画キャラクターらを描き下ろし。伊藤をはじめ、武井咲、山下智久、山田孝之、小栗旬ら5人と各人が演じたキャラたちが駅に登場する。掲出場所は、東京メトロ丸ノ内線新宿駅のメトロプロムナード(通行可能時間は6時から23時まで)と東急・東京メトロ渋谷駅構内B4Fの東横線・副都心線と田園都市線・半蔵門線の連絡通路壁面(通行可能時間は、始発から終電まで)。いずれも16日(渋谷駅は当日午後より)から22日まで見ることができる。さらに新宿の超特大広告には、原作第1話の試し読み小冊子の設置も予定されている。映画は、累計発行部数1,400万部を突破し、2014年には『山田くんと7人の魔女』(2015年)や『あいうら』(2013年)を手がけてきたLIDENFILMSの制作でTVアニメ化もされた同名コミックを原作に、準備に約2年を費やしてようやく実写化が実現したSFアクション。未来の火星を舞台に、人型に進化したゴキブリ「テラフォーマー」とそれらを駆除するために特殊能力の手術を受けた人々との戦いを描く。メガホンを取るのは三池崇史監督。本作の重要な役割を担う宇宙船のセットは製作に約1億円を投じ、3カ月間をかけて原作の世界観を忠実に再現している。(C)貴家悠・橘賢一/集英社(C)2016 映画「テラフォーマーズ」製作委員会
2015年11月13日●変わりゆく世界と日本2015年を振り返ると、世界を大きく揺るがすニュースが数多く報道された。めまぐるしく変化していく世界。その中で、これから日本はどのように生き抜いていくべきなのか、変わるために今必要な覚悟とは何か。ジャーナリストの池上彰氏が「cybozu.comカンファレンス2015」で語った。○なぜ、ヨーロッパへ難民が押し寄せているのか?現在ヨーロッパへ押し寄せる大勢の難民たち。なぜこのような事態になっているのか。「ニュースではこの夏以降、"大勢の難民たちがヨーロッパへ押しかけるようになった"という報道があるだけ。なぜかということについては報道されていない」と池上氏は語る。そして、池上氏は自身が続けてきた難民取材によって「はっきりとわかったこと」があるという。「この夏以降のヨーロッパへの難民たちによる奔流は、スマホが普及したからだ。2年前にシリア難民を取材した時には、一部の人が携帯電話を持って、国外に逃げた家族と連絡を取り合っているような状況だったが、今では皆がスマホを持っている。これによって何が起きているのかというと、一昨年や昨年に逃げている人々が、『ドイツに行って難民申請をすると、アパートの世話をしてくれるし、生活費も出される。6カ月たつと働く場所も用意してくれて、ドイツはいいぞ』とスマホで連絡してくるようになり、残っていた人々は、『それならヨーロッパへいこう』と目指すようになった」(池上氏)現在、難民支援を行っているボランティアの人々は、スマートフォンの充電ステーションを設置し、難民たちに提供している。そのため、スマートフォンが充電切れする心配はないという。また、スマートフォンにはGPS機能がついているため、難民たちは道に迷うこともなく、目的地へ向かっていける。「スマホを持つことによって、難民たちはヨーロッパへ押し寄せるようになった。これは、大勢のイスラム教徒が、キリスト教であるヨーロッパへと押し寄せているということ。かつて、ゲルマン民族の大移動によって、西ローマ帝国は滅び、今のヨーロッパがつくられた歴史がある。ヨーロッパは今、民族だけでなく、言葉や宗教も異なるアラブ民族をどのように受け入れればよいのか、ヨーロッパの覚悟を問われている」(池上氏)現在、ヨーロッパでは難民受け入れができなくなっており、先進国が手分けをして受け入れていこうということになると、日本も関係のない話ではなくなってくる。その時、日本社会はどのような対応をとるのだろうか。●メディアが歴史に及ぼしてきた影響「メディアや技術開発が進むことによって、思わぬかたちで世の中は動いていく」(池上氏)これまでの歴史を振り返ると、メディアの変化によって、「思いもよらないことが起きてきた」という。池上氏は、活版印刷の登場から、歴史を振り返った。○活版印刷によって宗教改革「活版印刷ができるまでは、聖書はラテン語で書かれていたため、市民は聖書を読むことができず、神父さんの教えを聞くしかなかった。当時カトリックでは、贖宥状(免罪符)が発行されており、"協会に寄付をすることによって、罪が免除される"という教えを広めていた。これに対してマルティン・ルターが激しく批判をする文書を発行する。それまでは、この文書を市民に広げることができなかったが、活版印刷によって、ヨーロッパ中に広がっていくことになった。また、聖書もドイツ語やフランス語など各国語に翻訳され、多くの信者たちが読めるようになり、市民は何が書かれているのかを知ることができるようになった。これにより、『これまで神父さんが伝えていたことは間違っているのではないか』という疑問が生まれ、宗教改革が広がっていた。このように、活版印刷という新しいメディアによって、プロテスタントが生まれたのである」(池上氏)その後、ラジオやテレビの登場によっても、歴史に大きな影響を与えている。「第二次世界大戦中、ルーズベルト大統領はラジオを通して、アメリカの国民に団結を呼びかけた。これによって、多くのアメリカ人が励まされ、団結して戦うエネルギーとなった。その後、テレビの登場によって、これまでラジオで行われていた大統領選挙の公開討論がテレビで開かれるようになった。当時、ジョン・F・ケネディの陣営は、テレビをよく理解していたことから、白黒映像でパワフルに見える服装や汗をかかないようにドーランを塗るなどして、大統領の座を勝ち取った。この時、ラジオだけで討論を聞いていた人々は、ケネディではなく、ニクソンが勝ったと判断し、テレビを見ていた人々はケネディが勝ったと判断している。ケネディ陣は、テレビをうまく政治に利用したのである」(池上氏)また、政治だけでなく、戦争の局面でも、テレビは影響を与えてきた。「自由な報道が許されていたベトナム戦争では、悲惨な戦争の様子が報道されていた。死体が散乱する様子、アメリカ人がベトナム人を残虐に扱う様子、アメリカ人の兵士が負傷して苦しんでいる様子など、悲惨な状況がテレビで流された。これによって、アメリカ国内でベトナム戦争に対する反対運動が広がっていった。結果、この世論に押されて、アメリカはベトナムから撤退することになった。このように、メディアの持つパワーに政治がついていかなったケースもある」(池上氏)アラブの春のきっかけは、FacebookやTwitterだったという。「2010年12月にチュニジアで、家族を養うために路上で野菜を売っていた青年が、『許可がない』と警官に没収され、殴られる事件があった。その後、青年は市役所に行って『野菜を返してほしい』と訴えたが相手にされず、青年は絶望して焼身自殺をして抗議する。この時、青年は友人に、自殺する瞬間を撮影してもらい、その映像がFacebookに流れたことがアラブの春のきっかけとなった」(池上氏)その後、内戦状態となったシリアで、スマートフォンが使われるようになり、今日のヨーロッパへの難民問題につながっている。「アラブ世界だけの話だと思っていたものが、いまやヨーロッパが難民危機のような状態となってしまった。こんなことは誰も予想していなかった。グーテンベルクも活版印刷によって、宗教改革が起こるとは思っていなかったし、テレビによって大統領選挙が変わり、ベトナム戦争が終わるとは考えていなかった。スマートフォンもそう。それが今、世界を大きくゆるがしている。開発者の意図とは関係のないかたちで、世界が大きく変わろうとしている」(池上氏)●これから必要な覚悟それでは、今後どのようなメディア・技術が生まれてくるのだろうか。その問いに対して、池上氏は「わからない」と述べたうえで、自身の見解を示した。○変わりゆく時代を生きていくには「開発者が陥りがちなのが、『今ある技術の中の延長線上に、どのような技術があるのか』ということを考えてしまうことだ。しかし、そういったことを考えていたのではうまくいかない。スティーブ・ジョブズのような、とんでもない発想をする、異質な存在が出てきて、初めて世の中が大きく変わるのではないか。これまでの既存の発想にはとらわれないような考え方、働き方を認めることで、可能性が生まれてくるのではないだろうか」(池上氏)講演の最後には、サイボウズ 代表取締役社長の青野慶久氏も登場。青野氏も、自社製品の使われ方の変化に驚いているという。「これまで、会社の中の情報共有ソフトを作り続けてきたが、クラウドによって、情報共有のされ方が、会社内だけでなくなり、外からアクセスできることから働き方も変わってきた。会社を超えた変化が起きていることに驚いている」(青野氏)加速度を増していく、テクノロジーの変化。どんどん変化していく時代に対して、池上氏は次のように語った。「これからは、どれくらい柔軟に考えられるかが重要。最初から拒否するのではなく、一見ばかばかしい提案も、柔軟に受け入れるやわらかさが大切。このやわらかさはゆとりがあるからこそできること。ゆとりのある働き方によって、柔軟な発想ができる。ダーウィンの進化論もそう。突然変異した中で、環境が変化した時に、適応できるものが残ってきた。環境の変化に合わせて変化してきたわけではない。たまたま適応したものが残ってきた。将来は予測できからこそ、突然変異ができるような組織が、変化に対応していけるのではないか」(池上氏)
2015年11月13日TVアニメ『プリパラ』とコラボレーションしたファッションアイテムとして、ラブリーな「パンプス」がSuperGroupies限定で発売される。ラインナップは「真中らぁら」「南みれぃ」「北条そふぃ」「東堂シオン」「ドロシー・ウェスト」「レオナ・ウェスト」をイメージした6モデルとなっている。○『プリパラ』ファン必見のラインナップ■真中らぁらモデルパンプスラブリーといえばらぁら! そんならぁらのサイリウムコーデをイメージしたパンプス。レースをイメージした縁取りに加え、らぁらの衣装には欠かせない大きいリボンをかかとにつけてとってもラブリーな仕上がりとなっている。■南みれぃモデルパンプスみれぃのサイリウムコーデをイメージしたカラフルでポップなパンプス。パンプスのサイドには衣装のカラーをイメージした色違いのリボンをたたき、つま先部分のリボンは衣装についているリボンが再現されている。■北条そふぃモデルパンプスそふぃのサイリウムコーデが可愛いパンプスに! 特徴的な衣装の編み上げをかかと部分に再現し、ストラップにはダイヤのチャームが光る。■東堂シオンモデルパンプスシオンのクールなサイリウムコーデを足元に再現。特徴的なチェーンパーツは脱着可能で、つま先部分のサテンリボンをワンポイントに仕上げられている。■ドロシー・ウェストモデルパンプスドロシーのサイリウムコーデをイメージしたパンプス。衣装のプリーツ部分をメインモチーフにし、セーラー襟がかかとに再現されている。■レオナ・ウェストモデルパンプスレオナのサイリウムコーデをイメージしたパンプス。衣装のプリーツ部分をメインモチーフに、こちらもセーラー襟がかかとに再現されている。ここで紹介した各パンプスの予約期間は2015年12月6日(日)まで。発送は2016年3月下旬の予定となっている。サイズ展開は、22.0cm/22.5cm/23.0cm/23.5cm/24.0cm/24.5cm/25.0cm/25.5cmで、価格は各16,000円(税別)。予約などの詳細はSuperGroupiesの特設サイトをチェックしてほしい。(C)T-ARTS/ synSophia / テレビ東京/ PP2製作委員会※写真はサンプルのため、実際の商品とは一部異なる場合がある。※準備数に達し次第受注を締め切られる。
2015年11月13日コナミ初の女子向けアーケードゲーム『オトカドール』のボーカルアルバム「オトカドール オトカミュージックコレクション」が、2015年12月16日に発売される。価格は3,000円(税別)。『オトカドール』は、ライバルとのリズムゲームバトルや、プレイヤーの分身「ドール」をコーディネートして自分だけのオリジナルカードを作れる、コナミ初の女子向けアーケードゲーム。そして本作は、ゲーム中に実際に流れる曲を集めたボーカルアルバムで、楽曲の歌唱は「ポップンミュージック」でも人気のNU-KOが担当しており、ゲームでは聴けないフルバージョンで収録された『オトカドール』ファン待望のアイテムとなる。初回限定特典として「超限定 ドリームコーデギフトカード(ルージュスクールコーデ)」を封入。ゲームで使用すると、トップス・ボトムス・シューズ、アクセサリーの一式が手に入り、オトカファンだけでなく、これから始める人にもオススメなセットとなる。収録内容などの詳細は、日本コロムビアの公式サイトなどをチェックしてほしい。○オトカミュージックコレクション プロモーションムービー【ドール編】(C)Konami Digital Entertainment
2015年11月13日女優の栗山千明、俳優の竹中直人、タレントの小堺一機がこのほど、都内で行われた、WOWOWの無料放送イベント「TOUCH!WOWOW2015」の特集「ジェームズ・ボンドに愛を込めて」の収録に参加した。「TOUCH!WOWOW2015」は、WOWOWが28日に開催する無料放送イベント。映画『007 スペクター』(12月4日公開)とコラボした同特集では、『007』シリーズ過去作品を放送するほか、キャスト&スタッフの独占インタビューなどを紹介する。番組MCを務める栗山は、ゲストで『007』シリーズファンの竹中、小堺、プロ野球・阪神の金本知憲監督との収録を終え、「緊張したけど、みなさんコアなファンなので色々教えて頂きました。車とか秘密兵器とかにも注目して見てみたい」とにっこり。ボンドの魅力については、「異性というよりも単純に格好良い。エレガントで大人の色気を感じる」と話し、「私みたいに『007』をよく知らない人でも分かりやすく楽しめる内容になりました」とアピールした。一方、初代ボンドのショーン・コネリー版からリアルタイムで見続けてきたという竹中は、「小学生の頃は、外国のスターといったらショーン・コネリー。エロいシーンは母親に目隠しされたりしてましたね」とエピソードを明かしつつ、「(現ボンドの)ダニエル・クレイグがアストン・マーティンの前に立つ姿は、本当に格好良い。『007』なりのボンドの立ち方があるんですよね。今は、ダニエル・クレイグが理想のボンドです」と熱弁。また、シリーズの魅力について、「『007』を知らない人はいない。20世紀のアクションの形を作った作品だと思う。他のアクションと違うのは、スーツで戦うところ。そこが格好良い」と語った小堺。「ボンドは、荒唐無稽な夢物語を見せてくれる憧れの存在」だと言い、「今は格好つけると格好悪いという時代だけど、ボンドは『格好良いだろ!』という仕草をやってくれる。似合わないから真似しないけど、真似したくなるくらい格好良い」と興奮気味に話していた。
2015年11月13日イクメン夫 裏切りの二重生活
まさか夫と保育士が!? シタ側の哀れな末路
私のママ友付き合い事情