ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (19284/19948)
富士火災海上保険(以下富士火災)は9日、事業継続計画(BCP)の普及を支援する「図上演習」サービスを、8月より開始したと発表した。図上演習とは、「架空の企業をケーススタディとして、時間の経過とともに変化する災害発生後の状況を想定し、状況に応じた情報の収集と意思決定を机上で行う演習」を意味し、中小企業の顧客を中心に、事業継続計画作成の重要性および防災訓練の必要性を理解してもらうことを目的としている。地震発生直後から1カ月以内で発生する諸問題に対して、1班5人程度のグループを編成し、参加者が架空企業の役員の立場で対策を考え意見交換をしながら、知見を深めていくもの。同サービスは、具体的に次の2つで構成されている。地震発生をリアルタイムで疑似体験(音声、効果音)する経営者の視点から「優先順位による対処方法」「防災訓練の重要性」参加型で学習する地震発生後の期間で発生する様々な課題に対し、経営資源の配分、リーダーシップ、資金繰り対策の重要性などを学習する富士火災は同サービスを通じて、引き続き中小企業のリスクマネジメントの強化をサポートしていくとしている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月14日ディズニーの人気キャラクターたちをモチーフに、ふせんを使った切り絵の作り方を紹介した本『小さくてかわいい! ディズニーのふせん切り絵』が8月10日、ブティック社より発売された。 (C)Disney 本書は、Killigraphとして様々な切り絵作品を手がけているエディトリアル・デザイナー、瀬川卓司さんの著書『ふせんで作るミニチュア切り絵』(ブティック社刊)に続く第2弾。今回はミッキー&ミニー、ドナルドダック、グーフィー、くまのプーさんから、白雪姫やシンデレラ、アリエルといった、女の子たちが大好きなプリンセスまで、多彩なキャラクターの “ふせん切り絵”が盛りだくさんに紹介されている。そのカラフルで愛らしいシルエットは、眺めているだけでもハッピーな気分に♪ さらに、キャラクターたちの様々なシルエットの型紙が220点もついているので、好きな型紙を選んで、ふせんを重ねてカッターで切るだけで簡単に完成!そのまま飾れるのはもちろんのこと、しおりにしたり、カードに添えたり、使い方も自由自在に楽しめるのがポイント。想像力豊かな子供たちなら、オリジナルの使い方や飾り方を見つけちゃうかも?! 夏休みの工作や、自由研究のヒントにもおすすめの一冊です! 『小さくてかわいい! ディズニーのふせん切り絵』著者:Killigraph 定価:840円(税込)発売日:2012年8月10日発行・発売:ブティック社 Killigraph HP: 取材/田辺香
2012年08月14日第24回山本周五郎賞を受賞した窪美澄の同名小説を原作に、「性」と「生」を真摯に描いたタナダユキ監督の4年ぶりの長編最新作『ふがいない僕は空を見た』がこのほど、9月6日(現地時間)より開幕する第37回トロント国際映画祭「コンテンポラリー・ワールド・シネマ」部門に正式出品されることが決定した。心に闇を抱え、情事に耽るようになる高校生の卓巳とアニメ好きの主婦・あんずを中心に、彼らを取り巻く人々の苦悩と葛藤、そして再生をたどる物語。揺れ動く思春期を過ごす卓巳を永山絢斗(『ハードロマンチッカー』)、家庭に居場所のないあんずを田畑智子(『血と骨』)が等身大に演じる。国内では性描写の話題が先行し、過激とも捉えられる本作だが、その骨太な作風が同映画祭のプログラマーの目に留まり、今回正式出品される運びとなった。トロント映画祭で審査員となるのは観客。観客賞が最高賞となり、受賞すれば日本映画としては北野武監督作『座頭市』以来、史上2度目の快挙となる。本年度は、本作以外にも西川美和監督作『夢売るふたり』や大ヒット作『テルマエ・ロマエ』の上映もあり、日本映画勢の活躍が期待されるが、果たして本作はどのように受け止められるのか?国内でR−18指定を受けた作品としては一昨年の園子温監督作『冷たい熱帯魚』に続く出品となり、物議を醸すこと必至!前作『百万円と苦虫女』のモントリオール世界映画祭出品に続き、3度目の海外映画祭への出品を果たすタナダ監督は、「良い反応もそうでない反応も全てしっかりと受け止め、大いに刺激を受けてきたいと思います」と決意の一言。さらに、W主演を務める2人からも「僕が田畑さんと一緒に主演を務めた作品が、海外の映画祭で上映されると聞き、外国のみなさんがどう作品を受け止めてくれるか、不安で緊張しますが、何よりも反応が楽しみです。作品に込められた、日本人らしい繊細さを感じながら、楽しんでもらえたら嬉しいです」(永山さん)、「より多くの方の目に触れ、そして心に刻まれ、脳裏に残る、深く儚い愛と命と絆の作品だと思います。今日を、大事に生き明日からの糧に生きるということ、愛し愛されるということ、たくさんの人に見て感じてもらえれば幸せです」(田畑さん)と期待のこもるコメントが寄せられた。世界の舞台で初お披露目となる9月9日の上映には、タナダ監督も登壇し、舞台挨拶及びティーチインを行う予定。第37回トロント国際映画祭は9月6日(現地時間)より開幕。『ふがいない僕は空を見た』は11月17日(土)よりテアトル新宿ほか全国にて公開。■関連作品:ふがいない僕は空を見た 2012年11月17日よりテアトル新宿ほか全国にて公開© 2012「ふがいない僕は空を見た」製作委員会第37回トロント国際映画祭 [映画祭] 2012年9月6日から2012年9月16日までカナダ・トロントにて開催
2012年08月14日日本夜景遺産事務局は、第五回「夜景鑑賞士検定(夜景検定)」を開催する。初級・中級向けの2級、3級試験は12月1日~2日。2級合格者のみが受験できる1級(夜景マイスター)試験は、2013年2月9日に東京、2月10日に大阪で行われる。「夜景鑑定士」は、私たちを魅了してやまない夜景の魅力を知り、夜景の知識を深めることで日々の生活に潤いをもたらしつつ、夜景の観光的価値を理解してもらうという趣旨のもと、2008年より開設された試験。夜景が好きな人はもちろん、観光事業従事者、観光関連企業への就職を目指す人まで、過去全国で約6500名以上が受験。3500名に及ぶ「夜景鑑賞士」が誕生した。年齢、経験等の制限がなく、初心者でも受験できる2級、3級検定試験は、インターネット上で行われる。電子書籍「夜景検定公式テキスト2級・3級」認定された日本夜景遺産、および2012年度に追加認定された日本夜景遺産から択一式で100問出題される問題に回答し、正解率80%程度で合格となる。試験日は、初級・中級向けの2級、3級試験が12月1日~2日。2級合格者のみが受験できる1級(夜景マイスター)試験が2013年2月9日に東京、2月10日に大阪。なお、申し込みは[夜景鑑定士検定のWebページ}(から。受験料は、3級が5,250円。2級が6,350円。2級・3級併願の場合は11,600円。1級はテキスト込みで8,700円。公式電子テキストは、「夜景鑑定士検定の公式ページ」に購入方法を掲示。完全版、追補版合わせて1,400円で購入できる。最新版の発売は8月24日を予定。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月13日ホテル日航プリンセス京都は、お薬師さんとして信仰を集めている京都市内の12寺院を巡る「京都十二薬師霊場」が約80年ぶりに復活されたことをうけ、巡拝者に適した宿泊プランを企画した。薬師信仰は、無病息災や万病の平癒、所願成就などを祈願するもので、その歴史は平安時代にまでさかのぼる。江戸時代に盛んになり、天明のころには現在の12箇寺が定まったとされている。その後80年間途絶えていたが、本年5月に復興した。このプランはお薬師さん第一番の「因幡薬師(いなばやくし)平等寺」まで徒歩わずか3分という、同ホテルの立地を活かした宿泊プラン。朱印をいただくための公式納経帖または納経布が含まれるほか、因幡薬師平等寺で、お寺の紋をかたどった紋菓子(非売品)をいただける。料金はツインルーム2名一室利用で2名23,500円より。料金には一泊朝食、公式納経帖または納経布、税金、サービス料が含まれる。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月13日南北時代から室町・戦国時代まで因島を拠点に活躍した村上水軍を再現する「水軍まつり」が因島アメニティ公園・しまなみビーチで開催される。3部構成のうち第1部の「島まつり」は4日に終了しているが、第2部の「火まつり」は25日17時~21時45分、第3部の「海まつり」は26日8時30分~16時30分に開催される。第2部の「火まつり」ではたいまつに照らされた夜の海岸に、鎧武者が集結。水軍武者入陣、因島村上水軍太鼓、水軍跳楽舞(すいぐんちょうらくまい)が行われる。大たいまつの練回しの後に花火の打ち上げもある。第3部の「海まつり」では村上水軍が伝令船として利用したと伝えられている「小早(こはや)」でのレースが開催される。こぎ手、太鼓、船頭合わせて16名が一隻に乗り込む。また、12:00~13:00には海上で小早の体験もできる。「水軍」は古くから日本の海運、河川運搬を支えた組織。代表的な水軍としては瀬戸内海の「村上水軍」、平家物語の壇ノ浦合戦で知られる九州の「松浦党」、紀州の「熊野水軍」、北前船の交易で知られる津軽の「安東水軍」があげられる。それらの水軍は運搬船の護衛や兵たん輸送、大名や豪族の幕下となって戦に出陣するなどしていたと伝えられている。村上水軍では「安宅船(あたけぶね)」と呼ばれる大型の戦艦や「関船」と呼ばれる中型の軍船、そして「海まつり」のレースで使われる小型の「小早」を使っていたという。水軍まつりは1999年、創意と工夫にあふれ、地域活性化に貢献したイベントを表彰する「第3回ふるさとイベント大賞」に選ばれ、自治大臣表彰を受賞している。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月13日奄美群島で第4回となる「あまみシマ博覧会」が9月30日まで開催中。会場では、広大な地域で156種類に及ぶ多様なイベントが体験できる。「あまみシマ博覧会」では奄美群島の自然や歴史、島の生活を少人数体験型の観光として楽しめる。開催地域は奄美大島、喜界島、徳之島、沖永良部島、与論島と分かれており、エリアが広くスケールが大きい。また、体験できるカテゴリも、島の生活に触れることができるシマ体験、自然体験、癒し・健康体験、モノ作り体験、自由研究とバラエティに富んでいる。奄美大島地域ではシュノーケリング、サンゴ礁の生き物観察、シーカヤック、マングローブナイトツアー、ボートフィッシングなどの自然体験、大島紬(つむぎ)体験、古代焼き(陶器作り)体験のほか、鶏飯作り体験、島の食材と調味料を使ったパン作りなど島の生活に触れることもできる。また、西郷隆盛の歩いた道をたどる散歩や、加計呂麻島での太平洋戦争の戦跡散歩など歴史体験ができるプログラムもある。体験できるイベントは68種類だ。喜界島地域では「シマ歩き」と題される集落の散歩や喜界島ダイビング、喜界島探検、喜界島神社めぐり、貝殻を使ってのオリジナル作品作り。ライブハウス・サバニでの「シマ音」では三線の体験もできる。喜界島でのイベントは16種類だ。徳之島地域では、潮の引いた月夜の海辺で「いざり漁」という伝統的な漁を体験できる。また、希少野生動物を探し真夜中の森を探検するナイトツアーや、夜光貝のアクセサリー作り、海水を使った塩作り、マンゴー、ドラゴンフルーツ、パパイヤ、アセロラ、バナナなどの果樹園をめぐるトロピカルフルーツ収穫体験など20種類のイベントが用意されている。沖永良部島地域ではウミガメと出会えるチャンスもあるダイビング体験、水中スクーターシュノーケリング、地下洞窟ツアー、バナナボートでの無人島クルージングや、「ライブ居酒屋うたしゃ」では島唄を聞きながら黒糖焼酎、島料理を楽しめる。「タラソおきのえらぶ」ではボディーケアや健康作り、ビューティートリートメント体験など。沖永良部島では27種類のイベントがある。与論島地域ではトビウオの漁体験、熱帯魚釣り体験、シーカヤックでの無人島体験、夜光虫スタークルーズなどの自然体験や、大島紬の機織り体験、陶芸体験、島唄の伴奏に欠かせない三線演奏など文化的な体験もできる。与論島では25種類のイベントが展開されている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月13日瀬戸田水道での灯籠流しが26日、18時~21時に行われる。瀬戸田水道は瀬戸内海の生口島と高根島を隔てる水道だ。灯籠流しは地蔵院の夏祭りとして行われる。水道の両側の堤防にも灯籠が飾られ、その間をロウソクがともされた千個もの灯籠が引き潮に合わせて流される。灯籠を流した後には、多くのちょうちんがつるされた2隻の「精霊船」が海上で燃やされ、祭りの最後を飾る。地蔵院は因島にあり、江戸時代の碁聖として知られる本因坊秀策の墓がある。本因坊秀策は6歳の時には既に近隣にかなう相手がおらず、7歳で三原城主、浅野甲斐守忠敬と対局したと言われる天才的な囲碁棋士で、今でも地蔵院には囲碁ファンがお参りに来るほどだ。尾道は瀬戸内海に面し、古くから海運の町として栄えた歴史のある港町だ。聖徳太子の開基と伝えられている後白河法皇の勅願寺、「浄土寺」には、平安時代の文化財が多く残されており、阿弥陀(あみだ)如来坐像(県重要文化財)、大日如来坐像などがある。また、白河法皇の勅願寺であった「西國寺」は町を見下ろすビューポイントでもある。西國寺の金堂・三重搭は国重要文化財に指定され、仁王門の2mもの大わらじは見ごたえがある。また、尾道は平地が少なく、坂道の両側に古寺や民家が並ぶ「坂の町」としても知られ、その独特の景観から大林宣彦監督「時をかける少女」や「さびしんぼう」、また、アニメ「かみちゅ!」の舞台になったことでも知られている。アクセス 本州方面よりしまなみ海道「生口島北IC」下車後左折、約10分 四国方面よりしまなみ海道「生口島南IC」下車後右折、約10分 【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月13日福島県いわき市の石炭・化石館「ほるる」で18日、19日の2日間、体験型イベント「ミステリーナイト」が開催される。両日とも18時~21時。イベントでは、「ナイトミュージアム」と「星空映画鑑賞会」、「エコキャンドルナイト」(18日のみ)、「ほるる縁日」が実施される。「ナイトミュージアム」は、照明の消された「ほるる」館内を懐中電灯の灯りを頼りに探検する。「ほるる」の1階には化石展示室があり、古生代の化石、中生代の化石、新生代、第三紀の化石、先生代、第四紀の化石と年代ごとに展示されている。みどころは、トリケラトプス、エレモテリウム、ティラノサウルスなど陸の恐竜の化石や、マッコウクジラ、アンモナイト、プリオサウルスなど海の生物の化石、恐竜の卵の化石、マメンチサウルスをはじめとする8千年前のクビナガリュウの化石など迫力ある展示物だ。18日のみ開催される「エコキャンドルナイト」では石炭を燃やし、蒸気でプロペラを動かしたり、照明を点灯させたりする体験ができる。「ほるる縁日」ではポップコーンや綿あめなどの出店がある。さらに「星空映画鑑賞会」では「アイスエイジ3」が無料で上映される。上映開始は19時から。いわき市石炭・化石館「ほるる」は、戦前、戦後を通じて日本のエネルギーを支えた、いわき市の石炭産業を後世に伝えることと、いわき市や諸外国で発掘された学術的に貴重な化石資料を展示することを目的とした複合施設で、化石の他、坑内の様子を再現した「模擬坑道」や炭鉱で働く人々の生活を展示している「生活館」などがある。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月13日今回で第17回となる「星空ファミリーコンサート」が25日と26日、服部緑地野外音楽堂で開催される。演奏は日本センチュリー交響楽団、合唱は大阪センチュリー合唱団、大阪音楽大学有志、共演はセンチュリー・ユースオーケストラ。両日とも19時30分開演(18時30分開場)。雨天で中止の場合は、当日18時15分に発表がある。また、25日が雨天中止の場合、翌26日のプログラムが変更される可能性がある。「星空ファミリーコンサート」の演目は、25日はヴェルディの歌劇「運命の力」序曲、「トロヴァトーレ」”朝の光がさしてきた”、「椿姫」”ああ、そはかの人か”、”花から花へ”。クイズコーナーを挟み、復刻アニメメドレー、ボロディンの歌劇「イーゴリ公」”ダッタン人の踊り”となる。26日はJ.シュトラウスの喜歌劇「こうもり」より序曲、”侯爵様、あなたのようなお方は”、”田舎娘の姿で”と続いて指揮体験コーナーがある。その後、復刻アニメメドレー、ボロディンの歌劇「イーゴリ公」”ダッタン人の踊り”でフィナーレだ。日本センチュリー交響楽団は大阪センチュリー交響楽団として1989年に活動を開始し、2011年に現在の名称に変更、今年で23年となる。同楽団は、「優れた演奏により地域の力を発信する」、「オーケストラによる感動と癒しを提供する」、「優れた才能の発掘を次世代の育成に寄与する」、「国際相互理解や平和に積極的に貢献する」という4つの理念に基づいて演奏活動を行っている。古典から現代音楽に至るまで演奏の幅は広く、高い演奏能力においても評価が高い。演奏会だけではなく、「タッチ・ジ・オーケストラ」と言われる青少年のためのオーケストラ体感コンサートや、特別支援学校コンサート、病院での室内楽コンサートなど音楽の普及や教育にも力を入れている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月13日今年も佐渡で和太鼓を中心とした芸術祭、アース・セレブレーション2012が8月17日~19日の3日間、それぞれ10:00から開催される。みどころは、城山公園で行われるメインイベント、和太鼓を中心とした音楽フループ「鼓童」のステージ。期間を通じてコンサートが行われるが、日により内容が違い変化に富んでいる。17日は「まつりはじめ」と題されたステージ。18日は坂東玉三郎演出の「打男DADAN」アース・セレブレーションスペシャル。今年2月にパリ・シャトレ劇場で4日間連続”SOLDOUT”となったステージをアース・セレブレーションのために再構成した。19日は津軽三味線の上妻宏光をゲストに迎える。太鼓と三味線の融合、「祝祭」がフィナーレを飾る。観客席は芝生の上で、まるで花火見物をするかのように気軽に見ることができる。また、ステージ両脇にはダンスエリアもある。太鼓は演奏者のノリがプリミティブに反映される楽器でもある。ノリを感じて自ら歌い、踊り、飛び跳ねるのも可能だ。佐渡は古くから流刑の地で知られている。鎌倉時代では、日蓮や、鎌倉幕府打倒を目指し承久(じょうきゅう)の乱で敗れた順徳上皇、正中の変で捕縛された日野資朝の流刑地だった。また、室町時代には能を大成させた世阿弥もこの地に配流させられた歴史がある。しかし、配流により京の上流階級の人々との間に交流が生まれ、佐渡での能を始めとする芸術文化発展の一因となった。15日と16日には、アース・セレブレーション2012のプレイベントとして、佐渡市内の能舞台で薪能の公演も行われる。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月13日秩父鉄道は、今年10月に開催される「秩父祭屋台」国指定50周年記念事業「秩父祭笠鉾特別曳行」を記念し、8月10日から10月8日まで、秩父祭笠鉾・屋台の写真などを車内に展示した「写真展列車」を運転する。埼玉県秩父市では10月6日から8日までの3日間にわたり、「秩父祭屋台」国指定50周年記念事業として秩父祭笠鉾特別曳行を行う。重要有形民俗文化財「秩父祭屋台」の中近・下郷笠鉾を特別に曳行。特に今回の記念行事では、秩父祭の2基の笠鉾が花笠を付けて曳行するという。これは、12月の秩父祭では見ることのできない笠鉾本来の姿で、しかも2基そろっての曳行は初めてのことだ。会場は、秩父鉄道秩父駅から徒歩約3分の秩父市番場・秩父神社。秩父市内をえい航するのは7日と8日とのこと。詳しくは秩父観光ナビを参照。さて、この「秩父祭笠鉾特別曳行」を記念しての特別列車「写真展列車」だが、使用する列車は7500系車両(1編成7504号)で、秩父祭笠鉾特別公開記念「写真展列車」用のヘッドマークを掲出して運転を行うという。運転は土曜と休日限定。下記の時刻での運転予定となる。(1)影森発6時01分→御花畑発6時05分→秩父発6時06分→長瀞発6時25分→寄居発6時42分→熊谷発7時18分→行田市発7時26分→羽生着7時41分 (2)羽生発7時49分→行田市発8時03分→熊谷着8時11分 (3)熊谷発10時10分→行田市発10時23分→羽生着10時36分 (4)羽生発10時44分→行田市10時57分→熊谷発11時06分→寄居発11時36分→長瀞発11時52分→秩父発12時13分→御花畑発12時15分→三峰口着12時37分 (5)三峰口発14時57分→御花畑発15時16分→秩父発15時19分→長瀞発15時38分→寄居発15時57分→熊谷発16時34分→行田市発16時42分→羽生着16時55分 (6)羽生発17時01分→行田市17時14分→熊谷発17時32分→寄居発18時06分→長瀞発18時30分→秩父発18時49分→御花畑発18時51分→三峰口着19時11分 なお、都合により急きょ変更する場合や、平日は列車運用により異なる場合がある。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月13日毎年8月上旬から9月上旬にかけて一面のコスモスが咲く愛媛県四国中央市の翠波高原(すいはこうげん)。今年もコスモスが見ごろの8月19日10時~15時、「コスモス祭」が開催される。「コスモス祭」の会場となる翠波高原は、愛媛県東部宇摩地方を東西に走る法皇山脈の中央部にある標高892メートルの翠波峰を中心とした約100ヘクタールの広さを誇る高原。春は黄金色に輝く菜の花、夏は早咲きの赤や白、ピンクのコスモスと、人気を集めている高原の花園でもある。また、眺望も素晴らしく、高原から北に市内の平野部全域や瀬戸内の島々、南に金砂湖や四国山脈など360度のパノラマで楽しむことができる人気スポットだ。1973年(昭和48年)頃までは大段山と呼ばれる乳牛の放牧地だったが、1983年に再開発が行われ、現在の公園施設になった。花畑は3ヘクタールほどで、菜の花、コスモスのほか、ワシントン桜の園のソメイヨシノや山桜、アヤメ池のハナショウブなど、四季折々の花が訪れる人を華やかに迎えてくれている。翠波高原はコスモスが満開になるのが毎年8月上旬から9月上旬にかけての時期。第一花園が一番大きく、2ヘクタールの花畑には20万本のコスモスが咲き誇る。この翠波高原一面に咲き乱れるかれんなコスモスをバックに開催されるのが「コスモス祭」だ。満開のコスモスの中、1年後の自分に向けて招待状を作成する「翠波からの招待状2012」、オカリナ奏者のスペシャルステージ、すいはミルクチューチューレース、初級者から楽しめるペーパークラフト、ミニSL乗車、お楽しみ抽選会、四国中央市物産協会による物産展、バザーなど、さまざまなイベントが用意されているこうしたイベントに参加して楽しめるのはもちろんのこと、常設の花たちの美しい姿と香りに包まれながら散策を楽しめる遊歩道や、フィールドアスレチック、岩・木・花の砦などがある子供広場、翠波高原展望台があり、一日ゆっくり楽しめる。アクセスは、自動車利用の場合、松山道三島川之江ICより国道11号バイパス、国道319号経由、法皇トンネル方面へ30分。駐車場は250台収容でき、料金は無料。バス利用の場合は、JR伊予三島駅から、せとうちバス別子山行きで30分、翠波高原入口で下車、徒歩約45分。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月13日宇部興産は10月7日、日本フィルハーモニー交響楽団(日本フィル)を山口県宇部市に招き、「VIVA!クラシック-渡辺翁記念会館開館75周年記念第5回宇部興産グループチャリティーコンサート」と「ふれあいコンサート」を開催する。これは同社が企業理念「共存同栄」に基づく地域との共生をめざし、「音楽を通じた地域文化振興への貢献」を目的に毎年行っているもの。今年の「宇部興産グループチャリティーコンサート」は、新進気鋭の若手女性指揮者である三ツ橋敬子さんを招く。人気・実力ともに日本を代表するピアニストである小山実稚恵さんの演奏を交え、昨年の来場者アンケートで多くの希望が寄せられたモーツァルトの曲を演奏する予定だ。また、今回は特別に一般的に非公開で行われる本番前のゲネプロ(最終リハーサル)に、市内の小・中学生約500名(保護者・引率者含む)と、宇部総合支援学校等に在籍する障がい児約50名(保護者・引率者含む)を、それぞれ無料招待するという。さらに、日本フィルと三ツ橋敬子さん、小山実稚恵さんの協力のもと、コンサート当日、地元FM局(FMきらら)でライブ放送が行われる。コンサート前日の10月6日には、入院患者に日本フィル団員が奏でる生の音楽に触れてもらおうと、昨年に引き続きアクトビレッジおのと宇部興産中央病院、山口大学医学部附属病院で「ふれあいコンサート」を開催する予定だ。今回のコンサートには「VIVA!クラシック渡辺翁記念会館開館75周年記念」の冠がついているが、これは会場となる渡辺翁記念会館が開館してから今年で75周年を迎えるためだ。渡辺翁とは宇部興産の創業の祖である渡辺祐策のこと。生前の業績をたたえる事業の1つとして、1937年7月に渡辺翁記念会館が開館した。そこで、宇部市がこの秋企画する「VIVA!クラシック」と銘打ったクラシック音楽イベントに協賛するかたちとなった。開場13時20分、開演14時、終演予定16時。入場料は全席3,000円で、料金のうち2,000円はこれまで同様に地域の音楽文化向上のために音楽関係諸団体へ、残り1,000円は昨年の東日本大震災の被災地域へ宇部市民の復興支援金としてそれぞれ寄付される予定という。入場券の発売は9月9日から。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月13日約5万4,000年前の御嶽山の噴火の際に流れ出た溶岩で形成された大岩壁「巌立(がんだて)」。その巌立を目の前で見ることができる”がんだて公園”(岐阜県下呂市小坂町落合)で18日、「がんだてライブ」が開催される。「がんだてライブ」は、高さ72メートル、幅120メートルの「巌立峡」をバックに下呂市内外のミュージシャンが9時間にわたって熱演する、夏恒例の音楽イベント。ライブ中盤の日没後には「巌立」がライトアップされ、演奏とともに雄大で幻想的なスペクタクルも楽しめる。音楽と大自然との競演も見どころの一つだ。会場となる下呂市小坂町は、落差5メートル以上の滝が200以上もある滝のメッカ。その大小さまざまな滝を組み合わせて散策コースを設定し、「小坂の滝めぐり」として環境に配慮したガイド付きツアーを行ってきたところ、岐阜県から「岐阜の宝もの」第1号に認定。がんだて公園は滝めぐりの拠点施設となるため、これをさまざまな面で盛り上げようと地元の有志が集まり、2008年(平成20年)から音楽イベントを行ってきた。今回の出演者は地元のアマチュアバンドだけではなく、高田簾多良、ヨウヘイ、Risa、NINESTATESが登場し、今までにないクオリティーで会場を盛り上げてくれる。また、当日は会場において「がんだてビアガーデン」も同時開催しており、溶岩で焼くジンギスカンやアマゴのてんぷらなど小坂町ならではの味も楽しめる。入場無料、開演時間は14時~23時。雨天中止。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月13日東京ディズニーリゾートの各施設を結ぶモノレール「ディズニーリゾートライン」では、2012年度を7つの期間に分けて、東京ディズニーランド、東京ディズニーシーで行われるイベントと連動した「期間限定デザインフリーきっぷ」を発売している。このほど4期目にあたる9月1日~10月31日の期間に発売される新しいデザインを発表した。第4期として発売される期間限定デザインフリーきっぷは、9月7日から東京ディズニーシーで開催されるスペシャルイベント「ディズニー・ハロウィーン」をイメージし、仮装したミッキーとミニーをメインにしたデザインだ。期間中、ディズニーリゾートライン全駅の自動券売機で購入可能。購入日から指定された日数の間、乗り降り自由なディズニーリゾートラインフリーきっぷとなっている。料金は1日フリーきっぷが大人(中学生以上)650円、小人(小学生)330円で、1日フリーきっぷのほかに、2日、4日フリーきっぷが用意されている。今後の販売スケジュールとしては、第5期11月1日~12月25日で、クリスマスのスペシャルイベントと連動、第6期12月26日~2013年1月5日で、お正月のプログラムと連動のデザインを予定。第7期2013年1月6日~2013年3月31日分については未定だ。なお、発売期間、およびデザインは変更になる場合がある。さらに、7つの期間中、異なる3つ以上期間のフリーきっぷを合わせて3枚集めると、オリジナルピン(非売品)がプレゼントされるという特典もある。これから4期を含めて、あと4種類が発売予定なので、これまで購入してなかった人にもチャンスがある。対象となるフリーきっぷは、期間限定デザインフリーきっぷのほか、指定ホテルで取り扱われるフリーきっぷ、東京ディズニーリゾート・バケーションパッケージ用フリーきっぷの3種類で、3期以上のフリーきっぷであれば、組み合わせは自由。提示したフリーきっぷは、プレゼントをもらった印を付け、返却してくれる。なお、オリジナルピンのプレゼント期間は、7月8日から2013年4月30日までで、プレゼントの交換はディズニーリゾートライン全駅で可能。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月13日知多半島と渥美半島に挟まれ、三河湾に面した愛知県西尾市一色町の諏訪神社で8月26日・27日、「三河一色大提灯まつり(みかわいっしきおおぢょうちんまつり)」が開催される。「三河一色大提灯まつり」は、約450年もの長い歴史を持つ由緒ある祭りだ。会場となる諏訪神社は、愛知県指定民俗資料(有形民俗)文化財である。永禄(えいろく)年間(1558~69年)に、長野県の諏訪大社から御分霊を勧請(かんじょう)し、一色の諏訪大明神として祭ったことが起源と伝えられている。当時、毎年夏から秋にかけて海魔(かいま)が現れ、田畑を荒らし、人畜に危害を加えていた。そこで村人たちは神前に魔鎮(ましずめ)の剣を供え、大篝火(かがりび)をたき、海魔退散の祈祷大祭を行い、それ以降被害がなくなった。これが大提灯まつりの起源だ。この神事は100年ほど続いたが、江戸時代初期の寛文年間(1661~72年)に、篝火をたくことが不便だということで、提灯を献灯するようになった。当初は普通の提灯を立てていたが、やがて各組がその大きさを競うようになった。現在「三河一色大提灯まつり」で使われる大提灯は、一番大きいもので長さ約10メートル、直径5、6メートル、ローソクの長さは1.2メートル、重さ80キログラムにも及ぶビッグサイズだ。ひとつ一つの大提灯には神話や歴史の場面が描かれている。こうした大提灯6組12張りが諏訪神社境内に掲げられる。26日、8時から各組の提灯が順次つり上げられていくことから祭りは始まる。そして、19時、いよいよ祭りのクライマックスである献灯祭だ。拝殿にて神火を頂き、大提灯に火をともす。大提灯に灯がともった後の神社の境内は、淡いオレンジ色に包まれ、幻想的な雰囲気となる。夜通し献灯され、翌日午後5時のあげ神楽終了後に降納され、2日間の神事は終わる。なお、26日には神楽や太鼓の奉納、27日には相撲や弓道の奉納などの神賑行事もある。会場までの行き方は、車の場合、知多半島道路半田ICを降りて約30分、衣浦海底(きぬうらかいてい)トンネルを利用し、国道247号を一色方面へ行くと諏訪神社がある。当日は、周辺道路に交通規制がかかるため、案内表示に従い、臨時駐車場に駐車を。電車の場合は、名鉄名古屋駅より吉良吉田行き急行で西尾駅まで約50分、西尾駅バス停から名鉄東部交通バスに乗車し、三河一色のバス停からすぐ。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月13日WEBライダーとリクルート薬剤師求人バンクは、薬剤師・薬学生のための新感覚ポータルサイト「薬剤師ネット」を公開した。「薬剤師ネット」は、掲示板、ブログランキング、ラブコメディノベル、求人情報など、薬剤師のさまざまな「顔」が集まる総合情報サイト。コンテンツ内容は以下の通り。●薬剤師BBS 事前の会員登録無しに、匿名で書き込める掲示板。普段、質問や相談しにくいことも気軽に投稿できる。仕事・職場の悩みだけでなく、資格・就職に関する悩み、薬学生ならではの悩みなども投稿可能だ。●薬剤師ブログタイムズ 薬剤師・薬学生のブログに限定したブログランキング。「いま、薬剤師業界では何が起こっているか?」「薬剤師・薬学生の間では何の記事が人気なのか?」を、参加ブログの中から紹介する。●薬剤師マキの調剤なる日々 漢方薬剤師見習いの藤本マキ(24)が巻き起こすラブコメディノベル。「魔女おばさん」と言われた祖母の影響で、ヒバリ薬局の漢方薬剤師になった「藤本マキ」。薬剤師の仕事を始めたばかりの彼女は日々勉強の身。その彼女を多くの仲間が支える。現在、第7話まで公開中。●薬剤師求人プレミア リクルート運営の「薬剤師求人バンク」と連携し、業界トップクラスの求人数35,000件以上の中から、一人一人に合った求人を紹介するサイト。日本調剤、阪神調剤といった大手薬局求人から街の小さな薬局まで幅広くラインナップ。高給与、駅近など、リクルート薬剤師求人バンクならではの優良求人が多数紹介される。専用のフォームから申込むだけで、経験豊富なリクルートのアドバイザーが求人先との橋渡しを無料でバックアップする。●薬剤師ネット公式ブログ 薬剤師ネット内の最新情報や、薬剤師業界の注目ニュースを取り上げるブログ。薬剤師ネットのナビゲーター“ナナ”と“ジョン”が紹介する。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月13日ラナが運営・管理をするロディオフィシャルWEBショップ「Rody Store」では10日、抱きぬいぐるみとブランケットのセットを発売した。「Rody(ロディ)」はイタリア生まれの乗用玩具。日本では2000年からグッズが紹介されはじめ、以来、乗用玩具だけではなく、さまざまなグッズが発売されている。このほど発売したのは、ポリエステル100%の心地よい触り心地の素材を使用した抱きぬいぐるみとブランケットのセット。抱きぬいぐるみのサイズは約H34cm×W240cmで、やや小ぶりのミニサイズのぬいぐるみ。ブランケットは60㎝×90cmで使いやすいサイズとなっている。かわいいギフトボックス付なので、プレゼントにも最適とのこと。色はイエローとピンクの2色。価格は4,200円。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月13日東武動物公園は2日、マレーバクの赤ちゃんが誕生したことを発表した。赤ちゃんはオスで、体重は約5,000g。飼育係による授乳で、すくすく成長しているという。同園では、繁殖のため平成19年10月に、オスのマレーバク「トム」を迎え入れ、メスの「シンディー」とともにペアで飼育を行っていた。二世誕生を期待するも、なかなか妊娠の兆候がみられなかったが、平成24年にメスの「シンディー」の体に変化が現れた。シンディーを刺激しないように2頭を別々の展示場に移し、いつ産まれてもいいように寝部屋にはワラを用意するなど、出産に備えて万全の準備を整えてきたという。赤ちゃんバクの姿が確認できたのは、2日の9時頃。しかし、母親のシンディーは、人工哺育で育ったためか、赤ちゃんへの授乳方法がわからないことがわかった。そこで同園では、このままでは赤ちゃんがうまく育たないと判断し、シンディー同様飼育係が育てることに決定。現在赤ちゃんは、人工保育で順調に成長している。赤ちゃんバクの名前は「ヒコ」。同園によると、一般公開はもう少し先になるとのこと。同園は現在、動物たちに氷をプレゼントする暑さ対策イベントも開催中。8月中は休園日なしで営業する。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月13日円谷プロダクションは10日、夏の帰省シーズンを前に、2~10歳の子どもを持つ父親を対象として「父から子へ受け継がれるもの」についての調査結果を発表した。調査は8月7~8日の2日間実施され、500サンプルの回答を得た。まず、「子どもの時によく遊んでいた遊びは何ですか?」とたずねたところ、1位は「野球、三角ベース等」(23%)。2位は缶けり(12%)、3位はおにごっこ(11%)、その他めんこ、虫取り、ザリガニ釣りなどの回答も寄せられた。続いて、「この遊びを子どもと一緒に経験したことはありますか?」とたずねたところ、あると回答した人は31.8%。「ないが、今後やりたい」と回答した人は40%で、7割近い父親が子どもと一緒に昔の遊びを一緒に楽しみたい意向があることがわかった。一緒に昔の遊びを楽しむきっかけとして挙げられた中では、30%が「子どもからの要望や興味がきっかけ」という調査結果になった。また、22%は「子どもと一緒に過ごす中で自然と機会が生まれた」と回答しており、遊びの伝承は子どもと接する時間を作る事で活性化するようだ。続いて「子どもの時に大切にしていた宝物は何ですか?」と質問したところ、1位は消しゴム(10%)、2位はビックリマンシール、カード(同率8%)、4位がめんこ(8%)という結果に。「今でもとってありますか?」という問いに対して、実家や自分で保存している人は合わせて14%で、その他は「処分した(37.2%)」「分からない・不明(48.8%)」という結果になった。上記の「子どもの頃大切にしていた宝物」について子どもに伝えた事があるかたずねたところ、「話をした事がある」は 13.2%、「見せた事がある」が6.8%、「現在子どもが持っている」が0.8%で、親から子へと「モノ」を伝承するのは、「経験」よりも難しいという結果となった。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月13日国際衛生機構「グローバル・ハイジーン・カウンシル」(Global Hygiene Council 、以下GHC)は、ニュースレター「災害時の感染制御」を発行した。2011年3月11日に発生した東日本大震災。未曾有の地震、そして津波によって、多くの人たちが犠牲となった。街がヘドロで覆われるなど、周囲の衛生環境が悪化したことに加え、水や電気などのライフラインが断絶。また、大人数の避難所での生活では、さまざまな原因による感染症が発生した。同機構のニュースレター第2弾では、「災害時の感染制御」について、GHCのメンバーでもある東北大学の賀来満夫教授による災害時の感染症発生の実態の解説と、「防災の日」に家庭で確認したい感染制御の方法や対策グッズを紹介している。■「環境から」発生する感染症 津波や地震によるがれきやゴミ、土や水などにより汚染された環境が発生することにより、病原体による感染症が引き起こされる。傷の化膿(かのう)や、「破傷風」「レジオネラ肺炎」などが疑われる場合には、医療機関への早急な受診が必要となる。■「ヒトから」発生する感染症 避難所では、多くの人が共同で狭い場所に生活することになり、また感染症への対策が実施できない場合も多いため、「インフルエンザ」や「感染性胃腸炎(ノロウイルス)」、「麻疹(ましん)」など伝播性の高い感染症が起こりやすくなる。■「自分から」発生する感染症 避難所では、食べ物や水などの配給が滞ることによる栄養状態の悪化や、寒さなどによる体力の低下、また口腔(こうくう)ケアが十分でないことなどにより、免疫機能低下や嚥下障害などを引き起こし、「誤嚥性肺炎」や「二次性の細菌性肺炎」、膀胱炎などの「尿路感染症」が発生した。9月1日の「防災の日」には、防災グッズの確認や準備を行う人も多いはず。GHCでは、感染制御の観点から、防災グッズの中に「感染症対策の三種の神器」を加えておくことを提言している。1.「ウェットティッシュ/アルコール手指消毒液」 感染症を防ぐためには、なによりも手や身体を清潔に保つことが重要。特に、抵抗力の弱い小さな子どもや高齢者のいる家庭では、忘れずに準備したい。2.「マスク」 感染症にうつらないため、また周りにうつさないためにも、少なくとも1週間分のマスクの準備を。3.「マウスウォッシュ」 災害時には口腔内を清潔に保つ手段がない。「誤嚥性肺炎」を防ぐため、口をすすぐものの用意を。また、災害が起こってしまった際には、以下の「感染予防のための8カ条」の実行を。<可能な限り守りたいこと> (1)食事は可能な限り加熱したものを摂(と)るようにしよう (2)安心して飲める水だけを飲料とし、きれいなコップで飲もう (3)ごはんの前、トイレの後には手を洗おう(水やアルコール手指消毒液で手洗いを) (4)嘔吐(おうと)・下痢などの汚物やおむつは所定の場所に捨て、よく手洗いを <症状があるときは> (5)咳(せき)が出るときは、周りに飛ばさないように口をおおう(マスクがあるときにはマスクの装着を) (6)熱っぽい、のどが痛い、咳(せき)、けが、嘔吐(おうと)、下痢などがあるとき、特に周りに同じような症状が増えているときには、かかりつけの医師または保険師、避難所では代表者に相談を (7)熱や咳(せき)が出ている人、介護する人はなるべくマスクを (8)咳(せき)がひどい、黄色い痰(たん)が多くなっている、息苦しい、呼吸が荒い、ぐったりしている、顔色が悪いなどの症状がある場合には、肺炎の可能性が。早めに医師に相談を 【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月13日全国約451店舗を展開するシャトレーゼは、同店の原点である和菓子屋「甘太郎」創業者の、菓子作りに対する想いを継承した和菓子「菓心源助最中(かしんげんすけもなか)」を、9月7日より販売する。「菓心源助最中」は、上質な香り高い最中皮にじっくり3日間かけて炊きあげ、粒がしっかり残った丹波大納言の味わいが感じられる、ぜいたくな味わいの最中。京菓子の原材料として栄えた京都の周辺地域では、良質の小豆を栽培しようと各地の小豆を持ち運び、より優れた小豆の選抜を繰り返した。丹波大納言が生まれたのは江戸時代の1705年(宝永2年)で、当時は京都御所も多くの特徴を持った小豆を賞味し、「大納言は殿中で、抜刀しても切腹しないですむ」ところから、煮ても腹割れのないこの小豆を「大納言小豆」と名づけたといわれる。丹波大納言は京都、兵庫の限られた地域でしか収穫できず、年間収穫量は500トン以下と北海道の大納言小豆(約6万トン)に比べ1%にも満たない稀少品。北海道の大納言小豆は量産型で、寒さの中で育つようにと豆の皮が厚いのに対し、丹波大納言小豆は小収穫型で、豆の皮も薄く、大粒であることが特徴だ。今回発売される菓心源助最中は、白州名水で高級素材の丹波大納言をじっくり炊き上げ、うすい糖蜜で3日間ゆっくりと蜜をふくませ、やわらかく、ふっくらしたかのこ豆を、厳選された糸寒天と砂糖でじっくり練り上げたこだわりの最中餡(あん)。通常は炊き上げた小豆をすぐに練り上げるが、3日間じっくり糖蜜をふくませることで、やわらかく、粒がしっかり残り、つややかでふっくらとした上品な甘さの餡に仕上がるという。その最中餡の粒をつぶさず、最中種に餡をはさむことで、餡の粒が残り、大粒の丹波大納言小豆と香ばしい最中種の味わいが奏でる逸品に仕上がった。「菓心源助最中丹波大納言」が126円。カットした栗が入った「菓心源助最中栗」も同じく126円。シャトレーゼの創業者は、1955年、今川焼き風のお菓子「甘太郎」の店を山梨県甲府市に出店・創業。1964年にアイスクリーム業界に参入し「大和アイス株式会社」を設立し、1967年「株式会社シャトレーゼ」に社名変更した。お菓子を販売する「シャトレーゼ」ほか、ワイナリー、大型リゾート施設、ゴルフカントリークラブなどを展開している。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月13日一日の疲れを吹き飛ばしてくれるのが、気持ち良い「お風呂」。湯船にゆっくりと浸かれば、いつの間にか身体の疲れがやさしくほぐされ、気持ちもとてもリラックスしますよね。「忙しくてのんびり湯船なんかに浸かってられないよ」という「シャワー派」の声も聞こえてきそうですが、今回の「マイナビ賃貸」では、マイナビニュース会員500人に、「入浴派」と「シャワー派」のどちらか、を聞いてみました。■入浴派、シャワー派の理由は真っ二つ入浴派…55.0%シャワー派…41.6%その他…3.4%お風呂の入り方では「入浴派」が55.0%で、「シャワー派」が41.6%という結果に。仕事で忙しかったり、独身に多いユニットバスという住宅事情も関係しているようですが、「入浴派」のほうが半数を超えました。「入浴派」で圧倒的に多かった理由は、「疲れが取れるから」(30歳/女性/既婚/金属・鉄鋼・化学)。他にも「夏でも全身あたためないと!」(27歳/女性/未婚/医薬品・化粧品)といった、健康面を重視する意見が多数を占めました。また、「携帯で動画を見たりメールしたりしている」(26歳/女性/未婚/生保・損保)など、湯船ならではのゆったりした至福のバスタイムが魅力のようです。逆に「シャワー派」では、「ぱぱっと済ませたい」(24歳/女性/未婚/商社・卸)といった意見が多く見られ、完全に“価値観”の違いが浮き彫りに。また、「お湯をためるのがもったいない」(22歳/女性/未婚/小売店)といった、節約上の理由も意外と多く見られました。いずれにせよ、お風呂は決して自分が快適になるためだけでなく、社会人としてのマナーという面もありそうです。「身だしなみはエチケット」(25歳/男性/未婚/学校・教育関連)というように、面倒でもやっぱりできるだけ入った方がいいかもしれませんね。■お風呂に毎日入らない人の “気になる” 事情ほぼ毎日…90.8%週4~5回…4.0%週2~3回…3.0%週1回…1.2%わからない…1.0%お風呂(シャワー含む)に入る頻度は、90.8%とほとんどの人が「ほぼ毎日」入ると回答しました。すると、残り約10%の週4~5回以下の人の理由は……?まず、「汗をたくさんかきがちな夏を除けば、毎日お風呂にはいる必要がない気がする」(24歳/女性/未婚/情報・IT)、「夏場だがあまり汗をかかない体質のため」(29歳/男性/未婚/その他)と、さすがに汗をかいた日は入るけれど、季節によっては必要性を感じないという回答が多く見られました。また、「そのくらいが普通だと思う」(35歳/男性/未婚/小売店)、「なんとなく」(28歳/女性/未婚/農林・水産)という理由もちらほら見られ、あまり深くは意識していない様子。いったん習慣化してしまえば、入浴回数はそれほど気にならないようです。中には、「家からあまり出ないので週2が習慣化。面倒くさいと延ばしているうちに2、3日たってしまう」(25歳/男性/未婚/その他)という人も……。自宅で仕事ができる環境が影響しているのかもしれませんが、毎日入る人の中には「お風呂に入らない日があるなんてありえない」(28歳/女性/未婚/医薬品・化粧品)といった“常識論”も根強く、入らない人はちょっと信じがたいといった雰囲気がありました。(文・辻本圭介)アンケート対象:マイナビニュース会員調査時期:2012年7月21日~2012年7月23日有効回答:500人調査手法:インターネットログイン式アンケート【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月13日自転車用品を製造するオージーケー技研は、衝撃吸収率90%の超衝撃吸収パッドを採用したワイドヘッドレストを搭載し、安全性が高い「ヘッドレスト付カジュアルうしろ子供のせRBC-015DX」を8月22日に発売する。この子ども用乗車器具は、クッション性の高いヘッドレストを搭載。側頭部まで守れるワイドタイプのうえに、足を乗せるステップも成長に合わせて2段階に調整が可能で、3人乗りにも対応している。また、自転車とのコーディネートにもこだわるママが増えていることから、人気の定番カラーに加え落ち着いたカラーの藍色と茶色、カフェ色と茶色の組み合わせなど、ヨーロッパ製品に多いおしゃれなカラーを採用した。適用年齢は1歳(12カ月)以上6歳(72カ月)未満。推奨乗車年齢は2歳以上。適用身長は115cm以下、適用体重は21kg以下(クラス25後ろキャリア使用時)、22kg以下(クラス27後ろキャリア使用時)。適用自転車は22~27型の後ろキャリア付婦人車・軽快車。製品重量は約3.6kg。価格はオープン。オージーケーは、子供のせメーカーでは唯一、製品を国内で生産。コストではなく安全品質を追求している。また、オートバイなどのヘルメット製造で培った安全技術を投入。自転車にかかわる子どものケガ防止を目指している。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月13日ネクサスドア マーケティング ジャパンは、新商品に特化したニュースサイト「アイン~ein~」のWebサイト、Facebookページをオープンした。日本には素晴らしい技術力があり、優れた商品が日々生み出されている。それらは、スーパーで買える商品もあれば、通信販売のみでしか買えない商品もある。「アイン~ein~」は、そのような「日常の新商品」という分野に特化した情報を日々発信し、少しでも多くの利用者に知ってもらいとの思いから誕生した。「アイン~ein~」のコンセプトは、「アイテム」「愛」「アイデア」「アインシュタイン」。「新商品の開発者・関係者は、それらの“アイテム”を、こよなく“愛”し、その“アイデア”力・開発力は、まるで誰もが“アインシュタイン”のようである」ことにちなんでいる。新商品ニュースは毎日発信される。「アイン~ein~」は、たくさんの新商品を多くのユーザーに届け、商品市場を活性化させる役割を担う。同時に、随時新商品をリリースするメーカーの広報活動にも、積極的かつ柔軟に対応していく、としている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月13日世界初となる女性用音波振動カミソリ「bi-hada onpa(ビハダオンパ)」を提供する貝印は、全国の男女1,282名に対して「うぶ毛に関する意識調査」を行った。調査結果から、うぶ毛を処理している女性は全体の7割以上を占めていることがわかった。20~40歳代の働く女性に「オス化」現象が起こっているという。2011年にNECが25~35歳の未婚女性に実施した調査によれば、3割が「奥さんや秘書が欲しい」「彼氏より仕事が優先」と考えており、「自分より男らしくない男性が周りにいる」との回答は7割に上る。また、「オス化」は精神面だけではなく、身体にも影響を及ぼしている。過労やストレスによりホルモンバランスが崩れ、男性のような濃いヒゲが生えてきたという女性が急増。いま、日本にはいわば「ヒゲジョ(髭女子)」が大量に出現しているのだという。「うぶ毛に関する意識調査」の「ムダ毛を処理している部位」についての質問では、「顔のうぶ毛」と答えた人がもっとも多く、70.6%に上ぼる。顔の中でも特に処理をしているのが「ヒゲ」で、鼻の下や口周りだけでなく、顎(あご)に生えたヒゲを処理しているという結果に。濃いヒゲに悩む「ヒゲジョ」が多くいる実態が明らかとなった。また、ヒゲの処理をしている女性を職種別にみると、専業主婦や無職の女性よりも、働いている女性に多いことが判明。働き過ぎ女子の多くが、自身のヒゲを気にしている、といえそうだ。忙しい現代の日常において浮上した「オス化」現象。同社では、「女性の“ひげそり習慣”が当たり前になる日も近いのかもしれない」と話している。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月13日フルッタフルッタは、朝食向けの手軽で美味しく栄養がとれる飲料として、いま話題のスーパーフルーツ「アサイー」を採り入れた果汁100%のゼリー飲料「アサイーエナジーチャージオリジナル」と「アサイーディライトチャージグァバ&アセロラ」を発売する。「アサイー」はヤシ科の植物で、ブルーベリーより一回り大きい黒紫色の実をしたブラジル・アマゾン原産のフルーツ。抗酸化物質のポリフェノールや良質なアミノ酸、ビタミンB1、B2、カルシウムや鉄などのミネラル、エネルギー源となる必須脂肪酸やプロテインを豊富に含む。サッカー選手などのトップアスリートや美容・健康に意識の高いモデルなどを中心に飲用が広がり、また近年では抗酸化能力の高さから「スーパーフルーツ」の筆頭格として注目されている。今回発売するゼリー飲料は、砂糖、保存料、香料、着色料無使用。既存商品である「アサイーエナジー オリジナル」のアサイーの濃厚さと栄養補給性、「アサイーディライトグァバ&アセロラ」のフルーティーさと飲みやすさの再現性を追求し、アサイーやグァバ、アセロラ等のフルーツ本来のフレッシュな味わいやおいしさと品質にこだわった。時間のない朝でもたっぷりフルーツを摂(と)りたい、という欲張りな現代人を応援するサポート食品となっている。「アサイーエナジーチャージオリジナル」が258円。「アサイーディライトチャージグァバ&アセロラ」が198円。スーパーマーケット、コンビニエンスストア、駅売店、食料品店、スポーツクラブ、ドラッグストアなどで順次販売を開始する。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月13日絵本の企画制作・出版を手がけるえびばで号は、結婚式で両親に感謝の気持ちを伝える「ブライダル絵本」の制作サービスを開始した。「ブライダル絵本」は、結婚式で両親に贈るプレゼントとして、世界にひとつだけのオリジナル絵本を絵本作家が製作するサービス。写真や画などのビジュアル素材とインタビュー内容を基に、編集スタッフと絵本作家がゼロから構成を考え、オリジナルイラストを加えて絵本化する。一生想い出に残るプレゼントになるほか、結婚式の定番イベントである手紙の朗読の代わりに絵本を朗読し、読み上げられた絵本が実物となって両親の手元へ届く、などの演出も可能だ。78,000円のライトプランでは、フルカラー上製本(ハードカバー)16ページの絵本を3冊とオリジナルイラスト1点を制作。128,000円のベーシックプランでは、ページ数が2倍の32ページになる。取材・企画・編集・デザイン・電子化などの費用はプラン価格に含まれる。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月13日ヨーロッパを代表する百貨店ハロッズは、「ハロッズ・イヤーベア2012」の日本国内店頭販売を、9月1日より一斉に開始する。イヤーベア関連商品のぬいぐるみや人気のトートバッグ、食品も同時発売となる。「ハロッズの店内には、昔からあちらこちらにテディベアが住んでいる」という言い伝えから、1986年に初代の“今年のテディベア”が誕生。その後毎年ハロッズにまつわるエピソードと名前が付いたベアが登場し、白いふわふわの毛並みにつぶらな瞳の「チェスター」は27代目となる。足の裏に年号が刻まれているので、出産・結婚のお祝いなどにはもちろんのこと、今年がが思い出深い一年となった人への記念としても人気の高いぬいぐるみだ。別売りのネームタグに、名前や記念日付などを入れることも可能。ハロッズ・イヤーベア「チェスター」年号入りは、12インチ(約30cm)サイズが6,825円。20インチ(約51cm)サイズが26,250円。発売日は9月1日だが、8月15日より全国のハロッズショップで予約が開始される。また、イヤーベア関連商品のぬいぐるみや人気のトートバッグ、食品も各種同時発売。今年、ハロッズが日本で30周年を迎えたことを記念した、日本限定の特別商品となる。取扱店舗は以下の通り。札幌三越、仙台三越、うすい百貨店、水戸京成百貨店、日本橋三越本店、東武百貨店池袋店、恵比寿三越、東急東横店、クイーンズ伊勢丹品川店、東急吉祥寺店、東急たまプラーザ店、千葉三越、岡島、静岡伊勢丹、名古屋三越栄店、新潟三越、井上アイシティ21店、近鉄奈良店、近鉄和歌山店、JR大阪三越伊勢丹、大丸心斎橋店、広島三越、高松三越、松山三越、一畑百貨店、福岡三越、岩田屋サロン木の葉モール橋本店、大分トキハ、沖縄三越、三越いわき、三越羽生、三越春日部、三越つくば、三越川口、三越伊勢崎。一部取り扱いのない店舗もあるので、最寄りの店舗へ確認を。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月13日夫婦の危機
妻だって倒れます
合格にとらわれた私 母親たちの中学受験