ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (17935/20949)
未確認生物(通称:UMA)を題材にした脱力コメディ映画『探検隊の栄光』の初日舞台挨拶が10月16日(金)、都内で行われ、藤原竜也、小澤征悦、田中要次、川村陽介、佐野ひなこ、お笑いトリオ「ななめ45°」の岡安章介、山本透監督が出席した。藤原さん演じる落ち目のスター俳優が、バラエティテレビ番組の企画で、探検隊の隊長に抜てきされ、個性豊かな隊員たち(=番組スタッフ)とともに秘境に暮らす未確認生物を探す姿を描いた本作。舞台挨拶にはチュパカブラ、モンゴリアンデスワーム、雪男という世界的UMAが揃って“乱入”し、藤原さんを苦笑させていた。「くだらなくて面白い。スカッとする映画」と主演作をアピールする藤原さん。トカゲを食べたり、沼でワニのぬいぐるみと戦ったりと撮影は苦労だらけだったそうで「とにかく過酷な現場で、スタッフさんも『いままで経験した過酷さベスト3の1つです』って言っていたくらい。でも、いまはいい思い出です…」としみじみ語った。共演陣も「バカバカしい映画。緊張せず、楽しんで」(小澤さん)、「こんな大きな劇場で、公開されると思わなかった」(田中さん)、「頑張った結果、すげえフザけた映画に仕上がった」(川村さん)、「ぜひ笑って帰ってください」(佐野さん)、「壮大なコント映画」(岡安さん)と思い思いに作品をアピール。「公開がうれし過ぎて、飲み過ぎた」とガラガラ声の山本監督は、「普段ならこういう映画に出演しないイケメンが、バカやってます。皆さんにも楽しんでもられると、信じています」と話していた。『探検隊の栄光』は公開中。(text:cinemacafe.net)■関連作品:探検隊の栄光 2015年10月16年より全国にて公開(C) 2015「探検隊の栄光」製作委員会(C) 荒木源/小学館
2015年10月16日この映画を、このテーマを、このタイミングで観るというのは何かのメッセージ?…と思わずにはいられなかったのが『カプチーノはお熱いうちに』。イタリアの美しい街レッチェのカフェで働くエレナは、性格も生き方もまるで正反対のアントニオと強く惹かれあい結婚。同僚だったゲイの親友・ファビオと夢だった自分達のカフェをオープンさせ順風満帆の日々を送っていた。そんな結婚13年目のある日、スパの帰りに叔母のがん検診に付き添い軽い気持ちで一緒に受けたエレナは、思いがけない結果を聞かされる…。あんなに惹かれあったのに13年後の夫アントニオのお腹はボヨンボヨン。いびきをかきながら寝ている旦那の姿にため息をつき、おませな娘と息子を育てながらも、カフェの事業拡大に意気込むエレナ。なんだかんだで主婦も仕事も全力投球の彼女に、あまりにも急に突きつけられたがん宣告は、本人もまわりもどう受け止めていいのか分からずじまい。それでも治療を続けていく中で、エレナはあらためて大切な人がそばにいてくれているかということを知ります。友達、家族、母親、そして、あなた――。アントニオもまた、エレナの存在の大きさに気づくのです。『カプチーノはお熱いうちに』の原題は、実は「シートベルトをお締めください」。フェルザン・オズペテク監督は「乱気流が思わぬところで起きるのが人生。あらゆる危険が人生には待ち受けているけれど、そういうときに備えていつでもシートベルトを締めて心の準備をして生きなければならない」という意味を込め、作品を撮り、タイトルをつけたそうです。これは病気に限ったことではありませんが、この映画は「人生何が起こるか分からないとしたら、いま、私たちはどう生き、大切な人とどう向き合うべきなのか」、そんなメッセージを私たちに届けてくれる作品です。ちなみに、女性特有の“乳がん”。イタリアではほとんど検査が普及していないのが現状なのだそうです。日本でも啓蒙活動などが行われていますが、あらためて「受けてみよう」と意識させてくれるのもこの作品のメッセージかもしれません。『カプチーノはお熱いうちに』は、自分のいままでと、これからを考えるきっかけを与えてくれる1本ではないかと思います。(Umi)
2015年10月16日●最新ホームシアターサウンドを聴き比べ10月16日~18日の期間、東京都・青海で「オーディオ・ホームシアター展2015 (音展)」が開催されている。ここでは、ホームシアター関連で注目の展示を紹介していく。○最新ホームシアターサウンドを聴き比べ会場のTIME 24ビル、203ルームではDolby Atmosを中心としたホームシアターの体験デモが行われている。なかでも、デノンのフラッグシップAVアンプ「AVR-X7200WA」と7.2.4ch構成のスピーカーを使用したデモは必聴の価値あり。立体的に音源が動く、Dolby Atmosサウンドを体験できる。AVR-X7200Wのコーナーでは、さらにDTS:Xのデモも実施。現時点ではまだDTS:Xに対応するファームウェアを公開しておらず、急遽作成したパイロット版で鳴らしているという。Dolby AtmosとDTS:Xはともにトップスピーカーを使用して立体的なサウンドを実現するオブジェクトオーディオ技術だが、Dolby Atmosがスピーカーの位置をある程度指定しているのに対して、DTS:Xにはその制約がなく、設置の際の自由度が高いという。多くのスピーカーを配置する必要があるマルチチャンネル再生では、この点は非常に大きく、今後の普及が見込まれる。そのほか203ルームでは、マランツ「SR7010」、パイオニア「SC-LX89」、ヤマハ「RX-A4050」、オンキヨー「TX-NR3030」のデモも行われている。フロアスピーカー上など低い場所に設置して天井に音を反射させる「イネーブルドスピーカー」を使ったDolby Atmosサウンドも試聴できる。●Blu-ray Disc AudioやUltra HD Blu-rayも2Fの206ルームでは、Blu-ray Disc Audioが紹介されている。Blu-ray Disc Audioでは、96kHz/24bitまたは192kHz/24bitの音源を普通のBDプレーヤーから、ハイレゾ対応アンプなどにデジタル出力できる。206ルームでは実際に、OPPOの「BDP-105D JAPAN LIMITED」によるBlu-ray Disc Audio再生を体験できる。3Fの北4ルームのパナソニックのブースでは、11月に発売するUltra HD Blu-ray対応レコーダー「DMR-UBZ1」を展示。Ultra HD Blu-rayのHDR映像とSDR映像との画質比較を行っている。こちらも自分の目で確認しておきたいところだ。また、3Fの北2ルームでは、NHKによるスーパーハイビジョンの22.2chサウンドを体験できる。こちらもあわせてチェックしておきたいところだ。
2015年10月16日●ブルーエア初、クラウド連携製品セールス・オンデマンドは10月16日、スウェーデンの空気清浄機専業メーカーであるブルーエアの空気清浄機「Blueair Sense+(ブルーエア センス プラス)」(以下、Sense+)と室内の空気をモニタリングする「Blueair Aware(ブルーエア アウェア)」(以下、Aware)を国内発売すると発表し、同日より予約受付を開始した。発売は12月9日。直販価格(税別)はSense+が54,500円、Awareが25,000円。なお、発売前に予約した場合はいずれも5%オフになる。○Blueair Sense+Sense+は、Wi-Fi機能を搭載した空気清浄機。家庭内のWi-Fi環境に接続し、クラウド経由でスマートフォンアプリ「Blueair Friend(ブルーエア フレンド)」と連携する。アプリからはSense+の運転速度や電源ランプの調整、スケジュール設定などの操作が可能だ。後述するAwareが測定したデータをもとに、自動制御を行うオートモードも備える。外観デザインは前モデルの「Blueair Sense」とほとんど変わらないが、ファンを改良したことによって、推奨フロア面積が~14平方m(8畳)から、~18平方m(11畳)へ拡大。CADR値(※)は、タバコの煙が120、ホコリが140、花粉が150といずれの項目でも20%以上アップした。※:クリーンエア供給率。米国家電協会が定めた指標で、空気清浄機が1分間あたりに供給する清浄な空気の量を表す。数値が高いほど部屋の空気を浄化するスピードが速い。独自の「HEPA Silent テクノロジー」を引き続き採用。HEPA Silentテクノロジーとは、フィルターをマイナスに帯電してゴミを吸着する方式のこと。目の大きさが異なる3層を組み合わせた「3ステップ HEPASilentフィルター」は、目詰まりしにくく、風量を維持できる。サイズはW470×D170×H492mm、重量は約11kg。定格消費電力は36W。運転音はスピード1で32dB、スピード2で43dB、スピード3で53dB。カラーはPolar White、Warm Gray、Leaf Green、Midnight Blue、Ruby Red、Graphite Blackの6色。○Blueair AwareAwareは、室内の空気環境をリアルタイムで観測するエアーモニター。PM2.5やVOC(揮発性有機化合物)などの微粒子、ニオイ、温度、湿度を計測する。空気の汚れ具合は本体前面のライトで表示。汚れている場合はオレンジ、キレイな場合は青のライトが点灯し、さらに、点灯するバーの長さによってそれぞれ3段階、計6段階で空気の状態を知らせる。Wi-Fiにも対応しており、クラウド経由でスマートフォン向けアプリ「Blueair Friend」からデータを確認できる。Blueair Friendでは、日ごと、週ごと、月ごとに計測結果をグラフ化して閲覧可能だ。Awareで観測した空気の状態をふまえて、前述のSense+を自動運転できる。サイズはW80×D80×H194mm、重量は350g。消費電力は0.7W。○Blueair FriendBlueair Friendは、Wi-Fi機能を搭載したブルーエア製品と連動するスマートフォン向けアプリ。先述したとおり、Awareが観測したデータを蓄積していくだけでなく、世界各国の空気環境の情報を集めて提供する機能も持つ。対応OSはiOS 8.0以上。Android版も近日リリースされる予定だ。日本語版についても近日中に提供開始する。ダウンロードは無料。次ページでは、スウェーデン大使館にて開催されたローンチイベントの様子をレポートする。●スウェーデン大使館でイベント○空気の状態を可視化する10月16日には、東京都内にあるスウェーデン大使館でローンチイベントが行われた。17日と18日に同じくスウェーデン大使館で開催される「SWEDEN KIDS WEEK 2015」にもブルーエアを出展する。イベントには、ブルーエア アジア・セールス・ダイレクターのヨナス・ホルスト氏のほか、セールス・オンデマンド 代表取締役社長 室崎肇氏、セールス・オンデマンド 執行役員 第二事業本部長 小野寺英幸氏が登壇。新製品の詳細な説明や、日本市場での今後の展開などが明かされた。ブルーエアは1996年にスウェーデンにて設立。「人は誰でも、きれいな空気を吸う権利がある。」という思いのもと、空気清浄機を作り続けており、現在は60カ国以上で展開している。空気清浄機はその性質上、どうしても効果が目に見えにくい。ブルーエアのヨナス・ホルスト氏は、「本当に空気がキレイになっているのか? という疑問を、IoT(Internet of Things、モノのインターネット化)で解決できる」と説明した。前ページでも書いたとおり、今回発表された新製品群のキーワードはクラウド連携だ。Wi-Fi機能を搭載したAware、スマートフォンアプリのBlueair Friendを使えば、空気の状態を可視化できるうえ、空気が汚ければSense+でキレイにできる。ユーザーの居場所にかかわらず、空気の状態をチェック・空気清浄でき、「東京にいながら、香港の自宅の空気をチェックできる」(ヨナス氏)とアピールした。○空気清浄機は「買い増し」需要があるセールス・オンデマンドの小野寺英幸氏は、日本市場における空気清浄機の動向をふまえ、「各世帯への普及率は約44%だが、空気清浄機を導入して効果を感じたら、リビングだけでなく寝室、子ども部屋と空気清浄機を"買い増し"する人が増えている。他の家電は"買い替え"であるのに対し、買い増しはめずらしい現象だ。さらに、ブルーエアを購入した人のうち、60%が買い替えもしくは買い増しをしてくれている。今後はこの層にもっとアピールしていきたい」という。販売チャネルは、当初は直販のみ。その後に家電量販店といった店舗への展開も検討していくが、タッチポイントを増やすなどして、丁寧なガイダンスができる状態で販売していきたいとした。
2015年10月16日日立マクセルは15日、本体にACプラグを備えコンセントに直接接続して充電できるモバイルバッテリ「MPC-RAC2600」を発表した。発売は10月25日からで、価格はオープン。カラーバリエーションはブラックとホワイトをラインナップする。一般的なモバイルバッテリの充電では、充電用のUSBケーブルなどが必要になるが、「MPC-RAC2600」はACコンセントに直接接続できるため、コンセントのある場所であればどこでも本体を充電できる。このACプラグは本体に収納できる設計で、持ち運びも可能。加えて、本体に充電しながら給電用USB端子を使い、スマートフォンへの充電も行える。電池容量は2,600mAh。約1,000回の繰り返し充電が可能で、液漏れ防止設計を採用。また、電池残量がひと目でわかる3段階表示のLEDライトを装備する。本体サイズはW64×D20×H87mm、重量は約120g。本体充電時間は約3時間。
2015年10月16日いま「日本一チケットが取れない」と言われる5人組の人気演劇ユニット「TEAM NACS」のメンバー・安田顕が待望の映画主演に挑む『俳優 亀岡拓次』。これまで多くの脇役を演じてきた安田さんが、主演で“最強の脇役俳優”を演じる本作の予告編映像とポスタービジュアルがこのほど解禁となった。亀岡拓次、37歳独身。職業は脇役メインの俳優。“最強の脇役”ぶりで仕事が途切れることはないが、プライベートは安い居酒屋を一人飲み歩く地味な生活。そんな亀岡がロケ先で出会った飲み屋の女将・安曇に恋をしてしまう。世界的巨匠からもオーディションの声がかかり、脇役人生に大きな転機が訪れるのか――。テレビや映画で見たことがない人はいないであろうと思われる今旬な大人の男、安田顕が主人公・亀岡拓次を演じる本作。共演には麻生久美子、宇野祥平、新井浩文、染谷将太、浅香航大、杉田かおる、工藤夕貴、三田佳子、山崎努ら実力派俳優陣が名を連ねる。そして今回解禁となった予告編映像では、諏訪、山形、三ノ輪、モロッコ、そして四谷と呼ばれればどこへでも撮影現場へ飛んでいく名脇役・亀岡の姿が映し出される。スナックのママ扮する杉田かおるやインディーズ監督扮する染谷将太など、コミカルな出演者も登場し、本作の世界観にぐっと引き込まれる映像に仕上がっている。また、同時に解禁されたのは、“亀拓”こと亀岡拓次とその想い寄せる麻生久美子演じる女将との2ショットが目立つポップなカラーのポスター・ビジュアル。“奇跡を呼ぶ男”に引き寄せられたキャストたちのコミカルで素敵な表情が印象的な一枚となっている。第28回東京国際映画祭「アジアの未来部門」に正式出品も決定した本作、ますます注目を集めることとなりそうだ。『俳優 亀岡拓次』は、2016年1月30日(土)よりテアトル新宿ほか全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:俳優 亀岡拓次 2016年1月30日よりテアトル新宿ほか全国にて公開(C) 2016『俳優 亀岡拓次』製作委員会
2015年10月16日サイコムは16日、エム・コーポレーションと提携し、同社の直販サイトで日本在住の外国人向けに、ゲーミングPCの販売を開始した。販売を開始したモデルは、「G-Master Spear Z170」「G-Master Cutlass4-ITX」「G-Master Hydro Z170」「G-Master Vengeance X99」「G-Master Vengeance-Mini II」の5モデル。BTOによるカスタマイズに対応するが、パーツ選択で迷わないようにメニューの絞り込みなどを行うほか、OSは英語版Windowsのみの取り扱いとなる。また、エム・コーポレーションが運営する英文サイトでの販売になるが、価格はサイコムの直販サイトと同額となる。このほかサポートについては、日本国内における利用に限り、メールで対応するという。
2015年10月16日世界の奇妙な自然現象を紹介する新番組『地球の不思議アワー 自然のいたずら』(毎週土曜21:00~ほか)が、17日から動物・自然専門チャンネル「アニマルプラネット」で放送される。事実は小説よりも奇なり。同番組では自然界で見られる不思議な光景や現象、奇妙で魅力的な生き物の姿などにスポットを当て、その原因や科学的背景を探る。17日の第1回「町を覆う回転草」では、とんでもない場所に現れて人間を驚かせた動物や生き物が登場する。国内でも度々ニュースになる"珍客"。今年7月には練習ラウンド中のプロゴルファー・松山英樹選手の前にヘビが現れたことが報じられて話題になったが、オーストラリアのカーブルック・ゴルフコースでは1998年ごろに"そこにいるはずのない生き物"がプレイヤーを震撼させた。ある会員からの「池でヒレを見た」という耳を疑うような目撃証言をもとに、ゴルフコース内の池を調査したところ、内陸にもかかわらず複数のオオメジロザメを発見した。淡水・海水の両方に生息できるオオメジロザメにとって、淡水は敵が少なくエサが多いため、産卵場所としては格好の場所。その池は川とつながっていないが、近くを流れるローガン川が1990年代半ばに氾濫したことが原因と見られている。タイトルにもなっている「回転草」は、アメリカ・カリフォルニア州で大量発生が問題となっているヒユ科の植物群・タンブルウィードのこと。西部劇では孤独に転がっているおなじみのアレだ。柵が200メートルにわたって埋もれるなど事態は深刻で、北米全土で手がつけられないほど増殖を続けている。冬場になると根元が乾燥し、転がりながら種子を撒き散らすことが異常発生の原因。この問題に立ち上がったのが、起業家のジョン・ソローリオ。1日に最大10トンを処理できるタンブルゲーターを開発して救世主となった。24日の第2回は、水から飛び出すフロリダの魚や、カラフルなハチミツを作るフランスのハチを調査。友情を築いたクジラとイルカの謎にも迫る。31日の第3回は水辺のハトを捕食するため攻撃する巨大ナマズ、死んだふりをするフクロネズミなど、奇妙な行動を取る動物たちが紹介される。
2015年10月16日毎週日曜朝8時よりテレビ朝日系で放送中の特撮TVドラマ『仮面ライダーゴースト』より、フィギュアシリーズ「GC(ゴーストチェンジ)」の第2弾「GC02 ムサシゴースト&エジソンゴーストセット」が、10月17日にバンダイから発売される。価格は2,700円(税込)。『仮面ライダーゴースト』では、主人公・天空寺タケル/仮面ライダーゴーストが、宮本武蔵やアイザック・ニュートンなど英雄の想いにシンクロし、その英雄・偉人の「眼魂」(アイコン)を手に入れることでゴーストチェンジ。10月4日放送の第1話では「ゴーストムサシ魂」、11日放送の第2話では「ゴーストエジソン魂」に変身し、それぞれの特徴を生かした戦いで、敵の眼魔を撃退した。「GC(ゴーストチェンジ)」シリーズは、仮面ライダー新作の放送開始に合わせて発売される可動フィギュア。同シリーズは、劇中で見せる形態へのフォームチェンジを再現はもちろん、全身には18箇所の可動域が盛り込まれており、さまざまなアクションポーズも思いのままに再現できる。今回発売される「GC02 ムサシゴースト&エジソンゴーストセット」は、現在発売中の「GC01 仮面ライダーゴースト オレ魂」(3,456円/税込)のフィギュア素体に装着することで、「ゴーストムサシ魂」「ゴーストエジソン魂」をそれぞれ再現。二刀流モードとガンモードの「ガンガンセイバー」も付属する。ゴースト台座も同梱されているため、「ゴースト」単体で飾って楽しむこともできる。商品価格は2,700円(税込)で、全国の家電量販店、ホビーショップ、玩具店などで10月17日より発売。(C)2015石森プロ・テレビ朝日・ADK・東映
2015年10月16日モエ ヘネシー ディアジオ(MHD)が10月14日、シャンパーニュ「ヴーヴ・クリコ」の限定商品「ヴーヴ・クリコ イエローラベル メールボックス リミテッドエディション」(7,250円)を発売した。同シャンパーニュは、経営者のマダム・クリコが日常的に世界各国へ書簡を送っていたというエピソードからインスピレーションを受けて、14年にスタートした“ヴーヴ・クリコ メールプログラム”から誕生したもの。同プログラムでは、同年末に初の試みとして、世界10ヶ国でグローバル・デザイン・コンペティション「ヴーヴ・クリコ リクリエイション アワード(Veuve Clicquot Re-Creation Awards)」を同時開催した。「ヴーヴ・クリコ イエローラベル メールボックス リミテッドエディション」のパッケージには、同コンペティションで最優秀賞を受賞したカナダ出身のアイリーン・ウガコヴィック(Eileen Ugarkovic)によるデザインが採用されている。取り扱いは全国の主要百貨店にて。
2015年10月16日日本漫画界の巨匠・石ノ森章太郎の「サイボーグ009」と、永井豪の「デビルマン」が衝撃のコラボレーションを果たす『サイボーグ009 VS デビルマン』。“ブラック・ゴースト”に改造された島村ジョーら9人のサイボーグ戦士と、悪魔の戦士アモンと融合し悪魔の力で戦う不動明という、日本を代表する2大ヒーローがスクリーンで激突するとあって、ファンだけでなく業界からも大きな注目を集めている。そんな本作でメインキャラクターのひとり、島村ジョーを演じるのは、「暗殺教室」(殺せんせー)「コードギアス 反逆のルルーシュ」(ルルーシュ役)など主演を多数演じる超人気声優・福山潤。そして不動明を、脚本家・演出家・コピーライターといった多彩な顔を持ち、声優としても「東京喰種トーキョーグール」(西尾錦役)「ダイヤのA」(倉持洋一役)などで活躍する浅沼晋太郎が務める。実はこの2人、初めての出会いは“共演”ではなく、福山さんが浅沼さんの舞台を観劇に行ったとき。さらには、福山さんの出演するイベントの台本を、浅沼さんが作家として関わったこともあったという。「そういう妙なつながりから出発してたんです」と、互いに違う経歴を持ちながらも第一線で活躍する2人が、同じように出発点も世界観も違う2大ヒーローとして対決し、交わった本作。この衝撃のコラボ作の見所や、2大ヒーローとして対峙した想いに迫った。まず、いままで幾度と無く映像化されてきた各作品・各キャラクターを如何に作り上げたのか?浅沼さんは、過去の作品をリスペクトしながらも、それらに寄せるのではなく『“VS”という物語の中での不動明』という立ち位置を意識してキャラクターを作ったという。特に、「“009チーム”がとにかくスタイリッシュなので、デビルマンサイドは“ワイルドさ”と“ノスタリジックさ”を出していこうと意識していました。実際、『マブイ』なんてセリフも出て来ますし、女性キャラがダンスするシーンでの踊り方もそこはかとない昭和感で(笑)」と、世界観と役作りについて語る。「スタイリッシュにやった覚えは一切ないんです(笑)」と返す福山さん。彼は、“島村ジョー”を演じた役者としてはアニメ、劇場版、ゲームなど含めると9代目になるという。「ここまでいろんなバージョンで作られてくると、どこを意識してもどこかに死角ができてしまうので、決まった瞬間から自分の思ったものをやるのが正しいのだろうと思ったんです。歴代のキャストたちと話すこともできたので、あまり気負うことなく自分ならではの“島村ジョー”で。先輩たちがやってきてくれたおかげで、後押しをもらっているような感覚でしたね」と、連綿と続く作品ならではの役作りを明かした。2人がそれぞれに創りあげた世界観の違う“デビルマン”と“009”が、一体どうやって、ひとつの物語の中で共存し戦い合うのか? この疑問に福山さんは「(冒頭の)演出の見せ方で、サイボーグ009とデビルマンが同じ世界に存在しているというパラドックスや違和感に、気がいかない感じがするんです」と本作を解説。「このテイストは僕、間違いなく好きです。仮に両方知らなくてもありだなって。順を追って説明していくことも重要だとは思うんですけど、もうデビルマンと009って言ったら日本アニメの古典だと思うんですよね。連綿といろんな方々が作品化してきた中で、恐らくキャラクターの造形や設定くらいは多くの方が知ってる。『ここはもう説明する必要ないよね? 知らない人は終わった後に見てちょうだい』っていうくらいの割り切り方があったほうが、変に補足がなくてドラマにすんなり入っていける。海外のドラマや映画には結構そういうものがあるけど、意外に日本のアニメでそれをやっても違和感は無いなって。突然やるものありだろと」と力説した。だが、演じる側としては初めから出来上がった世界観を作るのは大変だったそうで、「光栄だなと思う反面、基礎トレーニングさせてくださいよって(笑)。いきなりタイトルマッチ組まされた新人ボクサーみたいな(笑)」(浅沼さん)、「まだ肩できあがってないよ? って(笑)そういう感じはすごくありましたね」(福山さん)と双方ともに苦労したという。それでも、やってのけてしまうのがこの2人。実際、アフレコを振り返って福山さんは浅沼さんについて「大変な役作りしてるなって思いました(笑)。例えば不動明からデビルマンになるとき。そのまんまの声で演じる方法論と、加工という手法を使う相談があるのかなって思ったら、まず最初に“自分を変える”って言う方法を選んでいたので。僕も、多々そういうことをやってきたので大変さが分かる中で『あ、自分からやるんだ』って(笑)」。事実、浅沼さん以外の“デーモン族”と呼ばれる悪魔を演じた人たちの声は加工が施され、浅沼さんだけが人間とデーモンを自分の声で演じ分けたという。その渾身の熱演は、初代デビルマンを演じた声優・田中亮一にも響いたようで、「田中さんが『あれ、別の人がやってると思ったよ』って言ってくださったのが嬉しかった」とエピソードを語った。一方浅沼さんは、もともと好きだったという“サイボーグ009”を演じた福山さんについて「スタジオで聞きながら『これこれ』って思いました。物語が突然クライマックスから始まるので、何らかの違和感を感じておかしくないと思うんです。普通、2、3話観てやっと慣れて違和感がなくなったりするものなのに、初めから僕の思い描いてた“サイボーグ009”だったんですよ」と絶賛。「この仲間に入りたい、ってすごく思いました」という熱の入ったコメントに、「有り難いですね。嬉しいですね。後で100円振り込んでおくから(笑)」と福山さんは大照れしていた。インタビューからも、互いの魅力を感じ、認め合っている関係性が伺える2人だが、本作では“対決”する者同士。ご本人たちにも、もし対決したら「これなら負けない!」というものがあるかを聞いてみた。「俺、浅沼氏に勝てないものならいっぱいあります。本書けないし演出できないし」と福山さんが言えば、浅沼さんも「なんですかね…負けないものなんてあるかなぁ」と考えこんでしまう。声優、役者、脚本家など様々なファクターで共に作品作りに取り組み、互いの実力や魅力を感じ尊敬し合っている2人らしい光景だ。「ただ、勝てる勝てないは置いといて、自分が自信もっていけるっていうのであれば、僕、結構誠実な役とかも多くやってはいるんですけど、逆に、チャラいのとか変なのとかも多いんですね。ときどきジョーみたいに真っ直ぐな役が来てくれますが。そういった変なことやらすと僕は自信ありますね。(笑)トリッキーな役、大好きです」と嬉しそうに話す福山さん。これに関しては浅沼さんも同意のようで、福山さんが共演作でみせる、隙間を縫ったトリッキーなアドリブにいつも感心しているという。「あ、総じていうとハートは強いかな(笑)。1,000人の前で滑っても、僕平気です」と自信たっぷりに話す福山さんには浅沼さんも「じゃー僕もこれから、そういう鋼のハートをこつこつ作っていきたいと思います(笑)」とたじたじの様子だった。歴史的な名作で往年のヒーローを演じた彼ら。これまでも様々な役を演じてきた彼らが本作を通じて感じた“ヒーロー像”とはどんなものなのか?「この頃のヒーローは見返りを求めない。命をかけて、自分という存在をかけているのに見返りを求めない。ただ、見返りを求めるとするなら、平和になって欲しいという願いに見返りを求めてる。そういった人を超越したようなところが、ヒーローたるものだったんでしょう。いまの自分たちの現実世界の中で、ヒーローっていうのはそういった崇高なものではないのかもしれない。けど、自分の存在以外にちゃんと他者の存在、もしくは別のモノをしっかりと平行に置いて見れる人のことなのかな、なんていうことを最近感じるようにはなりましたね。そこに早く至りたいですけどね」(福山さん)。「女性目線からのヒーローって、白馬の王子様とかスターとか、手の届かない遠くの存在を表したりするんですけど、実はヒーローって身近にいたりもするんですよね。子どもからすればお父さんだったり、同じクラスの野球部員だったり。その“身近にもいるかもしれない感”っていうのを、デビルマンからもかすかに感じるんです。不動明は高校生で、同級生たちに自分がデビルマンであることを隠している。そういう『自分こそがヒーローだぞ』って言わない感じだったり、“自分ができる当たり前のことをやって、それがなんとなく、間接的に周りに影響している”っていう感じが、古きよき時代のヒーローっぽいんですよね。そういうヒーロー像みたいなものが、お父さんだったり、周りの友だちに感じられる時代がまた訪れたらいいな、って思います」(浅沼さん)。身近なものを愛し、大切にしていきたいと語る2人は、さながら、大切な物を守るために闘い衝突したサイボーグ009とデビルマンのよう…ヒーローそのもののように思えた。2人のヒーローが、新たな生命を吹き込み現代に放つ新たな“ヒーロー対決”を、ぜひ劇場で目撃して欲しい。(text:cinemacafe.net)
2015年10月16日Googleは13日、iOSでAndroid Wear端末と連携できる「Android Wear for iOS」アプリを、App Storeから無料で提供開始。合わせて、米国で9月に発表したMotorola製の第2世代スマートウォッチ「Moto 360」を、2015年12月上旬以降に発売すると明かした。「Android Wear for iOS」は、iOS 8.2以降のiPhoneで利用可能。同アプリを経由し、「LG Watch Urbane」、「Huawei Watch」、「Moto 360 - 2nd」および、今後発売するAndroid Wearと連携できるようになる。着信やメッセージ、アプリの通知といったiPhone内の情報のほか、ウォーキング、ランニング、サイクリングデータ、歩数や心拍数といったフィットネス関連の情報を、Android Wear端末で確認できる。常時オン機能を有効にすると、Apple Watchと異なり、タップや手首の操作なしで情報を確認できるとする。また、検索やカレンダーの表示、リマインダーの設定なども行える。「Android Wear for iOS」と連携する端末のひとつ、10月に発表された「Huawei Watch」は、税別51,800円から16日からGoogleストアで販売開始した。また、米国で9月に発表された「Moto 360 - 2nd」は、価格未定ながら12月上旬以降に国内発売することも明かされている。Googleでは、科学雑誌ニュートンが監修した星間航行用のウォッチフェイスなど、新たに4種類のウォッチフェイスも同時に公開したが、 サードパーティ製ウォッチフェイスはiPhone向けAndroid Wearには対応していないので注意したい。
2015年10月16日コンビニエンスストアや書店、ホビーショップなどを中心に展開している"ハズレなしのキャラクターくじ"「一番くじ」より、『一番くじ 「艦これ」-提督、お食事ですよ!-』が、10月17日よりローソン、デイリーヤマザキ、書店、アニメイト、ホビーショップ、ゲームセンターなどで順次発売される(※取扱いのない店舗あり)。価格は1回620円(税込)。今回の「一番くじ」は、艦隊育成シミュレーションゲーム『艦隊これくしょん -艦これ-』を題材に、艦娘たちがバトル後の提督をおもてなしする食事タイムをイメージしたアイテムA~H賞の8等級全29種+ラストワン賞をラインナップ。A賞には『艦これ』の世界観をイメージした「提督洋食器」(全1種)、B賞には提督への給仕をイメージした大和をちびきゅんキャラで再現した「大和~給仕ver.~ちびきゅんキャラセット」(全1種)を用意している。C賞には一番くじ用に描きおろされたA2サイズの「総天然色大判ポスター」(全2種)、D賞にはワンポイントの刺繍でシンプルにデザインされ日常生活でも使用しやすい「おしぼり」(全2種)、E賞にはゲーム内に登場する艦娘のセリフを印した「スタンプ」(全8種)などを揃えている。続くF賞にはレトロ調デザインでまとめたシンプルな「グラス」(全4種)、G賞には2枚セットの「クリアファイルセット」(全4種)、H賞には「艦娘給仕スタンド」(全7種)が登場。お店で最後のくじ券を引くとその場でもらえるラストワン賞はフル艤装バージョンの「大和 ちびきゅんキャラ」。また、くじの半券を使って応募するダブルチャンスキャンペーンも同時に展開され、「大和改~給仕ver.~ ちびきゅんキャラセット」が合計100個当たる。(C)2015 DMM.com POWERCHORD STUDIO / C2 / KADOKAWA All Rights Reserved.
2015年10月16日オーバーラップ文庫より刊行中の『灰と幻想のグリムガル』(原作:十文字 青、イラスト:白井鋭利)がTVアニメとなって2016年1月より放送開始となることが決定した。10月25日(日)に最新6巻が発売となる本作は、主人公・ハルヒロが、ある日突然迷い込んでしまった世界・グリムガルにおいて、"生きるために"過酷な環境や仲間との絆に向き合っていく様を描いた青春群像×ファンタジー作品。特別な力をもたず、記憶すらもないまま、理不尽に世界に放り込まれた主人公の等身大の葛藤やリアルな戦闘描写が共感を呼び、これまでにない魅力をもった作品として注目を集めており、2015年4月からは、月刊誌「ガンガンJOKER」(スクウェア・エニックス刊)にてコミカライズもスタートしている。TVアニメ化にあたり、監督は、アニメーション映画『ねらわれた学園』やTVアニメ『あいうら』で監督を務めたほか、『ばらかもん』『四月は君の嘘』では、話題を呼んだオープニングアニメーションの絵コンテ・演出を担当した中村亮介氏が担当。キャラクターデザインは、上記の『ねらわれた学園』『あいうら』などで中村と何度もタッグを組んでいる細居美恵子氏、アニメーション制作は『ソードアート・オンライン』『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』『四月は君の嘘』などのA-1 Picturesが担当する。繊細でありつつも確かなタッチで、舞台となる「グリムガル」の美しくも過酷な現実と、そこに生きる登場人物たちの在りようが生き生きと描き出される。アニメ化の発表とあわせて公開されたキービジュアル第1弾は、主人公・ハルヒロが苦戦する表情が印象的な1枚となっており、背後には幻想的な「グリムガル」の世界が浮かんでいる。また、本日オープンした公式サイトでは、先行カットを使用したPVも公開されているので、こちらも早速チェックしておきたい。TVアニメ『灰と幻想のグリムガル』は、2016年1月より放送開始予定。(C)2016十文字青・オーバーラップ/灰と幻想のグリムガル製作委員会
2015年10月16日コトブキヤが展開するフィギュアシリーズ「ARTFX+」より、「ARTFX+ エイリアン ウォーリアー」が2016年3月に発売されることが決定した。現在「コトブキヤオンラインショップ」にて予約受付中で、価格は8,424円(税込)。「ARTFX+」シリーズは、コトブキヤがオリジナルのコンセプトで展開するダイナミックなポージングフィギュアで、主に海外作品を立体化してきた「ARTFX」シリーズに「+」要素を加えたライン。「ARTFX」シリーズよりも安価でスケールダウンによるコレクションサイズを追求している。これまでにアメコミや『スター・ウォーズ』シリーズからさまざまなキャラクターが立体化されてきたが、今回はホラー映画の金字塔『エイリアン』のラインナップが加わる。その第一弾として、2016年に公開30周年を迎える『エイリアン2』(1986年)から、集団で襲いかかる獰猛さと狡猾さでリプリーたちを恐怖させた「エイリアン ウォーリアー」が立体化される。「ARTFX+ エイリアン ウォーリアー」は、モールドの入った頭部など、特徴的なディテールはそのままにフィギュア化。簡易組み立てキットで頭部と腕が動くほか、背中の突起物も独立して可動する。劇中で武器として使用されていた長い尻尾は、ベンダブル成型で動きのあるポージングも実現。さらに、手と足裏にマグネットを内蔵しており、鉄製のさまざまな部分に張り付き、ジオラマにおいてもアタッチメントパーツを使用する事で、狭い空間でありとあらゆる方向から迫りくるエイリアンたちの迫力を表現している。台座は6枚のジオラマ台座と4種のジョイントパーツが付属し、ダクト風のジオラマで「エイリアン ウォーリアー」がダクトを駆け回る劇中シーンを再現できるという。商品価格は8,424円(税込)で、現在「コトブキヤオンラインショップ」にて予約受付中。商品の発売および発送は、2016年3月を予定している。Alien TM&(C)2016 Twentieth Century Fox Film Corporation. All Rights Reserved.
2015年10月16日本来なら結婚相手は、生涯をともにするパートナーになるはず。しかし結婚後、すぐに離婚に至るケースもあります。なかでもハリウッドで活躍するスターたちには、結婚生活が長く続かないイメージがあるかもしれません。そこで今回は海外メディア『TheCelebrityCafe.com』から、スピード離婚したセレブトップ10を紹介します。■10位:ジェニファー・ロペス&クリス・ジャッド(8ヶ月)歌手のジェニファー・ロペスは、2001年9月に振付師のクリス・ジャッドと結婚するも約8ヶ月で離婚。2人はジェニファーのミュージックビデオ「Love Don’t Cost a Thing」の撮影現場で出会いました。その後、ジェニファーは俳優のベン・アフレックと婚約するも、破局。のちに歌手マーク・アンソニーと結婚しましたが、7年で離婚しています。■9位:チャド・マイケル・マーレイ&ソフィア・ブッシュ(5ヶ月)俳優チャド・マイケル・マーレイと女優ソフィア・ブッシュは、テレビドラマ「One Tree Hill」の共演者。2人は2年間の交際を経て2005年に結婚しましたが、わずか5ヶ月後に破局しました。■8位:パメラ・アンダーソン&キッド・ロック(4ヶ月)2006年7月に結婚した女優パメラ・アンダーソンと、ミュージシャンのキッド・ロック。パメラは「最高にロマンチックな結婚式だった」と語っていましたが、4ヶ月後に”和解し難い不和”を理由に離婚を申請しました。■7位:レネー・ゼルウィガー&ケニー・チェズニー(4ヶ月)映画「ブリジット・ジョーンズの日記」で知られる女優レネー・ゼルウィガーは、2005年1月にカントリー歌手のケニー・チェズニーと津波被災地の救済コンサートで出会い、5月にスピード結婚。しかし9月にレネーが婚姻無効を申請しました。■6位:リサ・マリー・プレスリー&ニコラス・ケイジ(3ヶ月)エルビス・プレスリーの娘であるリサ・マリー・プレスリーと俳優のニコラス・ケイジは2002年8月にハワイで極秘結婚するも、3ヶ月後にニコラスが離婚を申請。リサも「私たちはそもそも結婚すべきじゃなかった」と声明を発表しました。■5位:ニッキー・ヒルトン&トッド・メイスター(3ヶ月)ヒルトンホテル創業者一族の令嬢であるニッキー・ヒルトンは、2004年8月に実業家のトッド・アンドリュー・メイスターとラスベガスで挙式。その3ヶ月後にスピード離婚しています。■4位:キム・カーダシアン&クリス・ハンフリーズ(72日間)リアリティースターのキム・カーダシアンは、2011年にNBA選手のクリス・ハンフリーズと結婚。しかし72日後にキムが離婚を申請し、大きな話題となりました。■3位:マリオ・ロペス&アリ・ランドリー(18日間)俳優マリオ・ロペスとモデルのアリ・ランドリーは6年間交際し、2004年4月にゴールイン。しかし結婚生活は、たった2週間しか続きませんでした。離婚原因は、マリオの不倫疑惑だったようです。■2位:エディ・マーフィ&トレイシー・エドモンズ(2週間)俳優エディ・マーフィと、映画プロデューサーのトレイシー・エドモンズは、2008年1月1日にボラボラ島で結婚式を挙げました。2人はのちにアメリカで法的効力のある結婚式を予定していましたが、それが実行されることはありませんでした。結婚式から2週間後、2人は声明文で友達に戻ると発表しました。■1位:ブリトニー・スピアーズ&ジェイソン・アレクサンダー(55時間)1位に輝いたのは、歌姫ブリトニー・スピアーズ。2004年1月、ブリトニーは幼なじみのジェイソン・アレクサンダーとラスベガスで電撃結婚。そのとき、ブリトニーはジーンズに野球帽というスタイルだったといいます。しかし、そのわずか55時間後に婚姻無効の手続きを取りました。*結婚してたった数日~数ヶ月で離婚を決めてしまうのは、早過ぎる気がしますよね。とはいえ、一般人の生活や感覚からかけ離れたハリウッドセレブが結婚生活を長続きさせるのは、想像以上に難しいことなのかもしれません。(文/椎名恵麻)【参考】※Top 10 Shortest Celebrity Marriages-TheCelebrityCafe.com
2015年10月16日東京・神楽坂のキュレーションストア「ラカグ(la kagu)」が、パリのコンセプトショップ「メルシー(merci)」とコラボレーションとして、アートディレクター、ダニエル・ローゼンストロックをキュレーターに迎え、「HARENG(ニシン) と Vaisselle(食器)」をテーマにしたポップアップイベントを10月23日から11月16日まで開催する。ワイヤークラフト、ハンガー、ブラシなど様々な日用品のオブジェを収集しているというダニエル。今回のコレクションは、「ニシン」をテーマにした、ニシンとその保存などのために東ヨーロッパで用いられたテリーヌ型を展示。これらはドイツ、オーストリア、ルクセンブルクの有名メゾンによって作られたもので、デザインはキッチュなものから幾何学的ラインのものまで、素材はファイアンス焼きからセッキまで様々に集めた。イベント期間中は、「ラカグ」内のレストランでニシンのレシピを楽しむこともできる。もうひとつのテーマでもある「食器」では、ヨーロッパの食に対する「メルシー」の考え方や演出、楽しみ方などを紹介。スペースにはイタリア、フランス、デンマークの各国のオブジェが置かれた北欧スタイルの3つのテーブルと椅子を用意。イタリアからはスポンジスタンプを用いてハンドペイントを施したイタリアのピザ&パスタプレート。フランスはスイス人デザイナーのロリス&リヴィアが制作したコレクション「ティプシー」からゴブレットとワイングラス、ボウル、ピッチャーなどをセレクト。デンマークからは太陽や海によって色あせたような色合いのセッキのプレートやマグカップ、ピッチャー、グラス、ボウルなどを展示した。また、頭上にはベネチアングラスのペンダント飾りの付いたシャンデリア、ナチョ・カーボネル代表作「Booo」、アメリカ製のガラス碍子で作られたペンダントライト「merci」といった照明が吊るされる。さらに同ポップアップイベントでは、09年からメルシーで販売されているメダルをディスプレイするための持ち運び可能な家具が初披露される。ニシンをモチーフにしたメダルは「ラカグ」限定。さらに、「ラカグ」と「メルシー」のコラボレーションアイテムとして、Tシャツとトートバッグも限定販売される。
2015年10月16日“モードの帝王”と呼ばれ、20世紀のファッション界を席巻したデザイナー、イヴ・サンローラン。今冬、彼の激動の10年間を描いた映画『サンローラン』が日本公開されるが、このほど、本作の華やかな衣装の数々を収めた劇中ビジュアルが解禁された。サンローランの人生の中で最も輝きにあふれ、一方で最も堕落した10年間が描かれる本作。昨年のカンヌ国際映画祭にてコンペティション部門に出品されたほか、セザール賞では最多となる10部門にノミネート、同年のアカデミー賞にもフランス代表として選出されるなど各所で注目を浴び、本国フランスでは大ヒットを記録している。天才の名を欲しいままにしながらも、喝采と孤独を彷徨う主人公・サンローラン役には『ハンニバル・ライジング』で若き日のレクター博士を演じたフランス人俳優ギャスパー・ウリエル。さらに、サンローランを支えたピエール・ベルジェ役を『しあわせの雨傘』などで知られるジェレミー・レニエが抜擢されている。またサンローランの“ミューズ”であった、ベティ・カトルーとルル・ドゥ・ラ・ファレーズの2人のモデル役には、「クロエ(Chloe)」や「アレキサンダー・ワン(Alexander Wang)」などのファッションショーで活躍する現役モデルのエイメリン・バラデと、『アデル、ブルーは熱い色』でカンヌ国際映画祭を沸かせ、『007 スペクター』でボンドガールにも抜擢されている女優レア・セドゥが起用されている。“モンドリアン・ルック”や“スモーキング”といったスタイルを生み出し、ファッション史に色濃くその名を刻んだサンローラン。そんな彼のを演じるギャスパー・ウリエルの色気漂う佇まいに、艶やかな女優たちの視線、華麗なるモードファッションの数々…孤独までもが美しく描き出される本作、その一端をぜひ覗いてみて。『サンローラン』は、12月4日(金)よりTOHOシネマズシャンテほか全国にて順次公開。(text:cinemacafe.net)
2015年10月16日ユニットコムは16日、スマートフォンのカメラ機能向けとなるクリップ式の拡張カメラレンズ「スーパーワイドレンズ0.4X」(N101-LQ-002)シリーズを、パソコン工房の通販サイト内雑貨店「Nantena」にて発売した。本体カラーは、レッド、シルバー、ブラックの3色を用意。価格は1,599円(税込)。スマートフォンのカメラレンズ部分に、本体のクリップで挟んで使う。クリップ式であるため、AndroidスマートフォンやiPhoneなど、多くの端末に取り付け可能。レンズの倍率は0.4倍と、装着時はかなり広角になる。レンズの直径は約28mm、重量は24g。収納ポーチとレンズキャップが付属する。
2015年10月16日ユニットコムは15日、車内のドリンクホルダーにセットして使う小型ゴミ箱「P039」を、パソコン工房の通販サイト内雑貨店「Nantena」にて発売した。イエロー、レッド、ブルーの3色を用意し、価格は843円。本体のフタはバネ式で、ゴミを入れたあとは自動的に閉じるようになっている。本体サイズは、上面の直径が97mm、底面の直径が65mm、高さが130mm、重量は97g。
2015年10月16日エアアジア・ジャパンは10月16日、中部国際空港(セントレア)に到着したばかりの初号機エアバスA320をメディアに公開した。同機は2016年2月に受領を予定している2号機のA320とともに、国内・国際3路線で2016年4月より運航を開始する予定となっている。初号機のA320は180人乗り・全席エコノミークラス。燃費効率を上げる大型ウイングチップのシャークレットを装備し、CFMインターナショナル社製CFM56エンジンを搭載している。同社は設立時に10億円であった資本金を20億円(10月現在)まで増資し、さらに70億円を目指している。また、就航時にはA320を2機そろえ、今後は年間5機ずつ増やしていくことを計画している。○まだLCC拠点がない中部を狙った理由同社はまだほかのLCCが拠点としていない中部をハブとして、まずは新千歳・仙台・台北に就航する。就航地では同じグループであるエアアジアX(羽田、関空、新千歳)などにも乗り入れるなどシナジー効果を狙う。中部空港をハブにするメリットとしてエアアジア・ジャパンの小田切義憲代表取締役社長は、一番の魅力を「24時間運用」としている。「中部空港は24時間運用であることが大きな魅力。深夜・早朝便も含めて少しでも稼働率をあげていきたい。A320機の運航距離は4時間~4時間30分なので、国内線は全てカバーし、国際線では韓国や中国、台湾、グアム、サイパンなどに就航できる。まだ4路線目以降を発表できる段階ではないが、積極的な路線拡大を視野に入れており、5年先までを計画した中期計画ではやや国際線の方が多い就航計画を考えています。また、中部は東京・大阪とともに三大都市圏であり、特に愛知は産業エリアゆえに若い人が多く、都道府県別に見ても人口が増えています。今までは東京や大阪から飛び立つ人も多かったようですが、今後は中部の人々に機会をたくさん提供し、様々な目的に活用してもらいたい。加えて、中部には第二滑走路が必要だと思っています。そのために需要を起こす必要があり、我々もどんどん路線をはっていき、その結果、国としてまた会社として建設に動いていけばと考えています」(小田切氏)。○楽天などの出資社とのコラボも国内LCCは現状、関空を拠点としているピーチだけが黒字化を達成している。国内LCCが苦戦を強いられている中で、エアアジア・ジャパンは稼働率をあげることで利益を高め、就航3年目にあたる2018年に黒字化を目指している。具体的な運賃については未定だが、大手の同一路線に比べて半分から3分の1程度に設定する見通しという。また、足下に余裕がある最前列席などの7列は、ほかの国内LCC同様、アップグレードした席として販売する。2016年2月に受領を予定している2号機は、写真家で映画監督でもある蜷川実花さんがデザインした機材となる。また、筆頭株主であるエアアジア・インベストメントとともに同社に出資している楽天やノエビアホールディングス、アルペンなどとのコラボレーションも予定しており、具体的な内容については11月下旬に予定している航空券発売のタイミングで発表となる。
2015年10月16日サードウェーブデジノスは16日、CPUに"Skylake"世代のIntel Core i7-6500U、OSにWindows 10 Homeを標準搭載した15.6型ノートPC「Critea VF-HE10」と17.3型ノートPC「Critea VF-HE10」を発表した。PCショップ「ドスパラ」にて販売を開始し、価格は「Critea VF-HE10」が税別106,980円から、「Critea VF-HG10」が税別111,980円から。○Critea VF-HE10Critea VF-HE10の主な仕様は、CPUがIntel Core i7-6500U(2.5GHz)、メモリがDDR3L 8GB(4GB×2)、ストレージが500GB HDD、グラフィックスがNVIDIA GeForce 940M 2GB、光学ドライブがDVDスーパーマルチドライブ、ディスプレイが15.6型フルHD(1,920×1,080ドット)非光沢液晶、OSがWindows 10 Home 64bit。通信機能はギガビット対応有線LAN、IEEE802.11b/g/n対応無線LAN、Bluetooth 4.0 + HS。本体サイズはW380×D260×H24.9mm、重量は約2.2kg。○Critea VF-HG10Critea VF-HG10の主な仕様は、CPUがIntel Core i7-6500U(2.5GHz)、メモリがDDR3L 8GB(4GB×2)、ストレージが500GB HDD、グラフィックスがNVIDIA GeForce 950M 2GB、光学ドライブがDVDスーパーマルチドライブ、ディスプレイが17.3型フルHD(1,920×1,080ドット)非光沢液晶、OSがWindows 10 Home 64bit。通信機能はギガビット対応有線LAN、IEEE802.11b/g/n対応無線LAN、Bluetooth 4.0 + HS。本体サイズはW420×D279.5×H28.6mm、重量は約2.8kg。
2015年10月16日豊かな素材と色彩で見るものを惹き付ける、ジョルジオ アルマーニのコレクション。その素材からインスピレーションを受けて生まれたのが、「アイ ティント」。今もなお、語り継がれている銀幕のスター。かつて、1930年のハリウッド女優たちが過ごしたとされる魅惑的な空間、洗練されたハリウッドグラマー。そんな華麗な世界観を形にした、ジョルジオ アルマーニ ビューティ(GIORGIO ARMANI beauty)のクリスマス コレクション「リュクス イズ モア」の中にも「アイ ティント」はスペシャルエディションでラインナップされている。「アイ ティント 18(4,200円・11月11日より限定発売)」の持つ虹色とパールの輝きは、まるでオーガンジーの軽さとモアレから生み出される輝きを重ねるかの如く。そのリキッド アイシャドウに付与した旬のヌーディカラーは、目映いほどの輝きで目もとを彩っていく。限りなくソフトな付け心地でトランスフォームするフォーミュラ。美しい目もとにノーブルで優雅な色を落としながら華やかな表情へと変わった瞬間、ジョルジオ アルマーニ ビューティの息遣いが聞こえる。<問い合わせ先>ジョルジオ アルマーニ ビューティTEL:03-6911-8411
2015年10月16日奇抜な設定と壮大なストーリーで全世界を魅了した『ハンガー・ゲーム』シリーズ。その終焉として最新作『ハンガー・ゲーム FINAL: レボリューション』が11月の全世界同時公開に伴い、ポスタービジュアルと最新映像が解禁された。カットニス率いる第13地区の反乱軍はついに、スノー大統領が支配する独裁国家との最終決戦に突入する。ゲイル、フリニック、そしてピータを従え、カットニスは、スノー大統領暗殺作戦を決行。しかし、一行は死のトラップや無数の敵に直面することになる。それはまさにスノーが仕掛けた“戦争という名のハンガー・ゲーム”だった――。本作は、新作が公開される度に新記録を樹立し、前3作累計2,700億円超のメガヒットシリーズ『ハンガー・ゲーム』。本作で終焉を迎えるのだが、早くも全米では『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』との全米年間興収第1位レースの話題沸騰中だ。今回解禁された映像は、冒頭で、ジェニファー・ローレンス扮するカットニスが、大勢の群集の中を力強く闊歩する様が描かれている。政府支配からの開放と自由を望む民衆の想いを胸に、「敵はただ一人、スノー大統領」とスノー大統領の暗殺のため侵攻していくが、これまでのどのゲームの戦闘よりも困難な状況に陥ることとなる。様々なアクションシーンやCGを駆使した映像はこの映像からも手に取るように分かる。さらに前作に引き続き本年度のアカデミー賞主演女優賞を受賞したジュリアン・ムーアや、『ハンガー・ゲーム FINAL』前後編が惜しくも遺作となってしまったアカデミー賞俳優フィリップ・シーモア・ホフマンの姿に加え、新キャラクターの姿も。果たして、新しく登場するキャラクターは敵なのか味方なのか?益々謎は深まるばかりだ。そして、ポスタービジュアルには、完結編にもやはり本シリーズのキービジュアルに一貫して描かれいる “マネシカケス”が大きく翼を羽ばたかせている。カットニスがマネシカケスのブローチを付けてゲームに出場したのをきっかけに、国家に立ち向かう炎の少女=カットニスの代名詞として呼ばれるようになっていったが、もはや代名詞ではなく、まるで炎をまとい羽ばたいているマネシカケスになったかのようなカットニスが、いまにも矢を放とうとしている姿が重ねて描かれている。果たしてカットニスとスノー大統領の宿命の戦いの行方は?そして“ハンガー・ゲーム”とは一体何なのか…。誰もが予想だにしなかった壮大な完結編をまずはここから覗いてみて。『ハンガー・ゲーム FINAL: レボリューション』は11月20日(金)より全国にて公開。全世界同時公開。(cinemacafe.net)
2015年10月16日国立精神・神経医療研究センター(NCNP)は10月16日、低酸素ストレスにさらされたラット胎児の発育不良を人工赤血球で予防することに成功したと発表した。同研究はNCNP精神保健研究所知的障害研究部の太田英伸 室長、神経研究所疾病第二部の李コウ 研究員、奈良県立医科大学の酒井宏水 教授、東北大学、早稲田大学、崇城大学、理化学研究所によるもので、10月16日に英科学誌「Scientific Reports」に掲載された。同研究では、妊娠高血圧症候群で低酸素ストレスが加わる胎児への治療法を開発した。妊娠高血圧症候群は約5%の妊婦に発症し、重症例では母体死亡、胎児・新生児死亡を引き起こす。特に、高齢出産が進む日本では増加傾向にある。これまで同症候群の原因物質として胎盤由来の可溶型VEGF受容体-1(sFlt-1)などが発見されており、これらの物質が胎盤血管を狭小化し血行不全を引き起こすため、胎盤の血液循環が妨げられ母子間のガス交換、栄養物質の運搬、老廃物の代謝が低下し、胎児が低酸素状態・子宮内発育不全になることがわかっている。そこで同研究グループは、狭小化した胎盤血管を通過できる小粒径(250nm)でかつ高い酸素運搬機能をもつ人工赤血球を用いて、母体胎盤および胎児の低酸素状態を改善。その結果、妊娠高血圧症候群の原因物質である母体血中のsFlt-1が低下し、胎児発育も促されることを確認した。また、低酸素ストレスが与えた胎児の脳へのダメージも人工赤血球の投与で抑えられることがわかった。今後、人工赤血球をベースとした新しいタイプの輸液を作製することで、妊娠高血圧症候群の治療法として帝王切開や早産など妊娠の終了だけでなく、その症状を軽減させる輸液療法も選択肢の1つとなる可能性が期待される。
2015年10月16日アユートは16日、台湾IN WIN製のPCケース「805」を発表した。ブラックとレッドの2色を用意。ブラックは16日、レッドは29日に発売する。価格はオープンで、店頭予想価格(税別)は17,800円前後。サイドパネルに透明の強化ガラスを採用するPCケース。内部パーツをディスプレイするのに適した作りとなっている。ガラスパネル以外の部分は、ヘアライン加工されたアルミ製。本体をしっかりと支えられるよう、フットスタンドの強度を高め、滑り止めも付いている。搭載可能ファンは前面に120mm×2基(もしくは140mm×2基)、背面に120mm×1基、底面に120mm×2基。マグネット式の防塵フィルタを装備するほか、前面と背面には水冷ラジエータも搭載できる。搭載ベイ数は、内部2.5/3.5インチベイ×2基、内部2.5インチベイ×2基。主な仕様は、拡張スロット数が8基、拡張カードスペースが最大320mmまで、搭載CPUクーラーの高さが最大156mmまで、搭載電源の奥行きは220mmまで。外部インタフェース類はUSB 3.0×2基、USB 2.0×2基、オーディオ入出力。本体サイズはW205×D455×H476mm。対応フォームファクタはATX / マイクロATX / Mini-ITX。
2015年10月16日シャネル(CHANEL)のクリエイティヴィティの魅力に迫る展覧会「マドモアゼル プリヴェ」が、11月1日までロンドンのサーチギャラリー(Saatchi Gallery)にて開催されている。同エキシビションは、イギリスのランドスケープデザイナーであるハリー&デビッド リッチがマドモアゼル・シャネルの人生へのオマージュとして構想した、ギャラリーの外に広がるイギリス式庭園から始まる。秋らしいゴールド、バーント オーク、シルバー グラナイトなどが用いられた庭園は、マドモアゼル・シャネルの自由への渇望を表現した“リバティ”、彼女の人生を賭けた愛をイメージした“ボーイ カペル”、彼女の星座と強さのシンボルを表した“レオ”の3つのパートで構成されている。庭園を抜けると、マドモアゼル・シャネルのアパルトマンのようなコロマンデル屏風で区切られた空間が現れ、そこからシャネルの神髄に満ちたギャラリーへと続いていく。ギャラリーの1階は5つのスペースで構成されてり、最初の部屋では、マドモアゼル・シャネルが初めてブティックを出したドーヴィルを始めとしたシンボリックな場所を再現。マドモアゼル・シャネルとカール・ラガーフェルドによって生み出されたシャネルのコード、シンボル、アイコンを連想させるアイテムを展開するスペースも登場する。その他、“ダイヤモンド”をテーマにしたスペースや、オートクチュール職人の技を体験出来るスペース、フレグランス「シャネルN°5」のラボラトリーなどで構成される。ギャラリーの2階では、1932年に発表されたハイジュエリーコレクション「Bijoux de Diamants(ダイヤモンド ジュエリー)」の復刻版を、カール・ラガーフェルドが同展のために特別にデザインしたシャネルのオートクチュールのサヴォアフェールと合わせて展示。ジュリアン・ムーアからリリー=ローズ デップまでのシャネルと関係のある女優やモデルのポートレートなどが展示されたゾーンも展開される。エキシビションは、マドモアゼル・シャネルが幼少期を過ごしたオバジーヌの孤児院のステンドグラスの窓にあった“C”からインスピレーションを得たフランス式庭園で幕を閉じる。なお、ギャラリーの3階では、メゾンの職人技とサヴォアフェールにフォーカスした特別なワークショップや様々な年代に向けた教育プログラムなどを行っていく。10月12日に開催されたオープニングには、カール・ラガーフェルドを始め、ジュリアン・ムーア、ヴァネッサ・パラディ、リリー=ローズ デップ、菊地凛子、リタ・オラが出席。セレモニー後には、ギャラリー3階のクラブにて、セイント・ヴィンセントとジェイミー・ボチャートのライブや、リリー・アレン、ジョニー・ウィルクス、ジャーヴィス・コッカーらのパフォーマンスも披露された。【イベント情報】「マドモアゼル プリヴェ」展会場:Gallery Saatchi住所:Duke Of York’s HQ King’s Road London SW3 4RY会期:10月13日~11月1日時間:10:00~18:00(水曜日は22:00まで)入場無料
2015年10月16日2015年10月より放送開始となったTVアニメ『ご注文はうさぎですか??』より、10月17日放送の第2羽「灰色兎と灰かぶり姫」のあらすじと先行場面カットを紹介しよう。○第2羽「灰色兎と灰かぶり姫」あらすじ&先行場面カット■第2羽「灰色兎と灰かぶり姫」ラビットハウスに現れた白いフワフワしたお化け……それは自宅から逃げてきたシャロでした。なんでも彼女の家で怪現象が起こっていると言うのです。翌日、リゼや千夜にも相談して、シャロの家を訪れることになり……。TVアニメ『ご注文はうさぎですか??』は、TOKYO MX、サンテレビ、KBS京都、BS11、AT-Xにて放送中。なお、OPテーマおよびEDテーマのCDが、2015年11月11日に同時発売されるので、こちらもあわせてチェックしておきたい。(C)Koi・芳文社/ご注文は製作委員会ですか??
2015年10月16日女性同士で盛り上がりたい!という時に欠かせないのは『セックス・アンド・ザ・シティ』のような作品。ヒロインたちと自分自身を重ね合わせながら仕事や恋愛、ファッションについて語り尽くすことが楽しい!という人はいまも多いはず。そんな女性の心のバイブルに新たに加わったのが、チャニング・テイタム主演の『マジック・マイク』。もっとドキドキしたい!もっとスリリングな体験をしたい!できることなら感動したい!時代と共に貪欲になっていく女性たちの心を満たしてくれるパーティー・ムービーだ。その興奮を忘れられない女性のために…待望の続編『マジック・マイクXXL』が登場!「1作目が『サタデー・ナイト・フィーバー』のような映画ならば、2作目は『さらば冬のかもめ』のような映画。仲間たちとのストーリーにしたいと思ったんだ」。主人公マイク・レーンを演じるチャニングがそう語るように、2作目では、マイク以外のキャラクターの個性や才能が物語のなかにしっかりと組み込まれ、それも見どころになっている。「実は、1作目で描き切れなかった部分がけっこうあったんだ。たとえば、コンベンションに出演するくだりは、あまりにも大掛かりな撮影で1作目に入れるのは難しかった。そもそも続編を作るなんて夢にも思っていなかったけれど、1作目が奇跡的にヒットしたおかげで2作目の企画が持ち上がった。だから1作目で描けなかったコンベンションの話を入れ、男たちの人生における身の振り方の物語にしたいと思った。マイクたちはそれぞれの転換点に立っていて、人生を考えている。いつまでもストリップを続けるわけにはいかないし、夢のような生活にどこかで終止符を打たなければならない。ある意味、途方に暮れている。彼らは、高校の卒業パーティーが10~15年ぐらい続いてしまったような状態だからね(苦笑)。そろそろ足を洗って、立派な大人にならないといけないところへ来ているんだ」。3年の月日を経て、マイクはかつての仲間たちと再会。サウスカロライナ州マートル・ビーチで開催されるストリッパー大会“ザ・キングズ・オブ・タンパ”に参加するべく、大会にたどり着くまでの旅路を描いていく。チャニングが改めて大切にしたのは「女性に喜んでもらうためにはどうすればいいのか?」ということだった。「そもそも男性ストリッパーを題材にした映画をやろうと思った発端は、ある気づきだった。それは、“女性が男性を楽しませる”という図式が昔も今も変わっていないことだ。女性は、肉体的にも精神的にもとても美しいものだから、そういう図式が成立してしまうのは当然の流れではあるけれど、男女の立場が逆転したっていいんじゃないかって。この映画が、今まで当たり前だと思ってきたことを考え直すきっかけになればいいってね。つまり、女性が本当に望むものは?それがテーマだ。女性が男性ストリップを見に行くのは、男性が女性ストリップを見に行くのとは目的が違うわけで、その違いについて考えるのも面白い。女性たちは何を求めているのか?どうしたら満足してくれるのか?そういうことを考え、話し合ってもいい時代なんじゃないかなって思うんだ」。何という素敵な意見!たしかに、映画のなかで女性たちはマイクたちの肉体美にうっとりするけれど、単にエロティックさを求めているのではなく、ドキドキの高揚感を得ることが明日の活力になる──心を満たしてくれる“セクシー”な存在として描かれている。そして「セクシーな男であり続ける秘訣は?」という質問に「答えに困るなぁ…」と照れながらも、惚れ直す言葉で返してくれるのがチャニングのいいところ。「男でも女でも言えることだけれど、セクシーな人は、目の前の相手の話に聞く耳を持つことなんじゃないかと思うんだ。というのは、僕の奥さん(女優のジェナ・ディーワン)がそうなんだ。本当に僕の話をよく聞いてくれる。“よく聞く”というのは、単に言葉を追うのではなく、相手が何を求めているのかを察しながら聞くこと。それってすごくセクシーだと思う。マイクの役作りに関しても、正直な意見を聞きたい時は彼女に聞いたし、女性として、人として、あるいは女優や母としての率直な視点で、マイクをどういう男性像にするべきか一緒に考えてくれた。ただ、この映画の中には、女性との際どいシーンもある。男性としては妻のセックスシーンは見たくない!って思うから心配していたんだけれど…相談しながら面白いと思ったのは、女性はそういう行為のシーンよりも、相手役との精神的な相性の方が気になるものらしいね。呼吸が合っているシーンを観て「ちょっとちょっと、今のはなぁに?」って言われたよ(笑)。男と女は心配の引き金が違う、まったく違うから面白い。完成した『マジック・マイクXXL』を観た彼女の感想は、『まあ、いいんじゃない』って、あっさりしたものだったけど(笑)、すごく気に入ってくれているし、僕のことも作品のことも誇りに思ってくれているよ」。この『マジック・マイク』シリーズは、チャニング自身が俳優の仕事に就く前のストリッパーとしての経験をヒントに作られているが、経験だけではない、彼の女性に対する優しさ、時代にとらわれない柔軟な考え方があるからこそ、“マジック・マイク”は成立している。最後にチャニングは、すべては「心遣い」にあると締めくくった。「いい関係を築くには、相手を楽しませることが必要不可欠だと思う。マイクの言動でたとえるなら──踊っている時にしても、ふざけあったりしている時にしても、相手の話を聞いていたりする時にしても、彼はつねに楽しませることを考えている。だって、この人といて楽しい!と思ってもらえなくちゃ何も始まらないからね。でも、楽しませるといってもストリップしてあげることを言っているわけじゃないからね(笑)。相手を楽しませたい、という心遣いがいちばん大事なんだ」。(text:Rie Shintani)(text:Rie Shintani)■関連作品:マジック・マイクXXL 2015年10月17日より新宿ピカデリー・丸の内ピカデリーほか全国にて公開(C) 2015 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC. RATPAC-DUNE ENTERTAINMENT,LLC
2015年10月16日沢尻エリカをはじめ夏木マリ、木村佳乃、ともさかりえ、倉科カナら豪華女優陣の共演で話題を呼んだ人気ドラマ「ファーストクラス」2ndシーズンにデザイナー助手役でレギュラー出演するなど、ドラマや舞台で活躍する注目の若手女優・那海が、世界一有名な忍者ゲーム「天誅」シリーズの舞台化で、俳優・森渉とともにW主演を務めることがわかった。那海さんは本作が初主演舞台となる。東忍の頭領となって少しの時を過ごした力丸と、東忍の女忍者・彩女。始末屋・凛、過去を背負う・龍丸、そして舞台オリジナルキャラクターらの人生が交差する中、菊姫が行方知れずとなり、床に伏した松乃信が治める郷田家が窮地にたたされ国が揺らぐ。暗躍する謎の忍集団。その目的とは!?忍者それぞれの人間模様が交差する――!日本発、世界でもミリオンヒットを記録した世界一有名な忍者ゲーム「天誅」シリーズのその後の世界を舞台に、完全オリジナルストーリーを展開し注目を集めた舞台版「天誅」。主要キャラクター力丸と彩女を軸に、日本の戦国時代をイメージした架空の国や大名、城、隠密集団が登場する一大戦国スペクタクルエンターテイメントとして2014年に初演され、好評のうちに幕を下ろした。そして、圧倒的な再演希望の声を受け、この度、新たなキャスト陣を迎え2015年版として再演することが決定した。今作でW主演を務めるのは、フジテレビ系ドラマ「天誅」「ファーストクラス」や、入江甚儀・主演作『キカイダー REBOOT』、さだまさしの短編傑作『サクラサク』など話題映画に出演する若手女優の那海さん。今年は沢田研二主演の音楽劇「お嬢さんお手上げだ」にてヒロインを務め上げ、その演技力と高い歌唱力で着実にキャリアを積んでいるネクストブレイク世代だ。そしてもうひとりの主演を、2014年版舞台「天誅」でも主演を務めた森さんが続投する。「山田太郎ものがたり」や「有閑倶楽部」など多数ドラマに出演し、舞台でも数々の作品で活躍した経歴を持つ。また最近では声優・金田朋子との結婚を発表し、夫婦そろって度々バラエティ番組に登場し、お茶の間の注目を集めている。また、本作の音楽を「天誅」シリーズ全てを作曲し、その世界観を印象づけた朝倉紀行が担当。そこに、最新の映像技術と、戦国忍者活劇アクションが大胆にコラボレーションし、音楽×映像×アクションを駆使した新感覚エンターテインメント・アクションライブが誕生する。「舞台版天誅 2015」は10月21日(水)から25日(日)まで、六行会ホールにて上演。(text:cinemacafe.net)
2015年10月16日イクメン夫 裏切りの二重生活
まさか夫と保育士が!? シタ側の哀れな末路
私のママ友付き合い事情