ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (19152/20873)
ゾーホージャパンは、クラウド型顧客管理システム「Zoho CRM」のリリース10周年を記念し、無料版の利用範囲を3ユーザーから10ユーザーまで拡大すると発表した。さらに各種の機能拡張も行う。同社は「Zoho CRM」の無料版を2005年にリリースした。今回はリリース10周年を記念し、無料版の利用範囲を3ユーザーから10ユーザーまで拡大。管理者以外に、9名のユーザーを登録し、同時に利用することができる。また、顧客データ件数の利用範囲を5,000件から25,000件まで拡大したほか、提案書、競合比較などの営業資料のドキュメントファイルをZoho CRMにアップロードし、共有できる機能も提供する。そのほか、セキュリティ管理機能として、ユーザーのプロファイル、役職、権限を定義しての管理や、複数のPBXシステムとZoho CRMを連携させ、Zoho CRMの画面から電話を受発信できるように機能拡張している。
2015年01月23日KDDI、沖縄セルラー電話は、海外100以上の国と地域でWi-Fiが使える「au Wi-Fi SPOT 国際ローミング」の利用料金を、1日上限500円に割引く「auで海外Wi-Fiワンコインキャンペーン」を2月1日より実施する。5月31日までの期間限定となる。「au Wi-Fi SPOT 国際ローミング」は、北米、アジア、ヨーロッパなど海外100以上の国と地域で提携事業者のWi-Fiが利用できるサービス。通常、1日の利用料金の上限額は1,480円(27円/分)だが、「auで海外Wi-Fiワンコインキャンペーン」では1日の上限額が500円(27円/分)となる。なお、利用するには、渡航先で専用アプリ「au Wi-Fi接続ツール」を海外モードに切替え、利用可能スポットでログイン操作を行う必要がある。対象となる機種は、auスマートフォン/iPhone/iPad/タブレット(4G LTE、3G対応)、PC、Wi-Fi専用タブレットなどとなっている。
2015年01月23日女優の石原さとみが23日、都内で行われた総合転職情報サイト『マイナビ転職』新CM発表会に出席した。今年の目標を「学ぶ」と掲げた石原は「この仕事を続けていくために、外見とかよりも内面を伴わないと皆さんに求めてもらえなくなるのかなと。2015年は自分にいろんなものを課して行きたい」と気持ちを新たにした。【全身ショット】石原さとみ、シースルーで美脚チラリ心境の変化が生まれたきっかけについて、アフリカのケニアで映画『風に立つライオン』(3月公開)の過酷な撮影を経験したことを挙げ「懸命に全力でお芝居をして。帰りの飛行機でぐっときた」としみじみ。「この5年くらい、楽しく、楽に自由に生きてきた」と振り返り「今年からはいろいろと人間力を身につけたい。本を読んだり映画を見たり苦手なことに挑戦して人として成長したい」と意気込みを語った。発表会にはCMソングを担当するミュージシャンのファンキー加藤も登場。ともに事前に回答した設問によるパーソナリティ診断の結果で石原は、話す力、影響力、リーダーシップに長けていると紹介され「去年、誕生会の幹事をやった時にみんなが頑張ってくれた」とうれしげに話していた。品質思考、問題分析力など7項目が得意と診断されたファンキー加藤は、石原に「すごい!」と感心され「すごい自意識過剰感が出てて恥ずかしい…」と照れ笑いしていた。新テレビCM『立ち上がり篇』『スカウト篇』は同日より放送開始。
2015年01月23日ソネットのメールサービスの不正アクセス被害がさらに拡大している。同社は20日、追加調査により、不正アクセスの対象アカウント数が20126件に達したと報告した。9日発表当初は1835件、続く13日では18877件に影響が及んだことを報告していた。不正アクセスの被害にあったメールサービスは、前回発表と変わりなし。「基本メールボックス」「A-BOXサービス(追加メールボックス)」「PostPetメールアカウントサービス」「メールサービス(G)」「Access Mailbox」の5つが被害を受けた。ただし、発生日時については、今回の発表で修正を行っている。前回は「2014年12月1日から2015年1月8日に発生」としていたが、今回は「2014年11月14日から2015年1月15日」と改めた。今回の発表でも、第三者が複数のユーザーのメールアドレス、パスワードを利用して、メールシステムの受信認証に不正アクセスが行われた事象を認めているものの、詳しい原因については現在も調査中としている。(記事提供: AndroWire編集部)
2015年01月23日ユナイテッドは1月22日、同社のDSP「Bypass」を外部のDMP事業者と連携し、オーディエンスデータのシームレスな利用を可能にする「Audience data Plug-in」をリリースした。これにより広告主は、Bypassの広告配信時にDMP事業者の保有するオーディエンスデータを自由に活用することが可能になり、より親和性の高いユーザーへの配信設定が可能となる。
2015年01月23日欧州債務危機から約5年経った今、ユーロ圏や通貨ユーロに、再び動揺がみられています。今回は、単一通貨ユーロの成り立ちを振り返りながら、足元のユーロ圏の状況について、調べてみました。○単一通貨ユーロユーロは、1999年に欧州諸国で導入された単一通貨です。2002年に、ユーロ紙幣・硬貨の流通が開始され、現在では、ドイツやフランスなど、19カ国で導入されています。欧州は、過去の戦争への反省や、欧州の地位を高めるために、EU(欧州連合)などを発足させ、経済や政治を統合して「ひとつの欧州」を目指し、その一環として通貨の統合を行なっています。ユーロ圏諸国では、貿易や資本取引をする際に、為替変動で損失を被るリスクがなくなり、外貨両替手数料もかからないなど、貿易や資本取引の障壁が低減されることで、圏内の経済活動の活性化が期待できるなどのメリットがあります。一方、ユーロ圏の金融政策は、ECB(欧州中央銀行)を通じて、単一の金融政策として行なわれるため、各国は独自の金融政策を行なえません。一元化された金融政策では、それぞれの国の事情に適合しない場合があるなどのデメリットがあります。例えば、ある国の景気が悪化した場合、その国の状況に応じた金融政策が行なえないために、機動的な景気刺激策を打ち出しにくく、国内景気の回復を促すことができず、景気回復に時間を要する可能性があります。近年では、ギリシャなどの南欧諸国で、財政問題が深刻化した際に、債務不履行になるのではと警戒され、さらには他のユーロ圏諸国へと警戒が波及したことから、ユーロ圏の信頼が揺らいだことが、ユーロ圏運営の課題として指摘されています。ステップアップユーロに参加するには、財政赤字がGDPの3%以内であることや、政府債務残高がGDPの60%以内であることなどが条件とされています。○ユーロ離脱問題ギリシャでは、欧州債務危機以降、財政の立て直しに向けて、EUなどから金融支援を受ける条件として、公務員の削減や増税、年金の減額などの緊縮財政政策を求められています。しかしながら、緊縮財政政策をとることで、財政出動ができず、失業率の高止まりにつながっていることなどから、国民の不満が高まっています。こうしたなか、1月25日に行なわれるギリシャ総選挙では、政府が進める緊縮財政政策への賛否が争点とされています。世論調査によると、緊縮財政政策に反対する急進左派連合が与党よりも高い支持率を集めており、同連合が勝利した場合に、金融支援を行なうEUなどとの債務再編交渉次第では、ユーロからの離脱を持ち出し、債務の軽減を求めるのではと懸念されています。また、ギリシャの政局不安が、財政不安を抱える南欧諸国などに、大きな影響を与えることが懸念されています。欧州債務危機以降、ユーロ圏運営や通貨統合の難しさが改めて認識されましたが、今後、ECBによる積極的な景気刺激策などを通じて、欧州経済全体を活性化すれば、地域経済圏として、ユーロ圏諸国ならびに世界経済に好影響を与えると期待されます。ステップアップギリシャの大統領は、議会での投票で選ばれます。昨年行なわれた大統領選挙では、候補者が過半数の票を獲得できなかったため、憲法に従い議会は解散し、総選挙を行なうこととなりました。(2015年1月23日 日興アセットマネジメント作成)●日興アセットマネジメントが提供する、投資信託・投資・経済の専門用語をテーマで学べる「語句よみ」からの転載です。→「語句よみ」※1 当資料は、日興アセットマネジメントが経済一般・関連用語についてお伝えすることなどを目的として作成した資料であり、特定ファンドの勧誘資料ではありません。また、当資料に掲載する内容は、弊社ファンドの運用に何等影響を与えるものではありません。なお、掲載されている見解は当資料作成時点のものであり、将来の市場環境の変動等を保証するものではありません。※2 投資信託は、値動きのある資産(外貨建資産には為替変動リスクもあります。)を投資対象としているため、基準価額は変動します。したがって、元金を割り込むことがあります。投資信託の申込み・保有・換金時には、費用をご負担いただく場合があります。詳しくは、投資信託説明書(交付目論見書)をご覧ください。
2015年01月23日新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と三協立山は1月22日、小型鍛造品向けに適したマグネシウム合金小径連続鋳造ビレットの製造技術を開発したと発表した。マグネシウム合金は鉄やアルミニウムに比べ、極めて軽量、高い比強度、および減衰性といった優れた性能を持ち、自動車、家電、ロボットなど機械産業分野において、構造体の大幅な軽量化につながるとして期待されている。しかし、鍛造(金属を叩いて目的の形状に成形する工法)など、力を加えることによって変形させると割れが生じやすく、加工が困難なことがコスト高につながり、普及拡大を阻害していた。また、産業機械や輸送機器向けに用いられる小型鍛造部品は、鋳造ビレット(φ155~300mm)を加工することで、小型鍛造に供給できる品質とサイズに加工した押出棒を製造し、原材料としているが、素材のコストや生産性が課題となっていた。今回開発された技術は、鍛造に直接供給できるマグネシウム小径ビレット(φ55~100mm)の連続鋳造を可能とするもの。鋳型を断熱構造とすることで鋳型内の溶湯を極力凝固させずに鋳型下端から噴射される冷却水のみで急冷凝固させる。これにより、従来のビレット組織に比べ微細・均一な凝固組織を確保し、優れた鍛造成形が可能となる。現在、軽量化が求められる鍛造部材分野への適用に向けた提案と用途開発が進められており、あわせて、量産化に向けた多面同時連続鋳造技術の開発に着手しているという。
2015年01月23日Microsoftは1月22日(米国時間)、「The next chapter of Office on Windows - Office Blogs」において、2015年の後半に出荷が予定されているWindows 10向けのOfficeとして「Office for Windows 10」を提供すると発表した。「Office for Windows 10」はWindows 10がインストールされたスマートフォンや小型のタブレットではデフォルトでインストールされるほか、それ以外のデバイスもWindows Storeから無償でダウンロードできるという。「Office for Windows 10」はタブレットやスマートフォンでの利用を前提に開発されており、タッチスクリーンで簡単に操作できるように工夫されている。UIはWindows 8で導入されたフラットなデザインを踏襲。キーボードによる操作よりもタッチパネルを活用したデータの閲覧やメモの追加、ひととおりの編集機能の提供といった特徴がある。ブログでは、PC向けのOfficeの後継として「Office 2016」を開発中であることにも言及、今年後半のリリースを目指しているようだ。「Office 2016」は、キーボードとマウスによるこれまでの動作をそのまま踏襲するとしており、本格的な作業はPCで「Office 2016」を用いて行い、作成した資料やデータの閲覧や簡単な編集などはスマートフォンやタブレットデバイスで「Office for Windows 10」によって行うといったように、用途ごとにOfficeを提供していくと見られる。
2015年01月23日中山みどりフェルトアート展 実行委員会は1月26日まで、群馬県高崎市・高崎タカシマヤにて、「中山みどりフェルトアート」展を開催している。○心癒やされる、やさしさとぬくもりの世界同展は、羊毛と針1本だけで作りあげるフェルトアート作家、中山みどり氏の作品展。同氏は、美大で日本画を学び、独自にフェルトアートの道を開拓。多くのメディアでも紹介され、本物そっくりの犬や猫の作品が話題となっている。個展や教室を多数開催し、制作数は1,100点を超えるという。同展では、同氏の本物そっくりの動物たちを作品を一堂に集めて紹介。見れば思わず顔がほころび、ほっこりとした気持ちになれる、ぬくもりあふれるフェルトアートの世界を楽しめるという。開催日は、1月21日~26日。入場時間は、平日10時~18時30分。土・日10時~19時。最終日は、10時~16時30分。会場は、高崎タカシマヤ6階 催場(群馬県高崎市旭町45番地)。入場料(税込)は、一般・大学・高校生500円。中学生以下無料。1月24日・25日には中川みどり氏が来店。1月24日 13時~17時に「~愛犬、愛猫を作ろう~ 羊毛フェルトアート講習会」(受講料9,180円・税込)を、1月25日 14時~16時には「ギャラリートーク&サイン会」を開催する。また、24日を除く26日まで、認定講師がサポートする「体験工房~キットで作ってみよう~」(工房使用料:1時間800円・税込)も実施する。
2015年01月23日以前マイナビニュース内で、猫用のウェディングドレスを紹介したことがあった。この時思った。「うちの子は男の子なので、ウェディングドレスもいいが、タキシードを着てほしい!」と。ということで、タキシードを今回着ていただくことになった。商品名は、「iDog アイドッグ タキシード風タンク ブラック」。気になるお値段は、3,343円(2015年1月23日時点での税込み価格)だ。今回、サイズはMを選んだ。うちの猫の体重は3.5キロなのだが、この子にぴったりのサイズだった。○アンニュイな表情を見せるうちの猫さて、実際にタキシードを着用したうちの猫。目をふせてアンニュイな表情をしている。タキシードを着ることによって、首から下のいつものフワフワな毛が見えなくなっている。なんだか冬毛がもっさり生えている顔だけがとても大きく見えるのは気のせいだろうか。○細部も実に細かく作られているさて、手ごろなお値段のこちらのタキシード。値段は手ごろだが実に細部まで丁寧に作られている。首もとのレース、リボン、どちらも実に良い手触り。リボンも頑丈に縫い付けられている。胸元の様子がこちら。ツルツルとした淡いグレーのボタンがついており、高級感のあるデザインだ。○上から見てみると……さて、お次は背中の様子をご覧いただきたい。タキシードの背中のデザインは実にシンプルで、黒一色。首元には白のレースがちらりと見えている。裾の部分は、タキシードらしく曲線的に大きくカットされたデザインが採用されている。以前猫用のウェディングドレスを見事に着こなしたうちの猫(オス)。さすが男の子なだけあって、タキシードも見事に着こなすことに成功していた。○結婚式っぽく指輪を渡してみたさて、せっかくタキシードを着用していただいたので、脱がせる前に指輪を渡してみることにした(万が一服がどこかにひっかかると危ないので、着せる時間はいつも3分程度なのだ)。といっても、猫用の指輪ではもちろんない。旦那の結婚指輪を借りただけである。○指輪交換の儀式!結婚式でよく流れる例の歌を「パパパパーン♪」と歌いながら、いざ、交換の儀式を始めてみた。といっても、猫のお手手に指輪をはめることはできないので、ポンとおでこに乗せるだけだ。上手に指輪を乗せることができたうちの猫。「なんか乗ってるね!」と上目づかいでこちらを見上げてくる。指輪を乗せたのはわずか2秒程度だったが、タキシードを着こなした全身毛だるまの新郎と指輪交換を行うことができて大満足なのだった。<作者プロフィール<うだま猫好きの人妻アラサー。猫の漫画や日常の漫画をよく書く。猫ブログ「ツンギレ猫の日常-Number40」は毎朝7時30分に更新している。ツイッターでは常に猫への愛を叫び続けている。下ネタツイートは最近控えるようにしている。
2015年01月23日サイズも味もカルチャーショックを感じずにはいられないアメリカのスーパーマーケット。そんなアメリカのロサンゼルスでローカルっ子に定番、かつ、5ドル以下で買えるお菓子を紹介しよう。もちろん、日本へのお土産にもぴったりだ!○「オレオ」にまさかの"レッドクリーム"「オレオ」といえば、黒いクッキーにホワイトクリームがサンドされている姿を想像するだろう。しかし、アメリカのオレオは日本人の常識をはるかに上回っている。まずひとつが、冬季限定オレオ。斬新すぎるクリームの色にびっくり! ものすごく真っ赤なのである。パッケージの表記には"レッドクリーム"と記されている。味はホワイトクリームとなんら変わらず、着色料が入っているだけのようだ。よく見ると、黒いクッキーの表面にそれぞれ冬限定のかわいらしい絵が描かれている。他にもいろんな種類が発売されており、「ミントオレオ」や「レモンクリームオレオ」、中にはクリームにチョコスプレーが入っている「バースデーケーキオレオ」という激甘の商品もある。ぜひ現地スーパーでいろんな味・デザインを試してみてほしい。○これがアメリカ規格! 超ビッグな「m&m」アメリカのスーパーのチョコレートコーナーに行くと、必ず袋入り「m&m」が数種類並んでいる。ダーク味だったり、中身がクリスピーだったり、プレッツェルだったり……。ここまでは想像できる範囲かもしれないが、粒のサイズが通常の3倍のm&mにはきっとびっくりするはず。名前もそのまま「m&m MEGA」。通常のものと比べてみたら、もうミッキーまで作れちゃう! もちろん、味はそのままだ。インパクト勝負のお土産には持ってこいの商品かも。○ピリ辛でビールにピッタリの「Cheetos」スナック系では「Cheetos(チートス)」がオススメ。ファンシーなトラのパッケージがかわいい。が、袋を開けてみると真っ赤! 恐る恐る一口食べてみると絶妙なピリ辛加減で、伸ばした手が止まらなくなる。ビールにピッタリだと思い、早速試してみるとこれが大当たり! ローカルっ子たちはクリームチーズをディップして楽しんでいるようだ。○アメリカといえばこれ、チンするポップコーンアメリカで外せないお菓子がポップコーン。チップス系とは異なり、レンジでチンして自分で作るポップコーンが主流である。四角いパッケージの中には薄いシートが入っている。このシートを電子レンジで約2分。だんだん袋が膨れてきて、電子レンジからほんのりバターの香りが! この過程を見ているのも面白い。いろんな味があるが、アメリカでの定番はこってり系のエクストラバター味。アメリカンっぽいのを体験したい人には持ってこいのお土産だ。○見た目がキュートな「Skittles」アメリカ人といえば、ポテトチップスやクッキーが大好きなイメージだが、こちらも忘れちゃいけない商品。ソフトキャンディーの「Skittles(スキットルズ)」である。実はイギリスで最初に作られたのだが、1982年からアメリカで製造が開始され人気定番商品となったとか。何といってもこの見た目がかわいすぎる。外側のカリっとしたコーティングの中には、フルーツ味のソフトキャンディーが。日本のハイチューに近い感じだ。ピンクやブルーなど色によって味が異なり、何ともハッピーな気分にさせてくれる。お気に入りの味を見つけるのも楽しい。○身体に優しいケトル製法のチップスポテトチップスといえば不健康なイメージが強いが、"ケトルクック"という製法で作られたポテトチップスは、アメリカ国内では健康的なお菓子として知られている。この製法は、厚切りのポテトをじっくりと釜揚げし、人口調味料や保存剤を一切使用せずに作るというもの。素材の味を最大限に引き出して作った歯ごたえのあるチップスで、チップス好きなアメリカ人の間でも高い人気を誇っている。ブラックペッパーなどフレーバーは多数あるが、シーソルト&ビネガーはほんのり酸っぱくちょっと大人な味でオススメだ。※記事中の情報は2015年1月取材時のもの○筆者プロフィール: 佐々木綾フリーライター。ニューヨークやパリにも居住歴あり、現在はロサンゼルスから発信している。ファッションとフード業界に精通しており、お酒好き! 実際に足を運びたくなるような取材を心掛けている。
2015年01月23日ロックウェーブは1月22日、レスポンシブECサイト構築ASP「aishipR(アイシップアール)」に、「闇市機能」と「会員レベル管理機能」を標準機能として追加した。「闇市機能」は、特定のユーザーのみアクセス可能な商品ページを作成し、特定のユーザー向けの特別セールを実施することができる。また、「会員レベル管理機能」は、購入回数や購入金額に応じてユーザーをレベル分けし、ユーザーのランクに応じたポイント・クーポンの付与や、特定ランクのユーザー限定セールを開催することが可能だ。なお、「aishipR」は2014年下半期において、衣装レンタルや施設予約の商材に対応した「予約・レンタル機能」や、ギフト商品などでの送付先を一度の購入で指定できる「複数配送先機能」、コールセンター受注への対応などの機能も拡充した。
2015年01月23日アンドレアス・メルボスタッド(Andreas Melbostad)手掛けるディーゼル ブラック ゴールド(DIESEL BLACK GOLD)が、ミラノで2015-16秋冬メンズコレクションを発表した。今シーズンは、英国の伝統的なテーラリングと、ユース・サブカルチャーに着目。素材やテクニックで対比的な要素を織り交ぜたミックススタイルを提案する。ブランドアイコンのデニムピースには、ウオッシュ、コーティング、デストロイ、ジップを用いたリペアなどハードな加工を施しながらも上品な印象。工業的なジップが走るトレンチコートや、軍服風ワッペンやピンをあしらったジャケット、ビスを用いたライダースなどパンキッシュなシグニチャーピースにはもちろんだが、仕立ての良いテーラードジャケット、英国ユニフォーム的なストライプのブレザー、ラガースウェットにもマッチする。カルチャーのミックスはレイヤードでも表現。シングルジャケットや、ミリタリージャケットの下には、襟元をかっちりと締めたシャツにジップアップのキルティングダウンを着用。更に、重厚感のあるレザーコート、びっしりとビスで敷き詰められたライダースにまでも、ギンガムやタータンチェック、タッタソールのシャツをインナーとし、どこかトラッドの香りが漂う。また、ツイードで仕立てられたライダースにはデニムシャツを合わせてカジュアルダウン。対比するエレメントの組み合わせ方は様々だ。カラーはブラック、ネイビー、インディゴ、チャコール、ミリタリーグリーン、ワインレッドなど、全体的にダスティーで落ち着いたニュアンス。
2015年01月23日=Kaspersky LabのニュースサービスであるThreatpostは1月21日(現地時間)、「Exploit for Flash Zero Day Appears in Angler Exploit Kit|Threatpost|The first stop for security news」において、Adobe Flash Playerにゼロデイの脆弱性が存在すると伝えた。この脆弱性はフランスのセキュリティ研究者によって発見されたもので、悪用されるとWebページを閲覧するだけでマルウェアに感染する危険性がある。Adobe Systemsは脆弱性が発見された翌日である1月22日、「Adobe Security Bulletin - Security updates available for Adobe Flash Player」において脆弱性を修正したバージョンを公開したが、このバージョンは脆弱性をすべて修正する内容にはなっておらず、このバージョンにアップデートするだけでは問題を解決することができない。Flash Playerを使っている場合、Adobe Systemsから今回発見された脆弱性を修正するバージョンが提供されるまで、一時的に機能を停止させることで回避策とすることができる。今後は、Adobe Systemsからの情報提供に注目するほか、Google ChromeやWindows 8/8.1のようにFlash Playerが組み込まれたプロダクトを使っている場合は各ベンダーからのセキュリティ情報の発表に注意しておきたい。
2015年01月23日住信SBIネット銀行は22日、イオン銀行と業務提携し、ATMの利用提携サービスを開始した。これにより、住信SBIネット銀行のキャッシュカード保有者は、セブン銀行、ゆうちょ銀行、イーネット、ローソン・エイティエム・ネットワークス(ローソンATM)、「VIEW ALTTE」(ビューアルッテ)のATMに加え、イオン銀行ATMも利用可能となった。イオン銀行ATMは、主にイオンやミニストップなどのイオングループの商業施設に全国5,537台(2014年12月末現在)設置されており、終日無料で利用できる。サービス内容は、キャッシュカードによる代表口座円普通預金の「預入れ」「引出し」「残高照会」、およびキャッシュカードによるカードローンの「借入れ」「返済」。利用時間帯は24時間365日(ATM設置店舗により異なる場合あり)。
2015年01月23日NTTドコモは、「Xperia Z2 Tablet SO-05F」のソフトウェアアップデートを26日10時に行う。これにより、高音質通話が可能な技術「VoLTE」に対応する。VoLTEはLTE回線上で音声通話を実現する技術。従来の音声通話に比べて、高音質通話で、高精細かつ高音質なビデオコールも行えることなどが特徴。ただし、同一キャリアのVoLTE端末同士でなければ、VoLTEのメリットを享受できないといった制限がある。ドコモでは昨年6月24日に同サービスを開始。サービス開始当初は対応端末が数機種に限られていたが、次第に増え、今回のソフト更新で全13機種となる。(記事提供: AndroWire編集部)
2015年01月23日欧州の主力ロケット「アリアン5」は、世界各国の商業衛星を数多く打ち上げ、現在世界で最も成功している商業ロケットである。しかし、米スペースX社のファルコン9ロケットの台頭や、2020年以降に世界各国で新型ロケットが続々と登場することなどから、その地位が脅かされつつある。その挑戦に立ち向かうべく、欧州は2014年12月、アリアン5の後継機となる、新型の「アリアン6」ロケットの開発を決定した。今回は、商業ロケットの雄とも呼ばれるアリアン・ロケットの歴史から、アリアン6ロケットの概要、その開発を巡る経緯と現状、そして将来について、全4回に分けて紹介したい。○商業ロケットの雄アリアン宇宙開発と聞いて、多くの人が真っ先に思い浮かべるのは、米航空宇宙局(NASA)の存在だろう。探査機で太陽系の星々を探索したり、スペースシャトルを飛ばしたり、そして人間を月へ送り込んだのもNASAだ。では、私たちが普段利用している通信衛星や放送衛星を打ち上げているのもNASAなのかといえば、実はそうではない。米国にNASA、日本にJAXAがあるように、欧州には欧州各国が共同で設立した欧州宇宙機関、通称ESAがある。そのESAが開発したロケット「アリアン」、そしてアリアン・ロケットを運用するためにフランスに設立されたアリアンスペース社が、その問いの答えだ。アリアンスペース社は、商業打ち上げの市場において、世界で最も成功している企業だ。商業打ち上げとは、衛星通信や放送を事業として行っている企業から、そのための人工衛星の打ち上げを受注し、ロケットで宇宙まで送り届けることをいう。もっとくだけた言い方をすれば「ロケットを使った商売」だ。アリアンスペース社は世界の商業打ち上げ市場において50%以上のシェアを持ち、米国や日本の企業の衛星も数多く打ち上げている。アリアンという名前は、ギリシア神話に登場するクレーテー王ミーノースの娘、アリアドネーに由来する。アリアドネーは愛するテーセウスが怪物ミノタウロスを倒すため迷宮(ラビュリントス)へ赴く際、迷わずに帰って来られるよう、糸玉を渡す。テーセウスはその糸を垂らしつつ迷宮を進み、ミノタウロスを討った後、その垂らした糸を辿って無事に帰還を果たす。難問を解決する鍵という意味で使われる「アリアドネの糸」という言葉は、この話が由来となっている。そのアリアドネーの名前をロケットに付けた背景には、「ヨーロッパ」と呼ばれるロケットの開発における手痛い失敗があった。○ド・ゴール主義と宇宙開発1945年に第2次世界大戦が終わった後、米国とソヴィエト連邦は覇権を競って対立を始め、それ以外の国々は米ソどちらの側に付くかを迫られ、世界は大きく2つに分けられた。冷戦の始まりだ。第2次世界大戦においてフランスは、ナチス・ドイツに1度はその国土を奪われながらも、最終的には取り返し、戦勝国となった。戦後は英国と同様、多くの植民地が独立を始めたことで、かつてほどの威信は失われたが、冷戦によって欧州大陸が真っ2つに引き裂かれていく中で、大きな存在感を示し始めた。フランスは、基本的には米国側に付きつつも、米国とも、もちろんソ連とも距離を置いた第三極としての地位を目指し、政治、経済はもちろん、軍事や科学・技術の面でも、独自の路線を歩むことになったのだ。ナチス・ドイツとの戦争中は亡命政府を率い、戦後は首相、大統領としてフランスを立て直したことで知られるシャルル・ド・ゴールの名を取り、ド・ゴール主義と呼ばれるこうした方針は、例えば核兵器を独自に開発したり、核ミサイルも独自に配備したりし、さらにはフランス自身が設立に関与した北大西洋条約機構(NATO)からすらも距離を置くという徹底ぶりだった。そして、それは宇宙開発も例外ではなかった。「米ソが核兵器を持った、ならばフランスも持つ」ということは、「米ソがロケットを造った、ならばフランスもだ」ということに他ならなかった。フランスは第2次大戦後すぐにロケットの研究を始めており、米ソと同様にドイツのV-2ミサイルの分析や、ドイツ人技術者を交えて発展型のV-2を開発する検討も行った。だが、米ソとやや異なるのは、早々に硝酸とケロシン、あるいは四酸化二窒素と非対称ジメチルヒドラジンといった推進剤を使うロケットの開発に挑んだ点だ。これらの組み合わせは常温で保存ができるため、極低温の液体酸素を使うV-2よりも、ミサイルに向いているという特長がある。まずは小型の観測ロケットを開発して打ち上げを重ね、1957年から1958年にかけて実施された国際地球観測年プロジェクトにも参加し、観測機器の打ち上げを行っている。その最中の1957年10月4日、ソ連は人工衛星スプートニクの打ち上げに成功する。続いて1958年1月31日には、米国も人工衛星エクスプローラー1の打ち上げに成功する。フランスにとっては「米ソが人工衛星を打ち上げた、ならばフランスもだ」ということになる。1961年、フランスの宇宙開発を担うフランス宇宙科学センター(CNES)が設立され、人工衛星の打ち上げを目指した「ディアマン」ロケットの開発が始まった。ディアマンは第1段と第2段に四酸化二窒素と非対称ジメチルヒドラジンを推進剤として使い、第3段は固体燃料ロケットを採用した。そして1965年11月26日、アルジェリアにあるアマギールという町から、人工衛星アステリクスを積んだディアマンAが打ち上げられた。初打ち上げながら見事に成功を収め、フランスはソ連、米国に次ぐ、世界で3番目の衛星打ち上げ国となった。アルジェリアが打ち上げ場所として選ばれた背景には、選定当時はフランスの植民地であったことが大きい。しかし1962年にアルジェリアが独立したことで、しばらくは打ち上げは続けられたものの、次第に打ち上げ場所を変えざるを得なくなり、依然としてフランスの植民地であった、南米ギアナのクールーという町に新しくギアナ宇宙センターが造られた。ここは現在でもアリアン・ロケットの発射基地として使われている。ディアマンAは1965年から1967年にかけてアマギールから4機が打ち上げられ、続いて1970年から1975年にかけて、クールーから性能を向上させたディアマンB、ディアマンBP4が合わせて8機打ち上げられ、ディアマンは運用を終えた。○ヨーロッパ・ロケットディアマンと並行して、フランスは欧州各国が共同で開発する大型ロケットの開発にも関与していた。そのロケットの名は「ヨーロッパ」という。ヨーロッパの開発の中心に立ったのは英国だった。英国は1950年代後半、米国からアトラス・ロケットの技術を導入し、ブルー・ストリークと名付けられた準中距離弾道ミサイルの開発を進めていたが、予算の関係で1960年に開発は中止される。その後、無用となったブルー・ストリークを人工衛星を打ち上げるロケットの第1段に転用しようという案が出され、次第に欧州全体を巻き込み、英国、フランス、ドイツ、イタリア、ベルギー、オランダが参加、欧州ロケット開発機構(ELDO)という機関まで設立された。英国にとってはブルー・ストリークが無駄にならないばかりか、ロケットの第1段を提供することで開発の主導権が握れ、何より人工衛星を打ち上げられるというおまけが付く。一方フランスにとっては、ディアマンよりも大型のロケットを独自に開発する手間が省けるという利点があり、またディアマンの技術を持っていることで、開発において発言権も確保できた。ただし、ディアマンの開発と打ち上げも並行して進めることで、独自性もしっかり確保していた。こうして欧州を挙げて開発が始まったヨーロッパだが、しかし完全な失敗作であった。第1段のブルー・ストリークのみの試験打ち上げは成功したものの、第2段より上を積んだ打ち上げに移行すると、途端に失敗が続いた。英国は開発の途中で見切りをつけて、計画から離脱する有様だった。その後はフランスとイタリアが主導し、改良型のヨーロッパ2を開発、1971年11月5日に打ち上げたがこれも失敗に終わる。結局、ヨーロッパは一度も人工衛星を打ち上げることができないまま、これを最後に計画は中止された。翌1972年1月、米国のリチャード・ニクソン大統領は、毎週1機の頻度で、これまでより安価に人や衛星を飛ばすことができる新しい宇宙輸送システム「スペースシャトル」を発表する。もしそれが本当に実現すれば、フランスの、そして欧州独自のロケットは不要になるかもしれない。しかしフランスは立ち止まらず、新しいロケットの開発計画を立ち上げる。欧州各国による共同開発という体制は変わらなかったが、ヨーロッパ開発での反省からフランスが主導する形を採ることを決めた。この新型ロケットには「アリアン」という名前が与えられた。そこに、無残な結果に終わったヨーロッパの開発という「迷宮」からの脱出を目指す意図が含まれていたことは、想像に難くない。(次回は1月24日に公開予定です)参考・・・・・
2015年01月23日声優として2004年に声優活動を開始して以来、アニメ・ゲームなどを含む100を超える作品に出演し、その演技力の高さと声質の良さでファンからの支持を集める花澤香菜が、3月下旬よりテアトル新宿にて先行公開される実写映画『君がいなくちゃだめなんだ』に主役・楓アン役で出演、さらに本映画の主題歌も担当することが決定した。花澤が実写映画に主役として出演するのは今回が初めて。本映画は、花澤香菜のミュージックビデオを手掛けてきたムラカミタツヤを監督に起用し、脚本は「サンダンス・NHK 国際映像作家賞2009」にてグランプリを受賞した倉田健次が本作のために書きおろした。そして、父親役には一世風靡セピアのリーダーとして活動し、現在は俳優として映画やテレビで活躍する小木茂光を迎え、ムラカミ監督ならではの映像美溢れるフィルムに花澤香菜の熱演が詰まった中篇作品となっている。声優としてアニメ作品の主役を多数演じてきた花澤だが、実写映画の主役出演は大きなチャレンジとなり、本映画での熱演は女優・花澤香菜として新境地を開くこととなる。またアーティスト・花澤香菜として主題歌も担当。映画と同タイトルとなる主題歌「君がいなくちゃだめなんだ」は、花澤のシングルでは初めてのバラード作品となり、切なくも前を向く力がもらえる楽曲となっている。父と娘を中心に想いと人がつながる物語を描く映画の世界観にマッチした、主題歌としてこれ以上ない仕上がりとなる本作は、作詞・岩里祐穂、作曲/編曲・北川勝利(ROUND TABLE)という、花澤ファンにも馴染み深い作家陣によって制作された。初回生産限定盤に同梱される「君がいなくちゃだめなんだ」ミュージックビデオDVDは、同名映画の本編映像から構成されており、公開に先駆けていち早く映画を感じることができるファン必見のダイジェスト映像となっているので、こちらも注目したい。また、昨年3月にひな祭りにちなんで開催され大好評を博した女子会イベント「かなまつり」が今年も開催決定。2015年3月1日(日)に渋谷・JZ Brat SOUND OF TOKYOにて開催される本イベントは、アニプレックスの通販サイト「アニプレックスプラス」で8thシングル「君がいなくちゃだめなんだ」初回生産限定盤もしくは通常盤を予約購入すると抽選で招待される。詳しくは花澤香菜公式サイトをチェックしてほしい。実写映画初主演を始め、先日発表された日本武道館ワンマンライブなど、2015年も様々なチャレンジをする花澤香菜の今後に注目しておきたい。
2015年01月23日リンジー・ローハンがめずらしいウィルスに感染し、ロンドンで一時入院した。リンジーは昨年末、休暇で訪れていたボラボラ島で蚊を媒介にするチクングニア熱ウイルスに感染、発熱や関節痛、疲労感に苦しんだという。潜伏期間は2日から2週間程度で、リンジーも休暇中から体調を崩し、インスタグラムにジェットスキーを楽しむ自分の画像を投稿して「チクングニアに感染する前」とキャプションをつけていた。リンジーはその後も「病気になるなんてつまらない」「ゆったりした休暇がウイルスに台無しにされるなんて、お断りよ」などとつぶやき、ボラボラ島からロサンゼルスに向かったが、ロンドンに戻った時点で高熱と関節痛を訴え、21日(現地時間)、キング・エドワード7世病院に入院した。その後、熱が下がってリンジーは退院したが、母のディナさんがロンドンに向かっているという。(text:Yuki Tominaga)
2015年01月23日太陽誘電は1月22日、メタルコアSMDパワーインダクタ「MCOI MDシリーズ」に4.0mm×4.0mm×2.0mmサイズの「MDWK4040」を追加したと発表した。IoTの進展やビッグデータと呼ばれる大規模なデータ処理のため、情報関連機器は絶えず高機能化、高性能化が求められている。特に、サーバは処理能力の向上に伴いCPUの低電圧、大電流化が進むことで電源回路にも大電流化への対応が強く求められている。そこで今回、「MCOIL MDシリーズ」に高さ最大2.0mmとなる同製品を追加した。独自の金属系磁性材料を使用し、メタルコアの形状を最適化することで業界トップクラスの直流重畳特性を実現している。また、内部構造などを最適化することでインダクタンス値も0.20μHから10μHまで、11アイテムをラインナップしている。なお、サンプル価格は50円。1月より、中之条工場(群馬県吾妻郡中之条町)にて、4mm角品の「MCOIL MDシリーズ」全体で月産1000万個の量産体制を構築するという。
2015年01月23日タムロンは1月21日、全域F/1.0の明るさを実現し、標準スクリューマウントに対応した遠赤外用望遠3倍ズームレンズ「LQZ3X3510V」を発表した。1月28日より発売する。同製品は、全域F/1.0の明るさを持った遠赤外線レンズで、4群4枚で構成されている。独自の設計的工夫により、レンズ枚数を削減しながら、3倍望遠ズームを達成した。さらに、大幅な赤外光透過率向上を目指し、透過率の良いゲルマニウムレンズを採用。これにより、遠赤外監視にとっては厳しい環境である被写界内の温度差が極小の場合においても、画面ノイズの発生による映像の荒れを防ぎ、鮮明度の高い映像再現を可能にした。また、マウント形状は、遠赤外線カメラ市場で主流となっているM34 P0.5スクリューマウントを採用した他、レンズ制御は一般的な調歩同期式シリアル通信に対応させた。こうした汎用性の追及により、さまざまなアプリケーションに展開されることを期待しているという。そして、写真用交換レンズで定評のあるVC(防振抑制)機構を、遠赤外線レンズ用に新たに設計し、対応振動周波数、耐久性を最適化している。例えば、監視用途でカメラはポール構造で設置されることが多くある。こうした状態でのポールの振動周波数の主波長帯を独自に分析し、最適な帯域を有した防振機構とした。加えて、従来の3ボール、3コイル駆動式のメリットを継承しながらも、24時間監視に必要な耐久性を持たせた駆動方式を採用した。これにより、従来ではカメラ自体の振動が起因して被写体が動いているように撮像されることによって発生していた誤検知を低減し、カメラ本体の動体検知精度の向上に寄与するとしている。この他、レンズ内蔵のFB(フランジバック)調整プログラムにより、レンズとカメラの組み合わせごとにフランジバックを簡単に調整でき、ズーミングによるピントのずれを極小に抑えることができる。
2015年01月23日Aldecの日本法人であるアルデック・ジャパンは、ハードウェアエミュレーションソリューションのソフトウェアの最新版「HES-DVM 2014.12」を発表した。同ソフトウェアは社内開発のボードにも、同社の「HES-7」のような商用のSoC/ASICプロトタイピングボードにも適用できるユニークなエミュレーションソリューションで、エミュレーションを高速化し、SystemVerilog DPIをインタフェースとした使いやすいシステムとなっている。高度なSoCプロジェクトなどで検証プロセスの拡張性を高め、さらなる時間短縮につなげることができる。また、SCE-MIのファンクションベースエミュレーションフローを大きく進歩させており、ユーザーは自前のOVM/UVMシミュレーションフローにハードウェアエミュレーションを導入できる。さらに、DPI-Cのエクスポートタスクがサポートされ、信号値の強制やplusargsのコンパイルなどの新機能も使えるようになった。そして、同社のHESエミュレータインザループでも、OVM/UVMのテストベンチを再利用できるだけでなく、エミュレータでデザインのシミュレーションを高速化できる。加えて、DPI-C関数の定数引数を最適化し、SCE-MI Clocks Turbo Modeと呼ばれる自動クロックリスケールを導入することで、OVM/UVMシミュレーションアクセラレーションインタフェースも大幅に高速化した。こうした改善点によって、SCE-MIトランザクタをFPGAにインプリメントする際に使うチップリソースも小さくなり、エミュレーション実行全体の所要時間も大幅に短縮された。この他、デザイン設定ツールのDesign Verification Manager (DVM) に数多くの新機能が追加され、性能も強化されている。
2015年01月23日アジレント・テクノロジーは1月22日、フーリエ変換赤外分光光度計(FTIR)を用いたフタル酸エステルの迅速測定パッケージ「Agilent 4500ポリマーパッケージ」を発表した。フタル酸エステルは、ポリ塩化ビニルなどの可塑剤として広く用いられているが、発がん性や内分泌かく乱物質としての作用など、健康への影響が指摘されている。そのため、フタル酸エステルの一部には子ども向け玩具または育児用品への使用量制限が設けられており、その使用量は0.1%を超えてはならないとされている。「Agilent 4500ポリマーパッケージ」は、3回反射ATRインタフェースを搭載したバッテリ駆動のFTIRシステム「Agilent 4500」、ポリマーライブラリ、PVC内のフタル酸エステルの分析に特化した独自のメソッドがパッケージされたものである。利用することで、数秒でポリマーの化学的組成を非破壊で測定することができる。ポリ塩化ビニルの場合、フタル酸エステル含有量を正確に測定する。また、独自のメソッドにより、さまざまな充填剤や添加物が存在する場合であっても、フタル酸エステルの総含有量を0.1%レベルで測定することが可能となっている。なお、多岐にわたるポリマーに対応したフタル酸エステル測定用のメソッドも今後ラインナップされ、同パッケージに簡単に追加できるという。
2015年01月23日筑波大学は1月22日、サッカー選手が状況判断を行っている際の眼球運動を計測・分析した結果、平均レベルの選手はスペースを見て状況判断やパスを行っているのに対し、レベルの高い選手は他の選手をよく見て状況判断をしていることを明らかにしたと発表した。同成果は、同大学体育系の浅井武 教授、夏原隆之氏らの研究グループによるもので、2015年6月発行の日本体育学会誌「体育学研究」に掲載される予定。今回の研究では、慶應義塾大学環境情報学部の加藤貴昭 准教授、同総合政策学部の永野智久 専任講師の協力の下、筑波大サッカー部の選手30名に小型軽量眼球運動計測装置を装着し、パス動作を伴う実際のプレーに近い環境で実験を実施した。その結果、競技レベルの高い選手では、スペースよりも選手を見ていて、意図的に見る対象を相手選手から味方選手に切り替えていることが分かった。具体的には、パスを受ける直前の状況では、ディフェンダーに視線を向け、パスを出す直前では狙った味方選手を見ていた。これは、パスを受ける前は相手の守備の隙を見つけパスコースを見極め、パスを出す直前は味方選手の動きや走りこむ位置、周辺情報などを的確に捉えることで正確にパスするためだと考えられた。一方、平均レベルの選手はパスを受ける前、パスを出す直前両方の状況でスペースを見る傾向があった。この結果は、サッカーにおいて的確な状況判断を下すためには、いつ何を見るかが重要であることを示しており、状況判断のトレーニングならびにコーチングの今後の研究、開発に大きく寄与すると考えられるとしている。
2015年01月23日●「1つをがむしゃらに追いかける」という理想像1月24日に公開をスタートする映画『さよなら歌舞伎町』でヒロインを演じた前田敦子。同作は新宿・歌舞伎町のラブホテルを舞台に、迷える大人たちの人間模様が交錯する物語で、一流ホテルマンと周囲に偽るラブホテルの店長・徹を染谷将太が、その徹と同棲中の交際相手でミュージシャンを目指す沙耶を前田が演じる。2012年8月にAKB48を卒業した前田。その後は女優業に専念し、これまで『クロユリ団地』『もらとりあむタマ子』『Seventh Code』『エイトレンジャー2』などの映画に出演するなど、着実にキャリアを積み重ねている。今回のインタビューでは、『さよなら歌舞伎町』の裏話にはじまり、恋愛観、思い出の地、卒業後の変化などの話題を通して、女優・前田敦子の進化の過程を追った。――最初に作品を観た感想は?もともと、海外作品のラブコメを観ていて群像劇には興味がありました。4日間ぐらいしか撮影に参加できなかったので、どんな出来上がりになるのか想像しながらの現場だったのですが、脚本の中のキャラクターを皆さん個性的に演じていらっしゃったので、自分が出演してこんな客観的に楽しむことができた映画は初めてだったと思います。――同作は歌舞伎町のラブホテルを舞台に、さまざまなカップルが登場します。前田さんが演じた役以外で、気になったカップルは?私は、南果歩さんです(※松重豊と時効寸前の逃亡生活を続ける女性)。あのかわいさ(笑)。実際にお会いしても、すごくかわいらしい方なんですけど、暗いものを抱えての前向きなあの役柄は、果歩さんからにじみ出ているものがあるんじゃないかと感じました。――犯罪者なんですけど、応援したくなっちゃいますよね。そうそう(笑)。がんばれー!って思いますよね。いちばん、救われる2人なんじゃないかなと。この映画の魅力だと思うんですけど、終盤では登場人物たちの気持ちがスッキリしていって、メルヘンチックな雰囲気になります。ああいう終わり方はいいですよね。――染谷さん演じる徹は、一流ホテルと偽ってラブホテルで働いていたり、沙耶の浮気現場に踏み込めなかったり、ちょっと頼りない一面がある男性です。徹のような男性をどう思いますか?うーん…何でも尽くしていくのが当たり前になっちゃうのはとても悲しいなって思うので、なんでもしゃべってほしいですね。そんなに見栄を張って嘘をついてほしくない(笑)。仕事がないわけではないじゃないですか。一流ホテルで働くという大きな夢があるんですけど、職に就かなくてフラフラしているよりかは…。まだ、若いんだからいいじゃんって思います(笑)。――一方の沙耶は、ミュージシャンを夢見る女の子。レコード会社の社員から枕営業を求められて葛藤する姿は印象的でした。等身大の女の子だと思います。夢とか追いかけているものが何もないというよりかはいいことだと思いますし、1つをがむしゃらに追いかける…そうありたいなというのも私にはあるので。やっていることが正しいのかは分からないですけど。――ギターの弾き語りシーンはずいぶん苦労されたと聞きました。ラストカットは5~6時間ほどかかったそうですね。本番になってみると「弾く」「歌う」「泣く」を同時に演じるのはすごく難易度が高くて。歌えなくなったり、弾けなくなったり…大変でした(笑)。でも、監督が「粘ろう」と言ってくださって。スタッフさんたちは夜中から翌日の夕方ぐらいまでの現場だったと思うんですけど、撮り終えるのを一緒に待ってくださっていたので、本当にうれしかったですね。――廣木隆一監督からは、演技に関してあまり具体的な指示はなかったそうですが、ギターのラストカットでも同じでしたか。そうですね。途中で止まってしまうこともたくさんありました。2カット撮って、1カット目はすぐにOKだったんですけど、2カット目がすごく時間がかかってしまいました。――OKの瞬間は? もう覚えてないくらいですか(笑)。とってもハードな日だったので(笑)。夕方終わりだったのに、「さぁ、帰って寝よう!」みたいな状態でした。撮影がはじまる1カ月半ぐらい前から、先生のところに行ってずっと練習していました。――そこまで苦労したら、ギターにハマってしまいそうですが。うーん…私はすごく頭が固いので。あとは神経質なので、ラフに弾いて歌うというのができなくて。ちゃんとやらないと、やるのが恥ずかしくなってくるというか。だから、全然弾けないです。でも、あんなに一曲丸々を使っていただけるとは思ってなかったので、とってもうれしかったです。●経験を重ねて「すごく現場に居やすくなった」――ちなみに、夢や目標は公言するタイプですか? 徹と沙耶はその点で真逆でした。私はやりたいことは何でも声に出して言うタイプなので、何でも言います(笑)。恥ずかしがらないで、口に出して言った方が叶うと思っています。プライベート的なことでいえば、もっと1人の時間を作りたいです。去年は人といることが楽しい一年でした。結局は自分一人でいる時間がなかったなぁと思います。友達もすごく増えた一年でしたし、お仕事関係の方々ともプライベートでご飯に行ったり。それがすごく楽しかったので、今年は真逆な一年にしたいです。もう少し大人になりたい(笑)。――1人で何を?日常的なことから、1人で過ごす時間を増やしていきたいです。1人で静かに過ごすことが意外とできないタイプ。誰かとしゃべっていたいとか、誰かとご飯に行きたいとか、誰かと何かをしたいと思う寂しがり屋(笑)。少しずつ少しずつ、大人になっていきたいですね。――その1人の時間は仕事と向き合うため? それとも、仕事とは分けたプライベートな時間?うーん…どっちも(笑)。あまり、区別はつけないタイプなんです。お仕事しているからあんまりこうだというのはないですね。その時、その瞬間瞬間。この業界に入ってからずっとそんな感じなので…いま振り返るとすごく自由すぎた時もあったんじゃないかなと思います。――それでも昨年は女優として地固めになるような1年でしたね。役者という仕事に関してちょっと堅く考えていたものが、やわらかくなったのかなというのはあります。すごく現場に居やすくなりました。今まで自分の中で考えすぎてしまって。どういうふうにいたらいいのかとか。どうしてもグループ時代の自分は、「そこから来ている自分」という先入観がありました。その場にどう居ていいのか分からない。去年はその感じから抜け出すことができたんじゃないかなと思います。――昨年は蜷川幸雄さん演出の舞台『太陽2068』に挑戦。初めての舞台で勇気のいる決断だったと想像します。かなり迷わせていただきました。舞台はまだ通らない道かなと思っていたので、まさか呼んでいただけるとは思っていませんでした。でも、何でも見て確かめたいタイプで(笑)。挑戦してよかったと思います。舞台に出演した俳優さんたちは軸がしっかりしていらっしゃる方たちばかりなので、教えてもらったことがたくさんありました。先輩方から「せっかく舞台に足を踏み入れたんだったら、1年に1本や2本は絶対にやるべき」に言ってもらえたので、そういう機会があれば、ぜひまた挑戦したいと思います。――本作は歌舞伎町を舞台に描かれた物語ですが、前田さんにとっての思い出の場所は?卒業してすぐに一人でニューヨークに行ったのは、私にとって大きな出来事でした。いつでも、一人で行きたい場所です。結局行ったり来たりで、丸々1カ月行けたわけではなかったんですけど、人生で初の一人旅。一人で飛行機に乗ったのもたぶん初めてだったと思います。――完全に一人? マネージャーは?完全に一人です。自分でアパートを借りて、学校に通って生活しました。友だちがいないので、学校の先生のおじいちゃんとずっとしゃべっていました(笑)。留学とまでは言えない期間でしたが、今でも一人で行きたい場所です。――ニューヨークの魅力は?とにかく大きな場所で、いろいろな人が集まっている街。そういう意味では怖い部分もありますけど、一人でいれば孤独を感じることもできます。――やっぱり気づかれないものですか。もちろん。でも、日本にいてもあまり気づかれないので(笑)。――えっ!? 変装しないんですか。しません。しない方が気づかれないんです。してる方が目立ちませんか? マスクとかサングラスって誰だろうって見ちゃいますよね(笑)。現地ではミュージカルを観に行ったりとか。一人でそういうことを淡々とできる場所なので、すごく好きですね。――最後に、女優としてこれから実現したいことを教えてください。やってみたいのは、もう1回ぐらい学生の役をやりたいですね。ちょっと制服を着たい(笑)。27歳ぐらいまでは皆さんやってらっしゃるので、まだ大丈夫かなと。それから、以前CMを西川美和監督に撮っていただいて。作品がすごく好きなので、いつかまたご一緒したいなと思っています。■プロフィール前田敦子1991年7月10日生まれ。千葉県出身。2005年、AKB48結成時からメンバーとして活動し、2012年8月に卒業。2007年の映画『あしたの私の作り方』で銀幕デビューを果たし、初めて映画主演を務めた『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら』(11年)で、第35回日本アカデミー賞話題賞(俳優部門)、『苦役列車』(12年)で第4回TAMA映画賞最優秀新進女優賞を受賞した。今年は5月23日公開の堤幸彦監督作『イニシエーション・ラブ』を控えている。(C)2014『さよなら歌舞伎町』製作委員会
2015年01月23日『MASTERキートン』などの漫画原作・脚本を手がける長崎尚志のミステリー小説『闇の伴走者』が脚本・佐藤大、監督・三木孝浩でドラマ化され、WOWOWで4月に放送されることが23日、明らかになった。ストーリーは、伝説の漫画家が遺した未発表原稿に隠された35年前の連続女性失踪事件の謎と犯人に、元警察官の優希と漫画編集者の醍醐という異色のコンビが迫っていくというもの。漫画の世界とリアルなドラマの世界が融合した、これまでにない異色のクライムミステリーだ。原作の長崎は「映像化不可能だと思っていたのですが、本当に出来ちゃうんですね。楽しみです」と期待を寄せ、映画『僕等がいた』、『ホットロード』などで知られる三木監督は「この一風変わったミステリーの裏側には底の見えない深淵なる闇があり、その魅力にすっかり引き込まれてしまいました。本作を監督するにあたり、その闇に臆することなく思いきりダイブして、この作品の核を掴み取りたいと思います」と初挑戦のミステリードラマへの意気込みを語った。脚本の佐藤は「刺激的な原作の魅力を損なうことなく、連続ドラマにしか出来ない展開とツイストで描きます。 普段、知ることの出来ない漫画家と編集者の関係や出版業界のリアルな裏側を知る知的好奇心と共に 、謎へ迫っていく凛々しい優希とマニアな醍醐という凸凹コンビの誕生を楽しんでください」と見どころをアピールしている。また、ドラマに登場する未発表原稿を描くのは手塚治虫のパロディー漫画で知られる田中圭一。田中は「原作を読んで『マンガ界の巨匠たちとライバル関係だった天才的な筆致を持つマンガ家』という設定に背筋が寒くなりました。 80年代に描かれたであろうという設定の原稿なので、あの当時にしか使われていなかった道具を揃えて80年代風の筆致も完全再現いたしました」とコメントしている。ほかにも『富江』『うずまき』のホラー漫画家・伊藤潤二も劇中に登場する漫画の作画を担当する。なお、出演者は未発表となっている。
2015年01月23日TSUKUMOブランドでPCおよびPC周辺機器を販売するヤマダ電機グループのProject Whiteは23日、同社製BTO PC「eX.computer」シリーズの主力モデルである「エアロストリーム」において、NVIDIAの最新GPU「NVIDIA GeForce GTX 960」を搭載した「Aero Stream RM7J-Z63/E」を発売した。価格は税別99,800円から。主な仕様は、CPUがIntel Core i5-4460 (3.2GHz)、チップセットがIntel B85 Express(MSI B85M-E45)、メモリが8GB(4GB×2)、ストレージが500GB SATA3 HDD、グラフィックスがNVIDIA GeForce GTX 960 2GB、光学ドライブがDVDスーパーマルチドライブ、電源が500W、OSがWindows 8.1 64bit または Windows 7 Home Premium 64bit。本構成での価格は税別99,800円から。
2015年01月23日TSUKUMOブランドでPCおよびPC周辺機器を販売する、ヤマダ電機グループのProject Whiteは23日、同社ゲーミングPC「G-GEAR」シリーズにて、NVIDIAの最新GPU「NVIDIA GeForce GTX 960」を搭載した「GA7J-Z63/ZE」を発売した。価格は税別129,800円から。主な仕様は、CPUがIntel Core i7-4790 (3.6GHz)、チップセットがIntel Z97 Express、メモリがPC3-12800 8GB、ストレージが2TB SATA3 HDD、グラフィックスがNVIDIA GeForce GTX 960 2GB、光学ドライブがDVDスーパーマルチドライブ、電源が500W 80PLUS BRONZE、OSがWindows 8.1 64bit または Windows 7 Home Premium 64bit。本構成での価格は税別129,800円から。
2015年01月23日TSUKUMOブランドでPCおよびPC周辺機器を販売する、ヤマダ電機グループのProject Whiteは23日、同社ゲーミングPC「G-GEAR」シリーズにてPC版「METAL GEAR SOLID V: GROUND ZEROES」のゲームクーポンが付属する推奨デスクトップPCを発表した。即日販売を開始し、価格は税別117,800円から。主な仕様は、CPUがIntel Core i7-4790 (3.6GHz)、チップセットがIntel H97 Express、メモリがPC3-12800 8GB、ストレージが1TB SATA3 HDD、グラフィックスがNVIDIA GeForce GTX 960 2GB、光学ドライブがDVDスーパーマルチドライブ、電源が500W 80PLUS BRONZE、OSがWindows 8.1 64bit または Windows 7 Home Premium 64bit。本構成での価格は税別117,800円から。
2015年01月23日フルスピードは1月22日、広告プロモーションやWebサイトのアクセス状況を一画面で表示できる「AdMatrix Dashboard(アドマトリックス ダッシュボード)」の提供を開始した。AdMatrix Dashboardは、サービス・プロモーションの最新データや、自社メディアのアクセス状況、主催セミナー・Webマーケティングの最新情報を確認できる「顧客専用のポータルサイト。広告プロモーションやWebサイトのアクセス状況を一画面で閲覧することができる。表示できる項目は、キーワードなどのSEO情報や、GoogleAdWords・Yahoo!プロモーション広告での利用金額・クリック数・CPC、AdMatrixDSPでの利用額・インプレッション数・クリック数、口コミ解析結果などとなる。
2015年01月23日ぶりっこアンリ
イクメン夫 裏切りの二重生活
コレって離婚した方がいいですか?