ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (19072/20874)
毎日厳しい寒さが続くこの時期。あえて外には出かけずに、お家でデートや女子会を楽しむ人が増えているそうです。おこもりで欠かせないのが、女心をくすぐる「スイーツ」ですよね。今回は、そんなおこもりデーにぴったり!自宅で簡単に作れる、話題のスイーツをご紹介します。ポップしたてを楽しむ「セルフメイドポップコーン」アメリカ、イギリス、日本など、続々と新たなブランドが登場し、ここ数年、何かと話題のポップコーン。日本ではあまり自宅で食べる習慣はありませんが、本場アメリカでは昔から親しまれている定番のおこもりスイーツです。最新のセリフメイドポップコーンは、グルメでヘルシーなものが人気。「ZaraMamaS(ザラママス)」のポップアコブは、乾燥させた本物のトウモロコシを袋に入れてそのままチン・・・!袋の中でみるみるうちにポンポン弾けて、ポップコーンが完成する斬新さ。出典元:white-gallery.jp 取れたてのトウモロコシを使用し、調味料やオイルを一切しようしない添加物フリー。体に優しいスイーツとして、話題性たっぷりの商品です。ちょっとした手土産にも喜ばれそうですね。Kiriのクリームチーズアイスを使用したトーストKiriのクリームチーズを使用した「濃厚クリームチーズアイス」が先月末にローソン限定で発売されました。口溶けがよく、チーズ好きであればリピート確実とネットでも話題になっています。そのまま食べても美味しいけれど、こんがり焼いたトーストにアイスをたっぷり塗って食べるのも格別。冷たいアイスと温かいトーストのコンビネーションが絶妙。冬のスイーツにぴったりです。夜、無性に甘いものが食べたくなったときでも、コンビニに食パンとアイスを買いに走ればできちゃうからお手軽度はピカイチ。エビせんべいをアレンジおしゃれ感はゼロだけど、パーティでやったら盛り上がりそうなのが、エビせんべいをアレンジした「おかず系スイーツ」。えびせんにマヨネーズやお好み焼きソースをかけるだけのシンプルなものから、えびせんの上に天かすや青のりなどをのせたお好み焼き風まで。出典元:ぐるたび 小腹が空いたときでもスナック感覚で楽しめるはず。女子だってジャンキーなものが食べたい! そんな欲求を満たしてくれるアイテムです。以上、3つのおこもりスイーツをご紹介しました。どれも簡単にできるものばかりですので、ぜひお家で試してみてくださいね。
2015年02月10日『マトリックス』の監督のラナ・ウォシャウスキーとアンディ・ウォシャウスキー姉弟が、チャニング・テイタムとミラ・クニス主演で贈るSFアクション大作『ジュピター』。このほど宇宙を舞台に壮大なバトルを繰り広げる、ド迫力の予告編映像が公開された。人類の危機を阻止するため、身分の違う2人が、宇宙最大の王朝を相手に戦いを挑む。地球で冴えない生活をしている普通の女性ジュピター・ジョーンズ(ミラ・クニス)はある日何者かに襲われ、突然現れた強靭な戦士ケイン(チャニング・テイタム)に助けられたジュピターは、自分が宇宙最大の王朝の王族だと知らされるのだが…『マトリックス』から16年ーーウォシャウスキー姉弟監督がオリジナルストーリーで描いた本作。主演を務めるのは、2012年の「People」誌の選ぶ“最もセクシーな男性”第1位のチャニングと、米「Esquire」誌の“最もセクシーな女性”第1位のミラだ。そんな2人は、今回届いた映像でもその魅力を発揮!全編に渡って怒涛のアクションシーンが織り込まれた本作の撮影に臨むため、7か月間毎日ハードなトレーニングを敢行。多くのシーンで2人はスタントマン無しで危険な撮影に臨んだという。チャニングは本作について、「僕はSFが大好きなんだ。『スペース・ボール』から『スター・ウォーズ』まで何でもね。そして、ウォシャウスキー監督の映画は僕の人生の大部分を占めているんだ」と監督作品初出演への喜びもひとしおの様子。またミラも「監督のSF映画に出られるなんてSFオタクにはたまらない経験」と大興奮。「クレーンから80フィート(約24メートル)の高さからジャンプするのは気持ちがいいか?イエス。またやるか?ノー。でも私はやったわ。一日が終わるまでには、青アザだらけで、ボロボロになっていて、自分の肋骨を感じられないほど」と撮影秘話を振り返っている。SF作品でありながら、ウォシャウスキー姉弟監督が徹底してリアルにこだわった壮絶アクションに注目してみて。『ジュピター』は3月28日(土)より丸の内ピカデリー、新宿ピカデリーほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2015年02月10日くしゃみや鼻水が止まらず、さらに頭がボーッとしてくると、「風邪を引いたかな?」と思いますよね。しかし、じつは花粉症の初期にも、似たような症状が見られるのだとか。2月から3月にかけて花粉が飛散する時期にこれらの症状に見舞われたら、もしかしたら風邪ではなく花粉症かもしれません。そこで今回は、花粉症と風邪の見分け方をご紹介。さらに2015年春の花粉情報もお届けします!○熱っぽいと思ったら花粉症だった!花粉症に悩むマイナビニュースの読者300人に、花粉症と風邪、どちらか迷ったことがあるか尋ねたところ、「はい」と答えたのは15.0%とやや少なめ。もしかしたら、花粉症の初期症状が風邪と似ていることに気付いていない可能性もあるかもしれませんね。どちらか迷ったことがある人たちにその顛末を聞いてみると、「ついに自分も花粉症になってしまったかと思ったけど単なる風邪でした」(25歳女性/不動産/事務系専門職)という「風邪」派はごくわずか。ほとんどの人が「花粉症」だったことがわかりました。・「最近鼻水が止まらないと思っていていくら鼻炎カプセル飲んでも効果ないと思ったら花粉症でした」(35歳男性/機械・精密機器/技術職)・「初めて花粉症になったとき、のども痛いし熱は出るしでわからなかったから」(28歳女性/人材派遣・人材教育/事務系専門職)・「風邪で絶対花粉症じゃないと意地を張っていたけれど、アレルギー検査であっさり発覚」(27歳女性/金融・証券/事務系専門職)・「喉が痛くて鼻が出たり詰まったりするし、熱っぽい感じがしたので、風邪だと思ったが、耳鼻科に行ったら花粉症と言われ、鼻が詰まるせいで夜に口を開けて寝ることによる乾燥による喉の腫れなどで、風邪ではなかった」(26歳女性/金融・証券/専門職)まさに風邪の症状と似ていますね。「そもそも、花粉症という病名を知る前、ずっと風邪だと思っていました」(50歳以上男性/電機/技術職)という意見も見受けられました。症状から風邪だと思ってしまう人は多いようですが、中には「花粉症だと思ったら、花粉症と風邪の両方だった」(35歳男性/情報・IT/技術職)という意見もあり、ますますどちらかわからなくなってしまいそうです……。○「目」の症状もチェック!アンケートによれば、本当は花粉症だったのに、勘違いして風邪薬を飲み続けていた人がチラホラ。そこで、花粉症対策の専門家である、ベストメガネコンタクト武蔵浦和店の高木香乃(たかぎ かの)さんに見分け方を教えてもらいました。――風邪と花粉症、どちらも症状が似ていますが、見分ける方法はありますか?高木さん「くしゃみが立て続けに何度も出る場合は、花粉症の可能性大。風邪だったらそこまで連続しないものです。また、透明でさらさらの鼻水が出ることも、花粉症の特徴です」――風邪のときにも、さらさらの鼻水が出ることがありますが……。高木さん「風邪の場合は、最初はさらさらしていても、だんだん黄色っぽく粘着質な感じに変わっていきます。風邪と比べるとひどい鼻づまりに悩まされるのも特徴で、鼻の通りが一度よくなったと思っても、すぐにつまってしまいます」――鼻水の状態をチェックすることもポイントになりそうですね。ほかにも、花粉症の特徴があれば教えてください。高木さん「目のかゆみや充血、涙、異物感といった、目にも症状があらわれます」○花粉の飛散時期&量は例年以上!――今年の花粉は、いつごろから飛び始めるのでしょうか?高木さん「北日本は例年並みですが、西日本・東日本は2月下旬から。例年より早く花粉の飛散が始まると予測されています」――例年より飛散時期が早いということは、花粉の量も多くなるのでしょうか?高木さん「花粉飛散量は平年の1割増、東日本は3割増とやや多い予想です。もっとも飛散量が多いのは関東で、平年より5割と増加する見込みです」――ありがとうございました。高木さんによれば、「関東では例年より早く、例年以上の花粉が飛散する」とのこと。ある日突然、花粉症が発症することも珍しくないそうです。読者アンケートでは花粉が飛散する「2月(20.7%)」「3月(17.7%)」に花粉症対策を行う人は約4割でしたが、メガネやマスクなどを使って早めに対策することで症状をやわらげることができるといわれています。つらい目にあわないためにも、これからやってくる本格的な花粉シーズンに早めに備えたいですね。
2015年02月10日Google Chromeチームは2月9日(米国時間)、「Chromium Blog: Hello HTTP/2, Goodbye SPDY」において、2016年の早い時期を目安にChromeにおけるSPDYプロトコルのサポートを終了すると伝えた。同時に、NPNと呼ばれるTLSエクステンションのサポートも廃止するとしている。SPDYおよびNPNはそれぞれHTTP/2およびALPNへ置き換わることになる。GoogleはChrome 40以降、HTTP/2のサポートを徐々に広げていくとしており、今後の通信をHTTP/2へ移行させたいとしている。Google Chromeチームはサーバの開発者に対してHTTP/2およびALPNへの移行を強く推奨している。GoogleはChrome 6の時代からSPDYと呼ばれる独自プロトコルをサポートしてきた。SPDYはHTTP/1.1が抱えているパフォーマンス上の課題を解決するために開発されたプロトコル。後にHTTP/2プロトコルの基盤技術として利用され、すでにSPDYで導入された多くの機能はHTTP/2で実現されるようになっている。GoogleはSPDYはその役目を終えつつあるとしており、標準化が進められている「HTTP/2」への一本化を進めている。
2015年02月10日アビーは10日、光造形式3Dプリンタ「SCOOVO」シリーズの新モデル「SCOOVO MA25」および「SCOOVO MA20」を発表した。同日より発売する。希望小売価格は「SCOOVO MA25」が税別2,780,000円、「SCOOVO MA20」が税別2,480,000円。新モデルの「SCOOVO MA25」(MA25)、「SCOOVO MA20」(MA20)は、2014年9月に発売した光造形方式の「SCOOVO MA30」および「SCOOVO MA10」の追加モデルとして発売。2モデルとも樹脂槽を造形エリア外に設け、一般的なレーザー照射方式の光造形3Dプリンタに比べ少量の液体樹脂でオブジェクトが製作できる。また、MA25の最大造形サイズはMA30比で2.5倍に、MA20の積層ピッチはMA30相当の最小0.025mmを実現している。○SCOOVO MA25MA25の主な仕様は、光源がLED&レーザーハイブリッド、光源寿命が約20,000時間、積層方向が吊り下げ式、積層ピッチが0.05mm、造形スピードが約5mm/時間、最大造形サイズがW140×D80×H170mm、XY解像度が0.075mm、造形マテリアルがアクリル樹脂 / ゴムライク樹脂など。入力形式は.stl。対応OSはWindows 7 / 8 / 8.1。消費電力は約500W。本体サイズはW684×D554×H1,142mm、重量が約68kg。カラーはシルバー、ブラック、グレーの3色。○SCOOVO MA20MA20の主な仕様は、積層ピッチが0.05mm/0.025mm、造形スピードが約15mm/時間(積層ピッチ0.05mm時)、最大造形サイズがW80×D60×H90mm、XY解像度が0.1mmとなり、これ以外の主な仕様は上位のMA25と同等。本体サイズはW684×D554×H922mm、重量が約63kg。カラーはシルバー、ブラック、グレーの3色。
2015年02月10日Appleは2月9日(米国時間)、「Swift 1.2 and Xcode 6.3 beta - Swift Blog - Apple Developer」において、iOSやMac OS X向けの開発環境であるXcodeの最新ベータ版「Xcode 6.3 beta」の公開を伝えた。このベータ版には機能強化およびコンパイラの機能拡張が実施されたSwiftの最新版「Swift 1.2」が含まれている。Swiftは昨年Appleが発表した新しいプログラミング言語。従来のObjective-Cよりも開発効率が高いと評価されており、急速に利用者を増やしている。「Swift 1.2」は安定性とパフォーマンスの双方が向上しており、特に注目される改善点は次のとおり。書き換わったソースコードに対応する部分のみをビルドするように変更。この結果、繰り返しビルドするようなケースで大幅なビルド時間の短縮を実現。デバッグ用バイナリのパフォーマンスを改善。デバッグオプションを指定してビルドしたバイナリであってもリリースビルドなみの速度で動作するように性能を改善。コンパイラが出力するエラーメッセージなどをより理解しやすいものへ改善。コンパイラクラッシュの低減。そのほか、「Swift 1.2」ではキャストに関連した新しいオペレータ「as!」の導入や、Objective-Cとの親和性の向上、letの機能向上、新しいデータ構造の導入、これまでに報告されているバグの修正なども実施されている。また、今回のバージョンでは多少の非互換性も発生していると説明されており、ソースコードに変更が必要なケースもあるという。
2015年02月10日3月3日、ナイキ(NIKE)が、女性限定のスポーツ体験スペース「NIKE WOMEN’S STUDIO」をオープンする。オープン場所は東京・渋谷で、5月31日までの期間限定。施設は、1階店舗、地下1階トレーニングスタジオという構造で、ランニング、ダンス、ヨガなど多岐にわたるスポーツを体験できる。また、1階の店舗では、最新のイノベーションを搭載したプロダクトなどを販売する。詳しいプログラムについては、2月13日より、NIKE.COM / JUSTDOITにて順次公開。併せて、2月5日より、スポーツを通じて自分の可能性に挑戦する女性を応援する、デジタルキャンペーンも展開中だ。キャンペーンには、ナイキが1988年より掲げている「JUST DO IT」のメッセージの通り、とにかくやってみることの大切さ、夢をおいかけることのすばらしさを、身を持って体現し続けている女性アスリートやモデル20名を起用。選ばれた女性達は、NIKEWOMENのtwitterアカウントで、それぞれの想いを発信していく。参加アスリートは、安藤美姫(フィギュアスケート)、高梨沙羅(スキージャンプ)など。モデル界からは、道端ジェシカ、メロディー洋子、安田美沙子など、いずれもスポーツ好きで知られる女性達が名前を連ねる。
2015年02月10日東急不動産SCマネジメントは、同社が運営管理する東京・お台場の商業施設「デックス東京ビーチ」にて展開しているイルミネーション「お台場イルミネーション"YAKEI"」について、期間限定でスプリングバージョンとして点灯すると発表した。点灯期間は3月1日~4月24日、点灯時間帯は18:00~24:00。会場はお台場海浜公園 デックス東京ビーチ 3F シーサイドデッキ。今回点灯する期間限定のイルミネーションでは、全長200mに渡り、約22万球の電飾で彩った40本程の樹木と、高さ約20mの「台場メモリアルツリー」を、ピンク色の光で構成される"桜"をテーマにしたものに変更。加えて、人の動きを感知し映像に反映する屋外参加型の360度プロジェクションシステム「ILLUSION DOME」も"桜"仕様となることで、一足早い春を体感できるものとなっているとのこと。「ILLUSION DOME」の壁面には幾層にも重なった立体的な桜並木の映像が投影され、映像に触れると地面に散っている花びらが一気に天井まで舞い上がる桜吹雪の演出が楽しめるほか、カラフルな蝶が群れをなして飛び立つなど、約10種類の仕掛けが施されている。そのほか、1時間に2回流れる楽曲に合わせて樹木の光の色が変化するイルミネーションショー「Emotional Spring」を開催する(毎時0分および30分に実施予定)。
2015年02月10日NEC ネッツエスアイは、映像監視クラウドサービスを4月より月額950円から提供すると発表した。この映像監視サービスは、管理が必要な映像サーバを現場に設置することなく映像監視を開始でき、カメラ単位の課金で、LiveのみとLive+録画の2種類のサービスを用意する。画像サイズはVGA(640×480)で、ファイル形式はH.264。帯域は128/256/512Kbpsのプランがある。監視画面は10種類以上のテンプレートを用意し監視カメラは主要10メーカー、350機種以上に対応する。解像度や録画時間など、録画条件に合わせて必要なストレージ容量を選択可能で、カメラ台数の増加に合わせて段階的な増設もできる。また、本社・本部から、ネットワークを通じてブラウザで各店舗の来店状況の確認が可能。同社では今後、蓄積した映像をもとに入退場者数の計測、滞留時間による興味度の推定、性別や年齢層別の来客数分析、キャンペーンのターゲット顧客の来店数の把握、来店したが購入しなかった非購買者層の属性分析など幅広くマーケティングに活用できる付加価値情報サービスを提供する予定。
2015年02月10日Googleがスマートフォン向け写真・動画管理アプリ「Odysee」提供するOdysee社を買収したことが明らかになった。Odyseeがウェブサイト上で明らかにした。Odyseeのウェブサイトでは次のようなメッセージが掲載されている。「OdyseeのチームはGoogle+のチームに加わることにうれしく思っている。Odyseeのビジョンは誰もが制限なく思い出を保存し、どこからでもそこにアクセスするためのもっとも簡単な手段になることでした。私たちは人々に愛される製品づくりにGoogleで引き続き携われることをうれしく思っています」。なお、Odyseeのサービスの今後についても言及しており、2月23日まではサービスを継続し、その後すぐつにすべての写真、ビデオをダウンロード可能なアーカイブとして利用できるようになるという。(記事提供: AndroWire編集部)
2015年02月10日Cypress Semiconductorは2月9日(米国時間)、100Wの電力供給に対応するUSB Type-Cポートコントローラ「CYPD11XX CCG1」ファミリのサンプル出荷を開始したと発表した。USB Type-C標準は、コネクタプラグの高さが2.4mmと、既存のUSB Type-A標準コネクタの4.5mmからスリム化されているほか、プラグの方向と向きはリバーシブルで対応できる。また、USB信号をはじめPCIeやDisplayPort信号を1つのコネクタですべて伝送可能となっている。そして、最も注目を集めているのが、前世代の7.5Wから改善され、最大100Wで電源供給できる点である。これらの特徴により、PCメーカーからは、ケーブルや電源アダプタ、ノートPC、モニタなどの次世代製品がいち早く市場投入できるコントローラソリューションが求められていた。この状況を受けて発表された「CCG1」ファミリは、独自のPSoC 4プログラマブルSoCをベースに構築されている。「Type-Cのスペックが決定したのが2014年8月だった。その後、PSoCのプログラマビリティを利用することで、通信トランシーバの統合を数週間内のうちに実現し、他社に先駆けて12月には先行サンプル出荷を開始した」(日本サイプレス社長の吉沢仁氏)という。具体的には、同ファミリは最新のUSB Type-Cおよび電力供給(PD)標準に準拠する他、32ビットの48MHz ARM Cortex-M0プロセッサを搭載する。また、過電流保護(OCP)および過電圧保護(OVP)をサポートするType-Cトランシーバを2個を搭載している。さらに、製品の開発中や量産中、出荷後でもファームウェアの書き換えが可能となっている。同機能により、USB Type-Cおよび電源供給のコンプライアンステスト規格が2015年末まで完成しないが、今後の仕様変更にも柔軟に対応できるとしている。なお、パッケージは、ノートブック向けに40ピンQFN、電源アダプタ向けに16ピンSOICおよび28ピンSSOP、ケーブルおよびモバイルアプリケーション向けに35ピンWLCSPが用意されている。すでにサンプル出荷を開始しており、3月より量産出荷を開始する予定。搭載製品は今年中頃より登場するという。
2015年02月10日zigsowは2月10日、購買行動を促進させるO2O(Online to Offline)クラウドサービス「ZISGOW RUNWAY(ジグソーランウェイ)」の提供を開始すると発表した。同サービスでは、重要なマーケティング要素である「コンテンツ」「Webやアプリ、実店舗などのチャネル」、「消費者の属性」、「消費者の行動履歴」を統合管理できる。同サービスを利用することで、1つのコンテンツをWebで発信するだけでなく、スマートフォンアプリを通じて消費者の属性に応じたコンテンツのプッシュ配信、実店舗への入店時に属性に応じたイベント情報の配信や目の前の商品に関連したコンテンツの表示などが簡単に行える。加えて、実店舗での行動履歴を、ECサイトなどオンライン上で活用することも可能。具体的には、BeaconやWi-Fi、GPS、NFCなどの各種無線通信技術を活用し、アプリを通じて店舗来店者に有効な製品情報やセール情報等を配信し、購買意欲を高める。また、AR(拡張現実)技術を活用し、店舗外にいる消費者に対してもリアルタイムに情報を配信し、店舗への誘導を図るほか、VR(仮想現実)技術と組み合わせることで、店舗外でも実際に店内で買物をしているようなEコマース体験を提供する。第1号ユーザーとして、伊勢丹メンズ館によるWebメディア「ISETAN MEN’S net」 、iOS向けアプリ「ISETAN MEN’S」のプラットフォームとして「ZIGSOW RUNWAY」が採用されており、2月9日より公開されている。
2015年02月10日写真家・桐島ナオ氏が講師をつとめる「猫が邪魔する一眼レフ教室」が開催される。日時は2月11日の13:00~17:30頃。場所は、東京キャットガーディアンが運営する保護猫カフェ・大塚シェルター(東京都豊島区南大塚3-50-1 ウィンドビル5F)だ。参加を希望の場合は申し込みが必要。参加費はテキスト代込みで5,000円。通常のカメラ教室と異なる点は、開催場所が猫カフェであるため、講義中に猫が邪魔しにくるということ。桐島氏は「猫達がものすごく可愛いので、講義に集中出来なかったらごめんなさい!」と語っている。この教室では、全くの初心者の方がカメラと写真の基礎から、撮影方法を一日でマスターすることができる。猫好き・写真好きな方が猫撮影を楽しめるコースとなっている。詳細は公式HPにて確認を。
2015年02月10日ユニットコムは9日、スマホスタンドにもなるイヤホンスプリッターをパソコン工房の通販サイト内雑貨専門店「Nantena」にて発売した。カラーはグリーン/ブラウン/ピンク/ブルーの全4色。価格は税別431円。スマートフォンのイヤフォンジャックに差し込み、イヤホンジャックを2穴に増やすイヤホンスプリッター。端子は一般的な3.5mmピンジャックだ。スマートフォンの背面に付属の吸盤を付ければ、スマホスタンドとして使うことができる。本体サイズは、吸盤装着時がH46mm×D30mm。イヤホン分岐アダプター部(コネクター含まず)がH30×D27×W10mm。重さが10g。
2015年02月10日Teledyne LeCroyの日本法人であるテレダイン・レクロイ・ジャパンは2月9日、モータドライブ解析用オシロスコープ「MDA800」シリーズを発表した。同製品は、従来製品の8チャネルデジタルオシロスコープ「HDO8000」シリーズのプラットフォームを用いており、8チャネル入力(オプションで16チャンネルのデジタル入力を追加可能)、12ビットの高分解能、2.5GS/sの高速サンプリング、1GHzまでの広帯域、250Mポイントまでのロングメモリをそのまま継承している。これに加え、幅広い規格に適合するシリアルデコード/トリガパッケージなどのソフトウェアオプションや多様な電圧および電流プローブ群も利用することができる。一方で、モータドライブシステムは、三相パワーエレクトロニクスとモータ機械出力のアナログ/デジタルセンサ、組み込みコントローラを含む複雑なシステムで、アナログ信号やデジタル信号、シリアルデータ信号およびPWM(パルス幅変調)信号など多様な信号が混在している。従来の8ビットのデジタルオシロスコープでは、高速の組み込みコントローラの信号やパワーデバイスのスイッチング信号を捕捉することができる。また、パワーアナライザは、モータドライブシステムをブラックボックスとして入出力の電力および効率を計測する単機能の計測器で、信号波形の捕捉機能がないか、あっても組み込みコントローラやシステムのデバッグに用いるには能力が不足している。同製品の波形捕捉能力では、三相パワーエレクトロニクスの低速信号から個々のパワーデバイスのスイッチング信号、組み込みコントローラの高速デジタル信号までを1台で同時に捕捉/解析ができるので、システムのデバッグをあらゆる角度から多角的に行える。さらに、同製品では、電圧、電流、電力(実効電力、皮相電力、無効電力)、位相、力率、効率などのさまざまな計測値が捕捉された電圧信号と電流信号から計算され、表形式で捕捉した信号波形とともに表示される。これらの計測値は、パワーアナライザで定常状態で計測されるものと相関が保たれている。これに加え、動的な動作においても解析が可能。表形式で表示されたパラメータを選択することで、そのパラメータの1周期ごとの値の時間変動グラフを作成することができる。この生成されたグラフは同時に捕捉された他の信号と時間相関を持っているので、システムの動的な振る舞いの正確な把握と、デバッグに威力を発揮する。そして、パワーアナライザと相関のある静的なパラメータ値と同時に、動的な変動解析ができる新機能により、システムの振る舞いのさらに深い解析を可能にする。この他、同製品に搭載可能なロングメモリ(最大250Mポイント)を利用すると、今まで得られなかったモータ、モータドライブ、三相パワーエレクトロニクスの動的応答解析が可能になる。例えば、10MS/sで25秒間に渡って信号を捕捉することができるので、ドライブの動的な振る舞い、スタートアップ時、負荷急変動時、制御不全時、パワーコンバータ不良などを完全に把握することができ、デバッグすることができる。さらに、フロントパネルのボタン1つで呼び出すことができるZoom+Gate機能は、デバッグに非常に有用である。同機能では、全ての電圧、電流、メカニカルセンサやその他の信号を同時に拡大するが、表形式で表示されたパラメータ計測値および1周期ごとに計測されたパラメータ変動グラフがその拡大範囲で計算される。加えて、拡大率を変更したり、拡大範囲をスクロールすると、それに従いパラメータ計測値や変動グラフが更新されるので、不良の根本原因を突き止めるのに役立つという。
2015年02月10日ディー・ディー・エスは9日、20代から50代の男女400名を対象に行った「パスワードに関するインターネット調査」の結果を公開した。それによると、サービスやアプリにログインする際ID/パスワードがわからなくなった経験がある人は93.9%に上り、複数のサービスやアプリでID/パスワードを使い回している人は79.9%に上ったという。ID/パスワードをどのように管理しているか聞くと、「記憶している」が60.2%で最も多かった。また、管理しているID/パスワードの数については、最も多かったのが43.0%の人が回答した「6個以上」だった。そのほか、ID/パスワードの使い回しについても調査。複数のサービスやアプリにID/パスワードを使い回している人は79.9%と多く、その理由については、「複数のID/パスワードを覚えられないから」(67.5%)が最も多く、「それぞれのサイトで異なるID/パスワードを考えるのが面倒、思いつかないから」(62.5%)と続いた。同社は、ID/パスワードの使い回しは、不正ログインや乗っ取りの被害を受ける可能性があると指摘。実際に、5.8%の人がSNS(LINE、Twitter、Facebookなど)でアカウントを乗っ取られた経験があることもわかった。(記事提供: AndroWire編集部)
2015年02月10日日本モレックスは2月9日、乗用・商用車の過酷環境に対応し、スペース要件の厳しいインラインハーネス用途において従来の1.50mmシステムからの代替が可能な防水コネクタシステム「MXP120」を発表した。同製品は、1.20mm端子を採用した4.00mmピッチの接続システムで、車載用途で広く用いられている1.50mmターミナルシステムを代替でき、安全対策やハーネス用途で一層の省スペース化が求められる乗用・商用車メーカーに最適なシステムである。また、1.50mmシステムに比べてコネクタインタフェースおよびパッケージサイズを小型化している他、0.64mmシステムと比べ電流容量およびアセンブリの堅牢性に優れている。さらに、USCAR規格に準拠し、小型パッケージサイズながら、最大500V DC/13Aの高電力に対応している。そして、周辺シールを備えたシングルワイヤーシール(SWS)接続システムにより、高圧洗浄にも対応する。加えて、1列4極以上のメスリセプタクルには長シュラウド(4極未満は短シュラウド)を搭載し、嵌合時のコジリによるコネクタオスピンの損傷を防止する。この他、スレリプタクルには独立二次係止め(ISL)、オスブレードコネクタには一次係止め補強(PLR)を採用し、効果的な端子位置決めと端子不完全挿入を検知する。
2015年02月10日フィリップス・レスピロニクスは2月9日、日本人の顔面形状データを分析し開発した人工呼吸器用マスクであるウィスプネーザルマスク用の「Mワイドクッション」の販売を開始すると発表した。睡眠呼吸障害や呼吸不全に対する呼吸療法には、CPAP装置やバイレベル装置が使用されている。こうした治療器を使用する上で、直接肌に触れるマスクのクッション部分が適度に密閉され、快適に使用できることが重要な要素の1つとなる。同製品は、独自の3Dスキャン技術を用いて、日本人の睡眠時無呼吸症候群患者の顔面形状データを収集し、平均的な顔面形状を割り出し、日本人の特徴を分析した。そして、その日本人の平均的な顔面形状データを基に、鼻の幅や高さに加え、鼻梁部のラインに適切にフィットするよう、クッションの形状を設計した。また、顔面圧力分布のシミュレーションを実施し、"継続的な密閉性"と"跡残りの軽減"という、相反する2つの特徴を両立できるよう最終評価を行い、製品化へ繋げたという。なお、価格はヘッドギア、マスクフレーム、Mワイドクッションがセットになった「ウィスプネーザルマスク Mワイドファブリックフレーム」が2万6000円(税抜き)、交換用のMワイドクッションのみが2400円(税抜き)となっている。
2015年02月10日イオンはこのほど、北海道・旭川市と包括連携協定を締結した。協定の取り組みの第一弾として、3月中旬に、ホッキョクグマデザインの「あさひかわWAON」を発行する。同協定は、旭川市と同社が相互に連携しながら、双方の資源を有効に活用した協働による活動を推進し、一層の地域活性化および市民サービスの向上を図ることを目的としている。取り組みの第一弾「あさひかわWAON」の表面には、同市にある日本最北の動物園「旭山動物園」の人気者ホッキョクグマをデザインした。同社は、全国のWAON加盟店で同カードを使って支払われた金額の一部を、旭山動物園の魅力向上と中心市街地のにぎわい創出による地域経済の活性化のための取り組みに寄付する。発行開始は3月中旬を予定している。販売は、北海道の「イオン」「マックスバリュ」「イオンスーパーセンター」「ザ・ビッグ」103店で販売を開始し、その後、順次全国のイオンで販売する。発行手数料は1枚300円(税込)。
2015年02月10日済生会熊本病院とNECは2月9日、電子カルテに入力・蓄積した診療データを収集・分析・見える化して、治療プロセスの品質管理を支援するソフトウェア「新型電子クリニカルパス分析ビューワ」を開発したと発表した。現在、多くの病院では、入院患者に対して、入院中にどのような治療や検査を行っていくかといった治療プロセスを疾病ごとに定めた「標準診療計画」に基づいて治療を行っている。この治療プロセスの品質を管理し改善していくために、患者ごとに目標(アウトカム)を設定し、目標未達成時(バリアンス)の患者状況などの情報を収集して分析するクリニカルパスという手法が導入されている。同手法を導入することで、治療プロセスの品質管理・改善に加え、チーム医療の実現や、患者へのインフォームドコンセントへの活用など、医療の質の向上が期待されている。クリニカルパスにおいては、標準治療計画から患者の経過が逸脱していないかを把握する上で、目標未達成時(バリアンス)の情報を常に収集して分析することが重要になる。しかし、従来の電子カルテシステムでは、自由記述でのデータ入力が主で用語が標準化されていなかったことから、分析可能な形式にデータを加工する必要があり、分析に手間と時間が必要となる課題があった。そこで今回、「新型電子クリニカルパス分析ビューワ」を開発し、あらかじめデータ分析が可能な形式で、電子カルテから日々の診療データを収集する仕組みを構築した。これにより、標準診療計画に基づいた治療プロセスが患者の経過に与えた影響について、タイムリーな分析・確認を実現し、次の計画策定を支援する。済生会熊本病院における試行では、電子カルテに日々の記録を入力することで、自動的に在院日数・バリアンス(目標未達成時)の件数やその内容・費用の表示が可能になった。これによって問題となる症例を瞬時に抽出可能となり、入院日数が長引く患者には疼痛(痛み)コントロールに問題があることがわかるなど、早期に現場へのフィードバックを実現可能にする。また、日本クリニカルパス学会監修の患者状態アウトカム用語集(Basic Outcome Master:BOM)を使用し、1日分の診療データを記録できる日めくり記録機能を搭載した。同機能により、バリアンス発生(目標未達成)と判定した後すぐに、判定内容を決まった用語・形式で記録可能となった。さらに、アウトカム(達成目標)とアウトカムの達成を判断する観察項目や実測値などの根拠データを紐付けての記録を実現する。より正確なデータ記録を実現することで、従来は2か月を要していた分析用のデータ収集作業を省略することが可能になる。さらに、済生会熊本病院がクリニカルパス活動を通じて、診療プロセス分析を長年行ってきたノウハウと実績を活用したビューワ機能を搭載した。患者別の入院日数、バリアンス(目標未達成)の内容や件数・医療資源の投入状況のバラつき・偏りの状況を自動でグラフ化し、一覧で確認できるとともに、CSV形式でのデータ出力も可能となっている。そして、診療現場の医師や看護師らが、電子カルテ端末からビューワを起動し、画面上で担当患者のバリアンス(目標未達成)発生状況などを瞬時に確認することが可能。また、治療プロセスを疾病ごとに定めた「標準診療計画」から外れた症例の治療内容や患者状態を確認することで、治療成績に影響を与えそうなバリアンス(目標未達成)を予測できるという。
2015年02月10日テルモは2月6日、心停止時の緊急心肺蘇生などに使われるPCPS(経皮的心肺補助)システムの体外循環装置用遠心ポンプ駆動装置「キャピオックス遠心ポンプコントローラー SP-200(通称:NEO)」を国内の医療機関向けに販売を開始したと発表した。同製品は、1994年から販売していた従来機に比べ、大画面タッチパネルを搭載し視認性と操作性を向上させた他、重量を14kgから8kgに軽量化している。さらに、流量センサはトランジットタイム方式を採用しており、従来の専用コネクタを不要にした。なお、希望小売価格はシステムで1240万円(税抜き)から。
2015年02月10日東芝は2月6日、ARM Cortex-M0コアを搭載したマイコン「TX00シリーズ」の新製品として、複合機やプリンタなどのアプリケーション向けマイコンに14mm角、0.5mmピッチのLQFP100パッケージを採用した「TMPM036FWFG」を発表した。複合機やプリンタなどのアプリケーションでは、主制御デバイスや周辺デバイスとの通信機能、ステッピングモータやDCモータを制御するためのパルス出力が可能なタイマ機能、およびこれらの機能の多チャネル化が求められている。同製品は、LQFP64パッケージを採用した従来製品の「TMPM037FWUG」に比べて、通信機能とタイマ機能のチャネル数を増やし、通信インタフェースが8チャネル、およびタイマ機能が14チャネルの16ビットタイマを採用している。同製品によるラインアップの拡充で、パッケージやチャネル数の異なる2つのマイコンを、システム規模や用途に応じて選択することが可能となる。さらに、同社の「TX03/TX04」シリーズと同じARM Cortex-Mコアを搭載したことにより開発ツールを共通化でき、システム開発のコスト低減と効率化が図れるとしている。なお、サンプル価格は400円。3月よりサンプル出荷を開始する。
2015年02月10日タイトーは、大分県・別府温泉で開催する「鬼灯の冷徹まつりin別府」に参加し、2月21日・22日の2日間、「鬼灯の冷徹 別府限定猫好好ぬいぐるみマスコット」を、会場限定のクレーンゲーム向けプライズ(景品)として展開する。「鬼灯の冷徹まつりin別府」は、漫画『鬼灯の冷徹』と地獄めぐりで有名な大分県・別府市との"地獄コラボ"第2弾。第1回は北海道・登別温泉で開催した。会場限定「鬼灯の冷徹 別府限定猫好好ぬいぐるみマスコット」は会場メインステージ近くの一角にクレーンゲーム向けプライズ(景品)として展開する。「猫好好(まおはおはお)」は、同作品に登場するキャラクター白澤(はくたく)が描いた"猫"の絵。白い体に細い足、不気味な表情の顔が特徴だ。「鬼灯の冷徹」のプライズは、イベント出展のほか、全国のアミューズメント施設で毎月展開している。2月4週は「鬼灯の冷徹 金魚草 ソーラーフィギュア」、3月3週は「鬼灯の冷徹 金魚草 ひっぱると鳴くぬいぐるみ」、3月3週は「鬼灯の冷徹デフォルメフィギュアver.2」が登場予定となっている。(C)江口夏実/講談社
2015年02月10日エプソンダイレクトは10日、Windows 8.1 with Bingを搭載した8型タブレット「Endeavor TB01S」を発表した。同社の運営する直販サイトやコールセンターを通じて、即日販売を開始し、直販価格は税別29,750円。ディスプレイに8型WXGA(1,280×800ドット)IPS液晶を搭載したWindowsタブレット。静電容量方式のタッチ操作に加えて、標準で付属するデジタイザーペンによる操作にも対応する。デジタイザーペンは筆圧が検知可能で、対応アプリケーションでは、筆圧に応じて太い線や細い線を書き分けることができる。主な仕様は、CPUがIntel Atom Z3735F(1.33GHz)、メモリがPC3L-12800 2GB(動作は1333MHz)、グラフィックスがIntel HD Graphics(CPU内蔵)、ディスプレイがタッチ対応8型WXGA(1,200×800ドット)IPS液晶、ストレージが32GB eMMC、OSがWindows 8.1 with Bing 32bit。オフィスソフトとしてOffice Home & Business 2013が標準で付属する。通信機能はIEEE802.11b/g/n対応無線LANとBluetooth 4.0+EDRを搭載。サイズはW211×D124×H10m、重量は約350g。
2015年02月10日日立ハイテクノロジーズは2月9日、人間行動データを取得、解析し、組織生産性に強く相関する"組織活性度"を計測できるウェアラブルセンサを開発したと発表した。幸福の向上は社会の重要な課題の1つであり、最近では、内閣府が"主観的幸福感"を中心とする国としての幸福度指標を検討しており、文部科学省が"ハピネス社会の実現"を目指す研究プログラムを推進している。さらに、最近の研究では、人の幸福感は組織の生産性に大きく影響することが報告されている。しかし、これまで幸福感や組織の活力を定量化するには、自己申告に基づくアンケートに頼らざるを得なかった。このため、企業組織においては、経営施策や職場環境などが従業員の幸福感や活力にどのように影響しているか、リアルタイムに定量化し、客観的に評価することは困難だった。今回の"組織活性度"測定機能搭載のウェアラブルセンサは、人間行動データを取得し、個人の活性度を演算後、組織で集計・平均することで、"組織活性度"を定量化し、業務改善や生産性向上などを支援することができる。これは、日立が考案した身体運動の特徴パターンから集団の幸福感を定量的に求める予測モデルを活用することで実現できたという。日立が考案した予測モデルは、ウェアラブルセンサで得られた大量の人間行動データの分析から、集団の幸福感と強い相関がある身体運動の特徴パターンを見出したもので、"ハピネス度"として定量化した。さらに、定量化された幸福感は、その組織の生産性に強い相関があることを突き止めたとしている。日立ハイテクは、これら条件を用いてウェアラブルセンサを開発し、従来客観的な評価が困難だった企業の経営施策や職場環境の有効性を、効率的かつ客観的に評価することを可能とした。ユーザーは、同製品を活用したサービスを新たな経営支援ツールとして活用できる。今後、同社はこれまで展開している「ヒューマンビッグデータ/クラウドサービス」の新たなソリューションとして、同製品を活用したサービスをさまざまな分野へ提供していくとコメントしている。
2015年02月10日日本マクドナルドが2月10日から開始するキャンペーン「ワールドマック ハワイ」。ハンバーガーをはじめ、ハワイ州観光局がフードとしては初めて公認したメニュー5種類を販売する。全国発売に先駆け、一部の店舗では先行販売が始まっているキャンペーン商品をひと足お先に味わってみた。○2種類のパティの「ハワイアンバーベキューポーク」まずは「ハワイアンバーベキューポーク」(単品390円)から。ハワイの伝統料理・カルアポークをイメージしてハンバーガーで再現されたメニューで、ポイントは2種類のポークだ。アメリカ産の豚肉を使用したポークパティの上に、4時間以上加熱して柔らかく煮込んだほぐし豚肉がもう1層重ねられているのがポイント。カルアポークのほうはスパイシーながらもまろやかな味わいで、パティは塩味と香辛料で結構辛い。しかしながら、同じ豚肉でも異なる味わいと食感がハンバーガーの中心でしっかりと印象付ける。肉を取り囲む具材は「コールスローフィリング」。シャキシャキとした千切りレタスと玉ねぎ、にんじんを加えたコールスローから成り、豚肉の油っぽさを抑えて、サッパリさせてくれる。また、全粒粉を加えた生地にゴマを加えた四角いバンズは、フカフカとした食感と香ばしさでハンバーガー全体を優しく包んでいる印象。これにアクセントとして使われている、トマトペーストに香辛料とパイナップル果汁が使われた「ハワイアンバーベキューソース」がハワイアンっぽさをさらに盛り上げてくれる。○ハワイの定番料理をハンバーガーにした「ロコモコバーガー」次に、2種類目の「ロコモコバーガー」(単品390円)を試食。こちらもハワイの定番料理・ロコモコをハンバーガー仕立てにしたもので、「ハワイアンバーベキューポーク」よりも味の予想がつきやすい商品。包み紙を開いた第一印象は「ものすごいボリューム!!」。真ん中には、オーストラリア・ニュージーランド産のビーフを使用したパティが2枚、さらに目玉焼きとスライスチーズ、レタスが上下のバンズに挟まれており、ひと口目はまさに"頬張る"といったボリューム感だ。食べてみると、あのロコモコの味が上から下から何層にもまたがって一度に味わえる感じ。そしてユニークなのがバンズ。表面に粉チーズをトッピングして香ばしく焼き上げられたバンズはややしょうゆ味のおせんべいのような独特な風味をもたらし、「この味の正体はなんだろう??」と思わず何度も商品を確認してしまったほどで、あまり食べたことのなかった食味。それから2種類のソースも秀逸。焼いたビーフの旨みと香りを凝縮させたソースをベースに野菜と香辛料を加えてコクと甘みを添えた「グレービーソース」と、酸味を抑えたマヨネーズにレモンの香りを加えた「スィートレモンソース」のスパイシーさと酸味の差し引きがなんとも絶妙で、上から下まで冒険心の詰まったユニークなハンバーガーだ。○3種のベリーの果肉の「ハワイアン パンケーキ ミックスベリー」お次はデザートメニューの2品を。まずは「ハワイアン パンケーキ ミックスベリー」(420円)から。日本でもここ数年ブームのパンケーキだが、パンケーキ好きならひと口食べて「あぁこれは間違いなくハワイアンパンケーキ!」と納得できるはず。ハワイアンパンケーキというと、主にハワイのカジュアルレストラン「エッグスンシングス」を発とするタイプのパンケーキで、モチモチとした食感が特徴。さらにその上にホイップクリームの塔がそびえ立ち、マカデミアナッツ、ココナッツ等のトッピングがされているものだが、見た目はまさにそれを再現している。そして実際に食してみると、薄くてふわっとした軽い口当たりで、生地そのものは甘さが少なく、トッピングやソースをプラスして味わいを楽しむという味覚もまさにハワイアンパンケーキだ。口どけのいい軽いテイストのパンケーキなので、重くてどっしりとしたケーキ類が苦手な人でも何枚もいけそう。さらに、ストロベリー、ブルーベリー、ラズベリーの3種のベリーの果肉たっぷりのベリーソースは食べごたえがあり、ソフトクリームのトッピングとともに、温かなパンケーキの上に、相反する冷たく甘いおいしさが広がり、飽きのこないデザートに仕上がっている。○「パイナップルパイ」は果肉のゴロゴロ食感そしてもう1つのラインナップが「パイナップルパイ」(100円)。レギュラーメニューのアップルパイと同じパイ生地を使用しているとのことで、フレーバーがちょっと違うくらいを想像していたものの、これがいい意味で期待を裏切られた。まずはパイの表面にはコーティングがされており、これが1口目から独特のパリッとしたクリスピーな食感を生み出し、パイ生地にありがちな油っぽさを抑えている。そして中身のフィリングは、名前のとおりパイナップルだが、ダイスカットされたパイナップル果肉で大変食べごたえがあり、パイナップルの酸味がこれまたパイの油っぽさを緩和してくれている。ゴロゴロとした果肉の食感により、味が単調にならず最後まで飽きずに食べられる。カスタードではなく、フルーツソースによって煮込んでいるため、甘さも自然。また、フルーツソースで煮込まれたパイナップルは、繊維をほとんど感じず、柔らかで食べやすい。○「マックシェイク バナナ」も再登場「ワールドマックハワイ」キャンペーンでは、この他に「マックシェイク バナナ(無果汁)」(Sサイズ100円、Mサイズ195円)もラインナップ。こちらは、2014年5月にも期間限定で販売された人気商品のリバイバル展開だ。本場ハワイの料理や味覚をマクドナルド流にアレンジした今回のキャンペーン商品。日本でハワイアン気分を味わってみたい人はぜひ試してみてほしい。※価格はすべて税込。
2015年02月10日英国アカデミー賞が8日(現地時間)に発表になり、『6才のボクが、大人になるまで。』が作品賞や監督賞など主要部門で受賞した。最多受賞作は5部門を制した『グランド・ブダペスト・ホテル』。オリジナル脚本賞、作曲賞、美術賞、衣裳デザイン賞、メイクアップ&ヘア賞と主に技術部門で表彰された。英国作品を対象とした英国映画作品賞に輝いた『博士と彼女のセオリー』は、主演男優賞(エディ・レッドメイン)、脚色賞を受賞。主演女優賞はジュリアン・ムーア(『アリスのままで』)、助演男優賞はJ・K・シモンズ(『セッション』)、助演男優賞はパトリシア・アークエット(『6才のボクが、大人になるまで。』)、とこれまで各映画賞で勝ち進んできた本命たちが順当に受賞を果たした。アメリカでは『6才のボクが、大人になるまで。』の対抗作として健闘している『バードマンあるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』はエマニュエル・ルベツキが撮影賞を受賞した。主な授賞結果は以下の通り作品賞:『6才のボクが、大人になるまで。』英国映画作品賞:『博士と彼女のセオリー』監督賞:リチャード・リンクレーター(『6才のボクが、大人になるまで。』)オリジナル脚本賞:ウェス・アンダーソン(『グランド・ブダペスト・ホテル』)脚色賞:アンソニー・マッカーテン(『博士と彼女のセオリー』)主演男優賞:エディ・レッドメイン(『博士と彼女のセオリー』)主演女優賞:ジュリアン・ムーア(『アリスのままで』)助演男優賞:J・K・シモンズ(『セッション』助演女優賞:パトリシア・アークエット英国脚本家、監督、プロデューサーによるデビュー作賞:『Pride』(原題)外国語映画賞:『イーダ』アニメ映画賞:『LEGOムービー』(text:Yuki Tominaga)
2015年02月10日アー・ペー・セー(A.P.C.)が2月7日に東京・二子玉川に新店舗をオープンした。続いて28日に、広島にも新規ショップを立ち上げる。二子玉川店は近隣の景観に合わせて建築、デザインされた。内壁は広がりの印象を見せるため白に統一され、中央には印象的な木製の格子細工が施されたカウンターが置かれる。また、壁を対角線上に配置し、隅々にベンチを点在させることで、客の流れを導くような造りとした。一方、広島店は道路から奥まったところに軒を構え、落ち着いた雰囲気を予感させる。店の中心には、同ショップのシンボルとも言える大きなカウンターを置いて、他のスペースはシンプルな構成に。什器に使用された親しみのあるライトオークが、フロアの灰色なセラミックタイルと対照をなしている。ブランドの美学をデザインに取り入れた店内では、定番のデニムに加え、キャンドル、ルームスプレーなどをラインアップ。また、オープン記念限定アイテムとしてデニムのトートバッグ(6,000円)が発売される予定だ。デニムのトートバッグのデザインは、それぞれA.P.C.の頭文字「A」「P」「C」のロゴ入り3種類を用意。今シーズンのコレクションのスウェットと同じロゴを使用している。
2015年02月10日いえ・まち・くらしの情報サイト「at home VOX(アットホームボックス)」は、全国の20代~50代の男女1,410名(47都道府県 各30名で、男性678名、女性732名)を対象に実施した、「バレンタイン告白」に関する調査結果を発表した。調査期間は2014年11月14日~15日。○バレンタインに積極的な都道府県は?女性に「バレンタインに告白をしたことがあるか」と質問したところ、「はい」と回答した割合が多かった順に、1位「奈良県(69.2%)」、2位「宮城県(55.6%)」、3位「山梨県(52.6%)」という結果となった。一方、男性に「バレンタインに告白をされたことがあるか」と尋ねたところ、1位「和歌山県(64.3%)」、2位「広島県(56.3%)」、3位「神奈川県(53.8%)」という結果に。それぞれで1位となった紀伊半島で隣接するこの2 県は、バレンタインに対する積極な姿勢が伺えた。○「北陸地方」はバレンタインに消極的!?続いて、「いいえ」と回答した割合も見てみると、女性で「告白をしたことがない」人が最も多かったのは「福井県(90.0%)」で、「告白をされたことがない」男性が最も多かった県は「福岡県(90.9%)」だった。福岡県は、以前同社が実施した「いい男県」調査で上位だったにもかかわらず、ほとんど告白されていないことが判明。さらに、「福井県」と「富山県」は男女どちらにもランクインしており、北陸ではバレンタインの告白に消極的であることが伺える結果となった。(「at home VOX」調べ)
2015年02月10日Y!mobileはこのほど、「なめ猫免許センター」を公開した。○誰でも簡単に、「なめ猫免許証」が作成できる本物の猫に暴走族風の衣装を着せ撮影した「なめ猫」は、"なめんなよ!"の決め台詞とともに1980年代初頭に日本で大流行。「なめ猫免許証」を始め、当時は多くの関連グッズが販売されていた。同サービスは、「なめ猫」の免許証が簡単に作成できるWebサービスとなる。サイトにアクセスし、名前と生年月日を記入するだけで、自分だけのオリジナル「なめ猫免許証」が完成する。利用料金は無料。作成した免許証は、FacebookやTwitter、Google+などでシェアすることができる。
2015年02月10日本当にあった読者のはなし
非常識な人たち
ぶりっこアンリ