ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (19196/20949)
トヨタ自動車(トヨタ)は1月29日、パワーコントロールユニット(PCU)にSiCパワー半導体を搭載したハイブリッド車(HV)「カムリ」の試作車を開発し、2015年2月より約1年間、豊田市を中心に公道での走行試験を行うと発表した。PCUに使われているパワー半導体は車両全体の電力損失の約20%を占めており、その高効率化は燃費向上に不可欠とされる。今回開発された試作車は、PCU内の昇圧コンバーターおよびモーター制御用インバーターに、SiCパワー半導体(トランジスタ、ダイオード)を搭載した。公道走行試験では、走行速度や走行パターン、外気温などさまざまな走行条件ごとに、PCU内の電流、電圧などのデータを取得し、燃費への効果を検証する。同社は、HVでの試験に先行して2015年1月9日から、豊田市内の路線バスとして運行している燃料電池バスにおいてもFC昇降コンバーターにSiCダイオードを搭載し、燃費向上効果を検証している。
2015年01月30日NTTぷららは、LTE対応の高速データ通信サービス「ぷららモバイルLTE」に音声通話機能を追加した2つの新プランを追加し、29日に提供した。新プラン名は「定額無制限プラン 音声通話プラス」と「定額ライトプラン 音声通話プラス」となる。「定額無制限プラン 音声通話プラス」は、通信容量に制限のない高速データ通信サービス「定額無制限プラン」に音声通話機能を追加したプラン。通信速度は下り/上りともに最大3Mbps。月額利用料は税込み3,736円。音声通話料は30秒あたり同21.6円。このほか初期費用として同3,240円かかる。最低利用期間は6カ月。最低利用期間途中の解約は違約金として8000円(不課税)かかる。「定額ライトプラン 音声通話プラス」は、1日に70MBまで高速データ通信が利用可能な「定額ライトプラン」に音声通話機能を追加したプラン。通信速度は下り最大150Mbps、上り最大50Mbps。通信容量制限の超過後は200kbpsで通信可能。月額利用料は1,728円。音声通話料は30秒あたり同21.6円。このほか初期費用として同3,240円かかる。最低利用期間は6カ月。最低利用期間途中の解約は違約金として8000円(不課税)かかる。なお、両プランともに、同社独自のフィルタリングサービス「ネットバリアベーシック」を標準機能として無料利用できる。また同社運営の映像配信サービス「ひかりTVエントリープラン」が通常、月額税込み350円かかるところを無料で利用できる。さらに、今後は両プランともにMNPへの対応する予定。(記事提供: AndroWire編集部)
2015年01月30日SBIモーゲージと総合情報サイト「All About」を運営するオールアバウトは29日、共同で実施した住宅ローンの借り換えに関する調査の結果を発表した。それによると、現在、史上最低金利を更新中の「フラット35」の認知度はわずか2割程度という結果となった。同調査は、2014年12月15日、1都3県(東京都、千葉県、神奈川県、埼玉県)在住で2001年~2012年以内にローンを組んで住宅を購入した30代~50代の男女671名を対象にインターネットリサーチで行われ、671件の有効回答を得た。1月5日、住宅金融支援機構が長期固定型の住宅ローン「フラット35」が6ヶ月連続史上最低金利を更新していることを発表した。こうした事実を知っているかどうかを、住宅購入年別に聞いてみると、2001年~2008年までの購入者で「知っている」と回答した人はわずか2割程度しかおらず、「フラット35」自体を知らないという人も1割程度いることが明らかになった。2001年~2012年以内にローンを組んで住宅を購入した人に対し、借り入れた住宅ローンの種類を聞いたところ、2001年~2004年に購入した人は「全期間固定金利型」が多く、2009年~2012年に購入した人は半数以上が「変動金利型」と回答。さらに、借り入れ先となる金融機関の種類を聞くと、どの年の購入者も1位は「都市銀行」と回答していたが、次に多かったのが2001年~2002年及び2011年~2012年購入者のみ「住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)」で、他の年代に購入した人は「地方銀行」となっていた。また、住宅を購入してからこれまでに、住宅ローンの借り換えをしたことがあるかどうかを聞いたところ、半数以上が「借り換えを行ったことはない」という、"借り換え未経験者"であることがわかった。その理由については、「借り換えをする理由が特にないから」(47.1%)が一番多く、次に「手数料がかかるから」(32.9%)、「手続きが面倒そうだから」(31.2%)と続いた。住宅ローンの借り換え経験別で今後借り換えを検討しているかどうかを聞いたところ、1度行ったことがある人の49%、2度~3度行ったことがある人の70%以上が「現在検討している」「いずれは検討したい」と回答している中で、未経験者の44.3%が「借り換えはしないと思う」、20.8%が「検討したことがない/分からない」と住宅ローンの借り換えについて消極的な姿勢であることが明らかになった。そこで、借り換え未経験者に対し、どのようなきっかけがあれば実際に借り換えを行うのか、また、借り換えの検討を始めるのかを聞いたところ、"現在借り換えを検討している/いずれは検討したい"と考えている人の40%以上が「借り換え先の適用金利の低下」により借り換えを実施するとし、"借り換えを検討したことがない/分からない"と回答した人も34%が「借り換え先の適用金利の低下」により借り換えの検討を開始するとしていた。しかし、「借り換えはしないと思う」人の半数以上(54.4%)が「今後借り換えをする気がない/検討しない」と考えていることもわかった。一方で、住宅ローンの借り換え経験者に対し、初めて住宅ローンを組んでから1回目の借り換えまでの期間を聞いたところ、2001年~2004年に購入した人の半数以上が「5年以上(およそ2006年~2009年以降)」と回答。2005年~2006年に購入した人も「5年以上(およそ2010年~2010年以降)」が37.5%、2007年~2008年購入者も46.4%と、1回目の借り換えは住宅ローンを組んでから5年以上経ってから行うという人が多かった。住宅ローンを借り換えた理由は、「借り換える前の適用金利が、借り換えることで下がったから」(61.9%)で一番多く、次に「借り換えをすると返済額が少なくなったから」(33.1%)、「より早く完済したいから」(21.5%)といった、返済の金額や期間を減らすためという理由が挙げられた。
2015年01月30日ANAグループは2月1日より、フロントスタッフ約1万3,000人の制服を一斉にリニューアルする。乗客が同社を利用する各シーンを通してブランドを感じられるよう、客室乗務員、地上旅客スタッフ、ラウンジスタッフの制服を統一コンセプトでデザインした。なお、同社の制服リニューアルは10年ぶりで、客室乗務員の制服は今回が10代目となる。新制服で向かえる初便は、2月1日00:05発の羽田~ロサンゼルス便(ANA1006便)となる。また、同日の羽田空港の国際線第2ターミナル45番カウンター前では新制服イベントとして、新制服を着用した客室乗務員や地上旅客係員、ラウンジ係員と撮影できるコーナーや、子供用制服を着用できる体験コーナーも設置する。○初の外国人デザイナーによる大胆デザインこのコンセプトを創造してデザインを行ったのは、アジアから世界に羽ばたき、現在はニューヨークで活動するデザイナー、プラバル・グルン氏。同氏がデザインする洋服は、オバマ米国大統領夫人や、英国王室のキャサリン妃ら多くのセレブリティに愛用されている。同氏は今回デザインを作り上げる上で、ANAのコーポレートカラーを活用した"ブルーライン"を大胆に取り入れ、海外においても世界の人々が一目見てANAの制服であることを認知できるような新制服を設計した。○ポイントはブルーライン客室乗務員の制服は、優雅かつANAブランドを体現することで、世界のリーディングエアラインとしての品質の高さを印象付けるデザインを展開。ジャケット・スカート背面のブルーラインが特徴で、国内外の乗客が一目見ただけでもANAと認知できるデザインを目指している。 ブラウスは無地ブルー、ツイード柄のブルーとピンクの3種類。 男性の制服には、ANAカラーを取り入れたネクタイをグルン氏がデザインし、ライトグレーのジャケットとチャコールグレーのボトムスのセットアップとなっている(服装はグルン氏による監修)。地上旅客スタッフの制服は、乗客が最初に接するスタッフとして、空の旅をイメージしてもらえることをコンセプトとしている。 襟首まわりにブルーラインを取り入れることで、ANAらしさを演出。 ブラウスには七分袖を採用し、ツイード柄のブルーとピンクで「エレガント」「フェミニン」を表現している。男性は客室乗務員同様、ANAカラーを取り入れたネクタイで、ライトグレーのジャケットとチャコールグレーのボトムスのセットアップとなっている(服装はグルン氏による監修)。ラウンジスタッフの制服は、乗客がリラックスできる空間で接するため、フォーマル過ぎない制服をイメージして作られた。ブルーラインをジャケットだけでなくベストにも採用することで、「エレガント」で「フェミニン」なデザインとなっている。 ラウンジという空間特有の「リラックス」「シック」というコンセプトに基づき、全体的に落ち着いた色味の制服に仕上げた。
2015年01月30日楽天市場iCatより、「iDog(アイドッグ) レース帯の金魚浴衣」が販売されている。同商品は綿100%の金魚柄浴衣に、レースの帯とダリア風のコサージュがついてくる。色はホワイトとレッドの2種類。○「和」なペットウエアがほしかった人に、オススメ「iDog(アイドッグ) レース帯の金魚浴衣」は富山にある同社縫製工場で作られたもの。浴衣前面は前開きで、ボタンで簡単に着脱できる。同商品サイズはXXS~DLの11種類。同店販売価格は2,500円(税別)。詳細は公式サイトを参照のこと。
2015年01月30日エプソンは1月29日、電子ペーパー表示技術を採用したリストウェア「Smart Canvas(スマートキャンバス)」の新シリーズとして「ミッフィーシリーズ」を発表した。3月6日からエプソンダイレクトショップにて受注を開始。価格は税別18,000円となっている。Smart Canvasは、「時を感じ、時を楽しむ」をテーマとしたリストウェア。このたび発表された新シリーズは、ディック・ブルーナが描く「ミッフィー」をモチーフとしている。ミッフィーやその仲間たちを時刻や温度ともに、電子ペーパー表示技術(アクティブマトリクスEPD方式)によって表示。バンドは「ディック・ブルーナ/miffy」「ディック・ブルーナ/miffy at the seaside」「ディック・ブルーナ/miffy at the zoo」「ディック・ブルーナ/miffy Peek-a-Boo」の4種類を用意する。バンドのみでも販売し、バンド単体の価格は税別3,000円だ。なお、Peek-a-Booはバンドのみで販売する。適応する腕回りサイズは最大190mm/最小135mmで、長さ調節用の穴は11個設けられている。本体サイズはW38.3×D8.66×H39.4mm、重量は50g(バンド含む)。電源には小型リチウム電池を用い、電池寿命は約3年。日常生活における「水のかかる」程度なら使用可能という日常生活防水性を備える。また、「ムーミンシリーズ」には「ムーミンママ」モデル、「松本山雅FCシリーズ」には「松本山雅FC 2015」モデルと「松本山雅FC 2014 J1 昇格記念」バンドを追加。ムーミンママモデルは2月12日から、松本山雅FCシリーズは1月29日から受注を開始する。「ムーミンママ」モデルと「松本山雅FC 2015」モデルの価格はいずれも税別18,000円。バンド単体の価格は税別3,000円だ。(c)Moomin Characters(c)Mercis bv(c)2011 YAMAGA
2015年01月30日Googleが29日、Android TVを搭載したHDMI接続のメディアプレーヤー「Nexus Player」を国内向けに発表した。Android TVはテレビやセットトップボックスに搭載することでAndroid向けのコンテンツを大画面で視聴できるプラットフォーム。Nexus Playerは、国内でAndroid TVを初めて搭載したメディアプレーヤーとなる。しかし、「HDMI接続」「Android向けのコンテンツをテレビで視聴」というと、Googleは同じような製品を発売してなかったっけ、と思った方はいないだろうか? そう、Googleのストリーミング端末「Chromecast」である。Chromecastも、Google Playで販売する映画やYouTubeの動画といった対応アプリのコンテンツをテレビの大画面で再生できることが特徴だ。それではNexus PlayerとChromecastは何が同じで、何が違うのか? 本稿ではNexus PlayerとChromecastの違いを簡単に紹介しよう。Nexus Playerは、Android TVを搭載し、映画や動画などのインターネット上のコンテンツをテレビ画面で視聴できるメディアプレイヤー。2014年10月に米国で登場した。一方Chromecastは、動画や映画などのコンテンツを、モバイルデバイスからの指示でストリーミング再生できるスティック型端末。こちらは2013年7月に米国で登場している。両者に共通する主要機能は、「Google Cast」の対応だ。Google Castは、PCやタブレット、スマートフォンなどのChromeブラウザやモバイルアプリで再生指示したコンテンツを、テレビなどで再生できるマルチスクリーン技術。画面のミラーリング機能も備え、タブレットなどの操作端末で再生したGoogle Playのゲームや動画を、テレビ画面にキャストして楽しむことができる。Nexus Playerでは、搭載するAndroid TVがGoogle Castもサポートしている。大きな違いとしては、Android TVプラットフォームの搭載が挙げられる。Android TVは、Android 5.0 Lollipopベースのテレビ向けプラットフォーム。コンテンツ再生(Google Cast)に特化した端末のChromecastと異なり、Android TVを搭載するNexus Playerは専用のユーザーインタフェースを備え、Google Playのように、ユーザーに適したアプリやコンテンツを選べるようになっている。ソニーやシャープなどはAndroid TV内蔵テレビの発売を告知している。また、Nexus Playerでは、音声検索や文字入力が可能な専用コントローラ(同梱)や専用ゲームパッド(別売)などが用意される(いずれもBluetooth接続)ことも特徴。スペック面でも、Intel製4コアAtom/1GBメモリ/8GBストレージの搭載など、1コア/512MBメモリ/2GBストレージを持つといわれるChromecastより高いことも特徴といえるだろう。
2015年01月30日マネーツリーと弥生は29日、弥生が提供する「弥生シリーズ」の会計ソフトラインアップと、マネーツリーが提供する資産管理アプリ「Moneytree」が連携を開始したと発表した。連携対象ソフトは、「弥生会計」「やよいの青色申告」「やよいの青色申告 オンライン」「やよいの白色申告 オンライン」の4製品で、「YAYOI SMART CONNECT(弥生スマートコネクト)」を通じて「Moneytree」と連携する。これにより、「Moneytree」が対応している全国1,300以上の金融機関などの取引データを、各会計ソフトへ会計データとして取り込むことが可能となり、日々のお金の管理から確定申告までをカバーできるようになったという。「Moneytree」は、手入力不要の資産管理アプリ。一度登録するだけで、銀行・クレジットカード・電子マネー・ポイントカードの残高や利用額が自動的に更新され、収支の状況を把握できる。2013年4月のリリース以降、約70万ダウンロードを達成。料金は無料。「弥生会計」と「やよいの青色申告」は、帳簿付けから決算資料まで簡単に作成できる会計ソフト。一方の「やよいの青色申告 オンライン」と「やよいの白色申告 オンライン」は、「取引の入力」「確定申告書の作成」の2ステップで帳簿と確定申告書を作成可能なクラウド会計ソフト。
2015年01月30日キーサイト・テクノロジーは1月30日、高精度なパワー測定と高分解能のデジタルオシロスコープ(デジタルオシロ)を統合した計測器「Keysight IntegraVision パワー・アナライザ PA2201A」を発売した。従来、「パワー・アナライザ」と言えば、きわめて高い精度で電力を測定する計測器であり、波形を観測するデジタルオシロのような機能を備えていなかった。このため、テストベンチではパワー・アナライザのほかに、デジタルオシロを用意して作業にあたることが多かった。このとき、少なくとも2つの問題が生じていた。1つは、パワー・アナライザが対象とする高電圧・大電流の測定を、小信号測定が前提のデジタルオシロでは直接は扱えないこと。もう1つは、デジタルオシロの分解能が8ビットとそれほど高くはなく、パワー・アナライザが要求する高い精度の波形解析が難しいこと、である。そこでキーサイトは、16ビットと高い分解能の波形入力機能を備えるとともに、1000Vrmsと高い電圧や50Armsという大電流を直接扱え、基本確度が0.05%と高いパワー・アナライザを開発した。通常のパワー・アナライザとしての表示のほかに、デジタルオシロと同様の波形表示を可能にしている。12.1インチと大きな静電容量式タッチパネル内蔵のカラー液晶ディスプレイを備えており、スマートフォンと同様のマルチタッチ操作に対応する。搭載しているデジタルオシロのサンプリング速度は5Mサンプル/秒、帯域幅は2MHz、波形メモリは最大で4Mポイントである。「PA2201A」の価格は約236万円(税抜き価格)。出荷開始は2015年5月の予定である。このほか、入力チャンネル数が4チャンネルで、3相交流の測定に対応した「PA2203A」を開発中である。「PA2203A」の発売は2015年10月、出荷開始は2015年12月を予定する。価格は約350万円(税抜き価格)となる見込み。
2015年01月30日昨年9月に最終回を迎えながらも、Vシネマとして復活を果たす『仮面ライダー鎧武外伝 仮面ライダー斬月/バロン』に登場するアイテムの玩具化が早くも決定し、『DXウォーターメロンロックシード 仮面ライダー斬月セット』の予約受付が、バンダイの公式ショッピングサイト「プレミアムバンダイ」にてスタートした。2015年5月発送予定で、価格は2,160円(税込)。本商品は、2015年4月22日にBlu-ray&DVDで発売されるVシネマ『鎧武外伝 仮面ライダー斬月/バロン』に登場する、「ウォーターメロンロックシード」と「斬月フェイスプレート(外伝ver.)」をセットで商品化したもの。TVシリーズ同様、久保田悠来が演じる呉島貴虎が、この「ウォーターメロンロックシード」を使用して、「仮面ライダー斬月 ウォーターメロンアームズ」に変身する。『DXウォーターメロンロックシード』は、もちろん別売の『DX戦国ドライバー』と連動しており、ロックシードとフェイスプレートを装着すると和風装着音に変化。「ウォーターメロンアームズ 乱れ玉ババババン!!」という変身音声が鳴り、変身・なりきり遊びが楽しめる。変身後に再びブレードで斬ると必殺技が発動し、1回斬ると「ウォーターメロンスカッシュ!」、2回斬ると「ウォーターメロンオーレ!!」、3回斬ると「ウォーターメロンスパーキング!!!」という音声が収録されている。また、呉島鷹虎の音声も多数収録されており、背面のボタンを押すとロックシード単体でも発光。音声は「私だ。」「仕事に戻れ。みんな、疲れているのか?」など全7種類が収められているという。YouTubeでは、本商品『DXウォーターメロンロックシード 仮面ライダー斬月セット』のPV映像も公開中。商品価格は2,160円(税込)で、「プレミアムバンダイ」の予約締切は、2015年3月2日23:00。商品の発送は2015年5月を予定している。そして「プレミアムバンダイ」では、『鎧武外伝 仮面ライダー斬月/仮面ライダーバロン』Blu-ray&DVDの初回生産限定ロックシード版も予約受付中。(C)石森プロ・テレビ朝日・ADK・東映
2015年01月30日2月13日公開の映画『フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ』の公開記念イベントが29日、都内で行われ、お笑いコンビ・森三中の黒沢かずこ、俳優の溝端淳平が出席した。50カ国以上で翻訳され、いまや全世界で累計1億部(電子書籍含む)を超える大ベストセラー小説を映画化した本作は、巨大企業の若きCEOのグレイと恋愛未経験の女子大生アナの恋愛模様を描いた物語。この日のイベントには、PR向けの特製ポスターで被写体となった黒沢かずこと溝端淳平が登場した。まずは目隠しの状態で登場した黒沢に溝端が近づき、黒沢は「めっちゃいい匂い!どうしよう!五感が研ぎ澄まされますね」と大興奮。目隠しを外して溝端と分かるやいなや「全然想像した方と違ってビックリしました。溝端さんはひな壇のゲストでいらした時に後頭部しか見えなかったので、横から見れて超うれしいっす! めちゃくちゃ男前!」と喜び、溝端に向けて倖田來未の「キューティーハニー」を熱唱。そんな黒沢に溝端は「髪の毛がとってもきれいですね!」と賞賛するも、黒沢が「ズラです! 大勢の前で恥かかされました……」と不満な表情を見せたが、黒沢を被写体にしたポスターについて溝端から「この写真、唇がとてもセクシーですよ。キーラ・ナイトレイに似てますよね」と絶賛されると、満更でもない様子だった。溝端といえば、熱愛中だった片瀬那奈との破局報道があったばかり。退場する際に「破局報道は本当ですか?」と報道陣に尋ねられると、「ありがとうございました」と一礼しながら足早と会場を後にした。映画『フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ』は、2月13日より全国公開。
2015年01月30日1989年に公開された、ティム・バートン監督の映画『バットマン』に登場するバットモービルをモチーフにしたiPhone6向けケース『CRAZY CASE BATMOBILE(クレイジーケース バットモービル)』の予約受付が、バンダイの公式ショッピングサイト「プレミアムバンダイ」にてスタートした。2015年5月発送予定で、価格は5,940円(税込)。バットモービルのiPhoneケースといえば、昨年3月に発売された『CRAZY CASE BATMOBILE TUMBLER(クレイジーケース バットモービル タンブラー)』が、iPhoneケースらしからぬ造形と発光ギミックで大きな話題に。同商品がクリストファー・ノーラン三部作の『バットマン』に登場する車「バットモービル タンブラー」だったことに対し、今回は所謂ティム・バートン版『バットマン』の「バットモービル」がiPhoneケース化されることになる。バンダイの展開する「CRAZY CASE(クレイジーケース)シリーズ」は、「遊び心を持ち歩く」をコンセプトに「楽しさ」「かっこよさ」をミックスしたケースで、前述のバットモービルのほか、現在予約受付中の『スター・ウォーズ』シリーズに登場する宇宙船「ミレニアム・ファルコン」をICカードケース化した『CRAZY CASE TOUCH MILLENNIUM FALCON』など、規格外の造形とギミックを取り入れながら、まさに"クレイジー"な商品化を続けている。今回の『CRAZY CASE BATMOBILE』は、ファンからも人気の高い、ティム・バートン版「バットモービル」の流線的なフォルムを、実車さながらのブラックカラーで表現。ホイールのディテールまで精巧に造形されている。バットモービルとしての造形はもちろん、同時にスマートフォンケースとしての持ちやすさも追求しており、iPhone本来の操作性を確保。バットマンをイメージしたバックルも付属し、このバックルがホームボタンを守るデザインとなっている。おなじみの「バットシグナル」も搭載しており、スイッチでバットマンのロゴが点灯する。暗闇で壁を照らすとバットシグナルが浮き上がる粋なギミックは今回も健在。さらに、着信時にはiPhoneのフラッシュライトでヘッドライトが発光するギミックも搭載しているという。商品価格は価格は5,940円(税込)で、「プレミアムバンダイ」の予約締切は、2015年3月31日の23:00予定。商品の発送は、2015年5月を予定している。なお、現在YouTubeでは本商品のPVも公開中。TM & (C)DC Comics.
2015年01月30日映画『さいはてにて~ やさしい香りと待ちながら~ 』の完成披露試写会が29日、新宿バルト9で開催され、永作博美、佐々木希、子役の桜田ひよりと保田盛凱清、来日した台湾の女性監督・姜秀瓊(チアン・ショウチョン)が舞台あいさつに登壇した。同映画は、能登を舞台に、心に傷を抱えた2人の女性が出会い、友情を築いていくという心温まる人間ドラマ。ホウ・シャオシェン監督の弟子で、エドワード・ヤンの後継者ともいわれるチアン・ショウチョン監督がメガホンをとった。永作は本作について、監督の演出を称え、「やはり監督が大きかったです。台本はほとんど説明がない。でも、それを最後まで信じて、ぶれない監督がいた。あまりカットを割らない手法が、しっかりくっきりと日本の背景を切り取ってくれた印象があります」と、長回しの演出法について触れた。その一方で、佐々木は長回しのシーンで大苦戦。「目が泳ぐくらいどうしようと思った時もありましたが、永作さんが来てくださり、魔法の言葉をかけてくださった。本当に力をくれて、ありがたいなと思いました」と振り返る。永作も「はっきり目に見えて戸惑ってました(笑)。でも、すごく頑張ったと思います」と佐々木をねぎらう。また、佐々木は初のシングルマザー役について「監督や永作さんからいろんなアドバイスをもらい、乗り切れました」と感謝の言葉を口にした。子役の2人は、永作たちについて「休憩時間も遊んでくれたりして、楽しかったです」とうれしそうにコメント。チアン・ショウチョン監督も2人をこう賛辞する。「永作さんは、ベテランの女優さん。外国人の監督にも真摯な態度でオープンな気持ちで接してくださり、最後まで大きなエネルギーになってくれました。佐々木さんは、グッドタイミングの出会いでした。実力派の女優を目指しているということで、ものすごい準備をされ、努力もすごくなさった。素直なところと、ひたすら頑張るところは、絵里子(佐々木希の役柄)に重なったと思います」と称えていた。『さいはてにて やさしい香りと待ちながら』は2月28日(土)より全国公開。
2015年01月30日○マイクとスピーカーが分離したスマートな会議用スピーカーシステムヤマハの「YVC-1000」は会議室等に設置してウェブ会議に活用することを想定した、ユニファイドコミュニケーションマイクスピーカーシステムだ。一般的にスピーカーとマイクが一体化した製品が多い中で、スピーカーを搭載した本体部分とマイク部分が分離しているのが大きな特徴といえる。今回、こちらの製品を試用できる機会を得たので、使い勝手や音質などを実際にチェックしてみた。「YVC-1000」の本体のサイズは、幅332×奥行き162×高さ95mmで重量は1.8kg。コンパクトなプリンタ程度の大きさだが、ミーティング用のデスクなら無理なく置けるサイズだ。セットとなるマイクは、直径136mmの円形で、高さ36mmと薄い。重さは0.4kgだ。本体には電源ケーブル、マイクケーブル、USBケーブルが付属するが、すべてをバッグ等に納めれば、女性が片手で運ぶこともできる。テレビ会議システムは、使える会議室が固定されることが多いが、「YVC-1000」であれば、持ち運んで社内のいろいろな場所で会議ができる。付属ケーブルは電源ケーブルが3m、USBケーブルが5m、マイクケーブルが5mあり、マイクを別途追加購入すれば、5台までつなげて接続できる。横長テーブルであれば、最大25mまで延長できる計算だ。そのため、小さなスペースはもちろん、大人数の会議室やコの字の机レイアウトにも対応できる。なお、マイク1台あたりの収音範囲は半径3m程度までが推奨されている。○ケーブルを2本接続すれば設置準備は完了「YVC-1000」の設置は非常に簡単だ。利用する場合、本体に電源ケーブルを接続して、本体とマイクをマイクケーブルで接続するだけだ。マイクケーブルはLANケーブルのような見た目で、レバーを押せば簡単に取り外しができる。挿入時にはカチンと手応えがあり、ケーブルの片側に銀色のテープが巻かれていて、マイク裏側にある「OUT」という表示にある銀色と合わせて接続する要領なので、わかりやすい。本体は、電源を接続した段階で電源ボタンが赤く点灯。ボタンを押すと今度は緑に光り、インジケーターバーが点滅した後で全てのランプが緑に点灯すれば準備完了だ。マニュアルが不要なほど簡単だ。接続端子としてはUSB接続等のほかにオーディオ端子も備えられており、別にテレビ会議システムがあれば、そちらと接続することもできる。従来のスピーカー一体型マイクだと、ビデオ画面は壁際のディスプレイに表示されているのに、声は目の前のスピーカーから聞こえてくるというスタイルになりがちだが、「YVC-1000」の場合、ディスプレイ近くにスピーカーを、自分の近くにマイクを設置できるので自然な形で会議ができる。○PCへの接続はUSBケーブルをつなぐだけでOK!「YVC-1000」は、PCにUSB接続するか、スマートフォンにBluetooth接続するかの、いずれかで利用するのが標準的な使い方だ。PCとのUSB接続の場合、付属のUSBケーブルで接続すると、自動的にドライバがインストールされ、別途CD-ROMを挿入したり、ダウンロードの必要はない。PCはMac OSにも対応しているので、利用範囲は広い。利用するには、別途会議用ソフトが必要だ。今回はマイクロソフトの「Lync」で利用して接続したところ、「YVC-1000」をPCに接続してしばらく待つだけで、きちんと「Lync」オーディオデバイス一覧に表示された。PC側で何か設定する必要はない。実際に会話をしてみると、部屋の中では外の音や空調の音などが多少気になる状態でも、通話先ではそれほど雑音が感じられなかった。これは高性能な適応型エコーキャンセラ-やマイクで収音した音から人間の声を高い精度で判定する技術「Human Voice Activity Detection(HVAD)」などの各種音声処理技術を搭載することで声とノイズを分けて聞かせてくれるおかげだろう。このあたりは、オーディオで歴史があるヤマハならではの特長といえるだろう。また、スピーカーは音量を小さくしても聞き取りやすいので、パーティションで区切っただけのミーティングスペースでも、となりに迷惑をかけずに会議ができるだろう。○スマートフォンとはBluetooth & NFCで毎回快適にスマートフォンのBluetooth接続については、ペアリング方法が本体に説明に記載されているので、出先で使う場合も接続方法で迷うことがない。このあたりは、うれしい配慮だ。実際のペアリングは、本体のBluetoothマークがついたボタンを押すと、電子音が鳴ってからゆっくりとした点滅が始まる。これでBluetoothの接続可能状態になる。そして、もう一度Bluetoothボタンを2秒間長押しすると、点滅速度が高速になるので、この時にスマートフォン等の接続機器側から機器の検索を行えばよい。Bluetoothが有効になったことは音声でもアナウンスしてくれるので、うまくいったかどうかがすぐにわかる。ペアリングの方法自体はBluetooth接続のキーボードやヘッドセットと同じだ。接続状態でSkypeやLyncを起動すると、内蔵マイクではなく「YVC-1000」が有効になった。もちろん、接続先との通話も問題なく行えた。スマートフォンからの利用は、2度目以降はさらに快適になる。NFC対応のスマートフォンならば「YVC-1000」の側でBluetoothボタンを押して青く点滅している状態で、NFCを有効にしたスマートフォンを本体のNFCマーク部分にかざしてやるだけで接続される。いちいち機器の選択などを行わず、すぐに利用開始となる。○操作と設置のしやすいスピーカーシステム本体上面部には音量調整ボタンと音叉ボタンが搭載されている。どれも大きく、確実に押せるボタンなのが好印象だ。最大音量にすれば中規模の会議室でも十分に参加者全員が聞き取れそうな音量になる。音叉ボタンは、会議が始まる前に使用することで部屋の音響環境を学習する自動音響調整機能が働き、使用前に最適化しておくことができる。実際に使ってみると、PCでもスマートフォンでも、非常に簡単に利用することができるシステムという印象が強い。正直、あまりにもあっさりつながるので、書くことがなくて困るほどだ。付属ケーブルがそれぞれ長く、設置の自由度が高いことにも注目したい。会議室のレイアウト関係で電源が取りづらい場合や、スピーカーとマイクの位置が遠くなる時にも困らないから、さまざまな環境に対応できるだろう。
2015年01月30日ロックオンはこのたび、エム・データの提供する「TV メタデータ」を用いて、Web広告への影響を分析する「TV メタデータ連携」をアドエビスに搭載すると発表した。同機能は、テレビ番組とテレビCMの放送実績データをアドエビスの管理画面から閲覧できるもの。例えば、「車」や「英会話」「パズル」などの事業に関するキーワード等を検索すると、同キーワードに関するTVCMやTV番組が「いつ」「どの番組で」「どのように」放送されたかを確認することが可能だ。
2015年01月30日情報が多すぎてどの美容院に行けばよいのかわからない、自分の魅力を引き出してくれる優れた美容師に巡り合わない、有名美容院は値段が高くて敷居が高い…、そんな悩みを、誰もが一度は経験したことがあるのではないだろうか?「ヘアウェア(HairWhere)」は、まさにそんな悩みを吹き飛ばしてくれる画期的な予約サイトだ。その理由は、 “一流美容師が選ぶ美容師”をモットーに、厳選した腕の確かなスタイリスト(美容師)を紹介してくれるから。テスト期間を経てサービスが開始されてから約4ヶ月。ユーザーからの評判も上々で、着実にファンを増やしている。その仕掛人は自身も第一線で活躍するプロの美容師である、株式会社ビューティウェアの代表取締役・末金康宏氏。「私がスタイリストデビューした時、世の中はファストファッションの流行や大手メディアの参入で、美容業界でも質を無視した価格競争が激化し始めていました。そんな中でお客様は本当に良いサービス、技術に触れることが出来るのか、また美容師の本当の価値とは何なのか、と疑問を抱くようになり、そこで美容業界に新しい風を吹き込みたいとの思いからHairWhereを立ち上げました」と話す。PCとモバイルページが用意され、仕事の合間や外出先でも思い立った時にスマートフォンから簡単に予約出来る。「シンプルなデザインにして、操作性にこだわりました。また、サロンでの美容師との会話はちょっと苦手という方や急ぎの方のために、申し込み時に細かなリクエストを伝えることが出来る仕組みも取り入れています。実際ご利用いただいたお客様には、価格がリーズナブル、安心して任せられる、便利で使いやすいなどの反響をいただいており、リピーターも続出しています」サイトでは、スタイリストのプロフィールも紹介され、高級美容院であってもカット4,320円、パーマ6,480円などと、均一のリーズナブルな価格で利用が可能。これまで高級美容院に行ったことがない人にも敷居の高さを感じさせず、居心地良い環境下で良いサービスを受けられるように考えられている。「現状では、有名店の出身者やパリコレのバックステージ経験者、プロ向け講習での講師経験者などがヘアスタイリストとして登録しています。産後復帰したママ美容師もいます。美容師自身が自分の髪を任せたい、と思えるプロのみを厳選していて、一つひとつの動きやスピードといった所作や技術をチェックした上で参加していただいています。良い美容師の条件は、髪質、骨格、好みの三つの要素から、再現性と持続性の高いヘアスタイルを提案出来ること」と末金氏。1月現在の登録ヘアスタイリストは10名。そのうちの1名、代官山の人気サロン「Door」の赤間慎之介氏は「美容師がおすすめする美容師、という今までにない着眼点を持ったサービスに興味を持ちました。情報が溢れる中で、内容を絞って紹介するところが新しいですね。美容院としてもこれまでクーポンやサロンフォーカスで集客サイトを利用していましたが、そこまで効果があるわけでもなかった。何よりも僕自身を知っていただいて、実際来ていただいて、長くおつきあいできる関係を築くのが理想。HairWhereに参加したことで、リピーターになってくれるお客様が増えました」と笑顔を見せる。HairWhereは美容院側にとってもメリットは大きい。利用料が成果報酬型のため集客に多額の固定費を支払う必要がなく、また均一価格のため、サロン間の価格競争が起こらない。ユーザーが質を重視して美容師を選ぶため、リピーターになる確率が高いのも特徴だ。「このサービスは、言わば“医者が選んだ名医”のような存在。少しでも現状のサービスにストレスや疑問を感じたり、美容院選びに困ったりしている方々にとって、気軽に悩みを解消できるソリューションになればと思っています。そして美容業界に対しても、努力を惜しまない優秀な美容師がもっと輝ける環境作りを推進したいと考えています。今後の目標は、5年で登録スタイリスト800人。現在は首都圏でのサービスとなっていますが、提携美容師やエリアを増やし、全国各地でより多くの方々に利用していただきたいですね。すでに海外からも問い合わせが来ているので、HairWhereのスタイリストを現地へ派遣することも考えていますし、国内でも意欲のあるスタイリストが育つ環境の整備など活動領域を広げていきたい」と、美容業界に新風を巻き起こすべく、末金氏の挑戦は始まったばかりだ。
2015年01月30日マイケル・ファスベンダーが、アップルの創業者の故スティーブ・ジョブズを演じることが正式に決定した。マイケルが主演するのは、ウォルター・アイザックソンが2011年に発表した伝記本「スティーブ・ジョブズ」を映画化する『Steve Jobs』(原題)で、『ソーシャル・ネットワーク』のアーロン・ソーキンが脚本、ダニー・ボイルが監督を務める。映画化が決定した際、まずはレオナルド・ディカプリオにオファーしたが、監督の予定だったデヴィッド・フィンチャーの降板を受けてレオが出演を辞退。マット・デイモン、ベン・アフレック、ブラッドリー・クーパーが候補に上がり、昨年10月にはクリスチャン・ベイルの起用が発表されたが、わずか数日で降板が発表された。ほかにはアップルの共同設立者のスティーブ・ウォズニアックをセス・ローゲン、マッキントッシュの元マーケティング担当のジョアンナ・ホフマンをケイト・ウィンスレット、アップル社の元CEOのジョン・スカリーをジェフ・ダニエルズが演じる。ジョブズの最初の妻・クリスアン役はイギリス出身のキャサリン・ウォーターストーン、マッキントッシュOSの開発にあたったプログラマーのアンディ・ハーツフェルド役はマイケル・スタールバーグ。撮影はすでにサンフランシスコで始まっている。映画の公開は2016年の予定。(text:Yuki Tominaga)
2015年01月30日SCRAPは3月3日、愛知県名古屋市にリアル脱出ゲームの常設店舗「名古屋ヒミツキチオブスクラップ」をオープンする。リアル脱出ゲームは、参加者が謎を解きながら目標達成を目指す体験型エンターテインメント。同社は2012年、東京・原宿に毎週末リアル脱出ゲームが開催される常設型リアル脱出スペース「ヒミツキチオブスクラップ」をオープンし、同店は"リアル脱出ゲームの聖地"となっているという。2014年には大阪・心斎橋に「大阪ヒミツキチオブスクラップ」をオープンし、今回オープンする店舗は3店舗目となる。同施設では一度に100人が遊ぶことができるとのこと。第1弾公演は漫画『暗殺教室』とコラボレーションした「暗殺教室からの脱出」、第2弾公演は『名探偵コナン』とコラボレーションした「奇術城からの脱出」を予定している。(C)松井優征/集英社・アニメ「暗殺教室」製作委員会(C)青山剛昌/小学館
2015年01月30日総務省は30日、2014年12月の「家計調査報告(2人以上の世帯、速報)」を発表した。それによると、1世帯当たりの消費支出は33万2,363円となり、物価変動の影響を除いた実質で前年同月比3.4%減少した。消費増税が実施された2014年4月以降、9カ月連続で前年を下回った。下げ幅は前月(2.5%減)より0.9ポイント拡大した。名目では前年同月比0.6%の減少。前月比(季節調整値)では実質0.4%増加した。消費支出の内訳を見ると、前年同月比(実質)は全10項目中、7項目で減少、3項目で増加。減少したのは、交通・通信が同13.8%減の4万572円、教養娯楽が同6.4%減の3万1,708円、家具・家事用品が同5.5%減の1万3,164円など。一方、増加したのは、住居が同10.0%増の2万3,906円、保健医療が同2.9%増の1万4,547円などとなった。消費支出(住居等除く)は28万9,109円で、実質では前年同月比2.1%減少し、9カ月連続で前年を下回った。勤労者世帯における1世帯当たりの実収入は92万4,911円で、実質では前年同月比0.8%減少し、15カ月連続のマイナス。可処分所得は77万3,622円で、実質では同0.3%減少し、17カ月連続のマイナス。消費支出は35万7,772円で、実質では同3.0%減少し、9カ月連続のマイナスとなった。
2015年01月30日リンクスインターナショナルは30日、PLEXTOR製のPCI Express 2.0 x2対応SSD「M6e Black Edition PCIe Series SSD」シリーズを発表した。128GB / 256GB / 512GBの3モデルを用意し、2月7日から発売する。店頭予想価格は、128GBモデルが20,630円前後、256GBモデルが34,370円前後、512GBモデルが62,620円前後。各モデルとも、コントローラに「Marvell 88SS9183」、NANDフラッシュメモリに東芝製の19nm Toggle NANDを採用。DDR3キャッシュメモリの容量は、128GBモデルが256MB、256GBモデルが512MB、512GBモデルが1024MBだ。AHCI互換を備え、OS標準のAHCIドライバで動作する。UEFIブートとBIOSブートをサポートしており、OSの起動ストレージとして利用可能だ。各モデルの主要パフォーマンスは下表の通り。本体にはヒートシンクカバーを設けており、継続的なストレージアクセスで熱を持つ場合でも効率的な廃熱を行う。温度上昇による各チップの性能低下を抑制し、長寿命化にも貢献する。そのほか、外部SATA電源コネクタ(接続は必須ではない)、アクセスLED用ピンヘッダを備えている。SSD RAMキャッシュ機能の「PlexTurbo 2.0」を搭載し、主に3つの機能で構成される。「Performance Boost」はアクセス頻度に応じてデータを自動検出し、最適なキャッシュパターンを適用。「Safe Power Loss」は、停電や意図しないシステムダウンからキャッシュデータを保護し、「Life Extension Mechanism」は独自アルゴリズムでSSDの劣化を抑制する。また、TRIM、S.M.A.R.T.、NCQ、AES 256bit暗号化といった機能もサポート。フォームファクタはPCI Expressで、x4スロット、x8スロット、x16スロットで使用できる。本体サイズはW180.98×L121.04×H22.39mm、重量は最大180g。対応OSは、64bit版のWindows 7 / 8 / 8.1、Windows Server 2008 / 2012 / 2012 R2、Linux系。セキュアイレースやS.M.A.R.T.情報取得といった機能を持つソフトウェア「Plextor SSD ユーティリティ」が付属する。
2015年01月30日NTTは1月28日、観客の歓声に埋もれているスポーツの競技音をクリアに抽出する音声処理ソフトウェア技術「ターゲットマイク技術」を開発したと発表した。従来、スポーツ中継で競技音を集音するために、ガンマイクやパラボラマイクが使われている。ガンマイクは可搬性に優れており、サッカーや相撲、ゴルフの中継に使用されている。また、パラボラマイクは、パラボラ反射板により目的音のエネルギーを高めて集音することで、騒音に埋もれた中でもクリアに強調でき、野球のキャッチャーミットやバットの打撃音を集音するために使用されている。しかし、歓声や応援といった周囲の雑音を十分に抑圧できず、狙った音が埋もれてしまい、視聴者が聞きたい臨場感あふれる競技音を届けることが困難だった。一方、マイク集音技術では、遠くの音をピンポイントで抽出する技術として、2014年4月にNTTが発表した「ズームアップマイク技術」がある。同技術は、複数のパラボラ反射板と約100個のマイクで構成された受音系を用いることで、約3度の鋭い指向性を達成し、狙った音をピンポイントで集音できる。しかし、装置サイズが大きく、スタジアムなどの施設へ常設するのが前提の技術だった。また、2014年9月に発表した「高騒音下対応マイク技術」は、複数のマイクを用いて観測した信号により、周囲雑音を抑圧する信号処理技術で、装置サイズが従来の放送集音とほぼ変わらないため、実フィールドでの利用を見込めるものとなっている。主に空間情報を用いて目的音や雑音の周波数スペクトルを推定しているため、角度幅60度にある目的音とその他の雑音を区別して集音することができる。しかし、サッカースタジアムのような場所では、全周囲から歓声や応援が到来するので、この処理技術を単に適用しただけでは、シュート音などをクリアに抽出することができなかった。そこで今回、「ターゲットマイク技術」を開発した。一般的に用いられる複数のマイクで観測した音声信号に、空間情報だけでは取り除けなかった雑音(歓声や応援)と競技音(サッカーではシュート音など)を区別するためのソフトウェア技術を適用することで、100dB程度の高騒音下でも競技音をクリアに集音できるようにした。具体的には、音源の到来方向の空間情報と音源の時間的性質の両方を活用することで、2本程度のマイクロホンでも、狙った音をクリアに抽出することができる。例えば、サッカーではシュート音に立ち上がりが鋭いという特徴があるためその特性を利用している。これにより、従来以上にスポーツのダイナミックな競技音を視聴者に届けることが可能になった。なお、同技術の集音範囲は約10~20mで、マイクをサッカーのゴール裏に設置した場合、ペナルティエリアをカバーできる。また、ソフトウェア処理による遅延は15sec程度であり、30fpsの動画なら1フレームもずれないという。さらに、2014年7月には、NHKとの共同実験を実施し、実フィールドで迫力ある競技音を収録できることを確認した。サッカーではキック音や選手の叫び声を、大相撲では張り手やぶつかり音を、ゴルフではティーショットやパット音を強調した。中でも、サッカーは応援による騒音レベルが大きく、音をクリアにして放送品質を維持することが難しかったという。なお、商用化は2015年度夏頃を予定している。その後も、音源の性質を活用した処理の高度化による性能向上を図っていく。そして、2020年の東京オリンピックまでに技術改良を進めていき、さまざまなパートナーとのコラボレーションを通じ、スポーツ観戦において、より臨場感ある競技音の体験を世界中の人々に提供できるように取り組むとコメントしている。
2015年01月30日米Googleは1月29日(現地時間)、2014年第4四半期(10月-12月)決算を発表した。売上高15%増を達成したが、主力事業である検索広告の伸びが鈍く、アナリストの予想は下回った。12月期の売上高は181億ドルで前年同期比15%増。非継続事業(Motorola Mobilityなど)の損益を含む会計原則 (GAAP) ベースでは純利益が47億6000万ドル(前年同期比41%増)で、EPS(1株あたりの利益)は6.91ドル。非GAAPベースの純利益は47億4000万ドル(同4%増)で、EPSは6.88ドルだった。売上の内訳は、Googleのサイトからが124億3000万ドル (前年同期比18%増)。これはGoogleの売上高の69%に相当する。Googleネットワークと呼ばれるパートナーサイトからの売上高は37億2000万ドル (同6%増)で、Google売上高の20%。クリック単価は前年同期比3%減で、ペイドクリック数は同14%増だった。デジタルコンテンツやモバイルアプリを配信するGoogle Playや、傘下のオンライン動画サービスYouTubeなど新たに成長している事業はあるものの、収入の大部分を占める広告事業の伸び悩みが投資家の懸念材料になっている。
2015年01月30日理化学研究所(理研)は1月30日、ヒトES細胞を小脳の神経組織へと、高効率で選択的に分化誘導させることに成功したと発表した。同成果は理研多細胞システム形成研究センター器官発生研究チームの六車恵子 専門職研究員を中心とする研究チームによるもので、1月29日付(現地時間)の米・科学誌「Cell Reports」オンライン版に掲載された。同研究チームは、以前の研究でマウスES細部から、小脳の主要な神経細胞で、医学的に重要なプルキンエ細胞への分化誘導に成功していた。今回の研究ではマウスで成功した培養法を応用することで、ヒトES細胞をプルキンエ細胞を含む小脳の神経細胞へと分化させ、さらに初期の小脳皮質構造へと誘導することができた。また、iPS細胞からプルキンエ細胞への分化誘導にも成功しており、将来的にはヒトiPS細胞を脳神経組織へと分化させることで、さまざまな脳神経系疾患に対する治療法開発への応用につながることが期待される。
2015年01月30日警察庁は29日、2014年の特殊詐欺認知・検知状況等を発表した。それによると、2014年に全国の警察が把握した振り込め詐欺などの特殊詐欺の被害総額は約559億4,000万円となり、初めて500億円を超え、過去最悪を更新した。増加は5年連続で、前年と比べて約70億円(14%)増えた。特殊詐欺の被害総額は全財産犯の現金被害額約1,130億円の49.5%に当たるという。認知件数は前年比1,373件(11%)増の1万3,371件。被害者の年齢層を見ると、65歳以上の高齢者が前年比1,246件(13.4%)増の1万540件と大幅に増加し、構成比も同1.3ポイント増の78.8%に上った。高齢者の割合が特に多かったのは、「オレオレ詐欺」が同2.8ポイント増の92.1%、還付金詐欺が同1.8ポイント増の93.4%、金融商品等取引名目詐欺が同2.7ポイント増の87.6%などとなった。また、現金送付型の被害は、認知件数(既遂)が前年比1,050件(57.6%)増の2,872件、被害額が同81億1,000億円(61.9%)増の約212億1,000万円と急増。1件当たりの被害金額は約738万円で、振込型の約226万円、手交型の約570万円と比べて高額となっている。検挙人数は前年比216人(12.2%)増の1,990人と、過去最多を更新。このうち、「だまされた振り作戦」による現金受取役の"受け子"の検挙人数は851人に上った。
2015年01月30日アイ・ティ・アール(ITR)はこのたび、統合型マーケティング支援やアクセス解析、ソーシャルメディア解析など全9分野を対象に、国内55ベンダーへの調査に基づく市場動向と分析をまとめたレポート「ITR Market View : マーケティング管理市場2015」の販売を開始した。同レポートによると、2013年度の国内DMP市場は、売上金額ベースにおいて前年度比20倍と急速に成長。2014年度も市場の認知度向上と参入ベンダーの拡大により大幅な伸びが予想されるという。同社は、DMP市場拡大に向けた多くの課題があるものの、市場に対する期待の高まりとともに参入ベンダーも増加傾向にあるため、2013年~2018年度における年平均成長率(CAGR)は48.6%と、マーケティング管理市場で最も伸びるだろうと推測する。なお、同レポートの販売価格は19万円(税別)で、CD-ROMにて提供する。
2015年01月30日Mentor Graphicsは1月28日、ツール、データ、メソドロジの統合から最新技術の採用を促進するために、業界の主要パートナーであるAltera、PMC-Sierra、Samtec、eASICと共同で「HyperLynx Alliance」を設立したと発表した。HyperLynx Allianceでは、高速設計および検証ツール群であるHyperLynxをクラウドベースの仮想ラボで活用することにより、Time-to-Productivityを短縮する。具体的には、パートナー企業のモデルとリファレンスデザインをHyperLynxツール群に取り込み、仮想ラボで理想的な設計メソドロジを提示することによって、高速プリント基板(PCB)のSerDes設計およびDDR設計の困難な課題を解決する。設計ツールの要求評価と設計ケースのセットアップに数日あるいは数週間を要することもあるが、仮想ラボはこのタスクに関連するエンジニアリング時間とコストを削減する。さらに、エンジニアが自分自身のメソドロジを考え出し、システム全体の性能向上のためにトレードオフを評価できるように、推奨設計プロセスを分かりやすく段階的にガイドする。なお、仮想ラボには、完全なHyperLynx設計環境、パートナー企業のIBIS-AMIモデルやSパラメータモデル、リファレンスデザインに基づくテストケース、ステップバイステップの利用法ガイドが含まれている。無償で、時間を問わず利用可能となっており、どの仮想ラボでも作業を数時間で完了できる。仮想ラボでの成果物は、実設計と実装段階において再利用可能なリソースとなる。今回、Mentorは、Altera、PMC-Sierra、Samtec、eASICと仮想ラボを共同開発している。現在、Altera向けのHyperLynx Alliance仮想ラボは、登録ユーザーに無償で提供されている。PMC-Sierra、Samtec、eASIC向けの仮想ラボは、2015年初頭に提供開始の予定。すべての仮想ラボは、HTML5対応ブラウザからアクセスできる。
2015年01月30日オリエンタルランドは1月29日、「東京ディズニーランド」「東京ディズニーシー」のチケット全券種と駐車場の料金改定を発表した。実施は4月1日となる。チケット全券種に関する料金改定は、消費税改定を除けば2011年4月以来となる。「東京ディズニーランド」「東京ディズニシー」の個人向けチケット「1デーパスポート」の料金は、大人6,900円(現行料金6,400円)、中人(中学・高校生、12~17歳)6,000円(現行料金5,500円)、小人(幼児・小学生、4~11歳)4,500円(現行料金4,200円)となる。また、「年間パスポート」は両パークとも5万9,000円(現行料金5万3,000円)、小人で3万8,000円(現行料金3万7,000円)に料金改定する。また、同改定よりシニア料金の適用年齢が60歳以上から65歳以上に引き上げられる。なお「シニアパスポート」の料金は6,200円(現行料金5,700円)となる。駐車場料金は、普通車で2,500円となり、土・日曜日および祝日は3,000円(現行料金は一律2,000円)となる。大型車は、土・日曜日および祝日で5,000円(現行料金は一律4,500円)となる。大型車の平日料金とオートバイの駐車料金に変更はない。同社は、「ショー鑑賞エリアの再整備やレストランの屋外席の環境改善など、両パークにおいてハード、ソフトの両面でパークを訪れるゲストの体験価値向上に努めてまいりました」とコメント。今後も「ここだけでしか体験することができない魅力に満ち溢れた世界で唯一のテーマパークを目指し、更なる成長をしてまいります」としている。※価格は全て税込
2015年01月30日摂取後の血糖値の上昇が緩やかな天然の糖質「パラチノース」。このパラチノースは様々な食品に使われているが、今回はスポーツシーンで手軽に食べることを想定して作られた井村屋の「スポーツようかん プラス」を紹介する。食してみると、味は甘さひかえめのおいしいようかんである。筆者はマラソンが趣味で走りながらよく食べているのだが、縦長の形状でポケットからも取り出しやすく、かなり重宝している。それにしても、「スポーツ」と「ようかん」というユニークなコンセプトがなんとも興味深い。開発部・荻原さんに開発の経緯などを聞いてみた。――開封の仕方について特長のある製品だと思います。押し出すことで中身が出てくるパッケージを採用した理由を教えてください。「和菓子が糖質と塩分の補給に優れているところに注目し、スポーツ向けにようかんを商品化したのが 2012年に発売した『スポーツようかん』でした。こちらは非常に評価を頂いた一方で、『味は美味しいけどスポーツシーンでは開けにくい』といった声が多く寄せられました。そこでワンハンドで押せば簡単に出るようにできれば気に入っていただけるはずというアイデアにたどり着いたのが『スポーツようかん プラス』です。当時は、『縦長商品の中央部を押すと上からようかんが出てくる』といった開封方法はどの社も開発していなかったため、設備機械メーカーと打ち合わせを重ね、テストを繰り返し行いました。条件によってはようかんが出なかったり、逆に意図しない瞬間にようかんが出てしまうなど、パッケージの開発はかなり苦労しました」――味へのこだわりについてはいかがでしょうか?「スポーツ用食品では味を犠牲にしている商品は多くあります。しかし、ようかんは日本古来からの伝統食であり、そのおいしい味わいは絶対崩したくないという想いがありました。スポーツで疲れている時だからこそ安心できるおいしい味わいは重要な要素だと思っています。そのため、おいしさを大きく阻害するようなものはなるべく配合したくないと思っていました。そこで様々な糖類の中でお砂糖と同じ二糖類であるパラチノースがあることを知ったんです」――そこでパラチノースなどの持続性エネルギー糖質を採用したのですね。「はい。パラチノースはおいしさだけでなく、ゆっくり体に吸収されることから体に負担をかけずに安定的に糖を補給できる砂糖でもあります。そのためスポーツシーンでのコンセプトにぴったりでした。東京オリンピックの開催、また日本の選手が世界で活躍する姿が報じられる中、スポーツに対する注目度が高まっています。スポーツに最も重要な栄要素は糖質と言われており、いかに上手に摂取するかでその選手のパフォーマンスも変わってきます。持続的にゆっくり吸収されるパラチノースは、スポーツシーンにおいても非常に理想的な糖質と考えます」――ご購入されたお客様の反応についてはいかがでしょうか?「特にマラソン・自転車・トライアスロンの分野で非常にご評価をいただいています。弊社のお客様相談ルームに頂くお電話も多く、口コミで広がっていることを感じます。最近では、ゴルフや釣りにも使えるのではという引き合いも来ており、非常におもしろいとのご意見を頂いております」スポーツを愛する人たちのために作られた当商品。興味ある方はぜひ試してみてはいかがだろうか。「スポーツようかん プラス」は井村屋ウェブショップ・ Amazon・楽天などで購入できる。価格は 40g(5本入り)で 540円(税込)。
2015年01月30日楽天が運営する旅行予約サービス宿泊予約サイト「楽天トラベル」はこのほど、「評価の高い出張向けチェーンホテルTOP10」を発表した。同ランキングは、楽天トラベルで2014年1月1日~12月31日までにあったアンケート評価の、各チェーンホテル別「総合評価」の平均点数を元に算出したもの。チェーンホテルは5施設以上を含み、さらに1泊あたりの平均客単価1万円以下を対象としている。1位となったのは、「リッチモンドホテルズ」だった。立地や設備の良さに加えて、各地域の特性を生かしたアメニティーや朝食などのサービスなど、きめ細やかなサービスが評価されたようだ。利用者からは「コストパフォーマンスが最高」といった声が寄せられている。2位は「ドーミーイン」。地域性を意識した朝食や、小腹を満たす無料の「夜鳴きラーメン」の人気が高い。「朝の果実湯」など温浴施設も充実している。3位は「ダイワロイネットホテルズ」。女性向けの「レディースルーム」には特別アメニティーやフットマッサージ機やイオンフェイススチーマーなどがそろっている。4位は、駅からのアクセスが良い「JR九州ホテルグループ」、5位は幹線道路・主要空港・駅からアクセスしやすい「ベッセルホテルズ」、6位は、地産地消の素材やイタリアンなどの朝食が楽しめる「三井ガーデンホテルズ」がランクインした。詳細なランキングは、楽天トラベル特設サイトで公開している。
2015年01月30日確定申告の期限が迫っており、今頃になって慌てて帳簿を始める、そんな個人事業者も多いはず。帳簿作りも大変だが、税務署に行って長蛇の列をみるとゲンナリ……、というのも毎年の恒例行事だ。散々並んだ後に書類の不備を指摘され「直して再提出」となれば、気分はもう最悪「だから会計作業は嫌いなんだ!」と叫びたくなるのも分かる。そこで今回は、もっと簡単に、もっと早く、確定申告を終わらせる方法をご紹介しよう。○帳簿作成だけが大変な訳では無い社長兼経理担当という個人事業主は非常に多い。税理士を雇えるような会社ならよいが、自ら通常業務もこなし、空いた時間で帳簿を作る人の苦労は並大抵じゃない。本当は毎月少しずつでも作成していれば、それほどでもないのだが、実際には数カ月分、あるいは一年分を一気にやってしまおうという流れにもなりがちだ。さらに確定申告の締切が迫れば、提出先である税務署には毎日長蛇の列が出来る。並ぶ時間が長い割にあっさり終わることもあれば、当日になって未入力の項目が発覚したり、計算間違いを指摘されたりで、修正&再提出となればもはや仕事どころではない。もちろん、ひたすら待っているユーザーがいかに多いかは見れば分かるが、毎年の事なのにそれを回避したいと思う方が思考的にはポジティブだ。社長兼任ともなれば、時間はお金と同じぐらい大切なもの。貴重なビジネスタイムを削るよりも、より確実な方法で確定申告を乗り切るほうが、気分的にも時間的にも有効だ。○税務署提出への手間を省く「e-Tax」だが……そうした税書類の提出にかかる手間や時間を節約できるのが「e-Tax」だ。すでにご存知の方が大半だと思うが、確定申告書の作成や提出をオンライン上で完結できるシステムになる。一見、便利そうに思えるが、実際にはそんなに簡単ではなく、時短効果も薄い。「確定申告書」に必要な項目に数値を入力していく体裁なので、当たり前だが、帳簿の作成、1年分の計算はそれまでに済ませておく必要がある。また、自宅で行うには、住民基本台帳カードやICカードリーダーが必要で、結局、確定申告に必要な書類を作成するための台帳への記入や計算はすることになる上、e-Taxそのものの使い方や要件なども勉強することが必要になるため、かえって手間になる可能性もあるのだ。忙しい経理兼任社長の場合、特に手間が重なることだけは避けなくてはいけない。要は正確な書類が作成できれば、税務署に並ぶ時間はともかく、提出の際の時間は最小限で済むわけだ。それにはやはり会計ソフトに任せてしまうほうが確実だ。最近の会計ソフトなら、帳簿の作成から、確定申告に必要な書類の作成まで対応しているので問題は無い。最後に残る課題は、自分の味方になってくれる「会計ソフト」の選び方だ。○帳簿作成から申告書作成までできる「やよいの青色申告オンライン」おそらく、個人事業者を数年でも続けていれば、必ず一度は試したことがあるはずなのが、会計ソフトの導入だろう。多くの青色申告ソフトは非常に良く出来ていて、機能や入力方法を正しく理解すれば、会計知識がある人にとってはそれほど難しいこともなく、すんなり申告書類は作成できる。しかし、簿記の知識がない人にとっては、専門用語や機能の呼び出し方やボタン類の配置の部分で苦手に思うことも多い。もちろん、マニュアルを熟読すればいいことなのだが、毎日の業務をこなしながらでは、そんな気にもなれない。そんなユーザーの叫びが通じたのか、ここ数年は分かりやすい言葉使いが特長のソフトウェアも増えている。中でも筆者がオススメしたいのは、会計ソフトで有名な弥生が提供する「やよいの青色申告オンライン」だ。基本的にこのソフトは「かんたん取引入力」という画面をメインに、収入と支出を入力していくだけだ。操作も難しくなく、直感的に操作することができる。分からないときは「使い方ガイド」や「FAQ」を参照してもよいし、各項目に儲けられている「?」マークにカーソルを合わせるだけで、そこに入力するべき内容がポップアップされる。会計ソフトに苦手意識がある人や、はじめて使う人にも安心な、非常に良く出来たシステムといえる。また、ソフトの名称からも分かるとおり、インターネット回線とPCさえあれば場所を選ばず作業できるのも魅力。例えば、仕事場に詰めていなくても、出張先でノートPCを開いて会計作業を済ませたり、自宅に居ながら入力したりすることもできるのだ。もちろん、確定申告の書類も書式どおりの印刷ができるので、作業が完了すればすぐに税務署へ持ち込むことが可能となっている。○便利な機能も満載で経営者を楽にしてくれる忙しい兼任経営者を救ってくれる「やよいの青色申告オンライン」だが、このソフトには様々な便利機能もある。例えば、スマホから同ソフトへの入力が行える「bizNote for 弥生オンライン」アプリや、Twitterからハッシュタグを使って入力できるユニークなサービスもある。それだけでなく、口座情報を一括管理する「MoneyLook」や「Zaim」「Moneytree」と連携することで、銀行口座の入力を省くことも可能。要するに使い込むほど便利になるのが「やよいの青色申告オンライン」のメリットなのだ。また、経営者にとってうれしいのはダッシュボード機能だ。売上の推移や支出とのバランス、取引先や科目別のレポートもグラフで確認できる。もちろん、そうした機能は月ごと、あるいは週単位といったマメな入力が必須だが、これらの機能を使えば素早い経営判断に役立てることができるはず。逆の言い方をすれば、ダッシュボードを見ながら売上を伸ばしつつ、入力作業をマメにするクセもつけられるというシステムなのだ。さて、今年の確定申告も待ったなしで訪れる。忙しい合間を縫っての会計作業は大変だが、「やよいの青色申告オンライン」を使えば、負担を軽減してくれるはずだ。これまで面倒だった確定申告を最小限の負担で終わらせ、ビジネスに掛ける時間を増やせば売上にも直結する。しかも、通常8,640円/年(税込)ですべての機能が利用できる「セルフプラン」は現在キャンペーン中で、2015年3月16日までに申し込むと、「平成26年(2014年)分の確定申告書」が作成でき、初年度1年間無料で利用できる。このチャンスを生かして、これまでの苦労をいっきに解消してくれる「やよいの青色申告オンライン」で面倒な季節を無事に乗り切ってほしい。
2015年01月30日イクメン夫 裏切りの二重生活
まさか夫と保育士が!? シタ側の哀れな末路
私のママ友付き合い事情