ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (19285/20949)
毎日お疲れ気味の女子のみなさん、心がほっとする「癒し」が欲しいと思うことがありますよね。でも一人暮らしだとペットを飼うのは難しいし、わざわざ癒しスポットに出かけるのもちょっと億劫……。そんな人には、自宅で簡単に楽しめる「ガーデニング」にチャレンジしてみませんか?とはいえ、ガーデニングといっても、家庭菜園や盆栽のような手のかかるものばかりでないから大丈夫。最近は忙しい女子でも育てられる、お手入れが楽な植物も増えています!ズボラ女子には・・・水のいらない「エアプランツ」エアプランツは米国南部~南米に広く生息しているパイナップル科の植物。エアプランツは空気中の水分を吸収して成長するので、なんと水も土も必要ないのです!オブジェのようにちょこんと置いていくだけでOKなので、面倒くさがりの女性に向いているかも。ただし、湿度が低いシーズンは週に数回、霧吹きなどで水を吹きかけてあげる必要があります。ちょっと控えめな、かわいらしいルックスが心を癒してくれそうです。個性派女子には「スカイプランター」逆さまになった植木鉢、「スカイプランター」をご存知ですか?ロンドンで活躍するデザイナーがデザインしたアイテムで、なんと植物を逆さまにつるして育てることができるんです。上部にはめ込んだ陶器の貯水ポットに水を入れると、ポットの肌から水が徐々ににじみ出て、下の土へ浸透しするという仕組み。とっても斬新でお洒落なので、友達や恋人が家に遊びに来たときに、驚かせることができそう!水やりの回数が少なくて済むのも魅力のひとつです。整理整頓が苦手な女子には「壁掛けタイプ」部屋の整理整頓が苦手という人は、「植物を置くスペースなんてないし……」と思うかもしれません。そんなときは、壁掛けタイプの植物をセレクトしてみてはいかがでしょうか。これなら部屋が散らかっていても狭くても、たくさんの植物を飾ることができます。壁掛けタイプは通常のプランターで育てているのと同様のお手入れを行います。植物の飾られた壁を見て過ごせるなんて、心が和むこと間違いなしですね。こんなお洒落で楽しい植物に囲まれて、普段の疲れを癒してみましょう植物でストレス解消できれば、今年の運気が上がるかもしれませんよ!Photo by Pinterest
2015年01月09日ビッグ・ショーン&アリアナ・グランデのカップルに新年早々破局説が囁かれている。うわさによれば、ビッグ・ショーンがアリアナを裏切って浮気をしたのだという。「HollywoodLife.com」の情報筋は、「ビッグ・ショーンは浮気なんて絶対にしませんよ。祖母が亡くなって、色々なことに対処しなくてはならなかっただけです」と語り、このうわさを明確に否定した。祖母を亡くしたビッグ・ショーンには元カノも含め多くの女性から連絡があったのだという。単なるサポートの申し出だったが、そこで誤解が生まれてしまったらしい。「祖母の死後、元カノや女友達からビッグ・ショーンに連絡が来たので、アリアナは彼がほかの女性に会っていると思ったのです。アリアナといるときにも電話やメールが沢山きたのですよ。次々に女性から着信が届くのを見て、思わず浮気を疑ってしまったのです」というのが、うわさの真相だという。ビッグ・ショーンはアリアナに彼女たちはただサポートしてくれているだけだと説明したようだ。いまでも過去の女性から大丈夫かと連絡が来るものの、それ以上ではないと明言しているという。(text:cinemacafe.net)
2015年01月09日ドワンゴは、動画サービス「ニコニコ生放送」にて特撮TVドラマ『仮面ライダー剣(ブレイド)』と『仮面ライダーディケイド』を一挙無料放送することを発表した。今回の一挙放送は、10年の時を経てドラマCDで復活を果たす『仮面ライダー剣』と3月21日に公開される特撮映画『スーパーヒーロー大戦GP 仮面ライダー3号』を記念して実施。『仮面ライダー剣』全49話は1月24日20:00より、『仮面ライダーディケイド』全31話は3月21日15:00より「ニコニコ生放送」にて一挙放送がスタートする。なお、1月23日に発売されるドラマCD『仮面ライダー剣(ブレイド)』は、2004年に放送されたTVドラマと同様のキャストを迎え、完全新作の音声ドラマとして制作。唯一無二の友に告げられたあの日から数年――相川始は喫茶店で一人、いなくなった友・剣崎を思い、一方の剣崎一真はバイクでとある街の修理工場を訪れ、運命と戦い続ける男たちの後日談が描かれるという。(C)石森プロ・東映
2015年01月09日三越日本橋本店は9日、ヤフーが運営するインターネットオークションサイト「ヤフオク!」に出店すると発表した。限られたメンバーのみが参加できる"メンバーズオークション"を利用し、さまざまな美術品を「即決価格」で販売する。このたびの三越日本橋本店の出店は、「ヤフオク!」のなかでも特定の参加者のみが閲覧・入札・落札できる"プライベートオークション機能"を利用したもの。三越のメールマガジン登録者および「ヤフオク!」ユーザーのうち、美術品に興味のあるユーザーに招待メールが配信され、招待されたユーザーはメールに記載のURLへアクセスすることでメンバーズオークションに参加できる仕組みとなっている。商品はすべて「即決価格」で出品されるため、通常のオークションのように価格が吊り上っていくことがなく、オークションに不慣れな参加者であっても安心して購入できるとしている。ちなみに三越のメールマガジンはこちらのページから登録可能だ。なお、サービス開始(1月9日)時点では、美術品としては手ごろな価格のアンティークのカップ&ソーサーが26点出品されているが(価格帯は1万5,000円~12万円)、今後は工芸品や版画などの商品を増やしていく予定とのことだ。
2015年01月09日Evernoteは9日、紙文書を即座にデジタル化できる利用無料のiPhoneアプリ「Evernote Scannable」の提供を開始した。iPhoneの連絡先アプリとも連携し、名刺を撮影すると即座に名刺情報を自動で作成することもできる。「Evernote Scannable」はアプリを起動すると、即座に紙文書(レシート、名刺、文書など)を検出して、タップする必要なく自動撮影できるスキャナアプリ。撮影画像は、紙文書の両端や色を調整(任意で画像の回転、切り出しも可能)して自動撮影するため、手間をかけずに対象の紙文書のデジタル化が行える。撮影した紙文書は、メール、メッセージ、カメラロール、iCloud Driveに保存が可能。Evernoteと連携させることで、同アプリに送信することもできる。iOSの連絡先アプリと連携するのも特徴。名刺を撮影すると、会社名、氏名、メールアドレス、電話番号、FAX番号を抜き出し、自動で連絡先アプリに情報を保存できる。さらに、LinkedInと連携させることで、相手の顔写真を含むLinkedInプロフィールの情報も追加することが可能。もう一つの特徴として、Evernoteのデスクトップ用スキャナ「ScanSnap Evernote Edition」とシームレスに連携し、複数枚ある紙文書でもまとめてスキャンできる。
2015年01月09日エム・シー・エム・ジャパンは9日、折りたためるLEDソーラーランタン「エムパワード エマージ」を発表した。SOS信号を点灯するモードを搭載する。発売は2015年春で、価格は未定だ。エムパワード エマージは、空気で膨らませて使うLEDソーラーランタン。「ブライト」「スーパーブライト」「点滅」のほか、SOS信号を赤色と白色で繰り返し点灯する「S.O.S.」モードを搭載する。IP67相当の防水・防塵性能を持つ。サイズは、使用時で直径10.5×高さ10.5cm、折りたたみ時で高さ2.5cm、重量は75g。直射日光におよそ8時間当てることでフル充電され、ブライトモードで最大7時間点灯する仕様となっている。
2015年01月09日進化を続ける香港ディズニーランド・リゾート(香港・ランタオ島)の魅力に迫る本コラム。第5回は、香港ディズニーランド・ホテルとディズニー・ハリウッド・ホテルの2つのホテルの中にある、ディズニーの仲間たちに会えるレストランを紹介する。アメリカの伝統と歴史を重んじたビクトリア様式のリゾートホテル、香港ディズニーランド・ホテル。4階まで吹き抜けの巨大なアトリウムや、豪華なシャンデリアが出迎えてくれる同ホテルには、屋内外のプールをはじめ、フィットネス・ジム、ミッキーの植栽迷路で遊べる庭園などがあり、優雅な時間が過ごせる。そして、レストラン「エンチャンテッド・ガーデン」では、ブッフェを食べながら、ディズニーのキャラクターたちとの触れ合いが楽しめる。取材時は、ミッキー、ミニー、プルート、グーフィーが登場。キャラクターたちは、各テーブルを回り、記念撮影や握手、サインなど、時間をかけて丁寧に応じてくれ、ゲストを喜ばせていた。料理は、世界各国のメニューが並び、ケーキやチョコレートファウンテンなどのデザートも充実。ミッキー形のワッフル、プーさん形のマンゴープリン、『アナと雪の女王』のエルサをイメージしたカップケーキなど、キャラクターモチーフのメニューも味わえる。一方、1930~1940年代のハリウッド黄金期を思わせるアールデコ様式のディズ二ー・ハリウッド・ホテルは、ロビーの壁画や照明器具、カーペットなど、あらゆるものが映画をテーマに統一。ハリウッド・スター気分になれる同ホテルにあるレストラン「シェフ・ミッキー」では、シェフ姿のミッキーと記念撮影ができる(曜日・時間限定)。「シェフ・ミッキー」もブッフェ形式のレストランで、世界各国の料理が味わえ、ミッキー形のワッフルやケーキも並ぶ。また、壁にはミッキーたちのイラストが描かれているほか、照明がミッキー形だったり、イスの背にミッキー形のデザインが施されていたり、壁のタイルがミッキーの服と靴のデザインになっていたり、至る所でミッキーを発見できる。As to Disney photos,logos,properties:(C)Disney協力:ディズニー・ディスティネーション・インターナショナル
2015年01月09日歴史って、調べてみると奥深いですよね。例えば、自分の美しさを維持するために多くの若い女性を殺した女殺人鬼・エリザベート・バートリ伯爵夫人。裁判で正式に認められた殺害人数は80人ですが、エリザベート本人は650人と申告していました今の時代で650人も死者が出たら、連日ワイドショーで報道されますよね。昔の出来事を今と比較すると、ちょっとビックリすることが多いです。そこで今回は、歴史が面白くなるような数字のトリビアを、ミッチェル・サイモンズの新刊から5つご紹介します。最後まで読むときっと、誰かに話したくなるはずですよ!■1:エリザベス女王は、150個もかつらを所有していた!イギリスで最初にかつらを導入したのは、エリザベス女王だと言われています。彼女は、薄くなった髪を隠すために、色とりどりのかつらを使い分けていたそう。かつらを宝石や香水などと同じ、ファッションアイテムのひとつとして使用していたとのことです。しかし、そもそも150個ものかつらを保管できるような家って、相当な豪邸ですよね。保管場所を考えると、この数はスゴイですよね。■2:アドルフ・ヒトラーは、晩年に28種類もの薬を服用していた!ヒトラーの死は、奥さんと一緒に自殺したことで有名ですが、晩年に関してはあまり知られていないですよね。実はヒトラーは死の瞬間まで、パーキンソン病に苦しんでいたため、大量の薬を摂取していたのです。その中には、覚醒剤であるメタンフェタミンや、コカインがあった、とのこと。これは当時のドイツ医学で、治療の手がかりがなかったから、というのもあります。ちなみに晩年は菜食主義で、しかも肉どころかお酒もほとんど口にしなかったそうです。■3:イギリスの詩人・バイロンは、どこへ行く時も雁4羽と一緒だった!19世紀を代表する詩人バイロン。詩集『チャイルド・ハロルドの巡礼』が売れに売れて、本人が「寝て起きたら、有名になっていた」と語ったことが有名です。彼は、「君のために世界を失うことがあろうとも、世界のために君を失いたくない」などという、J-POPの歌詞にありがちな詩も残しています。恋愛の詩が多く、その中にも雁が出てきます。連れて歩くぐらい好きだったんですね。■4:イギリスの処刑台タイバーン・ツリーで、15分も首をつられても死ななかった人がいる!1705年の出来事。ジョン・スミスは侵入罪のため、タイバーン・ツリーと呼ばれる木製の絞首台で首つりの刑を受けました。しかし最悪なことに、首をつられて15分が経過した頃「刑執行を延期せよ!」と知らせが届いたのです。それで処刑執行人が慌てて縄を切り落とすと、驚くことに彼はまだ生きていた、という話。結果的に彼は、「半分首をつられたジョン・スミス」として有名な人物になったんだとか。ちょっと怖いですが、嘘のような本当の話なのです。そもそも人間は、どれくらい息を止めていられると思いますか?実は、マジシャンであるデイビット・ブレインが、水中で17分4秒息を止めることができたそうです。後に彼は、15分あたりから心臓がひどく酸欠状態になったと語っています。しかし、死刑囚だったジョンは何の訓練もしていないはずですから、まさに奇跡的な出来事だったんですね。■5:イギリス・ザンジバル戦争は、史上最短のたった38分で終結していた!ザンジバルは、アフリカ東海岸のインド洋上にある国です。ギネスブックにも載っているので、ご存知の方は多いかもしれません。1896年8月27日、このイギリスとザンジバル・スルタン国との間で起こった戦争は、歴史上もっとも短い戦争と言われています。ちなみに最長の戦争は335年戦争。オランダとシリー諸島との間で行なわれました。以上、歴史と数字を絡めた世界でした。最後のイギリス・ザンジバル戦争のように、世界中の戦争が約40分で終わったら悲劇が減りそうですよね。このように、歴史も数字に注目すると意外な発見ができるものなのです。車のナンバープレートとかも、足したり引いたりかけたり割ったりすると面白いですよね。ぜひみなさんも、歴史に限らず、身近な数字をよ~く見てみてください。(文/喜田宏美)【参考】※Average human grows 590 miles of hair and eats 35 tons of food… AMAZING human stats- Daily Express
2015年01月09日▼フリーズショップ(FREE’S SHOP)1月のコーディネート、周りと差をつけるなら今から春を先取り!大人気の「フリーズショップ アパレル(FREE’S SHOP APPAREL)」より、春まで着られるアイテムやあったかアウターなどがお得に手に入るセールを開催。今買って春まで着回せるパステルカラーや花柄のトップス、ボトムスが登場予定。寒い時期はアウターやニットとの重ね着で、暖かくなったら一枚で!全身コーデが完成するアパレルのセールの他、魅力的なバッグやシューズが多数揃うセールも同時開催。明るいカラーのアイテムを取り入れて、気持ちも上向きになるフレッシュコーデを楽しんで。▼ローズ ユミ ローズ(ROSE YUMI ROSE)日本ブライダル界の第一人者である桂由美さんが提案する、美しくて可憐なカジュアルファッションコレクション「ローズ ユミ ローズ(ROSE YUMI ROSE)」。今回、桂由美さんが長年培ってきたウェディングドレスの美学をもとにした、毎日をドラマティックに演出するウェアが特別セールに。リボン使いやレース、配色が女性らしいワンピースやチュニックは特にオススメの人気アイテム。他にもアンサンブルやスカートなど、スタイルを良く見せるテクニックが盛り込まれたコレクションは必見。▼ビー・ブイ・ディ(B.V.D.)シンプルで機能的な「ビー・ブイ・ディ(B.V.D.)」より、あったかインナーやルームウェアなど冬に嬉しいアイテムが特別価格で登場。今回のセールで注目したいのは、寒くてもおしゃれしたい!そんな悩みに応えてくれる、0.37mmあったかインナーウェア。品質の良さに定評のある「ビー・ブイ・ディ(B.V.D.)」だけあって極薄でも暖かさは十分なので、着ぶくれ対策に最適。おうちでのリラックスタイムには素材と着心地にこだわったストレッチ裏毛素材のパーカーやパンツを。その他、人気の補正下着なども登場するこのセール、まとめ買いに是非活用してみては。▼ロティニー・シープスキン(ROTINY SHEEPSKIN)毛皮の老舗メーカーであるニチロ毛皮が作る、暖かい天然ムートンのマットやクッション、ルームシューズで快適かつラグジュアリーな部屋に。「ロティニー・シープスキン(ROTINY SHEEPSKIN)」より、選び抜かれた天然素材を使用したホームアイテムが入荷。お部屋を彩るラグやクッションなどが種類豊富に並ぶほか、羊毛スリッパや座布団は自宅で洗える嬉しい仕様のものも登場。ムートンは"夏は涼しく、冬は暖かい"特徴を持つので、一年を通して快適に使える優秀素材。セールでゲットできる期間限定のチャンスをお見逃しなく。【セール日時】■フリーズショップ(FREE’S SHOP)2015年1月13日(火)19:59~1月20日(火)09:00■ローズ ユミ ローズ(ROSE YUMI ROSE)2015年1月13日(火)19:59~1月20日(火)09:00■ビー・ブイ・ディ(B.V.D.)2015年1月16日(金)19:59~1月23日(金)09:00■ロティニー・シープスキン(ROTINY SHEEPSKIN)2015年1月17日(土)19:59~1月24日(土)09:00元の記事を読む
2015年01月09日資生堂ギャラリーは第9回「shiseido art egg」展を開催する。期間は1月9日から3月29日まで。「shiseido art egg」展とは、一般から広く公募した作家にギャラリーを解放するという、若手アーティスト育成のためのプログラム。今年は340件の応募があり、そのうち審査員に選ばれた3人の作品が、各21日間に渡って展示される。9日から2月1日にかけて開催される川内理香子の個展では、“食”をテーマとした絵画が出品される。身体に取り込んだ異物をエネルギーに変換し、体や精神を形作る食事。川内はその人間と食の不可分な有様を描き続けており、ギャラリーでは壁面を活かして食べ物の持つ存在感が表現される。その後、2月6日から3月1日には、“家族の記憶”をテーマに現代における家族の在り方を模索する彫刻家、飯嶋桃代の作品を展示。そのうちの一つ、家形のパラフィンワックスには、実際に使われていた古食器が閉じ込められた。表面に露出した部分は切断され、地縁や血縁が希薄となった現代社会を象徴している。3月6日からの最後の21日間に展示されるのは、狩野哲郎によるインスタレーション。その作品では陶磁器などの人工物、枝や果実などの自然物が本来の役割から解放され、狩野によって生み出される新たな風景のパーツとなる。今回の展示ではギャラリーに鳥が放たれ、その自由な振る舞いによって、コントロール不能な秩序を出現させる。各展示の2日目には、作家によるギャラリートークが開催される予定。さらに、4月下旬にはサイト上にて、shiseido art egg賞が発表される。【イベント情報】第9回「shiseido art egg」展会場:資生堂ギャラリー住所:東京都中央区銀座8-8-3東京銀座資生堂ビル地下1階会期:1月9日から3月29日時間:11:00から19:00(日曜日・祝日は18:00まで)料金:無料休館日:月曜日
2015年01月09日自分の運勢を先に知っておけば、いい運勢でも、そうではない運勢でも、自分の思うように人生を切り開くことができるはず。あなたの今週の運勢はどうですか? マザー・ローリー先生監修の運勢ランキング、早速1位から順番に発表! ●1位 やぎ座いつものルーティーンを抜け出すのが運気アップのコツ。未知の自分に出会えるかも?ラッキーアイテムはピーコート。ラッキーカラーはブルー。●2位 かに座相手の本音が見えるとき。よく観察して。ラッキーアイテムは詩集。ラッキーカラーはイエロー。●3位 おうし座精神的なサポートの力を実感できるとき。ラッキーアイテムはスコーン。ラッキーカラーはオレンジ。●4位 おとめ座身近なところから無駄を省くとよさそう。ラッキーアイテムはのど飴。ラッキーカラーはレッド。●5位 うお座はっきりしない問いに答えが見つかるかも。ラッキーアイテムはローリエ。ラッキーカラーはグリーン。●6位 さそり座いま気になるテーマは重要。心に留めて。ラッキーアイテムはユニット家具。ラッキーカラーはライトグリーン。●7位 てんびん座やめられないことは気が済むまでやるのも手。ラッキーアイテムは加湿器。ラッキーカラーはラベンダー。●8位 みずがめ座心のメカニズムを深く探ってみませんか。ラッキーアイテムはレーズン。ラッキーカラーはブラック。●9位 おひつじ座いまは自分の役割を全うすることが大事。ラッキーアイテムは定規。ラッキーカラーはグレー。●10位 ふたご座独りよがりはNG。第三者のチェックを。ラッキーアイテムはソイミート。ラッキーカラーはクリームイエロー。●11位 しし座苦労自慢はせっかくの評価を下げる元に。ラッキーアイテムはグレンチェック。ラッキーカラーはネイビー。●12位 いて座自分の至らなさや弱い部分を突きつけられそう。まずは謙虚に受け止めるところから。ラッキーアイテムはマテ茶。ラッキーカラーはブラウン。いかがでしたか? いい運勢だった人も、そうではなかった人も、運勢の結果を元に充実した1週間を過ごしましょう。・来週の運勢の監修者マザー・ローリー先生の占いはこちら 比類なき魔女力が導く出会い〜その予兆やきっかけ、ふたりの相性について完全占報(一部無料体験版) ・毎日の運勢、無料占いの詳細はウーマンエキサイトでチェック ウーマンエキサイト 星占い ウーマンエキサイト 無料占い
2015年01月09日いまや、ハリウッドのスタイリッシュ・アクションには欠かせない存在となったジェイソン・ステイサムの主演最新作『WILD CARD/ワイルドカード』が、1月31日(土)より新宿バルト9ほかにて全国公開される。本作でステイサムと共演しているのが、全米ナンバーワン・コメディドラマ「モダン・ファミリー」でもお馴染みのコロンビア人女優ソフィア・ベルガラ。40歳を過ぎても変わらぬ圧倒的な美貌で、アメリカの映画やTVで活躍し続ける彼女は、先日、恋人との婚約が報じられたばかり。そんなベルガラとステイサム演じる主人公の“意味深”な新場面ビジュアルが、シネマカフェにて解禁となった。ラスベガスの裏社会で用心棒を生業とする元エリート兵士のニック(ジェイソン・ステイサム)。ある日、何者かに暴行を受け瀕死の重傷を負った元恋人から、犯人の正体を突き止めて復讐してほしいと依頼を受ける。ラスベガスの表も裏社会も熟知しているニックは、すぐさま犯人を見つけ出し、瞬く間に依頼を完遂。だが、その背後には、強大な権力でラスベガスを掌握する凶悪マフィアの存在があった…。エミー賞「助演女優賞」にノミネートされるなど、ブレイクのきっかけとなった「モダン・ファミリー」に5年以上出演し、ウディ・アレン監督の『ジゴロ・イン・ニューヨーク』や2月28日(土)公開の『シェフ三ツ星フードトラック始めました』などでも好演を見せているベルガラ。その多岐に渡る活躍により、USウィークリー誌で「2014年のハリウッドで最も精力的な女性(HOLLYWOOD’S MOST POWERFUL WOMEN OF 2014)」にも選出されている。彼女が本作で演じるのは、男性の視線を釘付けにする謎めいた女性ドリス。劇中でも私生活さながら愛する男性からロマンチックなプロポーズを受けることになる。アトランティックシティーのカジノ店を任されることになった恋人のオズグッドに一緒に来てほしいとプロポーズされるも、彼女は、「私は3度も結婚に失敗した。向いてない」と首を縦に振ろうとしない。そこで、その場に居合わせたステイサム演じるスゴ腕用心棒・ニックは、旧知の友人オズグッドのためにある芝居に打って出るのだ。解禁となった場面写真では、ベルガラ演じるドリスはまっすぐ前を向き、凛とした表情をたたえており、自分に待ち構える運命を見据えるかのよう。男性ふたりに挟まれる形で共演したこのシーンについて、ベルガラは「“いたずら坊やたち”を嫌がる人なんているのかしら?」とおどけた表情で意味深なコメントを寄せている。ラスベガスの裏社会を舞台に、スゴ腕用心棒が腕っ節ひとつで最凶マフィアに立ち向かっていくスリリングな展開が魅力の本作だが、アラフォーとは思えない妖艶美女の心の機微を描くシーンにも、ぜひ注目してみて。『WILD CARD/ワイルドカード』は1月31日(土)より新宿バルト9ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2015年01月09日アールエスコンポーネンツ(RSコンポーネンツ)は1月9日、無料の基板設計用CADツール「DesignSpark PCB」の最新版となるバージョン7、および各種リファレンスデザインの提供を開始したと発表した。同ツールは、無料で使用できるプリント基板設計用CADツールである。バージョン7では、オンライン上の部品データベースと連携し、使用部品の在庫状況、価格、データシートなどを設計画面から1クリックで参照することができる。また、今回のリリースに合わせ、パナソニック セミコンダクターソリューションズ、ルネサス エレクトロニクス、ロームといった国内外の主要半導体メーカーの合計34点のリファレンスデザインが「DesignSpark PCB」のファイル形式で無償提供される。これらのリファレンスデザインは、電源回路、LEDドライバ、モータドライバ、電力線通信、非接触給電などのソリューションが、編集可能なCADデータとして提供されるもので、回路設計をスムーズに行うことができる。これまで、こういったサービスは一部の高価なツール限定で提供されてきたが、今回無償のツールとして提供されるので、中小企業などでもコストを抑えて電子基板設計を行うことができる。なお、同ツールとリファレンスデザインは、コミュニティサイト「DESIGNSPARK」内にて提供されている。
2015年01月09日ドスパラは9日、同社が運営するPCショップ「ドスパラ」の店舗や通販サイトにて、「新春セール」を開始した。セール期間は2015年1月15日まで。セールでは、未年を記念して"RAM"メモリを2倍に増設したデスクトップPCやノートPCを用意。一例として17.3型ノートPC「GALLERIA QF860HG」は、CPUがIntel Core i7-4710MQ(2.5GHz)、メモリがPC3-12800 16GB、ストレージが1TB HDD、グラフィックスがNVIDIA GeForce GTX 860M 2GB、光学ドライブがDVDスーパーマルチドライブ、ディスプレイが17.3型フルHD(1,920×1,080ドット)液晶、OSがWindows 8.1 Update 64bitの構成で価格は税別129,980円で販売する。また、自作PCパーツがセットになった「自作セット パーツの犬モデル」を購入すると、通常の5倍のポイントが付与される。加えて、特典として購入者にはもれなくパーツ買い取り15%UPクーポンを、さらに抽選で30名にSSDをプレゼントする。このほか、PC下取りサービスやRazer製ゲーミングデバイスを通常価格から2,000円引きで販売するキャンペーンも合わせて実施する。
2015年01月09日今年は2月22日に開催される「東京マラソン」。開催に先駆け、BMWが東京マラソンのコースを新車種で下見するツアーを実施する。同社では、2011年より東京マラソンの公式スポンサーを務めており、2015年大会で5年目となる。毎年、公式スポンサーならではの方法でランナーを応援してきている。今回実施する下見ツアーは、2014年10月に発表されたBMWのニューモデル「BMW アクティブ ツアラー」で、実際の競技ルートを巡るというもの。アクティブ ツアラーは「東京マラソン2015」に、先導車や大会車両としても提供しており、実際に大会でも使用されるアクティブ ツアラーで事前に大会コースを下見できるというキャンペーンとなっている。42.195キロの実際のコースを走行した後、コースのポイントや日々の練習について参加者が意見交換する座談会も行われる。開催は1月24日、25日の各1回。1月14日の24:00までネットで参加者の応募を受け付け、2日間で計9~15人以上が選ばれ、参加できる。ペアまたは団体での応募の場合は、当選者を含め3人までの参加が可能だ。さらに、2月21日まで参加ランナーへの応援メッセージも募集するキャンペーンも実施中。メッセージは、TwitterまたはFacebookにログインして投稿でき、東京マラソンEXPO会場BMWブースのモニターで紹介されるほか、一部のメッセージは、大会当日にコース区間内にある、新宿・ユニカビジョンと有楽町・外堀通りのマリオンビジョンに表示される。なお、下見ツアーで用いられる「BMW アクティブツアラー」は、BMW初の車両コンセプト「スポーツ・アクティビティ・ツアラー(SAT)」のモデル。エンジンはBMWグループの新しいエンジンファミリーに属する新世代モジュラー・エンジンを搭載。日本市場を考慮し、一般的な機械式駐車場にも収まる全幅1,800mm、全高1,550mmの取回しの良いコンパクトなボディサイズとしながら、ひとクラス上の居住性を実現しているという。
2015年01月09日音楽、映画、テレビ番組など、エンターテインメント界で活躍する人々を対象とした賞「ピープルズ・チョイス・アワード」が1月7日(現地時間)に開催された。今年は女優のアンナ・ファリスがホストを務めたが、夫で『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』などで知られる俳優クリス・プラットの姿が見られなかったという。実はライブショーが始まる前から、アンナはクリスが欠席する可能性を示唆していたようだ。アンナは「ET Canada」に、「息子のジャックが明日の朝、目の手術を控えているの。だからどうなるか分からないわ。(クリスは)来るかもしれないし、来ないかもしれない」と語っていたという。また「正直に言うと、彼は最近わたしを威圧していたのよね」「だから、彼に家にいてくれた方がいいときもあるわ」と、クリスの活躍ぶりに関してジョークも言った。クリスは先月、息子ジャックが未熟児であったことを明らかにしており、「Ellen DeGeneres Show」に「この子に関して我慢することは全く苦痛じゃないんだ。本当に素晴らしい子だよ」と語っていた。今回のエピソードからも、クリスが息子をとても大切にしていることが伺える。(text:cinemacafe.net)
2015年01月09日"全国制覇"を目指して2014年夏より全国各地のアニメイトを巡回してきた「安西先生タプタプカウンター」が、1月10日~12日、アニメイト渋谷に"凱旋"する。「安西先生タプタプカウンター」は、「SLAM DUNK」アニメ化20周年・Blu-ray Collectionリリースを記念して製作されたもので、主人公の桜木花道が先生である安西光義のアゴをタプタプするシーンからインスピレーションを得ている。北は北海道から南は福岡県まで全国9都市を巡回し、現在の総タプタプ数は31万2,222タプタプに達しているという。今回の"凱旋"は「ラストタプタプ」になるという。なお、「安西先生タプタプカウンター」は1体しかないらしく、さらなる破損・故障の場合は、その時点で巡回は中止になるという。詳細はホームページを参照。
2015年01月09日日比谷花壇と日本愛妻家協会は1月28日、日比谷公園(東京都千代田区)の大噴水前で、「日比谷公園の中心で妻に愛を叫ぶ 男の帰宅花作戦 2015~男は花を持って家に帰ろう」(略称: ヒビチュー)を開催。参加する男性(既婚・未婚問わない)・夫婦を募集している。このイベントは「愛妻の日」(1月31日)を前に、男性に特設ステージの上から妻の名前もしくは妻への感謝の言葉・愛の言葉を大声で叫んでもらうもの。今年で8年目。参加者には、愛妻の日テーマフラワーである"永遠の愛"を花言葉に持つチューリップの花束と、割引特典付き「日比谷花壇特製 愛妻家宣言証」「日本愛妻家協会×日比谷花壇 特製ハグマット」がプレゼントされる。時間は17時~18時。参加希望者はイベント公式サイトの「叫び参加申し込みフォーム」から事前にエントリーし、当日参加受付に17時集合のこと。観覧自由。プレゼントは数に限りがある。未来の妻に向けた愛の言葉の叫びも可。
2015年01月09日新年が始まり、会社員として志を新たにした方は多いことでしょう。逆に「正月休みが終わるよぉ~、もっとだらだらして餅を食いたいよォ~」とコタツにしがみつく意識が低めの方も多いことでしょう。筆者個人は完全に後者であり、1年で最も長い連休の終焉にただただ震えています。しかしどんなに拒絶しても新年は始まってしまったのです。何か希望があればよいですが……。そこで若手社員に一度は経験してほしく、お伝えするのが「異業種交流会」です。○異業種交流会って何かうさん臭くない?とはいえ「異業種交流会」という響き、どこか健全ではありません。怪しげなネットワークビジネス界隈の人たちが頻繁に使うワードでもありますので、無理もないでしょう。しかし、ここで言いたいのは「ある程度パーソナリティが把握できている人にピンポイントで会いに行く」ことを指します。○筆者が参加した異業種交流会(読み飛ばしてOK!)年末に近いある日、僕は大都会東京の喧騒に佇んでおりました。僕の著作を読んでくださった女性がツイッターで声をかけてくださり、『他社間同期会』を開催することになっていたからです。集まったのは僕と同期の他に4名で、彼らは有名企業にお勤めか、もしくは特異な生業を持っている方々でした。人見知りをこじらせてはや24年の僕は緊張が半端ではありませんでしたが、会社のリアル同期のお供によってなんとか自我を保ちました。コミュ障エンジンを吹かせまくった僕の仕切りにより非常に微妙な立ち上がりにはなったのですが、最終的には時間を忘れて盛り上がりました。○若手社員といえど『専門家化』している平たくいえば筆者が参加したのはオフ会に近いものだったわけですが、何が有意義でおもしろかったかといえば「社会人3年目ともなると、たいていの人は所属する会社の事業領域で一般人が知り得ない情報を持つ専門家化している」ということです。3年間、年間240日、同じことに費やしてきた人間は、本人が思うよりもパンピーにとっては未知の情報を有しています(インフォーマルな裏話的なものまで含めて)。ある程度、興味関心に合致していれば、おもしろくないわけがありません。逆に会社員は世界が狭くなりがちで、自分の会社についての造詣が深くなると全知ぶるきらいがありますが、現実にはそれ以外の部分はパンピーもいいところなのです。○自分も専門家化しているこの現象は、無論、自分自身にも言えます。そういう意味では「自分が他人におもしろいと思ってもらえるどんな情報を持っているか」は自分の市場価値に直結するので、じっくりと振り返ってみるとよいかもしれません。逆に「何も話せない人」は自分に警鐘を鳴らして『専門家化』を目指すべきなのかもしれません。○積極性があれば機会はいくらでも転がっている会の参加者の話を聞いて自分の領域と照らし合わすと勉強になるでしょうし、また他業界への興味も場合によっては湧き上がってくるかもしれません。そうなると、これは大きな分岐点になる可能性も秘めている一大事なのです。もちろん怪しげなセミナーへの参加は自重していただきたいですが、SNSを使っていれば、ある程度パーソナリティが知れているネット上の知り合いが少しくらいはいるでしょうから、その人たちと会を開いてみましょう。いなければ、「話を聞いてみたい領域で仕事をしている人」を探してみてください。当然、会を催すか、呼んでもらうには多少の積極性が必要ですので、そこはコミュニケーションをとれるよう頑張ってみてください。まずは仲良くなるところからです。もちろんリアル知り合いで探してみるのもよいでしょう。○「どんなジャンルでもオタクの話はおもしろい」大学生のとき、お世辞にもリア充だったとはいえない僕は、課外活動や何やらに積極的だった人が毎日忙しそうに人に会っていると聞いて「そんなことするならゼミを休むなよ」と憎まれ口をたたく陰湿なウェッティ野郎だったのですが、今では彼らの思いもわからないではありません。どんなジャンルでもオタクの話はおもしろいもので、つまりはそういうことだと思います。会社員であれば責任や費やす労力と時間が多くの場合、大学生よりも多くなります。一度、こういった類の会を経験してみると、それぞれの活用方法が見えてくるはずです。最後に注意点を2つ。1つ、若い会社員の男女が集まると合コン目的の人が紛れ込むかもしれないので注意されたし!(僕が参加した会にはいらっしゃらず、いたとしたらむしろ僕です!)1つ、トラブルに巻き込まれないよう、知り合いが少ない場には友達2人以上で参加されたし!以上です。※画像は本文とは関係ありません武野光平成2年生まれ。「TOEIC未受験」「サークル未所属」「友達の数が片手未満」といった状況から就職活動に挑み、その体験から得た教訓をつづったブログ『無能の就活。』が大きな反響に。現在はサラリーマンと兼業で作家活動を行う。著書に『凡人内定戦略』『凡人面接戦略』(中経出版)、『就活あるある~内定する人しない人~』(主婦と生活社)など。マイナビ2016でも、マンガ『キミ! さいよー』(石原まこちん/小学館)内で、一言コラム平成ベビーの就活用語辞典掲載
2015年01月09日---------------------------------------------------------------------------初恋、初体験、結婚、就職、出産、閉経、死別……。人生のなかで重要な「節目」ほど、意外とさらりとやってきます。そこに芽生える、悩み、葛藤、自信、その他の感情について気鋭の文筆家、岡田育さんがみずからの体験をもとに綴ります。「女の節目」は、みな同じ。「女の人生」は、人それぞれ。誕生から死に至るまでの暮らしの中での「わたくしごと」、女性にとっての「節目」を、時系列で追う連載です。---------------------------------------------------------------------------○二十歳過ぎれば、ただの人自分の価値は、自分で決める、自分が決める。子供の頃はそう思っていた。進歩的な家庭教育の賜物であるとも言えるし、井の中の蛙、幼さゆえの思い上がりであるとも言える。たとえば子供の頃のほうが、テストの点数をずっと気にしていた。私にはこの漢字テストで100点満点を取る力がある。私は私の価値をそう認識している。けれど実際には取れない。どうしてそんなことが起こるのだろう? 私の能力はもともと90点分しかなくて、足りない10点分の価値は、私が見誤っていたのだろうか? なぜだ、なぜなのだ……!大人になった今は、小学生でも間違えないような計算ができなかったり、中学生のとき暗記した世界戦争について何一つ憶えていなかったり、赤点で廊下に立たされるような出来事がいくら続いたって、結構へっちゃらである。泣きたくなるほどへっちゃらで、だからヘラヘラ笑っていられる。神童や天才児だったわけでもないのだから、満点なんて取れてもマグレのうちだ。過去の出来事についてもそんなふうに考えが改まった。自分が愚かな怠け者であること、ちょっと何か身につけても全部ザルのように抜け落ちてしまうこと、同じ失敗を繰り返すこと、隣の誰かよりも劣っていると思い知ること、そのどれもが、許せなかった幼い一時期がある。本来ならば100点満点が取れたはずなのに、いったい何が私の価値を減じさせたのだろうか? と考えて、漠然と他者に責任転嫁することもしょっちゅうだった。自分の価値は、自分で決める。自分がどんな人間かは、自分が一番よくわかっている。物心ついて、自意識が肥大し、上り調子でそんなふうに考えている時期がたしかにあった。ずっと右肩上がりだったその線グラフが、ポキリと折れた瞬間もあった。折れてみた後で初めて、今まで登っていた坂道がピークを迎えたのだと気づく。○あねさんと生徒会長女子校の文化祭は部外者の入場を厳しく取り締まり、在校生の署名入りチケットがないと校門をくぐることも許されない。色気付いた生徒たちは、家族や親戚の分だと偽って発行したチケットを、恋人や男友達に渡して招待する。我々その他大勢の生徒はとくに呼ぶ相手もいないのでチケットを余らせてしまい、彼氏持ちから「どうせ使わないなら」無記名のまま譲ってほしいとせがまれる。こうして非モテが定量化される。もちろんタダでとは言わない。こうして非モテは換金もされる。誰か雌のリア充の手に渡ったチケットが校外の誰か雄のリア充に手渡され、文化祭当日は結構な数の血気盛んな男子たちが、禁を破って女子校構内をうろつくこととなる。高校一年生のときの文化祭といえば、私は文芸部の部長として展示の設営や接客、同人誌の頒布に追われて忙しく過ごしていた。そしてその合間に、生まれて初めて他校の男子にナンパされた。雌のリア充から雄のリア充の手に渡ったチケットが、巡り巡ってダブついて、どこかで非リア充の雄にも行き渡ったのだろう。という感じの男子だった。詰襟の着こなしは可もなく不可もなく、黒髪に眼鏡で勤勉そうな、ごく普通の冴えない男子高生だった。ルーズソックスもうまく履きこなせていない冴えない女子高生だった私に言われたくないだろうが、彼が私に目をつけたのも、何となく理解できる。自信満々の笑顔とともに私を呼び止めたその男子高校生は、まず懐から名刺を差し出した。名前の左上には、とある有名な大学の、聞いたことがない付属高校の、生徒会長であると書いてあった。我が校の文化祭もちょうど近々開催なので、今日は「取材」に来たのだと、彼は言った。背後にはもう二人の男子生徒がいて、おそらくは副会長と書記だったりするのだろう。三人組の男子に文芸部の展示を適当に解説して回った後、なかなか立ち去ろうとしない生徒会長が、「取材のお礼に我が校の文化祭へも招待したいので、連絡先をくれないか」と言ってきた。仕方なく、適当な紙に自宅の電話番号を書いて渡した。控え室でメモを作っていると、休憩中の後輩たちが目を輝かせながら「先輩、今の人にナンパされたんスか!」「どこの高校ですか! デートするんですか!」「電話番号、渡すんスかああああ!」と食いついてきた。そのとき急に、素っ裸で往来に立たされたような恥ずかしさが襲ってきたのを、よく憶えている。当時の私は自分自身のことを、男でも女でもない存在だと思っていた。制服以外でスカートを穿く機会はなかったし、靴やカバンなどもメンズブランドをよく買って、カラオケでは男性ボーカルばかり歌っていた。男になりたいとか男物が好きだというのではなく、女になれないし女物に違和感があったから、そうなった。女子校生活が10年も続けば、よほど注意深く「女の子らしさ」を維持しない限り、自然と性別があやふやになる。学内では心にサラシを巻いて「男役」として振る舞っていた。そのほうが生きやすかったからだ。私と同じく、あまりの男っ気のなさに自分が女であることを忘れてしまったような後輩たちに聞かれた「ナンパされたんスか!」は、そのサラシがほどけていくような言葉だった。○恋とは似て非なるものああそうか、本物の人間の雄がやって来て、雌としての私を値踏みして、それで連絡先を交換しようというのだな。これは、女子校の中で「男役」である私の下駄箱に同性の後輩たちがラブレターを投げ入れるのとは、別の現象なのだ。不思議な感覚だった。自分ではまったく受けたつもりのない試験の、合格通知だけをいきなりもらったような気分である。周囲は祝福してくれるが、何を喜んでいいのかわからない。100点満点を取るなんてすごいわね、と言われたって、私にはそもそも、自己採点の基準がない。「男役」としてのポテンシャルは自覚していたけれど、「女」としての価値を自分で測定してみたことがなかった。普段は滅多に接する機会のない同世代の男子と偶然親しくなって、見知らぬ学校の文化祭に誘われる。そのこと自体はとてもワクワクする。声を掛けてもらって嬉しかったし、行ったら楽しいに違いない。恥ずかしく思ったのは、別のところだった。ここで私は、この男の品定めに女として応じたことになる。他者に決められた自分の価値を、承諾することになる。ああそうか、学校で繰り返し受けさせられるテストも、素人がアイドルに生まれ変わるというオーディションも、トレンディドラマで観る恋愛も、全部、そういうことだったのか。私の価値を、私以外の誰かが決める。人生はその繰り返しなのだ。100点満点が取れるかどうかを決めるのは、私自身じゃなくて、私のことをまったく知らない、別の誰かなんだ。そう思った途端に、恥ずかしくて顔が赤くなったのは、自分がその年齢になるまで、そんな世の中の仕組みにほとんど無自覚でいたからだ。後輩たちがはやしたてるように、そのナンパな生徒会長が異性としてカッコよかったからではない。いやむしろ、そこまでカッコよくないから赤面した。えー、あいつに決められたらたまったもんじゃねーよぉー!まだ携帯電話もない時代、流行りのポケベルも持っていなかった。何度か自宅に電話がかかってきて、そのたびに大騒ぎして親から受話器を奪い取り、少し話をしてから切った。もう連絡してこないでほしい、と私から断りの電話を入れたのは、新宿西口の公衆電話からだった。ドキドキしながら初めてこちらから電話を掛けると、向こうの家でもまったく同じ、親と子の大騒ぎが起きていた。これ以上、あなたの求めには応じられない。くどくど伝えると、「そうですか、わかりました」と言って、あっけなく電話は切れた。彼はあちこちの文化祭で、もっと大勢の女の子に数えきれないほどの名刺を配っていて、自分はそのうちの一人に過ぎないのだということがよくわかった。向こうはただ、手当たり次第に女子をナンパしただけだ。自分から積極的に電話もしてこなかった私のことなど、メモに走り書きした名前さえ忘れて応対していたかもしれないのだった。かくして、デートもキスもセックスも何もなく、ただただ「ナンパ」の象徴としてのみ、この男は私の人生に一石を投じたのである。同時期に、もっとずっと好きになった片想いの相手というのもいるのだが、そんな「節目」は私だけのものとして取っておく。○大人になるほど、わからないこの生徒会長を境に、あちこちで「ナンパ」を受けては、「私の価値が、この男に決められることを、承諾できるだろうか?」と我が身に問うてきた。自分から惚れ込んで好きになった男の子に、自分の価値を少しでも高く見せたい、40点分しかない能力を120点くらいだと錯覚させたい、と思い悩んでいるときの気持ちとは、まるで正反対の冷たい感情だった。君が何者でも構わないから、僕に束の間の楽しみを提供してくれ、とお茶に誘ってくるのが、ナンパの基本姿勢だ。生涯を共にする運命の相手を探す男など、道端には滅多にいない。その後、大学へ進学すると、今でいう「意識高い」系の学生がうじゃうじゃ集まっていて、校章や校旗の図版、サークルの肩書きなんかを刷り込んだ手作り名刺を持ち歩いては、社会人の真似事をして配り合っていた。私は彼らのことが大嫌いだった。どうしてまだ学生のくせに、誰彼構わず名刺を渡すんだ。本当にその人と深く知り合いたいと思っているなら、相手の価値基準に合わせて個別に柔軟にアプローチを変えていくべきだろう。自分でもわからない自分のことを、ゼロから丸ごと理解してもらえるように。自分で自分の価値を決められると考える、あらかじめ価値を釣り上げて売り出すことができると考える、オールマイティーの最強札を持っていると信じて疑っていない人が、見知らぬ女の子たちに、まず生徒会長の名刺を出す。そして「僕に選ばれた君が、僕の価値を決めてくれていいんだよ!」と言うのだけど、よく考えてみるとその物言いは、初手から他者による相対評価に聞く耳持たない態度である。自分の価値は、必ずしも自分だけで決められるわけではない。あちこちで好き勝手に値踏みされ、品定めされて、自分でもびっくりするような評価が、ついたりつかなかったりする。自分のことは自分が一番よくわかっている、なんて幻想なんだな、と思った。他人からどんなふうに見えているかなんて、わかっているようで、わかっていない。そして、お互いに対する認識のズレを手探りで少しずつ調整して合わせていく作業は、おそろしく手間がかかる。「ナンパ」を境にすっかり自分の絶対的価値がわからなくなってしまった私は、初めて会う人に手渡す名刺に、何をどこまで刷り込めばよいのか、大人になった今でも、よくわからない。他者に価値を判断してもらう、そんな行為のやりとりを意識しすぎたせいか、高校一年生くらいから突然、試験でやたらと緊張するようになり、成績が下がった。「私なら、きっと満点が取れるに違いない」とテストに臨んでいた子供の頃の無根拠な自信を、今は懐かしく感じるばかりである。<今回の住まい<五人家族で住む小さな一軒家で、犬を飼い始めたのはこの頃だった。妹がどうしてもと欲しがって連れてきた小さな仔犬が、ぐんぐん大きくなって最終的には老いた父親のよき相棒となり、数年前、大往生した。普段は幸福そうにおとなしく寝てばかりいるのだが、数年に一度、散歩のときにド派手な大脱走を試みるという不思議な癖を持っていた。玄関先の壁紙をかじってボロボロにしたこともある。映画『ショーシャンクの空に』を観ると彼のことを思い出す。岡田育1980年東京生まれ。編集者、文筆家。老舗出版社で婦人雑誌や文芸書の編集に携わり、退社後はWEB媒体を中心にエッセイの執筆を始める。著作に『ハジの多い人生』『嫁へ行くつもりじゃなかった』、連載に「天国飯と地獄耳」ほか。紙媒体とインターネットをこよなく愛する文化系WEB女子。CX系の情報番組『とくダネ!』コメンテーターも務める。イラスト: 安海
2015年01月09日フランスのシューズブランド「クリスチャン ルブタン(Christian Louboutin)」は大丸博多天神店で店舗限定シューズを発売中。大丸博多天神店は、昨年9月3日にオープンした、国内8番目となる直営店。この店舗の内装を手掛けたのは、マイアミ店の設計でデザイン賞を受賞したエリック・クラウ。銀座路面店、青山旗艦店などのデザインも手がけており、今回もセンシュアルなショッピング空間を完成させている。新店舗のオープンを記念して発売された、博多天神店限定アイテム「FIFI 100 Strass Leopard Suede Burma」(48万5,000円)は、全面のクリスタルとレオパード柄が特徴。クリスチャン ルブタンのコレクションの中でも一番細いピンヒールのFIFIに、クリスタルがすべて手作業であしらわれているという。
2015年01月09日元日に『スター・ウォーズ』最新作の邦題が正式発表され、にぎにぎしく幕を開けた2015年の映画業界。特に洋画は同作をはじめ、人気シリーズの新作や超大作が目白押しだ。今年こそ、若年層を中心に広がる“洋画離れ”に歯止めがかかるのか注目を集めている。2015年に日本公開されるタイトルは、ざっと挙げただけでも以下の通り。『ワイルド・スピード SKY MISSION』(公開:4月17日)、『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』(公開:7月4日)、『ターミネーター:新起動/ジェニシス』(公開:7月)、『ジュラシック・ワールド』(公開:8月7日)、『テッド2(原題)』(公開:8月28日)など。これらに12月に全世界公開される『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』が加わる。ただし、これらの作品を10代~20代前半の観客にどうアピールするかは大きな課題だ。昨年、ヒットの目安である興収30億円を超えた洋画シリーズ(※実写映画)は『アメイジング・スパイダーマン2』のみ。続く『トランスフォーマー/ロストエイジ』はわずかに届かず、世界的に大ヒットした『ホビット 竜に奪われた王国』『猿の惑星:新世紀(ライジング)』は、20億円にも遠く及ばなかった。大きな要因が、若者の洋画離れなのは言うまでもない。「待望のシリーズ最新作!」「あの名作が○○年ぶりに復活」などと宣伝されても、若い世代は「予備知識などハードルが高い」「そもそも知らない」と拒否反応を示す。彼らが自分にとって、より身近な邦画を好むようになっただけでなく、この10年、タイトルや出演者の知名度に頼りきった洋画宣伝のツケがまわった形だ。ハリウッドのシリーズ依存を止めることが難しいだけに、国内では地道に「作品がもつ魅力」を伝える姿勢が求められる。シリーズものの成功はもちろん、世間をあっと言わせる「驚きのヒット」にも期待したい。誰も予想できなかった『アナと雪の女王』の規格外ヒットを筆頭に、最近なら『テッド』『ゼロ・グラビティ』などは、「どんな映画か」を的確にアピールし、SNS上での口コミを広げた好例だ。(text:Ryo Uchida)■関連作品:アベンジャーズ 2012年8月14日より全国にて公開TM&(C) 2012 Marvel & Subs.
2015年01月09日第72回ゴールデン・グローブ賞でドラマ部門「主演女優賞」にノミネートされている『WILD』(原題)や、日米で大ヒット中の『ゴーン・ガール』でプロデューサーとしても乗りに乗っているリース・ウィザースプーン。彼女が主演を務めた感動作『The Good Lie』が、『グッド・ライ~いちばん優しい嘘~』として4月より日本公開されることが決まった。カンザスシティーの職業紹介所で働くキャリー(リース・ウィザースプーン)。彼女の次の仕事は、スーダン内戦で両親を亡くした、いわゆる“ロストボーイズ”と呼ばれる難民たちを受け入れ、電話を見るのも初めての彼らを就職させるという、最難関のミッションだった。車に乗せれば一瞬で酔い、牧場を見ると「猛獣はいますか?」と思わず確認。ハンバーガーもピザも知らない彼らに最初はイラつくキャリーだったが、その成長を見守るうちに思いがけない友情が芽生え、やがて生き方さえも変わっていく――。1983年、アフリカ・スーダンで始まった内戦は、10万人以上の子どもたちの両親の命と住む家を奪った。十数年後、アメリカとスーダンは協力し、難民キャンプで育った3,600人もの若者たちを全米各地に移住させる計画を実施。そんな“ロストボーイズ”と呼ばれる難民たちの実話が、『ビューティフル・マインド』でアカデミー賞「作品賞」「監督賞」に輝くロン・ハワードの製作のもと映画化。『ウォーク・ザ・ライン/君につづく道』で、アカデミー賞始め数々の栄えある賞を獲得したリースが主演を務め、カナダ映画『ぼくたちのムッシュ・ラザール』(’11)でアカデミー賞「外国語映画賞」にノミネートされたフィリップ・ファラルドーがメガホンを取る。突然、自由の国への切符を手渡された若者たちと、彼らを受け入れたアメリカ人たちとの間には、何かにつけ激しいカルチャー・ギャップが生じ、さまざまなドラマが巻き起こっていく。リースが演じた主人公キャリーと一緒になって大笑いするうちに、やがて彼らの純粋さと誇りに胸を揺さぶられ、生きる力をもらう。そんなエモーショナルなヒューマン・ストーリーが、この春、笑いと感動を日本に届けてくれそうだ。『グッド・ライ~いちばん優しい嘘~』は4月、TOHOシネマズ シャンテほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2015年01月09日「専業主夫」と聞いて、どんなイメージを抱くだろうか。今回は、マイナビニュース会員の男性100人に専業主夫になりたいかどうか答えてもらった。Q.専業主夫になりたいですか?はい 28%いいえ 72%Q.それはどうしてですか?<はい: 「専業主夫になりたい」派>■働きたくない・「仕事したくないから」(25歳男性/岐阜県/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「できれば外で働きたくないから」(50歳以上男性/福島県/金融・証券/専門職)■家事が好き・「家のことをするのが楽しいからです」(22歳男性/大阪府/小売店/販売職・サービス系)・「家事のことも興味がある」(32歳男性/埼玉県/機械・精密機器/技術職)・「仕事をせずに家事に専念する」(28歳男性/東京都/医療・福祉/その他)・「家事もがんばりたい」(27歳男性/福岡県/医療・福祉/専門職)■楽そう・「楽で楽しそう」(43歳男性/宮城県/建設・土木/営業職)・「楽ちん」(30歳男性/新潟県/建設・土木/経営・コンサルタント系)・「家の仕事の方が楽だから」(32歳男性/埼玉県/機械・精密機器/技術職)■自分に向いている・「割と家事が好きだから」(23歳男性/大分県/その他/その他)・「家事のほうが向いているので」(24歳男性/東京都/その他/その他)・「人と接することが苦手で、できることなら家に居たいから」(35歳男性/北海道/情報・IT/技術職)・「意外と自分には合ってるんじゃないかと思う」(45歳男性/兵庫県/商社・卸/販売職・サービス系)■その他・「なんとなくなってみたい」(24歳男性/兵庫県/その他/その他)・「今が大変過ぎる」(41歳男性/愛知県/運輸・倉庫/技術職)・「家事も大変だろうけど、のんびり過ごしたい」(39歳男性/福岡県/その他/技術職)・「自分の時間が多そうだと思うため」(27歳男性/埼玉県/運輸・倉庫/事務系専門職)<いいえ: 「専業主夫になりたい」派>■仕事が好き・「働きたいから」(30歳男性/和歌山県/食品・飲料/販売職・サービス系)・「l like job」(25歳男性/大阪府/アパレル・繊維/営業職)・「仕事してる方が社会との接点があるから」(30歳男性/東京都/運輸・倉庫/技術職)・「社会に出て働きたいから」(32歳男性/静岡県/医療・福祉/専門職)■自分でお金を稼ぎたい・「自分で使えるお金がほしい」(48歳男性/兵庫県/アパレル・繊維/事務系専門職)・「自分がお金を稼いで生活したいから」(32歳男性/静岡県/小売店/事務系専門職)■つまらなそう・「つまらなそうだから」(49歳男性/大阪府/情報・IT/技術職)・「楽しくないから」(27歳男性/京都府/金融・証券/営業職)・「なんか退屈そうなので」(35歳男性/大阪府/学校・教育関連/事務系専門職)・「すぐにあきちゃいそうなので」(36歳男性/東京都/印刷・紙パルプ/クリエイティブ職)・「始めは楽しそうだが暇そうだから」(50歳以上男性/東京都/その他/その他)・「日々の変化がなく刺激が少なそうだから」(38歳男性/愛知県/通信/技術職)■大変そう・「家事が大変」(46歳男性/岡山県/機械・精密機器/技術職)・「ストレスがたまりそうだから」(28歳男性/埼玉県/建設・土木/事務系専門職)・「何度か主夫をやる機会はあったけど、大変であることを実感したので」(50歳以上男性/神奈川県/電機/技術職)・「大変そうだし、仕事をしている方が楽かもしれない」(35歳男性/東京都/情報・IT/技術職)・「めんどうだから」(23歳男性/愛知県/機械・精密機器/技術職)・「普段生活する上で、近所付き合いなどが苦手だから」(42歳男性/東京都/機械・精密機器/技術職)■家にいたくない・「家にこもっていることが自分には耐えられないから」(27歳男性/岡山県/警備・メンテナンス/技術職)・「家にいられない性格だから」(46歳男性/岐阜県/電力・ガス・石油/技術職)・「毎日家にいるなんて耐えられない」(35歳男性/東京都/機械・精密機器/営業職)・「ずっと家にいると息苦しそうなので」(33歳男性/兵庫県/小売店/販売職・サービス系)・「外にでていろんなことをしたいので」(30歳男性/福岡県/マスコミ・広告/クリエイティブ職)・「外に出て楽になりたいから」(27歳男性/東京都/学校・教育関連/事務系専門職)■家事が嫌い・「家事を毎日するのはしんどそうだから」(31歳男性/埼玉県/商社・卸/事務系専門職)・「家事が嫌いだから」(25歳男性/新潟県/農林・水産/技術職)・「家事全般苦手なので」(42歳男性/栃木県/自動車関連/技術職)・「料理も洗濯も掃除もできないので」(32歳男性/愛知県/機械・精密機器/技術職)■男がすることではない・「男が稼がなくては」(37歳男性/大阪府/建設・土木/事務系専門職)・「男性がすることじゃありません」(43歳男性/三重県/電機/技術職)・「男らしさがなくなる」(44歳男性/愛知県/その他/事務系専門職)■周囲の目がこわい・「相手の親に合わす顔がなくなるから」(28歳男性/愛知県/自動車関連/事務系専門職)・「世間の目が怖い」(31歳男性/神奈川県/商社・卸/営業職)・「肩身が狭そう」(36歳男性/広島県/自動車関連/技術職)・「申し訳ない」(23歳男性/東京都/医療・福祉/専門職)・「周りの目が厳しい」(34歳男性/広島県/自動車関連/技術職)・「誰もやっていない」(34歳男性/東京都/金融・証券/事務系専門職)■夫婦で分担すればいい・「これからの時代は夫婦分担が良いと思ってる」(34歳男性/大阪府/自動車関連/営業職)・「どちらかがずっとするというよりも、お互いに分担するのがいいと思うから」(23歳男性/広島県/小売店/販売職・サービス系)■その他・「完全に何かに特化してしまうのは、自分の性格上合わない気がするから」(34歳男性/奈良県/金属・鉄鋼・化学/その他)・「どうしてもなにも真っ平御免」(46歳男性/岩手県/印刷・紙パルプ/技術職)・「仕事をせず養ってもらうとか絶対むり」(28歳男性/兵庫県/食品・飲料/営業職)・「ありえない。そもそも子供は母親を求めてる」(38歳男性/神奈川県/不動産/営業職)・「どっちでもいい」(36歳男性/山梨県/機械・精密機器/販売職・サービス系)・「状況によってはありです。妻の希望を聞いてあげたいです」(41歳男性/愛知県/情報・IT/営業職)「専業主夫になりたい」理由を見ていくと、女性に「専業主婦になりたいか」聞いたアンケートと同様、「働きたくない」が最も多い。そのほか「家事が好き」「楽そう」「自分に向いている」といった声が挙がった。「今が大変過ぎる」という悲痛な叫びも。「専業主婦になりたくない」理由には、こちらも女性と同じく「仕事が好き」「自分でお金を稼ぎたい」「つまらなそう」「大変そう」などの声があった。男性特有の理由としては、「家事が嫌い」「男がすることではない」「周囲の目がこわい」といったものがあった。「夫は外で働き、妻は家庭を守るべき」という考え方が根強いことがうかがえる。そのほか、「夫婦で分担すればいい」「どっちでもいい」「状況によってはあり」の回答も見られた。調査時期: 2014年12月19日~20日調査対象: マイナビニュース会員(男性限定)調査数: 100人調査方法: インターネットログイン式アンケート※写真と本文は関係ありません
2015年01月09日“ブレイク”という言葉で片付けては、この男の凄さを見誤る。NHKの朝ドラ「花子とアン」での主人公の幼なじみ・朝市役の好演が、全国区の知名度を得るきっかけになったのは事実だが、実は朝ドラ出演は「ゲゲゲの女房」(’10)に続き2作目。朝ドラと並ぶNHKの看板作品である大河ドラマでも「平清盛」(’12)にレギュラー出演したほか、民放ドラマでも「リーガル・ハイ」(’12)、「最高の離婚」(’13)、「Nのために」(’14)などレギュラー、ゲスト出演を問わず、ここ数年で話題を呼んだ作品の多くに「窪田正孝」の名前がクレジットされている。作り手がいま最も一緒に仕事をしたい実力派にようやくあるべき人気と知名度が追い付いてきたというところだろうか。「“再会”の年にさせてもらいました」――。窪田さんは、過ぎし2014年をそんな言葉でふり返った。「ゲゲゲの女房」、「平清盛」で出会ったNHKのスタッフとの「花子とアン」での再会、連続ドラマ「リミット」(’13)の制作陣が再集結した「Nのために」。そしてもうひとつ、大きな再会となったのが、2013年にスペシャルドラマとして放送され、2014年には連続ドラマにステップアップし、その衝撃のラストが話題を呼んだ人気作品の映画『ST赤と白の捜査ファイル』である。対人能力に問題はあるが天才的頭脳で事件を解決に導く分析官・赤城左門(藤原竜也)を筆頭に、常人離れした能力を持ちつつも、性格の方も超個性的な「ST(科学特捜班)」の面々と、彼らを管理する“キャップ”こと百合根友久(岡田将生)がトラブルを起こしながらも犯罪に立ち向かっていく姿を描く本作。窪田さんは「ST」のメンバーのひとりで、先端恐怖症から他人の言葉にさえもトゲを感じて喋らなくなってしまったが、抜群の嗅覚と武術の腕前を誇る青年・黒崎勇治を演じている。黒崎という役、いや、窪田正孝という俳優の魅力を語る上で避けて通れないのが鍛え抜かれた肉体が繰り出す激しいアクションだ。「花アン」の朝市からは想像がつかないかもしれないが、衣裳を脱ぐとその下は文字通り筋骨隆々!過去にも主演映画『ガチバン』シリーズなどで凄まじいまでの乱闘を繰り広げているが、映画『ST』では激しくも華麗なアクションを披露している。「アクションに関しては撮影の数日前から食事のコントロールをしたりと準備をしましたが、これまでも(アクションは)結構、長くやらせていただいているので、そこに助けられた部分は多かったですね。ただ、これまではハチャメチャに殴ったり蹴ったりということが多かったのですが、黒崎の戦いは武術で腕をねじり上げたり、関節をキメたりするのが多いんです。武術の技術を持っている人の戦い方ってやはり違っていて、自分で攻めるよりも、相手が来るのをかわして、受け流しつつ攻める。強い人ほど自分からは攻めないものなんですね。そこが難しくて最初は焦ったりしました。黒崎は戦いの中でも常にクールだし、息を切らすようなこともないんですが、それが結構難しい(苦笑)。人間は瞬時に右に向いたりすると、口がパカッと開いたりするものなんですが、彼にはそれがなくキリッとしてなくちゃいけない。機械のように冷静に動くことを強く意識していました」。アクションに加え、ファンの心を掴んだのが“喋らない”黒崎のキャラクター。唯一、言葉を交わすことが出来る山吹(三宅弘城)にボソボソと耳打ちする姿がおなじみだが、窪田さんは「黒崎は、本当はSTのメンバーと喋っているんだと思っています」とその心情を推し量る。「事件が主体で描かれるので、そうした部分が詳しく描かれることはないんですが、見えないところで何をして、どんなことを考えているか?この作品ではそういうことまでスタッフさんは細かく考えてくれているんです。STのブースに各人のデスクがあるんですが、黒崎のところにはダンベルとか握力用のトレーニング器具とかが置いてあるんです。それを最初に見た時に『あぁ、自分と同じことを考えてくれていたんだ』とすごく嬉しかったです。連ドラでもみんなが喋っているときに黒崎だけ筋トレしていたりするんですけど(笑)、そういうところが彼らしいというか、体を鍛えることで精神も研ぎ澄まされていってるんだろうと。そういうスタンスが彼にはあるなと思っていました。性格的な部分で言うなら、他人の言葉のトゲで喋れなくなりましたが、実は彼の口からあふれる言葉というのは、すごく優しいんじゃないかと思っています。キャップをのぞくSTのメンバーで、実は一番社会性があるんじゃないかと(笑)」。喋らないからこそ、表情やちょっとした視線、仕種で感情や思いを伝えなくてはならないが、難しいのはその度合いである。劇中、キャップが異動でSTを去らねばならないタイムリミットが近づく中で、あろうことか赤城が“容疑者”として追われる事件の解決を迫られるSTの面々。キャップへの思い、STに対する愛着――窪田さんはそうした黒崎の胸の内を分かりやすく表情や仕種に乗せるという表現をあえてしようとはしなかった。「そこは逆に見せないようにしました。もちろん、黒崎としてキャップにいなくなってほしくないという思いもあるけれど、それはやはり伝えちゃいけないところ。無理にそれを画面に出そうとすれば、観ている人にとって“ウソ”になってしまう。そこは完全に秘めて、これまで通りの黒崎というキャラクターとして演じました」。好感度大のイケメンからゲスなダメ男、凶悪犯罪者に等身大の青年、少女漫画や人気小説が原作のキャラクター性の強い個性的な登場人物まで自在に変身を遂げ、観る者を魅了し、惑わせる。文字通り、朝ドラから深夜ドラマまで!作品ごとに振れ幅の大きな役をこなし、この世代では稀有な“カメレオン俳優”と言えるが、当人からはこんな言葉が口をつく…。「作品ごとに作風も役柄も違うのは当然ですし、決して『自分の振れ幅が大きい』のではなく、僕は監督の下で作品・役柄の色に染めてもらっているだけ。僕自身が特別な何かをしているという感覚はないんです」。それは、単に謙虚さから出ただけの言葉ではなく、彼が理想とする俳優としてのスタンスから自然に出てきた実感なのだろう。「なりきる」のではなく、何より大切にしているのは「芝居をしないでそのままでいること」だと語る。「実はすごく“緊張しい”なんです。こうした取材や舞台挨拶もそうなんですけど(苦笑)、人前に立つと体が締まるんです。だからこそ、“そのまま”でいたいという気持ちがすごくあって、それは芝居に対する姿勢にも繋がっています。メイクをしてもらっている時や、朝起きた時のような感覚――いい意味で芝居をせずにカメラの前に立ち、一度動いてみて、そこから監督の狙いや求めるものに沿って、修正していく。そうやって作品の一部に染まっていくのが理想ですね」。次々と異なる役柄に変身するからではなく、自らを完璧に作品に溶け込ませるのが“カメレオン俳優”。それを改めて感じさせる。だからだろう。彼の“素”を垣間見るのはなかなか難しい。できることなら素の窪田正孝について教えてほしいところだが…。窪田さんは機先を制すように静かに笑みを浮かべつつ続ける。「以前は役がなかなか抜けずに、素に侵食するようなこともあったんですが、最近は割と早く抜けるようになってきましたね。素の自分が見えないというのは正直、すごく嬉しいです。役者は演じてナンボだと思うので、普段どんなことしているのか?というのが分かってしまうのはつまらないし、どこかで『作ってる』のが見えてしまう気がして。それよりも『何だこいつ!?』という新鮮な感覚で見てもらえる方が嬉しいです。ネットで何でも調べられる時代だからこそ、逆に何の先入観もなく観てもらって楽しんでもらえたらいいなと思います」。黒崎という役柄をどう表現するかも、役者である自身の見せ方も大きくは変わらない。軸にあるのは「どう見せたら観る人間に最も楽しんでもらえるか?」という視点。17歳でデビューを果たし、9年にわたって着実にキャリアを積み上げていく中で培ってきた信念と言えるかもしれない。転機となったのは2008年にドラマ「ケータイ捜査官7」に主演し三池崇史監督との出会ったこと。この時、三池監督からは「10年後にまた会おう」と声を掛けられたそうだが、10年を経ずして映画『十三人の刺客』(’10)で再び一緒に仕事をすることになる。「19歳で三池監督とお会いして、初めて芝居を面白いと感じ、演じることが好きになったんです。もちろんそれまでも全力で仕事はしていましたが、正直『なんで自分は人前でこんなことをしてるんだ…?』と思う瞬間もありました(笑)。あの時、芝居を好きになれたことが、いま俳優という仕事を続けていられる一番の理由です。そして、続けていく中で自分のことを応援してくださる方がいるということを知って、改めて自分のためだけでなく、観てくださる方に少しでも作品を楽しんでいただけるようにという意識や責任感が生まれるようになってきたと思います」。黒崎を演じる上で、ST内での彼の役割やポジションを鑑みつつ「少し引いた視点で全体を見るように意識していた」と語るが、それは実は本作での役作りに限らず、窪田さん自身の生き方、他人との接し方、仕事への向き合い方にも重なっているように思える。その思いを強くしたのは最後の質問――「ライバル、尊敬、憧れ、刺激…どのような視点でもいいので、いま特に意識している俳優は?」という問いへの答えと理由を語った時だ。窪田さんが名を挙げたのは「Nのために」で共演した女優・榮倉奈々だった。「直近の作品で一番近くで見ていたからというのもありますが、榮倉さんのお芝居ってすごく繊細なんです。何て言えばいいのか…主演として周りの役者の芝居を受け止めて、リアクションしていかなくてはいけない中で、感情の見せ方が本当に繊細で丁寧で自然でした。まさに『演じていないことを演じている』『素の自分を演じている』という感じで、もしかしたらそれは、僕が理想としてそうあるべきと感じているものと同じなのかもなと。僕自身がそう勝手に感じていただけで、言葉にしてしまうと壊れてしまうような気がして、ご本人とはそうした話は全くしてはないんですが…。自然な気持ちのまま感情を乗せて、頭ではなく心で演じる――年齢も一つしか違わないんですが『あぁ、自分は全然ダメだ…』と感じるような瞬間もいっぱいあって、一緒にいてこちらの意識がすごく高められました」。決して多弁ではない…いや、むしろ言葉に出来ない繊細さ、言葉で表現してしまえば儚く崩れ落ちてしまうかもしれないかけがえのない空間や形のない“何か”を見つめ、大切にする男。この先、どのような役柄、共演者、作り手と出会い、どのような成長を遂げていくのか?窪田正孝はまだまだブレイクなどしていない――。(photo / text:Naoki Kurozu)■関連作品:映画 ST赤と白の捜査ファイル 2015年1月10日より全国東宝系にて公開(C) 2015映画「ST赤と白の捜査ファイル」製作委員会
2015年01月09日猫をテーマにした展覧会「にゃんこ展4」が現在開催中だ。期間1月6日~12日の11時~20時で、入場無料。場所は東京都渋谷区神宮前の美術館、デザインフェスタギャラリー原宿・ウエスト館、イースト館。○早速行ってみた東京メトロ明治神宮駅から徒歩5分ほどで到着。建物の壁に猫の影が描かれていた。同展は、「猫」をテーマに制作された作品を集め開催されている「猫好きによる、猫好きのため」の企画展。写真、イラスト、絵画、フィギュア、手芸、雑貨、アクセサリー、陶器など、さまざまな猫作品が展示・販売される。中に入って見るとどこもかしこも猫・猫・猫。まさに猫ずくしの企画展だ。こちらは黒猫をモチーフとしたグッズ。色鮮やかな作品が目にも楽しい。○買おうかどうか迷ったのがこちらこちらの猫ストラップ。とっても可愛らしいので買おうかどうか死ぬほど迷った。黒猫や白猫、サバトラ白や茶トラ白など、実に可愛らしいものが並んでいる。白猫によく見られるオッドアイも見事に再現されている。実に美しい作品だ。結局買わずに断念。ストラップを自分のリュックにつけると、3日ともたずにとれてしまい紛失するためだ(おそらく満員電車に乗るせいかも?)。仕方がないので、じっくりと愛でておいた。○シールや人形など、実に様々!テーマは猫で統一されている同展覧会。猫だらけではあるが、作品の種類は実にさまざまだ。シールやiPhoneケース、ぬいぐるみなど、作家さんたちのアイディアが所狭しと並んでいた。こちらの手乗りにゃんこもまるでハムスターのようで愛らしい。○所々に新種の生物も見られたこちらは猫とおにぎりが合体したもの……のようだ。横には焼き鮭が添えられており、可愛らしい作品に仕上がっている。時々猫には関係のない鳥さんもいた。こちらも真ん丸でキュートなのでついつい衝動買いしそうになったが、取材で来ているのでグッと我慢。○別のお部屋に移動こちらの展覧会、中がいくつかの部屋に分かれており、それぞれの部屋で展示される作家さんの作品が異なっているのだ。こちらのお部屋は日当たりの良い隅っこのお部屋。悶絶しそうなほど可愛らしい猫の毛糸帽子を発見!! お目目はブルー、鼻はピンクと実にオシャレだ。こちらは猫の箸置き。猫飼いさんへのプレゼントにもぴったりだろう。同じお部屋には、可愛らしいマズルがぷっくりと膨れた猫の人形もつるされていた。みんなカラフルでオシャレな帽子をかぶっている。○写真やイラストも満載!すぐ隣の部屋は、可愛らしい猫写真を楽しめるスペースだった。モノクロとカラーがあり、見ているだけで癒やされる。壁にはイラストも展示されている。幻想的なタッチで描かれた背景と、ふんわりと可愛く仕上がった猫がとてもよくマッチしている。○にゃっちーず発見今回で4回目となる同展。毎年参加しているのだろうか、今年もにゃっちーずのグッズが販売されていた。グッズのすぐそばには、無料のソーダ味のにゃっちーずキャンディーが置かれていた。なんとも太っ腹だ。手にとってみると、何とも見事。にゃっちーずの顔がきちんと描かれていた。こんなに小さいのにこのクオリティ。素晴らしい。その他、作家さんオリジナルの色々な猫キャラクターグッズが販売されている。こちらは水彩画タッチの猫のイラストだ。真ん中の猫様が実に可愛らしく一目ぼれしてしまった。○ウェスト館の2Fへさて、1Fの作品を見終えたので、2Fへと移動する。さりげなくにゃんこ先生が飾られていた。さすが「にゃんこ展」なだけある。○カラフルなアクセサリーがいっぱい!2Fには実にカラフルなアクセサリーがたくさんあった。こちらは猫の体に夜空を描いたペンダントのようだ。ピアス、イヤリング、ペンダントなどなど。可愛らしいものが満載。女性のお客さんがたくさん来場するのにも納得できる。○イースト館へ移動さて、ここからはイースト館へ移動。すぐ裏手にあるので、建物の中を通過して行くことにする。横にはカフェが併設されていた。会場がかなり広いので、立ち疲れた方はこちらでお休みになるのも良いかもしれない。1分もかからずイースト館へ到着。こちらはかなり広々としたスペースで、たくさんのお客さんが入りそうだ。壁を見ると猫の尻が三つ並んでいる。猫好きのハートを見事につかんだ作品だろう。○ご自由にお試し下さいとあったので……中に入ってみると「ご自由にお試し下さい」の文字が。これは何だろうと手にとってみると……。指などに巻いて楽しむグッズらしい。試しに中指に指輪のようにして巻いてみる。サバトラ白の猫に抱きつかれているようで実に可愛らしい。○パフェかと思ってよく見たら……中に入って右手を見てみると、小さなパフェのオブジェが置いてあった。「にゃんこ展」なのに何故パフェなのだろうと不思議に思ったが、よく見てみると……。なんと一つ一つのパフェに1匹ずつ猫が乗っているではないか!! 親指の爪2枚程度しかない小ささなのに、細部まで実に丁寧に描かれている。○猫のフィギュアもあった!別のスペースには大量の猫フィギュアがあった。茶トラやブチなど、種類も様々。きっと猫と暮らしている方が作ったのだろう。猫飼いさんならばおなじみの猫のポーズがフィギュアで描かれていた。普段からよく猫を観察していないと、このポーズは描けないだろう。○こちらのサバトラ白の猫さんが一番気に入った筆者が特に気に入ったのはこちら。模様もポーズも股間の部分もうちの猫にそっくりだ。少しカメラを下げてみると実にすばらしいアングルだ。こちらがその証拠写真。模様や色をはじめ、手の位置や足の開き具合などそっくりなことだろう。○レトロなアンティーク風のグッズ発見さて、イースト館の2Fに移動してみた。こちらは猫の写真をプリントしたグッズ。レトロなテイストに仕上がっており、かなり好みの作品だ。通常、猫の写真を布に印刷すると少し粗くなったりするものだが、こちらは実にきれいにプリントされていた。○猫写真も楽しめるそれと、館内の壁のあちこちに猫の写真がペタペタと貼られているのも同展の特徴だ。展示用の写真だったり、販売用のポストカードだったりするわけだが、いずれも可愛らしい猫の写真ばかりだ。色鮮やかに描写したものもあれば、フィルムカメラのように少しくすませたレトロな写真に仕上げたものもあり見ていて飽きない。○ねこくじ発見!さて、一通り見終えたので立ち去ろうとした瞬間、レジの前でこちらの「ねこくじ」を発見してしまった。無料だというのでレジのお姉さんに一声かけて、一つひかせていただいた。ペリペリとはがしてみると、中には「中吉」の二文字が。文章をよく見てみると全て「そこそこ」と書いてある。「願い事……そこそこかなう」と書いてあるので、ちょっぴり嬉しくなる。いくつか種類があるのだが、同展オリジナルのものがこちらの「大猫」だそうだ。ここのスタッフさんが考えた、大吉よりさらに上のおみくじだ。実にアイディアあふれるおみくじである。12日まで開催されているこちらのにゃんこ展。是非一度、訪れてみてはいかがだろうか。<作者プロフィール<うだま猫好きの人妻アラサー。猫の漫画や日常の漫画をよく書く。猫ブログ「ツンギレ猫の日常-Number40」は毎朝7時30分に更新している。ツイッターでは常に猫への愛を叫び続けている。下ネタツイートは最近控えるようにしている。
2015年01月09日三菱日立パワーシステムズ(MHPS)は1月9日、カナダ・キャピタルパワー/エンマックスが建設する出力各50万kW超のジェネシー発電所4、5号機向け天然ガス焚きガスタービン・コンバインドサイクル(GTCC)発電設備を受注したと発表した。今回のGTCC発電設備は、同国アルバータ州ウォーバーグに新設するもので、運転開始後は、大容量かつ高効率の設備で、地域の旺盛な電力需要に応えていくこととなる。GTCC発電設備は、M501J形タービンのほか、蒸気タービンSRT-50、排熱回収ボイラー、発電機などで構成される。今回の設備は、ガスタービンと蒸気タービンを共通のシャフトで結び発電するシングルシャフト・コンバインドサイクルで、プラント建屋の大きさを縮小し、プロジェクトのコスト削減に貢献する。MHPSはこれら主要機器の製作・供給を担当し、運転開始後は受注と併せて締結した長期保守契約に基づいてガスタービン、発電機などの保守・管理、代替部品の供給、リモートモニタリングなどを行い、設備の稼働を支援していく。なお、運転開始は4号機が2018年末以降、5号機が2020年の予定となっている。
2015年01月09日宮下企画が運営する「パンとサーカス」(東京都新宿区)はこのほど、今年の干支にちなんで「羊」肉を使ったメニューを提供するフェアを開始した。羊肉は豚や牛に比べてカロリーが低く、栄養素が豊富な肉として注目を集めている。羊肉の脂肪は人体に吸収されにくく、コレステロールを減らす働きに優れているとされる「不飽和脂肪酸」も多く含んでいる。また、ビタミンB1や鉄分、カルシウムなども含まれているという。羊肉の「ラム」は、生後およそ1年未満の子羊のこと。それ以上の羊は「マトン」と呼ばれる。羊肉は独特な臭みが苦手という人も多いが、香りが強いのはマトンでラムはクセも少なく、欧米では高級品として珍重されている。同店では、肉の臭みをなくしうまみを引き出す下処理をほどこし、肉の専門店ならではの工夫を凝らした5種の羊メニューを提供する。「クラウンロースト」は、ラムラック(切り出す前のラムチョップ)を丸ごと焼き上げたもの。甘さをきかせたエストラゴンのソースを添えている。3~4人分で価格は6,000円。1日5食限定で提供する。「マトンモモ肉のケイジャンフリット 砂漠仕立て」(900円)は、あえて香りの強いマトンを使用し、ケイジャンスパイス(パプリカ・カイエンヌペッパー・ブラックペッパー・ガーリックパウダー・オレガノ・タイムなどを合わせたもの)を用いて仕上げた。「ペカンナッツと松の実を添えた熟成ラム肉のグリル」(2,600円)は、特有の臭みやクセを減らし、味わいを深めた熟成ラム肉を使用。香ばしいペカンナッツと松の実を添えて焼き上げた。羊の骨や肉汁から抽出したスープに、赤ワインを合わせたソースとともに提供する。「ラムスジ肉の赤ワイン煮込み ペコリーノ風味」(850円)は、ラムの肩芯、ももすじをたっぷりの赤ワインで2~3時間煮込んだ。仕上げには羊の乳のチーズ、ペコリーノ・ロマーノをかけている。「自家製・ラム肉のソーセージ」(900円)は、ミンチにしたラムの肩肉を羊腸に詰めたソーセージ。クミンと塩であっさりと味付けし、ラム肉ならではのうま味を味わえるようにしている。※価格はすべて税込
2015年01月09日フラッシュバックジャパンは1月9日、ビデオスタビライザーソフトウェアの最新バージョン「Mercalli V4 STANDALONE」を提供開始した。動画の揺れなどを解析してリアルタイムで補間する。価格は税込40,170円で、1月30日18時までの期間限定価格は税込32,130円。なお、画面のユーザーインタフェースとマニュアルは英語のみ。Mercalli V4 STANDALONEは、CMOS歪曲除去機能搭載のビデオスタビライザーソフトウェア。カメラ自体の揺れだけでなく、CMOSセンサーに起因する映像の歪みや小刻みな揺らぎ、伸縮なども補整可能だ。アクションカメラやドローンを用いて撮影した動画に使用することを想定している。対応OSはWindows 7/8/8.1(いずれも64bit OS)。推奨環境はプロセッサがIntel Core i7、メモリが128GB以上(ただし4GB以上あれば動作する)、1GB RAM搭載グラフィックスボード。対応フォーマットは、入力がmov、mpg、mpeg、mp4、mts、m2t、m2ts、m2v、avi、wmv、mxf、vob、vcd、3gp、mkv、jpg、tif、png、tga、gif、bmp、dpx。出力がH.264(mov/mp4)、H.265(mov)、Apple ProRes(mov)、MotionJPEG(mov)、Apple Lossless Audio Codec(ALAC)、AAC、AC-3、PCM。
2015年01月09日ON Semiconductorは1月8日、従来のモノリシックの非スタック型設計と比較してダイサイズ、ピクセル性能、および消費電力を改善し、全機能を搭載したスタック型CMOSイメージセンサの特性評価および実証に成功したと発表した。モノリシック基板プロセスによる従来のセンサ設計では、ピクセル配列と下層の回路をサポートするために別々のダイエリアが必要である。これに対し、3Dスタッキング技術では、ピクセル配列と下層の回路は、別々の基板で製造され、シリコン貫通電極(Through Silicon Vias:TSV)で2つを接続してスタックされる。これにより、ピクセル配列を下層の回路に重ね合わせることができ、より効率的なダイレイアウトが可能になる他、画像性能、コスト、消費電力、およびダイサイズに合わせてセンサ各部の最適化が図れる。さらに、ピクセル配列の最適化により、センサはノイズレベルの削減とピクセル応答の改善を通してピクセル性能を向上させることができる。また、下層の回路は、消費電力を減らすために、より積極的な設計ルールを利用できる。そして、全体的な面積が縮小することで、光学式手ぶれ補正(OIS)と追加のデータストレージが同じモジュール面積に組み込まれた最先端のカメラモジュールをサポートできるとしている。なお、同技術は1.1μmピクセルのテスト用チップの実装に成功して特性評価を完了させており、今年後半には製品に組み込まれる予定。
2015年01月09日イクメン夫 裏切りの二重生活
まさか夫と保育士が!? シタ側の哀れな末路
私のママ友付き合い事情