ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (19152/19951)
福島県会津若松市のシンボル鶴ヶ城で、紅葉の時期に合わせてライトアップが行われる。期間は10月19日(金)~11月11日(日)の日没~21:00まで。見どころは黄色に色づいたイチョウと青白く幻想的にライトアップされた鶴ヶ城天守閣、石垣、赤い廊下橋など。昼間とはまた違った美しい姿が現れる。鶴ヶ城は会津藩の松平氏を始め、数多くの大名が城主として君臨した城。鶴ヶ城を有名にした出来事は、幕末、戊辰戦争の戦いの舞台となったこと。特に飯盛山での白虎隊の自刃は、薩摩琵琶の語りやドラマや映画などで現在に伝えられている。ちなみに、2013年の大河ドラマは会津藩の砲術指南役である山本権八の娘、新島八重を主人公にした「八重の桜」だ。鶴ヶ城では幕末当時の姿である赤瓦への葺(ふ)き替えが2011年に完了。現存する天守閣では国内唯一の赤瓦だ。また、天守閣では「鶴ヶ城博物館」として貴重な資料を展示公開している。石垣の内部には塩倉、第一層には歴代藩主と城の変化、第二層には江戸時代の会津庶民の暮らし、第三層では戊辰戦争の様子を描いた錦絵が展示されている。第四層は四季をテーマに会津の人々の暮らしを展示。第五層は東西南北が見渡せる展望室となっており、白虎隊最期の地である飯盛山も見える。鶴ヶ城は唱歌「荒城の月」の作詞者である土井晩翠が詩の構想を練った場所の一つとされ、「荒城の月」の歌碑も建てられている。さらに千利休の子である千少庵が建てた茶室、「麟閣」もライトアップされる。千少庵は父の千利休が豊臣秀吉の命により切腹したあと、時の鶴ヶ城主蒲生氏郷にかくまわれていた際に「麟閣」を建てたと伝えられている。その後明治になり、鶴ヶ城取り壊しとともに「麟閣」も取り壊されようとしていたが、それを惜しんだ森川善兵衛が明治5年に自宅へ移築、その後120年の歳月を経て平成2年に元の鶴ヶ城へ移築された。ライトアップの詳細は会津若松観光物産協会ホームページで確認を。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月15日総合リゾート運営会社である星野リゾートは、創業380年の石川県加賀市山代温泉の老舗旅館「白銀屋」を「界」ブランドに迎えて、2012年10月1日より、「界加賀」としてスタートさせた。星野リゾートが2011年10月に立ち上げた「界」ブランドは、予約から滞在まで快適な旅を過ごせる従来にはないサービス、上質感のある滞在、旅の醍醐味(だいごみ)でもある地域文化の再発見を提供する。1施設50室以下の高級温泉旅館を主として、35歳以上の旅慣れた宿泊者を想定しており、宿泊料金は1泊2食付きで3万円以上という料金設定だ。今後、数年をかけて日本有数の温泉地に30カ所展開することをめざしており、すでに展開している松本、伊東、出雲、津軽、阿蘇、熱海に続く7軒目となるのが「界加賀」だ。「界加賀」として新たにオープンした「白銀屋」は、寛永元年(1624年)創業。かつて、陶芸家であり美食家でもある北大路魯山人の定宿として知られ、山代温泉において唯一昔日の面影を残す佇(たたず)まいが特徴の老舗温泉旅館だ。客室には加賀友禅、九谷焼、加賀金箔や加賀水引などの伝統工芸をインテリアデザインに取入れている。「器は料理の着物」という魯山人の料理哲学に習い、食事は「料理と加賀の器のマリアージュ」を提供。器は若手の作陶家の手によるもの。この器に盛られるのは、その魯山人の料理哲学を生かした料理。春はのど黒、夏はアワビ、秋は海老、そして冬は蟹。加賀地方の良質な食材を最大限に生かした料理が提供される。このほかにも、加賀名産の金箔を使ったスパや、湯上り所、美顔器やヘッドマッサージをセットした温活セットなど温泉旅館の本質にこだわったサービスも体験できる。なお、オープン記念して、特別プランを2013年3月31日まで実施する。詳細は星野リゾート公式サイトで。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月15日愛知県は11月3日(土・祝)~11日(日)までの9日間、県産の花をPRするイベント「あいち花フェスタ2012」を蒲郡市の「ラグーナ蒲郡」で開催する。「あいち花フェスタ」は、2012年度から3年間、県内3地域(東三河、西三河、知多)を持ち回りで開催する花のイベント。第1回となる今年度は、東三河県庁の発足や、花の一大生産地であることから、東三河地域で開催することとしており、2013年度に西三河、14年度には知多地域で開く予定だ。「あいち花フェスタ2012」は、入園券が必要な「ラグナシア」と、入園券を必要としない「フェスティバルマーケット」、「ラグナシア」エントランス前広場での開催となる。「ラグナシア」の入場料は「あいち花フェスタ2012」の期間中限定で、通常(当日券)大人1,600円が大人600円、中学生以下900円と小学生未満4歳以上700円が子ども400円(中学生以下4歳以上)と割引となる。ただし、「あいち花フェスタ」以外のラグナシア内アトラクションなどは、料金が別途必要となる。ラグナシア内では、カーネーションなどの花びらや鉢植えの花を使い、アニメ「ワンピース」の人気キャラクターや美しいデザインの大きな花絵を参加者といっしょに作る「ジョイアマーレのインフィオラータ(花の絨毯)」を期間中毎日開催。ステージイベントも、モデルの冨永愛さんによるトークショー(11月3日(土)のみ)、日本を代表する押し花作家の杉野宣雄氏と藤川靖彦氏による「ボタニカル(植物で表現する芸術)」トークショー(11月4日(日)のみ)などが行われる予定だ。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月15日ベビー用品を製造・販売するアップリカは、新生児から4歳頃まで使える3ステップ式チャイルドシート「フラディア」の新色として、「ファディアチェリー (RD)」、「ファディアナッツ (BE)」を10月20日に追加発売する。価格は49,350円。同シリーズは、新生児期には、呼吸を妨げず首への負担が少ない「ベッド」型(使用期間は体重2.5kgから9㎏未満)、首がすわってからは、赤ちゃんの状況に応じて「ベッド」型と「後ろ向きシート」(使用期間は首すわりから10㎏未満)の使い分けが可能。さらにその後は、「前向きシート」(使用期間は体重9kgから18㎏)へと変化する「選べる3ステップ」が特徴になっている。ベッドはフルリクライニングで、赤ちゃんが自然な姿勢で眠ることができる構造になっており、気道を圧迫せず、腹式呼吸を妨げない。また、シートをリクライニングさせると座席が前方に移動するので、おなかを圧迫せず快適な姿勢を保つという。赤ちゃんの成長に合わせて、頭部・呼吸・姿勢を守る「マモールメディカルシート」を搭載。「頭マモールパッド」で頭部を支え、「腰パッド」で腹式呼吸を妨げないほか、衝撃や揺れをやわらげる機能を持つ。さらに、体温調節が未熟な赤ちゃんのために、熱を逃がす独自構造やクッションも採用している。なお、赤ちゃんを抱っこしたままシートを回せる「片手ワンタッチ回転シート」機能、左右どちらの座席でも1カ所ロックで固定できる「イージーベルトロックシステム」も搭載しているとのこと。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月15日タキシードの格安卸売専門店「ベルクラス」はこのほど、公式Webサイトをオープンした。同社のタキシードは、卸売り定価1着3万9,800円。12タイプのデザイン、9色のカラー、2S~2XLまで6種類のサイズを選択できる。月内3着以下の購入は定価だが、購入合計着数をカウントし、着数に応じて割引を適用。30着以上の購入では定価の20%割引となる。なお、送料は別途必要。同社では、紳士服の専門店、ウエディングドレス・タキシードの専門店、結婚式場やホテル、写真専門店、レンタルショップ、アパレル各種、音楽芸能関係、ホストクラブ等飲食業などへの販売を想定している。詳細は「ベルクラス」へ。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月15日ビクセンは19日、アウトドア用品メーカー「ユニフレーム」とのコラボレーション製品「ソラリラ」を発売する。同商品は、アウトドアシーンで簡易ベッド、あるいはベンチとして使える折りたたみベッド”コット”に、天体望遠鏡メーカーである同社ならではの「宙(ソラ)」を楽しむための工夫を施した、スターウォッチングのためのアイテム。星座探しのマストアイテム「星座早見盤」が付属し、星を探したり、あるいは双眼鏡を使って星空散歩をしたりと、寝転びながらの楽な姿勢で楽しむことができる。また、カラビナなどを付けられるポケットと、星座早見盤や双眼鏡を入れられるフタ付きのポケットが備わり、付属のレンチを使って好みの位置に取り付けるカスタマイズが可能となっている。色はネイビーとベージュのツートンカラー。ビクセンとユニフレームのロゴと、アウトドアに似合う星柄をプリント。ポケット部分はネイビー。サイズは、使用時193×69×45(h)cm、収納時77×32×18cm。重さは 約7.5kg。価格はオープンとなっている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月15日シブヤファッションフェスティバル実行委員会は、「SHIBUYA FASHION FESTIVAL vol.2」(シブフェス)を2012年10月20日(土)に開催する。さらに、開催日にドレスアップする「ハチ公像」の洋服デザインが、約450点の応募の中から決定。当日、7:00~22:00の間だけ披露される。シブヤファッションフェスティバル実行委員会は、ファッションイベント「SHIBUYA FASHION FESTIVAL vol.2」(シブフェス)開催中に渋谷のランドマークである”ハチ公像”をドレスアップするためのデザインを、大学・短大・専門学校でファッションやデザインを勉強している学生を対象に事前に公募。今回集まった応募作品約450点の中から、大阪芸術大学の学生、串野由季さんの作品が選ばれ、祭典10月20日(土)の7:00~22:00(予定)の間、採用作品のドレスに身を包んだ”オシャレなハチ公”を見ることができる。2回目の開催となるシブフェスは、10月15日(土)より開催中の東京コレクションウィークに合わせ、渋谷区とアパレル企業が協働して街全体を繋げ、渋谷区をファッションの拠点にするという目的で開催されるイベントである。イベント当日は、渋谷・原宿の百貨店やファッションビル、セレクトショップが事前のスタンプラリーやナイトアウト、店舗ごとの独自企画を実施し、街全体を盛り上げる。公式会場である宮下公園では緑に囲まれた環境にランウェイを設置しファッションショーを開催したり、デザイナーやブランドによるワークショップを行うなど、充実したコンテンツが用意されている。開催日時:2012年10月20日(土)~22時対象地域:東京都渋谷区参加予定ショップ:約300店舗元の記事を読む
2012年10月15日教育ソフトや高齢者向け能力開発コンテンツの企画・開発などを行うレデックスは10月15日、病院や就労支援施設のための認知リハビリ・ツール「高次脳機能バランサーPro」を発売する。同製品は、認知機能リハビリに多数の実績ある手法「神経心理循環」(高次脳機能を高めるため、身体全体としてアプローチする全人的リハビリテーションの在り方を表したもの)に基づき開発。国立成育医療研究センター・リハビリテーション科医長の橋本圭司医師の「脳機能を多角的にトレーニングする」という手法をパソコン・プログラムに置き換えている。プログラムは、「視覚探索課題」(数字やアルファベットなどが書かれたスイッチを、指示された順番でクリックしていくプログラム)や「キャンセレーション課題」(指示された文字を、漏れが無いよう正確に素早くクリックしていくプログラム)といった、専門医が行う認知テストを含む29のプログラムを用意。基本3種や標準7種、側面別リハビリ・メニューなど、一人ひとりの状態や好みに合わせてゲーム感覚で取り組め、「見当識」(時間や場所を正しく認識する能力)、「抑制力」、「注意力」、「情報獲得力」、「記憶力」、「遂行能力」、「空間認知力」の7つの側面から脳機能を総合的に改善するという。また、48名までの個人データの自動保存や、個人ごとのパスワードの設定も可能。最新30日分の認知機能データは、プリンターで印刷することができる。希望小売価格は、「高次脳機能バランサーPro」(20インチ高機能Windows7 タッチパネル機インストールモデル)が、198,030円、「高次脳機能バランサーPro ソフト」(CD-R 簡易パッケージ)が97,965円となっている。なお、販売は、同社Webサイトのほか、全国販売網を持つダイワボウ情報システムにて。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月15日総合教育・生涯学習機関のECCは、西宮北口駅前(兵庫県西宮市)に大学受験英語専門塾「ECC英語館」を12月18日にグランドオープンする。同塾では、一般的に志望大学のレベル別で展開される授業を、「大学で履修するトピック=受験英語」という観点でカリキュラム(学部系統別カリキュラム)を作成し実施。高校生にとってなじみの少ないテーマ(言語論、比較文化論、国際社会問題など)について通年で取り組んでいく。また、単語と背景知識を一度に理解させるため、各テーマのキーとなる英単語はワードツリー(図式化)で学習。最新のテーマを予測してピックアップし、根本的な理解により安定した得点力を養うという。なお、同塾のオープンに先駆け、10月より高1・2年生を対象とした入試分析ガイダンス「ECC受験英語の秘密」を実施。受講料は無料とのこと。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月15日料理レシピサイトのクックパッドが運営する、野菜の定期宅配専門のプラットホームサービス「やさい便」は、全国の女性2,012名を対象に「グリーンスムージーに関するアンケート」を実施。グリーンスムージーに期待するのは「健康改善」や「美肌効果」で、これまで試してこなかった最大の理由は「野菜をそろえるのが面倒」ということがわかった。調査期間は9月24日から10月2日。「グリーンスムージーに興味がありますか?」と尋ねたところ、「興味があり、試したことはあるが続かなかった(17%)」、「興味はあるが試したことはない(73%)」が、回答の90%を占めた。上記回答者に「グリーンスムージーに興味を持たれた理由は何ですか?」と聞いたところ、「健康に良さそう」が34%、「美肌効果がありそう」が33%となっている。また、「続かない、またはお試しにならなかった理由は何ですか?」という質問をしたところ、「野菜をそろえるのが面倒」が46%を占めた。次いで、「作るのが面倒(29%)」、「おいしくなかった/おいしくなさそう(10%)」があげられている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月15日岡村靖幸がLIVE TOUR 2012「スポーツ」の東京・NHKホール公演を10月12日に行った。今回のツアーは9月17日に名古屋、10月6日に大阪と行われ、東京公演はこの日が初。開演を待ちきれないファンの熱気で、幕開け前から大きな盛り上がりを見せていた。開演時刻を少し過ぎ、ファンにはお馴染みのイントロが流れると、岡村ちゃんの登場を前に観客は全員総立ち。「早く岡村ちゃんが見たい!」というオーディエンスの気持ちを分かった上で「ジラす」心憎い演出があったのち、本人が登場すると会場からは割れんばかりの歓声と悲鳴が。従えた二人の女性ダンサーのキレも然る事ながら、岡村ちゃん本人のダンスのキレも、前回の大々的なライブツアーの時に比べて増しているように感じた。ファンにとっては気になるボーカルも終始ピッチが狂う事無く、岡村ちゃんお馴染みの奇天烈な煽りや発声も存分にあり、熱心なファンほど「お帰り!岡村ちゃん」の想いを実感できた事だろう。楽曲は昨年リリースした『エチケット』のアレンジによるものが多かったが、中にはまた新しいアレンジの人気曲などもあったりして、アルバムを聴き込んだ人でも楽しめる形になっていた。また、他アーティストへの提供曲のセルフカバーなどもあり、1曲ごとに「次は何をやってくれるのだろう」という客席の期待感を煽る作りであった。セットリストも最後まで消化不良なく、やってほしい曲から「え?これやってくれるの?」という曲まで、ライトなファンからコアなファンまで楽しめる選曲になっていた。岡村本人からのMCらしいMCはなかったが、バンドメンバーから伝えられる彼の近況もあり、また曲の終わりに言う短い「ありがとうございました」だけで、ファンは十分過ぎるほどの感動を与えられた。なお、これまでの3公演は全てホールでの開催であったが、本日10月15日、16日(火)に東京・SHIBUYA-AXで行われる公演はライブハウス公演となるため、この日とはまた違った演出で楽しませてくれそうだ。なお、10月15日(月)本日分の当日券は、会場にて17:00より1F立見¥7500(税込)ドリンク代別で若干数販売予定。
2012年10月15日多くのお笑い芸人たちが思わず涙したという鈴木おさむのベストセラー小説「芸人交換日記~イエローハーツの物語~」(太田出版刊)を、「ウッチャンナンチャン」の内村光良が伊藤淳史と小出恵介を主演に迎えて実写映画化する『ボクたちの交換日記』。このたび、本作の主題歌が「FUNKY MONKEY BABYS」の書き下ろし曲「サヨナラじゃない」に決定した。主人公は、結成12年目にしていまだ鳴かず飛ばずのお笑い芸人「房総スイマーズ」。これまでコンビの将来について真剣に話すことを互いに避けてきた2人が、何とかして変わるために“交換日記”を使ってコミュニケーションを取り始めるという、お笑い芸人の青春ドラマを描いた本作。完成したばかりの映画本編を観たFUNKY MONKEY BABYSが、夢を追いかけながらもがく男たちの友情と絆を描いたこの映画に相応しい歌詞と楽曲を書き下ろした。ボーカルのファンキー加藤さんはオファーを受けた当時のことを「逃げたくなるくらいのプレッシャーを感じました(笑)」とふり返るも、「もともと原作が好きでしたし、映画自体も心から素晴らしいと思える内容でした。新曲『サヨナラじゃない』が、少しでもこの作品の追い風となるよう願っています」とコメント。今回のコラボレーションは内村監督たってのラブコールで実現したそうで、「エンディングで彼らの曲を聴いたら、絶対にお客さんが気持ちよく映画館を後にできると確信しているからです!」と語る監督。さらに「個人的に好きな理由の一つとして、彼らの歌を聴くと、過去の嬉しくて切ない様々な出来事が瞬時に甦ってくるところ。今回の『サヨナラじゃない』も、しびれました」と喜びを口にした。本作でW主演を務める伊藤さん&小出さんも、「初めて曲を聴かせて頂いたとき、とても素敵な曲で、胸に響きました。何度か聞いているうちに、映画のシーンが自然と思い浮かび、早く、この曲が使われている完成した作品を観たいと思いました」(伊藤さん)、「僕が演じさせて頂いた甲本の役はまさしくFUNKY!そんな男の背中をグッと押してくれる、ぴったしの素敵な楽曲でした」と楽曲の仕上がりに大満足の様子。FUNKY MONKEY BABYSの新曲「サヨナラじゃない」は公開に先駆け、11月21日(水)に発売される。これまで老若男女に愛され、多くの人に勇気と元気を与えてきた彼らの楽曲だが、今回は一体どんな応援歌を届けてくれるのだろうか。『ボクたちの交換日記』は3月23日(土)より全国にて公開。■関連作品:ボクたちの交換日記 2013年3月23日より全国にて公開予定
2012年10月15日あなたは文化系?それともスポーツ系?学生時代には、テニスやバレーボールといったスポーツ系から、吹奏楽などの文化系まで、さまざまな部活がありましたね。大会や仲間との活動を通して、学んだことも多かったことでしょう。今回は「部活が今に役立っていること」について、マイナビ会員の男性428名にアンケートしました。>>男性編も見るQ.部活が今に役立っていることを教えてください(複数回答)1位上下関係25.7%2位礼儀24.8%3位人間関係14.2%4位我慢強さ・忍耐力14.0%5位仲間とのきずな13.3%■上下関係・「先輩後輩の縦社会を学ぶことができた」(27歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「下っ端がやるべきこと、取るべき行動を学んだ。部活ほど上下関係は厳しくないが、それが役立って、会社でも非難されることはない」(32歳/小売店/事務系専門職)・「先輩後輩への振る舞い方や、仲間意識の持ち方などを学んだと思う」(30歳/情報・IT/事務系専門職)■礼儀・「茶華道部を3年の6月までやっていたから自然と礼儀を学べた」(22歳/その他)・「部活は途中で辞めたのであまり役立ったことはないが、上下関係は社会にでてからもあるので、最低限の礼儀や言葉遣いなどが役立っているかと思う」(26歳/金融・証券/専門職)・「なぎなた部だったので、礼儀作法はある程度身についていると思う」(26歳/情報・IT/技術職)■人間関係・「人間関係の難しさを初めて感じられたのが部活体験だった」(23歳/小売店/販売職・サービス系)・「今でも連絡する知り合いができたから」(25歳/その他)・「友達と長く付き合うことがなかなかできないのですが、今の学生時代からの親友は、部活で仲良くなった人です」(31歳/不動産/事務系専門職)■我慢強さ・忍耐力・「とにかく練習がつらかったから」(25歳/情報・IT/事務系専門職)・「演劇部で、ダメ出しがものすごく厳しかったので、会社で怒られてもまったくこたえない」(24歳/学校・教育関連)・「陸上の長距離だったので、特に忍耐力を学べたと思っているから」(27歳/機械・精密機器/営業職)■仲間とのきずな・「部活の仲間とは、これまでの人生で最も近い存在になれた」(28歳/金融・証券/技術職)・「野球部のマネージャーだったが、同学年のきずなはめっちゃ強くて、離ればなれになった今でも、年に一度集まってキャンプをしている」(22歳/その他)・「吹奏楽部だったので、チームでやる今の仕事に生きている気がする」(23歳/情報・IT/技術職)■番外編:仕事で役立つことも学べました・達成感「学生時代だからこそこなせた1,000本投げ。これをクリアしたのは財産。自信や忍耐力など、いろいろついた」(34歳/その他/クリエイティブ職)・センス「昔お世話になった先生の教えが素晴らしかったのが今になってありがたいし、今もお付き合いがある」(45歳/その他/クリエイティブ職)・怒られても平気になった「現在、注意や悪口が何も感じない」(24歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)総評1位は「上下関係」がランクイン。男子の世界さながら、縦社会を部活から学んだという人は多いのですね。2位は「礼儀」。華道や茶道、なぎなた、といった部活から礼儀を学んだ人からのコメントが印象的でした。凛(りん)としてていいですね。3位は「人間関係」。ずっと付き合える友人と、部活動を通じて出会うことができたという意見を複数いただきました。4位には「我慢強さ・忍耐力」がランクイン。アンケートの結果を見ると、空手などの武道をやっていた女子が意外に多かったです。弓道部も人気のようですね。番外編にも、部活で技術や知識を身につけたのが財産になっているというコメントがたくさん寄せられました。意識せずとも、現在につながるような大事なことを学んでいる尊い瞬間でもあるのかもしれませんね。(文・OFFICE-SANGA澤井輝一)調査時期:2012年8月11日~2012年8月16日調査対象:マイナビニュース会員調査数:女性572名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【女性編】武道の達人にありがちな設定ランキング【女性編】友達になりたい女性アスリートランキング【女性編】やりたかった「○○係」ランキング完全版(画像などあり)を見る
2012年10月15日社会に出ても役立っていることは多いもの部活では、運動能力やテクニックはもちろん、人間関係など、さまざまなことを学べたはず。部活を通して学んだことが、今になって役立っているとしたら、どのようなことでしょうか?マイナビ会員の男性428名に教えていただきました。>>女性編も見るQ.部活が今に役立っていることを教えてください(複数回答)1位上下関係30.1%2位礼儀25.5%3位我慢強さ・忍耐力14.2%4位人間関係13.8%5位頑張れるようになった11.2%■上下関係・「スポーツ系だったので、上下関係はよく学べた。先輩が絶対ではないけれど、尊敬するのは当然のような風潮がありました」(28歳/運輸・倉庫/技術職)・「上下関係が厳しかったことが、就職してから大変役に立った」(23歳/その他)・「上下関係は今でも役に立っている。部活で上下関係を学んだおかげで、上司からのそういった点の評判も悪くない、と自負している」(28歳/電機/技術職)■礼儀・「柔道をやっていて良かったことは、礼儀をわきまえられるようになったことです。武道は、礼に始まり礼に終わる、の例え通りです」(39歳/自動車関連/技術職)・「敬語、あいさつが問題なくできるようになったこと」(26歳/不動産)・「学生時代にそれまで知らなかったマナーとかを学べた」(25歳/金属・鉄鋼・化学/技術職)■我慢強さ・忍耐力・「弓道部でしたが、我慢と集中のスポーツでした。今でも落ち着きがないなぁと思いますが、もし弓道をやってなかったらもっと落ち着きがなかったことうけあいです」(36歳/印刷・紙パルプ/技術職)・「目標をクリアするためにひたすら努力する、ということが身についた。試合でヒットを打てるように毎日欠かさず素振りをしたのを覚えています」(27歳/その他/技術職)・「仕事上のトラブルに冷静に対応できるのも、部活で鍛えられたおかげかもしれない」(38歳/小売店/営業職)■人間関係・「集団で何かを成し遂げるコツを学んだ」(32歳/情報・IT/技術職)・「仲間を信頼すること、チームワーク、人間関係の大切さを学んだ」(26歳/学校・教育関連)・「人見知りしなくなった」(22歳/食品・飲料/営業職)■頑張れるようになった・「あきらめない気持ちとともに今につながっていると思う」(22歳/建設・土木/事務系専門職)・「中学校から大学まで、体育系ではなく文化系の部活だったが、野外の作業が多い活動だったので、体力・運動能力などと上下関係といった以外の面では、ノリも大変さも体育系の部活とほとんど同じでしたので」(54歳/学校・教育関連)・「テニス部に入っていましたが、大変に心身が鍛えられました」(51歳/情報・IT/経営・コンサルタント系)■番外編:部活は心身ともに鍛えられる!・体力「人並み以上の体力はついている感じはする」(33歳/情報・IT/技術職)・壇上にあがれるようになった「部活で壇上に上がるようになり、目立つのが嫌いだったのが、そんなことを気にせずいられるようになりました」(45歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・知識「バスケットをやっていたけど、普通の人が知らないであろうルールを知っていて自慢できるな」(40歳/機械・精密機器/技術職)総評1位には「上下関係」が選ばれました。年功序列が崩壊しつつあるとはいえ、目上の人への接し方は気をつけたいもの。先輩への接し方など、今でも役立っているという声が多数寄せられました。2位の「礼儀」も同様のコメントが目立ちます。武道から礼儀を学んだ、という回答もありました。3位は「我慢強さ・忍耐力」。何よりも忍耐力や我慢強さがつくと、自分の自信になる、という人はやはり多いようです。4位は「人間関係」でした。「集団で何かを成し遂げるコツを学んだ」という回答が印象的です。5位は、「頑張れるようになった」。あきらめずに頑張る気持ち、というのは、大事なことなのかもしれませんね。ランク外でしたが、「技術を学べた」という文化系の部活出身者からの意見も目立ちました。種類を問わず、部活が今に役立っていることは多いといえそうですね。(文・OFFICE-SANGA澤井輝一)調査時期:2012年8月11日~2012年8月16日調査対象:マイナビニュース会員調査数:男性428名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【男性編】武道の達人にありがちな設定ランキング【男性編】友達になりたい女性アスリートランキング【男性編】やりたかった「○○係」ランキング完全版(画像などあり)を見る
2012年10月15日賀来賢人、中村倫也、ソニンらが出演するミュージカル『RENT』の公開稽古が10月13日、都内にて行われた。稽古場には2000名超の応募の中から選ばれたファン40名も来場。賀来は「稽古を見られるということは普段なかなかないことなので、逆に緊張感ある稽古が出来て僕たちとしてもラッキー。本番までにはもっと最高の作品にしたい」と現在の心境を語った。『RENT』は1996年にNYで初演、その後ブロードウェイでは12年4ヵ月のロングランを果たし、映画化もされるなど、世界的に大ヒットしているミュージカル。20世紀末のNYを舞台に貧困やエイズ、ドラッグ、同性愛など当時の世相を映し出しながらも、それでも夢を追いかける若者たちの姿をリアルに描いた作品だ。日本でもたびたび上演されているが、今回はオリジナル版を演出したマイケル・グライフが2011年に新たに創った“新演出版”を、日本で初めて上演する。この日はオープニングシーンの「RENT」や、作品きっての名ナンバーであり、現在缶コーヒーのCM曲としても使われている「Seasons of Love」のシーンなど全5場面を披露。本番とは異なりピアノ一本の伴奏でのパフォーマンスだったが、それでも立体的に組まれたセットを上下左右と激しく動き回るキャスト陣のパワーに圧倒される。ひとりひとりが全身全霊を役にぶつけているかのような熱演で、個々の個性が際立つとともに、ハーモニーを聴かせる場面では美しく音を響かせてチームワークの良さもアピール。これが自分たちの『RENT』だ、と言外に主張しているかのような稽古披露だった。その後行われたミニトークでは「一番好きなナンバーは」といった質問から、「カンパニーを家族にたとえるとしたら家族構成は?」といった話も飛び出し、大盛り上がり。お気に入りのシーンを問われると、ロジャー役のJulian(中村とダブルキャスト)が「賢人の『CONTACT』のシーンのセクシーダンス!」、モーリーン役の上木彩矢(ソニンとダブルキャスト)が「(モーリーン役は)ケツを出すシーンがあるので…ソニンちゃんのプリケツを見るのが楽しみ」と答え、会場を笑わせた。またコリンズ役で出演するSkoop On SomebodyのTAKEは「絆は深いですが、みんなそれぞれの役と戦って苦しんでいる段階なので、いい意味でまだカンパニーはまとまっていません。本番になってみんながひとつになった瞬間が楽しみ」と今後の発展を力強く語っていた。公演は10月30日(火)から12月2日(日)に東京・シアタークリエ、12月6日(木)から9日(日)に兵庫県立芸術文化センター 阪急 中ホールにて。チケットはともに発売中。
2012年10月15日男性の運気をダウンさせる女性を「サゲマン」といいますが、女性の足を引っ張る男性「サゲメン」の存在も見過ごせません。そこで今回は、サゲメンと交際歴のある女子4名にインタビューしてきました!■サゲメンFile1:口先だけ男エリカさん(病院事務・28歳)の場合「若いころ、定職のない男と同棲していました。バイト先を見つけてきては、数週間から数カ月で退職して家でダラダラ。しかも、『就職したら返すから』と言っては私から借金。でも返す気配なし……。もちろん、ケンカになりましたよ。でも『納得できる仕事じゃないと続けられないから』とか、『おれが信用できないわけ?』とか言っては、また元の生活の繰り返し。やがて『もうイヤだ』と思った私は、実家に逃げました。彼も追いかけてきたけど、父親に追い返してもらって。今考えると、バカな男と付き合ったものだと思いますが、当時は『1%でも可能性があるなら、彼を信じなきゃ』みたいな妄信に取りつかれていたんです(苦笑)。彼に貸した額は全部で30万円くらい。戻ってはきませんでしたが……」ほれた弱みにつけ込まれてしまったのですね。99%可能性がないなら、まず別れた方が良さそうです。■サゲメンFile2:うそつき男ユミさん(美容師・32歳)の場合「私の元夫は、浮気したり給料額を私に偽ったりと、すごいうそつき。何度も離婚を考えましたが、一人娘のためにずっと我慢していました。しかしある日、彼が娘の自転車の練習に付き合っていたとき、ケータイをいじっていたらしく、その隙に娘が転んで大ケガしちゃったんです。そのことも彼は、娘にすべてをなすりつけた。『おれが止まれって言ったのに、こいつが止まらなかったから』と。それはうそだとピンときた私は、『本当のことを教えて』と言ったんです。そうしたら彼は逆ギレして、『お前、一体何様だ!』って怒鳴りながら私の顔面をグーでパンチ!目の上に来ましたから、パックリ割れて血がダラ~……。それがきっかけで、別れることができました。娘のケガも私のケガも、今はすっかり完治。相手を疑い続ける生活は、本当に疲れる。シングルマザーになった今は、とても幸せです!」うそをつくという時点で、人間としてすでに失格ですね。うそつきとは、被害が少ない段階でさっさと見切りをつけましょう。■サゲメンFile3:決められない男サクラさん(アルバイト・24歳)の場合「大学時代に付き合っていた彼。優しい人でしたが、自分で何も決められない人でした。デートするときは、『サクラの行きたいところへ行こう』。食事に行くときは、『サクラの食べたいものでいいよ』。私の誕生日には、『サクラは何が欲しい?』。ケンカをすれば、『で、サクラはどうしたいの?』。別れ話が出れば、『サクラのいいようにして……』。大学卒業後は、お母さんのコネで就職。そして就職先で女ができた彼は、女に引っ張られて駆け落ちしましたとさ。めでたし、めでたし(笑)」依存体質の男性は、マザコンの可能性大。よほど大様な女性でない限り、イライラさせられ続けること必至でしょう。■サゲメンFile4:ヒモ男カオルさん(公務員・29歳)の場合「両親ともに医者というエリート家庭に生まれた彼は、出身大学も超有名校。おまけにイケメンで、雑誌の読者モデルをしたり、かなりモテモテです。なので、『おれと付き合えるキミは幸せだね』とか『おれが彼氏だと自慢できるだろ?』と、よく言っていましたね。でも、研究や出張にお金がかかるからと、ほとんど私にお金を出させるんですよ。食事代からホテル代、スーツや新車の購入代まで。『おれが出世したら、お前も嬉しいだろ?』が彼の常套句。ところが、実は二股かけてたんですよ!あぜんとしました。別れようと思ったら、『おれにはカオルが必要だから!カオルにもおれが必要だから!』とかなんとかいって、結局別の女性とは別れ、戻ってきました。あれから早3年。周りからは『早く別れた方がいい』と言われますが、いまさらほかの男性と一からやり直すのも面倒で、今もズルズル付き合ってます……」エリカさんのケースと似ていますが、違うのは「出世」という目的をちらつかせるところ。でも、女性にお金を出させている時点で出世はできないような……。共倒れになる前に、何らかの策を講じた方が良さそうですね。サゲメン君たちを全否定するつもりはありませんが、小手先のごまかしだけが上手な人とは、幸せにはなれなさそう。あなたの恋人やご主人は、大丈夫……?(OFFICE-SANGA 百田カンナ)
2012年10月15日記念日にバラの花束? それとも「愛してる」の一言だろうか。世の夫は、妻に対してどんな努力を行い、夫婦仲を維持しているのだろう。マイナビニュースの既婚男性会員300名に、夫婦円満のために努力していることを聞いた。>>女性編も見るQ.夫婦円満のために努力していることを教えてください(複数回答)1位 「ありがとう」を言う 38.7%2位 記念日は忘れない 33.7%3位 家事を手伝う 29.0%4位 話をする時間を持つようにしている 16.7%5位 愚痴を聞くようにしている 16.0%■「ありがとう」を言う・「感謝の気持ちを大切にしたいから」(31歳男性/機械・精密機器/技術職)・「ありがとうは一番効果があって、金も知恵もいらない」(56歳男性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「一番近い他人だから」(45歳男性/情報・IT/技術職)■記念日は忘れない・「その日は機嫌が良くなる」(31歳男性/機械・精密機器/技術職)・「ちゃんと考えているアピール」(30歳男性/医療・福祉/事務系専門職)・「プレゼントをもらうとうれしいみたいだ」(28歳男性/情報・IT/技術職)■家事を手伝う・「家事を手伝うのは当然です」(27歳男性/運輸・倉庫/技術職)・「お互いに協力できる」(22歳男性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「当たり前と思っているらしく、余計に家事を言ってくる」(37歳男性/情報・IT/技術職)■話をする時間を持つようにしている・「声をかけるというのは絶対に効果的です」(43歳男性/電機/事務系専門職)・「お互いに話す時間をもつのは大切だなと感じます、普段話さないと、いざというときに話せなくなる」(38歳男性/団体・公益法人・官公庁/営業職)・「女性には言葉や行動で示すことが大切で、家事を手伝ったり、労わってりしてあげるととても喜ぶ」(27歳男性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)■愚痴を聞くようにしている・「関係が良好になる」(22歳男性/医療・福祉/専門職)・「元々していることで、努力とは思っていないため効果としては実感しないが、うちはラブラブ」(30歳男性/電機/事務系専門職)・「女ってよく話すよね」(26歳男性/アパレル・繊維/販売職・サービス系)■番外編: 奥さん、もっと反応して!!・「いつも記念日にサプライズプレゼントをするがもう飽きられた」(29歳男性/自動車関連/技術職)・「お尻を触りますが無視されます」(33歳男性/機械・精密機器/営業職)■総評1位に選ばれたのは「『ありがとう』を言う」で、効果は「ある」との声多数。しかし、中には「心がこもっていないと言われる」なんて悲しい意見も……。心からの「ありがとう」を求める妻、なかなか手厳しい。2位は「記念日は忘れない」で、とにかく記念日だけは死守、というような雰囲気の回答が多かった。「プレゼント効果が絶大」という声も多く、モノに弱い女性の姿が垣間見られる。3位は「家事を手伝う」。積極的に妻の仕事を手伝うことは、感謝と夫婦円満への近道のようだ。4位の「話をする時間を持つようにしている」は16.7%で、女性編のアンケートでは29.3%で2位だったことと比較すると、やや低め。お互いに話をしていると思っているのは女性だけで、5位「愚痴を聞くようにしている」のように、男性は聞き役ばかり、というのが本当のトコロかもしれない。全体的に、「妻のご機嫌」をよく見ている男性が多い、という印象だった今回のアンケート。男性側からのさまざまなアクションには、女性側も心からの「ありがとう」を返すのが、夫婦円満の秘訣かも。(文・アリウープ 中嶋絵里) 調査時期: 2012年9月15日~2012年9月25日調査対象: マイナビニュース会員調査数: 男性300名調査方法: インターネットログイン式アンケート【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月15日いつまでも変わることなくラブラブの仲良し夫婦でありたい! 結婚している人なら誰でもそう願うもの。夫婦生活を円満に続けるため、日々努力していることを、マイナビニュースの既婚女性会員300名に聞いてみた。>>男性編も見るQ.夫婦円満のために努力していることを教えてください(複数回答)1位 「ありがとう」を言う 52.3%2位 話をする時間を持つようにしている 29.3%3位 束縛しすぎない 26.0%4位 記念日は忘れない 23.0%5位 できる限り一緒に食事をとる 22.0%「ありがとう」を言う・「やっぱり感謝の気持ちを伝えることでお互いに思いやれる気がする」(30歳女性/金属・鉄鋼・化学/秘書・アシスタント職)・「夫もありがとうとよく言ってくれるようになった」(27歳女性/不動産/営業職)・「ありがとう・ごめんなさいを言っていれば大抵大丈夫」(32歳女性/機械・精密機器/秘書・アシスタント職)■話をする時間を持つようにしている・「お互い伝わっていると思ってても意外と伝わってないから話すのは大事で、効果絶大」(29歳女性/医療・福祉/専門職)・「きちんと話す時間を持って、お互いにストレスを溜めないようにする」(29歳女性/アパレル・繊維/販売職・サービス系)・「話をたくさんすると、夫のことがよくわかると思う」(24歳女性/金融・証券/営業職)■束縛しすぎない・「相手にべったりしすぎないことで、息苦しくならない」(24歳女性/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)・「お互いに少しだけ距離がある方がうまくいくと思います」(28歳女性/その他/その他)・「それぞれの時間を持つのが必要」(27歳女性/小売店/営業職)■記念日は忘れない・「ま、なんとなく付き合っていたころの雰囲気になりますね」(29歳女性/機械・精密機器/技術職)・「相手を思う気持ちは大切です」(30歳女性/建設・土木/技術職)・「笑顔が見られた」(34歳女性/医療・福祉/事務系専門職)■できる限り一緒に食事をとる・「仕事で疲れて帰ってくるので、おいしい食事を作っておいて二人で食べると夫も嬉しいらしい」(26歳女性/人材派遣・人材紹介/事務系専門職)・「会話ができるから」(30歳女性/機械・精密機器/秘書・アシスタント職)・「一緒に住んでいるが、休日は別の部屋で好きな事をして、ご飯の時間になったら一緒に食事をするというのが、実家のようにすごく楽で自然体で接することができる」(27歳女性/商社・卸/事務系専門職)■番外編: ガス抜き上手は夫婦円満!・「仕事のストレスを忘れられるように、週1回はWiiなどで遊んでいますが、お互いに笑いながら、ストレス発散ができるので、喧嘩はあまりありません」(28歳女性/運輸・倉庫/事務系専門職)・「喧嘩してしまうこともあるけど、スキンシップをとったり好きであることを伝えたりしてなんとか仲直りしながらやっていっています」(26歳女性/医療・福祉/専門職)■総評1位は「『ありがとう』を言う」。半数以上の人がこれを選んでの1位だったが、同時に他の選択肢を選んでいる人が多かったのも特徴的だった。「これだけではダメだけど……」という回答から察するに、「ありがとう」は夫婦として守っておきたい最低ラインとして考えられているようだ。2位は「話をする時間を持つようにしている」。これは大事、という人が多く、「喧嘩していても解決に向かう」という意見もあった。3位の「束縛しすぎない」は男性のアンケートでは目立たなかった回答。夫を泳がせつつ、上手に舵取りしている妻の様子が目に浮かぶ。続く4位は「記念日は忘れない」。男性が33.7%で2位だったことを考えると、女性は記念日よりは日常を重視しているのかもしれない。5位の「できる限り一緒に食事をとる」では、「料理がおいしいと帰ってくるのは確実」という意見も。胃袋をつかむ作戦は、今も昔も健在のよう。「感謝」や「思いやり」という言葉がアチラコチラに見られた今回のアンケート。親しき仲にも礼儀あり、ちょっとした「ありがとう」が毎日積み重なることで、お互いの信頼関係が作られているのかもしれない。(文・アリウープ 中嶋絵里)調査時期: 2012年9月15日~2012年9月22日調査対象: マイナビニュース会員調査数: 女性300名調査方法: インターネットログイン式アンケート【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月15日長崎県長崎市の夜景が「夜景観光コンベンション・ビューロー」認定の「世界新三大夜景」の一つに選ばれた。長崎のほかは香港、モナコの2カ所。「世界新三大夜景」は、夜景観光コンベンション・ビューロー主催の「夜景サミット」で公表されたもの。従来の「世界三大夜景」は北海道の函館、ナポリ、香港とされていた。しかし、世界3大夜景と呼ばれ始めて約50年。世界の夜景は大きく変わっており、新たに認定し発信しようとの考えから新最大夜景を選定することになった。選定にあたり基準を設け、全国3,500人の「夜景鑑定士」に対してアンケートを行い、検証作業を経て決定した。選定基準は、対象となる都市を象徴する俯瞰(ふかん)的夜景が存在していること。鑑賞できる俯瞰(ふかん)的夜景に対してアプローチ可能な複数の視点場が存在していること。これら複数の視点場は対岸・対山等に分散し、それぞれが異なる表情を創出していることなど、11項目に及ぶ。長崎選定の理由として、港街としての情緒溢(あふ)れる夜景であり、長崎港を取り囲むすり鉢状の地形を有し、稲佐山・鍋冠山・風頭公園などの多方向からの俯瞰(ふかん)的な夜景鑑賞を可能にしているため。されには夜景による観光パンフレット作成やホームページ「長崎ノ夜景」によるPR、夜景ナビゲーターの養成などの取り組みが評価された。代表的な夜景スポットは「宝石箱をひっくりかえしたような」と例えられる稲佐山からの夜景だ。函館の函館山、神戸の六甲山と共に日本三大夜景の一つにも数えられている。稲佐山までは2本の登山道をはじめ、長崎ロープウェイで直接山頂まで行けるほか、ロープウェイ淵神社駅は長崎バスの路線沿いにありアクセスも容易だ。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月15日新潟県の米どころ、村上市で岩船産のコシヒカリの美味しさを一段と引き立てる「村上どんぶり合戦2012秋冬編」が開催中だ。開催期間は2012年10月1日(月)~2013年3月31日(日)までの半年間。「村上どんぶり合戦2012秋冬編」に参加する店舗は、村上市市街地周辺、朝日三面IC・朝日まほろばIC周辺、笹川流れ周辺、荒川胎内IC周辺、神林岩船港周辺、瀬波温泉周辺に分かれており、合計30店舗におよぶ店が岩船産コシヒカリと地元食材を使ったオリジナルの「どんぶり」を提供する。メニューの一部を紹介すると、岩船港で水揚げされた新鮮な魚を使った「海鮮丼」や、岩船産黄金豚のひき肉を使用し、山北産の放し飼い鶏の自然卵を入れてモッツァレラチーズをかけ焼き上げた「石焼きキーマカレー丼」。30センチもの大皿に塩引鮭・地鶏・近海の海鮮を約15種類乗せ、地鶏卵とはらこを乗せた「だーまた丼」、村上牛を使った「村上牛すき煮飯」など。さらに、スタンプラリーも行われ、異なる3つのお店でスタンプを押してもらい応募すると、村上どんぶり合戦参加30店舗共通の食事券1,000円分が抽選で当たる。イベント詳細は村上どんぶり合戦ホームページで確認のこと。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月15日エフエム東京が放送するTOKYO FMの番組「シンクロのシティ」(月から木、16:00から18:45)では、10月11日から10月18日の1週間、「東京プロフェッショナル」と題したスペシャル企画を実施。リスナーから「キツいい仕事」のエピソードを募集する。「キツいい仕事」とは、「正直キツイ、でもやめられない魅力がある」という仕事のことを指す。リスナーから寄せられたエピソードは、番組ホームページの特設ページ「東京プロフェッショナル~東京キツいい仕事カタログ」に掲載。各エピソードに「キツいいね!」ボタンを設置し、ボタンが押された数が最も多かった仕事を、「東京一キツいい仕事」に認定するという。さらに、エピソードを送った人には、慰労金として現金10万円が贈呈される。エピソードを送る方法は、同番組オリジナルiPhoneアプリ(無料)の「VOICE 送信機能」を使って、自分の声でエピソードを録音し、番組宛てに送信(秒数は20秒以内)。または、同番組ホームページの「東京プロフェッショナル」のバナーをクリックし、メールフォームから送信する。なお、結果発表は、10月18日に同番組内で行われるとのこと。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月15日江戸コン実行委員会は11月10日、江戸コンの名古屋版「尾張コンin名古屋」を開催する。江戸コンは、街コン参加者の悩みの一つである「話したい人と話せない」という問題を解消するため、立食形式のフリースタイル店舗を数多くそろえた街コンシリーズ。これまでに渋谷、表参道、立川、池袋、川越で開催され、現在までのトータル参加者は2,000人を超えている。「尾張コンin名古屋」では、立食店舗のほか着席型店舗も出店。好きなスタイルの店舗を選べ、話したい異性と楽しく話せるスタイルを確立させている。開催日は11月10日14時~17時。参加人数は男女150人ずつで、参加費は男性5,900円、女性3,900円。20歳以上の男女、同性2名での参加が基本だが、3名での参加も可能となっている。詳細及び参加申し込みは「尾張コンin名古屋」公式ページまで。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月15日筆者は佐賀市出身だが、華やかな福岡の陰に隠れて佐賀の存在感はすごく薄いと感じることがしばしばある。東京で過ごした大学時代には、「佐賀出身です」と答えると「ああ!佐賀!」と言ったきり相手の笑顔が固まる様を、筆者は何度も見てきた。その後の会話が続かないのだ。悲しいことに、佐賀県が九州のどこにあるのかすら知らない人も多い。自分の故郷のあまりの知名度の低さに、サークルの歓迎コンパで女の子たちに出身を聞かれて、豪快な笑顔で「九州です」と返事をしてきた学生時代を思い出す。そしてその後、佐賀のお隣、福岡県の広告代理店に就職してはや10数年。40代になった今、あらためて全国クラスで有名な佐賀の名物を考えてみたが、瞬時には浮かばなかった。あえて挙げるなら……吉野ヶ里(よしのがり)遺跡くらいか?そんな佐賀に、B級グルメとして人気上昇中の料理がある。「シシリアンライス」である。B級グルメに詳しい人の間での知名度は高いらしい。しかし、筆者の職場、福岡の博多では、シシリアンライスを実際に食べたことのある人はほとんどいないのが現状だ。シシリアンライスとはどういう食べ物であるかを簡単に説明しよう。ご飯の上に肉とサラダがのっていて、そこにマヨネーズがかかっただけのシンプルな料理。しかし、味は絶妙である。現在は佐賀市内にある20店舗以上のレストランで提供されている。シシリアンライスのはじまりは昭和50年頃。佐賀市中心街にある喫茶店でスタッフのまかない飯として出されたことだという。調理法はサラダのように簡単なので、自宅でさっと料理することもできる。基本的な作り方は、まずご飯の上に甘辛いタレで炒めた薄切り肉(牛肉が多い)と玉ねぎを乗せる。その上にレタスやトマト、きゅうりなどの生野菜を盛り付けたら、最後にマヨネーズを網かけする。これだけだ。見た目は沖縄県のタコライスに近いかもしれない。ネーミングの由来は、トマトの赤、ゆで卵の白、キュウリやレタスの緑にある。この色味がイタリアの三色旗をイメージさせるということから、地中海に浮かぶシシリー島にちなんで名付けられたのである。ところで、今回の取材を兼ねてふるさと佐賀へ帰省した筆者は、佐賀市内に着くやいなや、おなかがすいて喫茶店へ入った。そして、やはりそこでもシシリアンライスに出合うことができた。店によって微妙に盛りつけや素材が異なるのも、このメニューの特徴だろうか。そして、さすがは看板ご当地グルメ。注文して5分足らずでシシリアンライスが運ばれてきた。やはり、本物のファストフードである。目の前に鎮座したシシリアンライスは、一瞬サラダと見間違うほど、ごはんの上に新鮮野菜がたっぷり乗っている。サラダの下には焼き肉らしきものを発見。つくりは実にB級グルメっぽい。フレッシュな野菜をマヨネーズが彩り、見た目は本当に鮮やか。シャキシャキしたサラダと焼き肉、ご飯の異なる食感がたまらない。そして、マヨネーズの甘さと、絶妙にマッチする甘辛な焼き肉の味付け。その濃い味をライスが吸収してくれて、何とも食べやすい。佐賀のユニークなところは、町が一丸となってこのメニューを盛り上げようと躍起になっているかというと、全然そうでもなさそうなところだ。九州B-1グランプリでシルバーグランプリを獲得しても、町の人々の関心度合いは変わらない。例えば静岡の「富士宮焼きそば」のように、「シシリアンライス研究会」のような団体が積極的に活動したり、名前にちなみ、三色旗を町中に立てたりというようなことはない。そして、この料理と佐賀県の認知度を高めようというようなリーダー的人物も……見渡す限り、ここ佐賀にはいなさそうだ。シシリアンライスを頬張る筆者の横では、地元のオヤジが黙々とカツカレーを食べていた。ちょっと肩透かしをくらった気分で食後のコーヒーを静かにすすっていると、ドヤドヤと県外からの観光客らしき女性たちが入店。シシリアンライスを一斉注文したのだ。そうそう。観光というのはこの華やかなノリだ。このノリがうまく動けば、巨万の富になるのだ。彼女たちの手には、有名全国誌の観光ガイドブックがしっかりと握られている。それにしては迎える側にサービス精神が乏しいというか、媚(こび)がないというか、覇気がないというか。……相変わらずだな、佐賀は、と思ったしだいである。大量のシシリアンライスの注文を受けた喫茶店のおばさんは、女性客たちの華やかさに気おされることもなく、かといって彼らと楽しく語らうこともない。ひとりカウンターの奥で淡々と、丁寧に新鮮野菜の盛り付けをはじめた。その、ゆっくりとした動きをじっと見ているうちにハタと気づいた。全国のブームに飛びつかず、あまり同調もせずサービスもせず、注文を受ければ、おいしいものをきちんとつくって素朴に出す。もしかしたら、これが(いや、「これこそが」)佐賀のいいところなのかもしれない。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月15日札幌市円山動物園(札幌市中央区宮ヶ丘3番地1)で12月12日、新施設「アジアゾーン」がオープンする。「アジアゾーン」は、地理や気候の違いなどアジアの環境の多様性とともに、希少種の保存や生息域保全の大切さを伝えることを目的とした施設。「寒帯館」「高山館」「熱帯雨林館」の3棟で構成される。展示方法は、動物が生息している自然環境をできるだけ再現し、動物本来の行動を引き出すとともに、動物と観客のいる場所が一体となって感じられる「生息環境展示」を採用した。屋内の観覧スペースを広く設け、屋内からも外放飼場にいる動物を観覧できるようにし、季節や天候に関わらずゆっくりと観覧を楽しめるという。同園では、展示エリアごとに伝えるべきメッセージを設けるゾーニング化を進めることとし、これまでも北海道・北方圏ゾーン(エゾシカ・オオカミ舎、エゾヒグマ館)、野生復帰・自然体験ゾーン(猛禽類野生復帰施設、動物園の森)、は虫類・両生類館などの充実を推進してきた。「アジアゾーン」はこれらに続く展示充実であり、今後はアフリカゾーンに着手する予定となっている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月15日日本で度胸試しといえば、夜の肝試しや遊園地の絶叫マシンなどを思い浮かべますが、外国ではどうでしょうか。そこで、外国人20人に母国の度胸試しについて聞いてみました。・幽霊が出るといわれる屋敷や墓地をぐるっと一周してくること(シリア/男性/30代前半) ・夜中に墓場を散歩すること(中国/女性/30代後半) ・夜に一人で墓地に行きます(イラン/女性/20代後半) ・夜に一人で暗い森を散歩することです (チェコ/男性/30代前半)外国でも度胸試しの定番は、夜に墓地などへ行く肝試しのようです。日本では自分の名前の書いた札を置いてくることが多いですね。・バンジージャンプ(ドイツ/男性/30代後半) ・バンジージャンプやスカイダイビングです(アメリカ/男性/30代前半) あまりの高さに、台上まで上がっても次の一歩がなかなか踏み出せない人も多いバンジージャンプ。確かに度胸を試すにはうってつけのアクティビティといえそうです。・SPEED DRINKINGというゲームで、目的はお酒をたくさん飲んで早く酔うことです。とても危ないです(フランス/男性/20代後半)お酒をたくさん飲んで早く酔える人は度胸があるという考え方なのですね。でも本当に危険ですから、注意してほしいものです。・激辛の生トウガラシを食べること(インドネシア/男性/40代後半)辛いものが苦手な人にとっては相当厳しい度胸試しですね。想像しただけで嫌な汗が出てきます。・女性が夜のサンパウロ市内を一人で歩くこと。サンパウロのような都会は危険なので一人では歩けません (ブラジル/女性/50代前半)度胸試しというよりは、治安が悪いという深刻な問題ですね。日本の肝試しとほぼ同じ内容の回答が多かった今回のアンケート。夜に幽霊が出そうな場所を一人で歩くことが万国共通の度胸試しのようで、どの国の人であっても霊的な恐怖が一番耐えられないのかもしれません。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月15日鉄道写真の撮影に凝ったり、日本全国の路線を制覇したりするなど、鉄道を愛してやまない人々のことを「鉄ちゃん」と呼ぶことがある。今回は、マイナビニュース会員の男女1,000名に「私、鉄ちゃんかも!? 」と思う瞬間について聞くと共に、鉄道の好きなところについても質問してみた。Q.私、鉄ちゃんかも!? と思う瞬間はどんなときですか?(複数回答)1位 旅行で電車に乗るときは必ず窓側 14.7%2位 駅弁が大好き 11.5%3位 発車メロディーが好き 7.7%4位 新型車両の写真を撮ってしまう 6.3%5位 秘境駅に行きたいと思った 6.1%■総評1位に選ばれたのは「旅行で電車に乗るときは必ず窓側」だった。ほとんどの意見が「海や山など景色を楽しめる」というものだったが、「外の景色を見ながら、いろんな思いに浸れる」などの回答もいくつか寄せられた。2位は「駅弁が大好き」で、「駅弁を食べていると何だかウキウキするから」「駅弁を食べながらの旅は最高」などの回答が最も多かった。3位は「発車メロディーが好き」。こちらは「路線によって違う発車メロディーが楽しい」などの回答が目立ったが、「発車メロディーの由来を考えつつ聞いていると楽しい」といった意見もあった。続いて4位は「新型車両の写真を撮ってしまう」がランクイン。「電車の写真は何だか撮ってしまいます」など、無意識に撮影してしまうといった回答がいくつか寄せられる結果に。そして5位は「秘境駅に行きたいと思った」で、一度は有名な秘境駅に行ってみたいと考える人が多かった。ここからは鉄道が好きな理由について寄せられた、興味深い回答を中心に紹介していこう。■電車の魅力は音にあり・「ガタンゴトンという音と振動の中、うとうと昼寝をするのが好き」(22歳男性/建設・土木/技術職)・「やっぱり駅員のアナウンス! あの独特の話し方が面白いので」(24歳女性/金融・証券/専門職)・「駅ごとに違う発車メロディーを聞くとうれしくなる」(25歳男性/学校・教育関連/事務系専門職)■乗るなら先頭車両・「先頭車両で運転手さんと同じ目線で景色を眺めるのが好き」(29歳男性/小売店/事務系専門職)・「先頭車両に乗って運転手の気分を味わうとき」(25歳女性/情報・IT/技術職)■この感覚がたまらない!・「田舎の駅は特に思い出があるわけじゃないのに、懐かしい気分に浸れるところ」(24歳女性/生保・損保/営業職)・「旅行に出掛けて、電車を降車した時の瞬間がいい」(28歳男性/情報・IT/技術職)・「鈍行だと、地元の人が利用していて、その土地の生活感を味わえる」(27歳男性/情報・IT/事務系専門職)・「踏切でほかの車が全部止まっているところを、全て走り抜けることができる爽快感が好き」(26歳女性/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)■時刻表も人気・「時刻表を見て、旅行している気分になるところ」(29歳女性/金融・証券/事務系専門職)・「時刻表で旅のスケジュールを立ててみるのが楽しい」(40歳男性/情報・IT/技術職)■その他、こんなところも鉄道の魅力!・「新幹線のツヤがたまらない」(26歳女性/商社・卸/事務系専門職)・「同じ型式の車両でもクルマでいうマイチェンが行われたりしていて、車内やモーター音の違いを見つけるのが楽しい」(23歳男性/食品・飲料/その他)人それぞれ鉄道に対する魅力の感じ方が違っていて、興味深い回答が多かった今回のアンケート。通勤などで電車を毎日利用していれば「鉄ちゃん」でなくても愛着を感じる人は多いはずである。調査時期: 2012年9月14日~2012年9月19日調査対象: マイナビニュース会員調査数: 男性437名 女性563名合計1,000名調査方法: インターネットログイン式アンケート【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月15日ユニ・チャームは、キッズに人気のディズニーキャラクター”カーズ”と”ラプンツェル”を採用した「オヤスミマン」の冬限定企画商品を11月中旬より限定発売する。91年に発売された「オヤスミマン」は、昼間のおむつが外れた子どもの夜間用おむつとして、現在も愛用者が多い。夜間のおねしょを防止するために夜中に起こしてトイレに行かせると、睡眠のリズムが妨げられてしまう。子どもがぐっすり眠ることは発育においても大切で、同商品を使用することで、おねしょを卒業する近道になるという。今回の商品は、ウォルト・ディズニー・ジャパンの商品ライセンス部門であるコンシューマ・プロダクツとの商品ライセンス契約により、企画されたもの。おむつが外れた時期の子どもに人気のディズニーキャラクター”カーズ”と”ラプンツェル”を、「オヤスミマン」のキャラクターに新しく採用した。男の子用キャラクターの”カーズ”は映画「カーズ2」の大ヒット以降、高い人気を誇る。女の子用の”ラプンツェル”は映画「塔の上のラプンツェル」の主人公で、映画公開以降、ディズニープリンセスの中でも人気急上昇中のキャラクターとなっている。同社では、大好きなキャラクターが付いていることで、今までよりも楽しくおねしょ対策ができると話している。価格はオープン。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月15日アドベンチャーワールド(和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2399番地)では10日、パンダの赤ちゃん「優浜(ゆうひん)」が生後2カ月を迎えた。赤ちゃんは、8月10日16時30分に誕生した女の子。10月5日には一般公募で寄せられた約2万通の候補の中から、名前を「優浜(ゆうひん)」と名付けられ、盛大な「命名セレモニー」も実施された。誕生時、全長22cm、体重167gが、生後2カ月で全長58.7cm、体重3,060gへと成長。現在、お母さん「良浜(らうひん)」の愛情をいっぱいに受け、すくすく育っているという。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月15日東京マラソン財団は8月1日より、「東京マラソン2013 チャリティ“つなぐ” 」 の寄付金およびチャリティランナーを募集している。このほど寄付金が1億円、チャリティランナー(寄付者)の申込者が1,000人を突破したことを発表した。同大会の寄付金は「つなぐ」をコンセプトに、「明日」・「家族」・「未来」・「命」・「夢」・「笑顔」の6つのテーマを設定。テーマ別に、それぞれに協力団体を設けている。チャリティーランナー(寄付者)は、 それぞれが共感する「協力団体」の活動に寄付する選択制を採用している。同財団によると、10月12日10時の時点で、寄付金総額は1億283万5,000円、チャリティーランナー申込者数は1,005人となった。寄付金は2013年3月31日まで、チャリティーランナーは先着3,000人で、12月16日まで受け付ける。詳細は東京マラソンホームページで案内している。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月15日福井県のアンテナショップ「ふくい南青山291」は、今回で4回目となる「アンテナショップフェスティバル」を11月2日~11月4日に開催する。同イベントは、新潟県のアンテナショップ「表参道・新潟館ネスパス」との共同プロジェクトとして行う。同イベントでは都内にある21店舗(1道19県2市)のアンテナショップが、「ふくい南青山291」「表参道・新潟館ネスパス」に集結。それぞれの県が誇る代表的な食材を試食・販売する。今回は栃木県の「とちまるショップ」や、昨年首都圏に初出店した熊本県天草市の「天草宝島市場」、佐賀県佐賀市も初参加する。今回は目玉企画として、「発掘!お宝逸品グランプリ」を11月2日・3日に開催。各店長がタイコ判を押す商品を、各店舗一品ずつエントリー。来場する人が試食し、最もおいしいと思った商品を専用の用紙に記入して投票する。4日にふくい南青山291でグランプリから3位までを発表する。さらに今年初の試みとして、スタンプラリーを実施。両会場を訪れた人の中から10名に、出店店舗の名産品を詰め合わせた豪華セットを抽選でプレゼントする。また、各地のゆるキャラも登場。くまもん(熊本県)やなまはげ(秋田県)の他、過去最高の11体が応援に駆けつける。アンテナショップフェスティバルの開催時間は10時30分~18時30分(最終日は16時まで)。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月15日パパ友はストーカー
息子溺愛いじわる義母との同居
非常識な人たち