ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (19355/20951)
カスペルスキーは12月18日、スマートフォンやタブレットなどモバイル端末向けの法人用セキュリティ製品「Kaspersky Security for Mobile」の販売を開始したと発表した。多層防御の仕組みにより、モバイル端末をマルウェアや危険サイトなどの脅威から防御。Android端末をマルウェアの感染から防ぐだけでなく、フィッシングやそのほか危険サイトの脅威にさらされているiOS端末も保護する。また、システム管理者によるセキュリティプログラムの設定配信やイベント管理、紛失・盗難時に対応するためのリモートロック、リモートワイプ、GPS追跡機能などを搭載し、企業におけるモバイル端末のセキュリティ対策を実現する。さらに、アプリケーションの動作(起動時のユーザー認証の設定やアプリデータの暗号化など)や、アクセスをブロックするWebサイトの指定、端末のRoot/Jailbreak(ジェイルブレイク)を検知して管理者に通知するなど管理者がセキュリティを一元管理可能となる。価格は最小構成の10クライアントで6万4800円(税別)。法人向けに提供され、パートナー企業経由で販売する。
2014年12月19日インテージは12月18日、関東のみで展開をしていた「i-SSP(インテージシングルソースパネル)」のテレビ視聴パネルを、関西・中京エリアへも拡大し、2014年12月からのデータを2015年1月より提供開始すると発表した。i-SSPは、「メディア接触情報」と「購買情報」を同一個人から収集するシングルソースパネル。テレビの視聴データを収集するテレビパネルモニターから、パソコン・モバイル経由でのWebサイト閲覧・広告接触や購買に関するデータも収集する。そのため、消費行動と情報接触の関係性や、テレビ・ウェブのクロスメディアでの広告効果、別途アンケート調査を実施することによる認知・購入意向等の態度変容などを把握することができる。なお、データ提供に先駆け、2014年11月のデータをもとにテレビ視聴状況をエリア間で比較したところ、関東が140.2分、関西が150.0分、中京が146.6分となり、ほぼエリア差はみられなかったという。年代別に比較をすると、年代が上がるごとにテレビ視聴時間は増える傾向だという。各年代でのエリア差を確認すると、35~49歳において関西エリアの視聴時間が長いことがわかる。
2014年12月19日情報処理推進機構(IPA)は12月18日、年末年始の長期休暇中およびその前後における情報セキュリティに関する注意喚起を発表した。この注意喚起はパソコン、スマートフォン、タブレット等の利用により休暇中や休暇明けに、企業など組織内でのトラブルや顧客へのウイルス感染、情報漏えい、および家庭でのトラブルに遭わないようにするためにIPAが毎年行っているもの。万が一トラブルが発生した場合に被害が拡大しないよう、「1.システム管理者」「2.企業など組織の一般利用者」「3.家庭での利用者」「4.スマートフォン、タブレットの利用者」を対象にした情報セキュリティ対策で構成している。システム管理者向け対策では、「緊急対応体制、盗難・紛失時の連絡体制」「最新バージョンの利用」「修正プログラムの適用」「定義ファイルの更新」「情報持出しルールの徹底」「アクセス権限の再確認」「情報取扱いルールの徹底」「パスワード管理の徹底」「サイバー攻撃対策の点検」などを案内。企業など組織内の一般利用者が行う対策では、「インターネットバンキング利用時の注意」「修正プログラムの適用」「定義ファイルの更新」「利用前のウイルスチェック」「メールの取り扱いの徹底」を注意喚起している。また、家庭でパソコンを使用する方の対策では、「インターネットバンキング利用時の注意」「最新バージョンの利用や修正プログラムの適用」「USBメモリ等の取り扱いの徹底」「必要データのバックアップの推奨」「SNS利用上の注意」「ウェブサイト利用時の注意」「パスワード管理の徹底」など初歩的な注意も行っている。最後のスマートフォン、タブレット利用者に対する対策では、「スマートフォン、タブレット使用時の注意」「スマートフォン、タブレット使用ルールの徹底」「セキュリティアプリの導入」の注意点についてまとめている。これらの詳細な対策はIPA Webサイトで公開されている。
2014年12月19日第一生命保険は18日、「老後に向けた経済的不安と就労意識」に関する調査結果を発表した。それによると、正社員・正職員として働く40・50代の6割強が老後、「公的年金だけでは生活できない」と答えた。調査期間は2013年11月、調査方法はインターネット、調査対象は、40・50代の正社員・正職員1,353人。老後、公的年金(厚生年金、国民年金等)しか生活資金がなかったとして生活できると思うかと尋ねたところ、61.6%が「生活できない」と回答。性別、年齢別に見ると、男性より女性、50代より40代の方が「生活できない」と答えた割合は高かった。老後の生活のための準備は、「預貯金」が57.9%、「私的年金(民間の個人年金など)への加入」が36.7%、「生命保険への加入」が27.8%。一方、老後の生活のための準備をしていない人にその理由を聞くと、「現在の生活だけで精一杯で、老後資金の準備のための余裕資金がないから」が64.2%で最も多かった。経済的な分野で不安に思っていることについては、「老後、生計維持のために必要な就労ができなくなること」(79.9%)、 「老後、生活費用が支払えなくなること」(79.8%)、「自分や配偶者の病気の治療費の負担が重くなること」(79.3%)の3つが8割近くに上った。働き続けたい年齢は、「60歳未満」が9.1%、「60~64歳」が30.2%、「65歳以上(計)」が60.6%。60歳以降も働く理由の1位は「生計を維持するため」で75.3%。また、60歳以降の希望する働き方としては、「今の勤務先でフルタイムで働く」が42.4%、勤務先は問わず「短時間勤務で働く」も約4割を占めた。
2014年12月19日ビジョンメガネは2015年1月1日から、衝撃にもキズにも強いメガネ「SuperTAFLEX」を全国で順次発売する。同商品は、宇宙船の部品等にも使われるなど、柔軟性と強度に優れた特殊素材「ウルテム」を使用したTAFLEXフレームを採用。軽さはもちろん、大きく広げたり曲げたりしても変形しにくい柔軟性のあるフレームとなっている。さらに、キズを自然に修復する特性を持つ「クロスガードコーティング」を、メガネフレームに取り入れた。日常の引っかきキズ程度なら10秒程度で自然に修復する機能を実現している。バリエーションは、4型(ベーシックタイプ、スタンダードタイプ、スクエアタイプ、ナイロールタイプ)×3色の合計12種類。薄型非球面レンズ付で価格は2万2,800円(税込)。遠近両用は、プラス3,000円~。
2014年12月19日フジ医療器は19日、肩まわりのコリ対策に特化したマッサージチェア「CYBER-RELAX(サイバーリラックス) マッサージチェア AS-770」を発表した。発売は2015年1月10日。価格はオープンで、推定市場価格は税込300,000円前後だ。AS-770は、肩をつかんでもむ「つかみほぐしメカユニット」を搭載したマッサージチェア。独自の技術で筋肉をつかむ動きを実現し、2つのもみ玉が肩まわりを上下から圧迫する「肩つかみ」、上のもみ玉がせり出して肩上を押しほぐす「肩上たたき」の2つの専門技が従来モデルから追加された。このほか「肩甲骨ほぐし」や「腰ハードもみ」などの部位別の専門技でコリをほぐしていく。もみ玉のセンサーによって肩の位置を検知し、肩の位置から背・腰の位置を予測し、ユーザーの体型に合わせてマッサージを行う。もみの強さは肩が9段階、背が2段階、腰が5段階と、部位別で設定可能だ。エアーバッグの強弱も2段階で設定できる。背もたれ内部には「温浴背ヒーター」を搭載。温風を送り出すことでじんわりと腰まわりから背中全体を温める。足先とかかと部分にもヒーターを装備。サイズは、オットマン(足置き台)収納時でW680×D1,270×H1,060mm、リクライニング時でW780×D1,870×H770mm。重量は62kg。カラーはブラック、レッド×ブラウン、キャメルを用意する。ただしキャメルは受注生産のみ。
2014年12月19日クリスマス間際、もうプレゼントを用意したパパ・ママもいるかと思うが、まだ用意していなくて焦っている人もいるのでは。今年はどんなものが、プレゼントとして喜ばれるのか調べていたところ、今年9月に開催した「クリスマスおもちゃ見本市2014」で発表された「プロが選んだ今年のクリスマスおもちゃ」という丁度よいランキングを見つけた。男の子部門や女の子部門、知育・幼児部門などカテゴリーごとのランキングが並び、今年ヒットした妖怪ウォッチ関連やアナと雪の女王関連、定番の仮面ライダーの変身ベルトなどがラインナップされていた。その中で目に止まったのは女の子向け玩具の1位に選ばれた「TAMAGOTCHI 4U」だった。「TAMAGOTCHI」ってあの「たまごっち」のこと?「たまごっち」といえば1996年に発売され、社会現象にもなった玩具。なぜ今、たまごっちがランキング1位になっているのか。「TAMAGOTCHI 4U」にはどんな機能があるのか探ってみた。○懐かしい「たまごっち」、新しい「TAMAGOTCHI」初めて「たまごっち」が世に出たのは1996年。名前の由来は「たまご(Tamago)」と「ウオッチ(Watch)」を合わせたもの。その可愛いらしいフォルムと、簡単な操作方法で大ブームを巻き起こし、「たまごっち」を買うため、たくさんの人が店頭に並んだことを覚えているパパ・ママ世代も多いだろう。それでは、あの「たまごっち」から「TAMAGOTCHI 4U」はどんな進化を遂げているのだろうか。実際に商品を見てみたところ、まず個人的に一番の変化は「カラーになっている!!」という点だ。初代の「たまごっち」は白黒のドットキャラクターが動いていたのに、現代ではカラーで画面が表示されているのだ。ドットも昔に比べて細かくなっており、背景も実際にたまごっち達が住んでいる部屋が再現されている。また、動きも細かくなっており、初期設定で入力した自分の名前を呼びかけてくれるのも嬉しい。ちなみにカラーになったのは2008年以降のシリーズからとのこと。現代的な進化という点で目を引くのは「ツーしん」機能だろう。私の記憶する「たまごっち」は、基本的に一人で遊ぶものだったと思うが、「TAMAGOTCHI 4U」では通信で友達とプロフィールを交換したり、画面上で記念写真をとったり、はたまたプロポーズも行うことができる。通信機能は、2003年に発売されたシリーズから赤外線通信で行われていたが、「TAMAGOTCHI 4U」からは「NFC通信」が採用された。NFC(Near Field Communication)通信とは、近距離通信と訳され、携帯電話などの端末をかざすだけでデータ通信ができるシステム。いかにも現代ぽいこのシステムを使った目玉機能が「ぐーぜんツーしん」だ。メーカー公認の「タッチステーション」や「バンダイデータスポット」、NFC通信機能搭載のスマートフォンなどに「TAMAGOTCHI 4U」をかざすと、通信が行われ、スロットゲームや、たまごっちがおでかけし始めたりと様々なギミックがはじまる。公式ホームページでは、ヤマダ電気のポイントマシーンやイオンのハッピーゲート、Loppiなどが「ツーしん」可能なスポットと紹介されているが、実際にNFC通信が行える端末にかざせば「ぐーぜんツーしん」は可能で、駅の自動改札、市バスの支払機、ジュースの自動販売機など、お子さまの日常で身近なものでも「ツーしん」ポイントはまだまだある。自分でタッチできる場所を予想したり試してみる行動は、子どもの好奇心も育んでくれるだろう(もちろんお店の方や、他の方の迷惑にならないよう気をつけてもらいたい)。ちなみに私のオフィスの入館証端末でも通信可能だった。朝、入館証をかざすのと同時に「TAMAGOTCHI 4U」もかざすのが日課になるかもしれない。○他にも色々な機能がいっぱい他にも現代的な要素がいっぱいのようだ。ダウンロードによって、限定キャラクター、洋服・アクセサリー、ミニゲームなどが追加できるなんて、昔では考えられない。本体そのものにも着せ替えカバーやストラップを取り付けたりすることも可能だ。もっとも、パパ・ママにとっては追加オプションがあるのは良いことなのかはさておきだが。また、説明書を読むと、私が記憶しているよりも多くのお世話項目が増えたように感じる。そのため若干、今後の育成が億劫になってきた気もする。少し安心したのは「たまシッター」という機能。「TAMAGOTCHI 4U」自体がユーザーに変わってたまごっちを育成してくれるという機能だ。これによって、学校あるいは会社に行っている間、放置せざるを得ない状況を回避できる。子どもから預かっている間にたまごっちが死んでしまい親子ケンカに発展!? なんて心配も少なくなるだろう。いつの時代でも、子どもが熱中するものに大きな差はないのかもしれない。パパ・ママも一緒に懐かしがって楽しむことができ、子どもにとっては新鮮な気持ちで楽しむことができる「TAMAGOTCHI 4U」はプロが選んだ通り、お子さんのプレゼントに良いかもしれない。もちろん自分用に購入するのもありだ。
2014年12月19日第一生命保険は18日、「親と同居する40・50代のシングルの実態と課題」に関する調査結果を発表した。それによると、親と同居する40・50代のシングルのうち、1割強が「収入はない」と答えたことがわかった。調査対象は、自分・親世帯(親と同居する40・50代のシングル)294人、自分・子世帯(子供と同居する40・50代のシングル)121人、単身(別居子無)532人、単身(別居子有)116人。調査期間は2013年11月、調査方法はインターネット。自分・親世帯の年収を聞くと、「収入はない」が12.6%。また、「103万円未満」は19.4%で、年収が300万円未満と答えた割合は計54.8%に上った。就労状況について調べたところ、自分・親世帯では「正社員・正職員」の割合は35.7%。一方、自分・親世帯における「無職」は約4人に1人に当たる24.1%だった。性別に見ると、男性の無職者の占める割合が自分・親世帯では23.8%と、他の世帯より高くなっていた。支出項目の見直しに関する意向を見た場合、自分・子世帯は「増やしたい項目」「減らしたい項目」ともに具体的な回答項目が多かった。一方、自分・親世帯は、全体的に自分・子世帯より数値が低くなっていた。親の介護についての不安を尋ねると、自分・親世帯の人は自分が親の介護をすることになるとの意識が高いことがわかった。生活満足度について聞くと、自分・親世帯は全体的に他の世帯に比べて低いことが判明。また、自分・親世帯のうち無職者のみの平均値を見ると、いずれの満足度も自分・親世帯全体よりさらに低くなっていた。
2014年12月19日日本ラグビーフットボール協会は12月19日、ラグビー日本代表選手、日本代表経験選手を含む、社会人ラグビー・トップリーグに所属する選手計17名を起用した「トップリーグプレーヤーズ カレンダー2015」を発売した。2015年は、「オリンピック」「サッカーワールドカップ」に次ぐ世界三大スポーツイベントの一つと言われる「ラグビーワールドカップ」がイングランドで開催される。2019年大会は日本での開催が決定しており、競技としての機運に期待が高まっている。ラグビーは、選手の体格に応じて15通りものポジションが存在する。今回発売したカレンダーでは、17名の選手が登場。ポジションごとに個性が違う、選手の鍛え上げられた健康的な筋肉を披露している。同協会は「試合のときの表情とは違う一面を見ることで、より多くの人にラグビーに関心を持ってほしい」とコメントしている。同商品は、12月19日にJ SPORTSオンラインショップで販売開始する。価格は1,080円(税込)。販売数は2,000部。なお、売り上げの5%は、「JRFU ラグビーファミリー支援会」に寄付される。
2014年12月19日「僕らはみんな日本に恋している」。ディズニーアニメ最新作『ベイマックス』(12月20日公開)でプロデューサーを務めたロイ・コンリがこう語るように、ウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオの多くのスタッフが、日本のポップカルチャーの影響を受けているという。彼らの日本への思いが詰まった『ベイマックス』はまさに「日本への恩返し」なのだ。物語の舞台は、日本とサンフランシスコを融合して作られた架空都市"サンフランソウキョウ"。また、ベイマックスのデザインは鈴をモチーフにしているなど、日本の要素が随所に盛り込まれている。そんな本作に込めた思いをロイ・コンリプロデューサーにインタビュー。ベイマックスというキャラクターの誕生秘話や、『アナと雪の女王』の歴史的ヒットもあり"第3の黄金期"と言われているディズニーアニメの強さの秘密に迫る。――笑いあり、興奮あり、そして感動あり。『アナと雪の女王』に続き、多くの人の心をつかみそうですね。ありがとうございます! 手前味噌ですが、僕も『ベイマックス』が大好きなんです。去年の4月頃、これはいい作品になるなってふと感じたんです。その後、ストーリーをさらに開発し続けて、本当にいい映画になると確信し、実際にそうなったのでうれしいですね。――ディズニー初の人工知能ロボットが主人公の物語ですが、どのようにベイマックスは誕生したんですか?リサーチの結果なんです。見たことのない造形にしたいと思い、ハーバード大学、マサチュセッシュ工科大学などのいろんな研究室を訪れました。アメリカでは、カーネギーメロン大学がロボット工学において一番トップの研究室をもっているんですが、そこでソフトロボット工学が研究されているんです。機械的なものの上に膨らませたビニールをかぶせた、人と触れてもけがをさせない医療ケア・ロボットを作っていて、それを見た時に、ケア・ロボットにしようということと、柔らかいビニールというベイマックスのデザインが生まれました。――本作の舞台"サンフランソウキョウ"も日本を取り入れていますが、この街のイメージはどのようにして生まれたのでしょうか。『ベイマックス』のもととなったマーベル・コミックでは、東京が舞台でしたが、どのようにして、マーベルの世界から物語を抽出して再構築するかを考えた時、東京の要素をキープしつつサンフランシスコと合わせたら、観客が行きたくなるような魅力的な世界が作れるのではないかと感じたんです。原作は"日本のポップカルチャーへのラブレター"だったので、それをさらに広げて、"環太平洋地域へのラブレター"として展開しました。現在の世界を反映するような、マルチな文化的な世界を作りたかったです。――日本語の看板や電線など、細部まで日本へのこだわりが見られましたが、特に桜の木に日本を感じました!東京を訪れた時の体験の1つが桜ですから! 日本に来ると、普通に街を歩いていても桜が見られるので、この作品では、カフェの近くであったり、街の中にもたくさん登場させているんです。――ロイ・コンリさんは「日本に恋している」とまで言ってくれていますが、日本のどんなところを愛してくださっているのでしょうか。日本への愛は僕はとても強く、実は幼稚園で最初にできた親友が日本人だったんです。ご両親が日本の方で、日本文化と初めて触れ合うきっかけになりました。また、スタジオのあるカリフォルニアは日本人がとても多いんです。そして個人的には、日本の美学、美術、特に建築が大好きです。世界でも有数の素晴らしさだと思います。あとは、アニメーション。日本はアニメーションの世界でもトップの国ですし、宮崎駿監督もスタジオのみんなが大好きです。――ジブリ作品で好きな作品はありますか?『火垂るの墓』は、アニメーションという形でこんなに感情豊かなストーリーテリングができるんだってことを感じさせてくれた作品の1つです。ほかにもいろいろ日本のアニメーションから刺激を受けていますし、すごく日本に思い入れがあります。――『シュガーラッシュ』『アナと雪の女王』と大ヒットが続き、ディズニーの長編アニメの"第3の黄金期"と言われていますが、そのことについてはどう感じていますか?ディズニーに在籍して21年になるのですが、最初に関わった作品が『ノートルダムの鐘』でした。その時、『ライオンキング』などを手掛けたドン・ハーンの仕事を、若手プロデューサーとして見て学ぶことができました。そして2006年にジョン・ラセターがチーフ・クリエイティブ・オフィサーとして参加してから8年間、本当に多くのことを学んで楽しんでいます。彼はボスというより、映画について話せる相手ですし、彼自身が素晴らしいフィルムメーカーですので、大きなインスピレーションを受けます。彼と仕事ができていることによって、僕もプロデューサーとしてより磨かれていっていると思います。――『アナと雪の女王』の歴史的ヒットは、ディズニーにどのような影響を与えたのでしょうか。ジョン・ラセターが参加してから、スタジオの文化がどんどん進化している感じなんです。その中で、『アナと雪の女王』という大ヒットが生まれ、それはスタジオ全員にとっても喜ばしいことでした。また、スタジオとして、われわれがつづっているストーリーは間違っていないんだという自信をもちました。例えば、エモーションとコメディとアクションのバランスが非常に複雑でありながら、ストーリー自体はとてもクリアだと思うんです。それはおそらく、われわれのスタジオとしての成熟度を表しているのではないかと思います。――今後さらに盛り上げていくためには、何が大切だと思いまか?大切なのは「謙虚な気持ちを持ち続けること」。常に学び、問い続け、よりよいストーリーをお届けすること。もう1つ重要なのは「決して同じことはしないこと」だと思います。実は、繰り返していないことは僕が誇らしく思っている部分なんです。『塔の上のラプンツェル』は、いわゆるおとぎ話というものを再構築した作品でしたし、『ベイマックス』にも新しさがあります。そうやってモノ作りを続けていれば、僕も永遠に若くいられるだろうし!(笑)(C)2014 Disney. All Rights Reserved.
2014年12月19日ライカギャラリー京都は、小山薫堂とアレックス・ムートン(Alex Mouton)による写真展「KYOTO KOTOKOTO TOKOTOKO」を開催する。期間は2015年1月10日から3月29日まで。小山薫堂は「料理の達人」などを手掛けた放送作家で、人気キャラクター「くまモン」の作者としても有名。現在は料亭「下鴨茶寮」の主人や、アンテナショップ「京都館」の館長を務めている。一方、アレックス・ムートンは写真を愛する旅人で、先日にはパリを訪問したくまモンを撮影したことで話題となった。なお、今回の展覧会は京都市が提唱する“歩くまち・京都”憲章に則り、京都市内を散策中に2人が見つけた魅力的な景色を展示。それぞれの生まれ年に製造されたアンティークレンズを用いて、古都京都の雰囲気が伝わるような作品が撮影された。【イベント情報】KYOTO KOTOKOTO TOKOTOKO会場:ライカギャラリー京都住所:京都市東山区祇園町南側570-120ライカ京都店2階期間: 2015年1月10日から3月29日時間:11:00から19:00休廊日:月曜日入場無料
2014年12月19日サラヴィオ化粧品はこのほど、「第22回毛髪科学研究会」にて、別府温泉由来の「加水分解酵母エキス」に育毛・発毛を促す効果があることを発表した。「毛乳頭細胞」とは、発毛シグナルの司令塔として盛んに研究されている細胞のこと。今回の研究では、毛乳頭細胞にある一次繊毛(シグナルのマイクロセンサーとして知られる)と発毛シグナルの関係を解明した。毛乳頭細胞の一次繊毛形成を制御する方法としては、細胞培養液にリチウムイオンを添加することで確立し、一次繊毛が通常の長さの細胞群(A群)と伸長した細胞群(B群)を作った。そして、細胞から産生された発毛シグナルは細胞培養液に放出されることに着目し、A群およびB群から細胞培養液を回収。これらを、別に用意した「ケラチノサイト」(毛母細胞のモデル)に与えたところ、B群からの細胞培養液では細胞分裂が2倍以上盛んになることがわかった。これにより、一次繊毛が発毛シグナルの伝達に関わっていることが証明されたという。さらに、別府温泉で発見した温泉酵母から抽出した「加水分解酵母エキス」が毛乳頭細胞の一次繊毛を伸長させることを発見した。加水分解酵母エキスによる毛乳頭細胞の活性化・発毛シグナルについて検証したところ、毛乳頭細胞は、加水分解酵母エキスの存在下で一次繊毛を伸長させ、細胞の増殖能、移動能、および細胞内ATP(発毛エネルギー)量を高めることが明らかになった。加水分解酵母エキスを与えた毛乳頭細胞において、発現している全遺伝子の網羅的解析を行ったところ、発毛・毛髪の成長に関与するさまざまなシグナル因子が活性化されていることがわかった。特に、毛母細胞(髪の毛を作り出す細胞)や線維芽細胞(髪の土台となる細胞)の増殖を促進する「FGF-10」の増加は300%に達した。これによって、加水分解酵母エキスが毛乳頭細胞の一次繊毛のセンサー機能を高め、毛母細胞の増殖に関わるシグナル因子を増加させる作用機序が実証されたという。そして、この機構を「マイクロセンサー理論」と名付けたとのこと。なお同社では、研究成果を踏まえて、加水分解酵母エキスを配合した「M-1育毛ミスト」(200ml/税込9,800円)を販売している。
2014年12月19日シーボンはこのほど、クレンジング(メイク落とし)に関する調査結果を発表した。同調査は11月25日~28日、週に1日以上メイクをしている20~50代の女性500名を対象にインターネットで実施したもの。「普段のスキンケアの中で最も優先度が高いもの」を聞くと、「クレンジング」(32%)が最も多かった。次いで、「化粧水」(30%)「洗顔料」(16%)があがった。「クレンジングなどの"落とす"スキンケアと、化粧水や美容液などの"与える"スキンケアのどちらを重視しているか」を聞いたところ、"落とす"スキンケアを重視している人が70%、"与える"スキンケアを重視している人が69%と、どちらも同じくらい重視されていることがわかった。普段のクレンジングで意識していることを複数回答で聞いたところ、約半数の人が「肌を強くこすらない」(51%)「ぬるま湯でおこなう」(48%)と回答。そのほか、「適量のクレンジング料を使う」(39%)「クレンジング料をメイクとなじませる」(38%)なども上位にあがった。多くの女性がクレンジングを重要視している反面、65%の人は「クレンジングはスキンケアの中で最も面倒」とも回答した。さらには、「クレンジングにはお金をかけていない」(61%)「クレンジングには時間をかけていない」(60%)といった、満足にクレンジングができていないことが浮き彫りになる結果に。また、約5人に1人は「疲れているときなどはクレンジングをせずに寝てしまう」(21%)とも答えており、「メイクを落とし忘れて寝た次の日、肌がゴワゴワになっていた」(37歳)「20代前半はほぼ毎日メイクをしたまま寝てしまい、今、肌のでこぼこが気になりだした」(27歳)などの声もあがった。「クレンジングの方法に自信はあるか」と聞いたところ、78%と約8割もの人が「自信がない」と回答。また、クレンジングケアに対する不安・不満について聞くと、最も多かったのは、「きちんと汚れが落ちていない気がする」(64%)だった。そのほかにも、「潤いまで落としてしまっている気がする」(57%)という不安や、「納得がいくクレンジングアイテムが見つからない」(47%)といった不満も、約半数の人が感じていることがわかった。実際に、「クレンジングをするときの力が強かったせいか、肌が荒れた」(45歳)や「シートタイプのものを連続して使用していたら、顔がヒリヒリしてきた」(41歳)、「簡単に済ませていたら、吹き出物が出るようになった」(38歳)など、年代を問わずクレンジングの悩みをあげる声も多く寄せられた。同社の美容指導・マネージャーの白久千穂さんは、「家に帰ったらまず、すぐにでもクレンジング(メイク落とし)、洗顔をすることが大切です。メイクを落とさずに寝てしまったり、クレンジングをせずに洗顔しかしなかったりと、お手入れが不足してしまうことは、次に使う化粧水や美容液の浸透の妨げになってしまいます。1日の汚れはその日のうちに取り去る。これが美肌をつくり維持するために、第一に大切なポイントです」とコメントしている。
2014年12月19日独立行政法人国立精神・神経医療研究センター(NCNP)はこのほど、同センター神経研究所病態生化学研究部の堀啓室長、星野幹雄部長らの研究グループが、さまざまな精神疾患に広く関わる「AUTS2」遺伝子の働きを世界で初めて明らかにしたことを発表した。AUTS2遺伝子は、自閉症スペクトラム障害、統合失調症、ADHD(注意欠陥・多動性障害)、薬物依存などのさまざまな精神疾患に関連し、てんかんの発症にも関わることがわかっている。これまで、この遺伝子がコードする「AUTS2タンパク質」が神経細胞の細胞核に存在し、何らかの作用をしているのではないかと考えられていた。しかし、その働きについてはほとんどわかっていなかったという。同研究グループは、AUTS2タンパク質が神経細胞の細胞核だけでなく、細胞質領域、特に神経細胞突起部分にも多く存在することを見いだした。また、この神経細胞の細胞質において、「Rac1」や「Cdc42」(※2)という分子の活性を調節し、神経細胞内の「アクチン構造」(※3)を変化させていることが明らかに。さらに、その働きによって、AUTS2が神経細胞内のアクチン構造を自在に操り、神経細胞の動きや形態変化を制御することによって、脳神経系の発達に関与していることが示された。今後は、さまざまな精神疾患に共通する根本的な病理の解明や新たな治療法の開発につながることが期待されるという。※1 AUTS2遺伝子:ヒト第7染色体上の120万塩基にもおよぶ広い領域に存在する遺伝子。2002年に自閉症スペクトラム障害との関連が指摘されたが、その後、ADHD、知的障害、統合失調症、薬物依存、などの幅広い精神疾患と関わることがわかってきた。AUTS2遺伝子領域は比較的もろく、破壊されやすいとされている。この遺伝子のコードするAUTS2タンパク質には、これといった分子モチーフが無く、その働きは長らく謎のままであった。今回、AUTS2タンパク質の細胞質における働きを明らかにしたが、このタンパク質が細胞核においても何らかの役割を果たしている可能性があると考えられている。※2 Rac1、Cdc42:どちらも「低分子量Gタンパク質」というカテゴーリーに属する細胞内タンパク質。これらのタンパク質は、普段は不活性型(GDP結合型)だが、細胞内で必要に応じて活性型(GTP結合型)に変化する。Rac1やCdc42は特定の活性化因子(「グアニンヌクレオチド交換因子」)によって活性化される。図における「P-Rex1」「Elmo2/Dock180」「ITSN1/2」などはこの活性化因子に相当する。※3 アクチンタンパク質:アクチンタンパク質は細胞内に浮かぶ小分子。これが多数重合し特定のアクチン構造を形成すると、細胞を内側から支える細胞骨格として働く。Rac1が活性化されると、細胞内局所において「ラメリポディア」という網目状アクチン構造が誘導される。Cdc42が活性化されると、細胞内局所で「フィロポディア」という糸状アクチン構造が構築される。これらのアクチン構造がダイナミックに変化することによって、細胞はその形を変えたり移動したりする。
2014年12月19日米IBMは12月17日(現地時間)、グローバル・クラウド・コンピューティング・ネットワークに12の拠点が加わり、全世界で40のクラウド・センターに拡大したと発表した。また同社は同日、グローバルな相互接続サービスとデータセンターを展開するEquinixと、IBMのSoftLayerにおけるすべてのクラウド・サービスにおいて、ダイレクト・アクセスをEquinix Cloud Exchange経由で提供するという契約を発表した。アメリカ大陸、ヨーロッパ、アジア太平洋にまたがる世界9つの市場が対象。IBMとEquinixとの今回の合意により、米国、欧州、アジア太平洋にまたがる世界9市場(アムステルダム、ダラス、パリ、シリコンバレー、シンガポール、シドニー、東京、ワシントンD.C.)において、Equinix Cloud Exchangeを利用したダイレクト・アクセスがSoftLayerクラウド・サービスの全製品ラインに加わる。IBMは、フランクフルト、メキシコシティー、東京のIBMクラウド・センターを含む12の新しい拠点に加え、Equinixとの戦略的パートナーシップによってオーストラリア、フランス、日本、シンガポール、オランダ、米国における9つのセンターでサービスを提供する。
2014年12月19日ゲッティ イメージズは、2014年の最も印象的な写真を収めたコレクション「Year In Focus 2014」を公開した。掲載写真から最も心を突き動かされた写真を決定するオンライン投票も実施している。「Year In Focus 2014」は、世界のニュースやスポーツ、エンターテインメント写真やアーカイブ写真197枚で構成される、2014年の印象的な写真を収めたコレクション。マレーシア航空機の墜落、シリア紛争、エボラ熱感染拡大、香港の反政府デモなど、各地の報道現場で撮影されたニュース写真のほか、ソチ冬季五輪、FIFAワールドカップ、カンヌ映画祭の名場面なども掲載。同コレクションは、こちらのWebサイト上で閲覧できるほか、MacおよびiPad向けアプリ「iBooks」に対応した電子書籍版も無償配布されている。また、今年初の試みとして、同コレクションの中から最も心を突き動かされた写真を選ぶオンライン投票を開催。2014年を代表する写真トップ10が決定し、2015年1月に発表される予定ということだ。ちなみに投票は、写真掲載ページの左下に用意された「+」をクリックすることで完了する。なお、ゲッティ イメージズ ジャパンは、日本版「Year In Focus 2014」もWebサイト上で公開している。日本版では、ソチ冬季五輪の羽生結弦選手やプロ野球の大谷翔平選手、理化学研究所の小保方晴子研究員など、2014年に関心を集めた日本人の写真が収録されている。
2014年12月19日米Googleは17日(現地時間)、Android用「Googleマップ」アプリの隠し機能として、同社の手作りVR(バーチャルリアリティ)ヘッドマウントディスプレイ「Cardboard」に対応したストリートビューのVR機能をGoogle+で明かした。ストリートビューでVR機能を利用するには、Android端末の「Googleマップ」アプリでストリートビュー機能を立ち上げた後、画面右下に表示される回転ボタンをダブルタップする。するとストリートビューで画像が左右に分割されたVRモードの表示に切り替わり、「Cardboard」で楽しむことができる。Cardboardは、Googleが6月にGoogle I/O 2014で公開した、段ボール製の手作りVRヘッドマウントディスプレイ。段ボールやレンズ、ゴムなどを同梱した製作キットも一般販売されている。
2014年12月19日いよいよ今年も冬本番、本格的な寒さが到来中だ。お肌のケアは乾燥対策に重点を置きたい今日この頃。そろそろ冬用の肌ケアに切り替えてみてはいかがだろうか。ただでさえ空気が乾燥する冬は、水分量が減ってバリア機能が落ちたお肌に冷たい風が直撃して、ひりひり痛みがともなうような肌トラブルも多発しがち。さらに喉の粘膜が乾燥すれば、風邪やウィルスにも感染しやすくなるから、冬は美容だけでなく健康のためにも乾燥対策が大切だ。そんな冬の乾燥対策にぴったりのキャンペーンとして、自然派通販化粧品ブランド「草花木果」では、この時期ならではのスキンケアセット「うるおいセット」が数量限定で販売中だ。「うるおいセット」には、洗顔、化粧水、保湿液またはマスクジェルに、オリジナルのペーパー加湿器がセットされ、温度や湿度が低下する冬の乾燥しがちな環境から肌を守る。セットには、竹、ゆず、どくだみ、緑茶、よもぎといった自然素材の中から好みのアイテムを選んだり、テクスチャーや肌悩みからアイテムを選べるようになっており、全部で24タイプのセットが用意されている。中でも、ゆずが配合されたアイテムは特に冬におすすめ。抗酸化作用のあるビタミンCが豊富で、香りも日本人になじみの深い温かみを感じさせるゆずは、冬のスキンケアに最適な自然の恵みだ。また就寝前にペーパー加湿器を枕元に置けば、睡眠中の乾燥対策にもなる。電動の加湿器のように音がすることのなく、節電にもなるペーパー加湿器は冬場の便利アイテム。「草花木果 うるおいセット」は各7,560円。2015年1月7日(水)まで販売される。(text:Miwa Ogata)
2014年12月19日オンキヨーマーケティングジャパンは12月18日、オーディオ向けのNAS(ネットワークHDD)「HS-210-ONKYO」シリーズを発表した。発売は12月下旬で、価格はオープン。推定市場価格は、2TB HDDを内蔵した「スタートシステム」が税別89,000円前後、HDDを別売とした「ケース」が税別64,500円前後。HS-210-ONKYOシリーズは、ハイレゾ音源配信サイト「e-onkyo music」で購入した楽曲を自動ダウンロードする機能を持つオーディオ向けのNAS。e-onkyo musicでは10月より、スマートフォンでの楽曲購入に対応しているので、帰宅途中にスマートフォンで曲を買うと同時に、自宅のHS-210-ONKYOにダウンロードされるといった利用法が可能となる。ハードウェア面では、2台のHDDを搭載できる設計となっており、ユーザーの手でHDDを増設できる。ファンレス設計であることも特徴だ。CPUはMarvell製で1.6GHz動作、メモリは512MB。1000BASE-T対応の有線LANポートのほか、2基のUSB 3.0、2基のUSB 2.0、SDカードスロットを備えている。サイズはW302×D220×H41.3mm、重量は2TB HDD内蔵モデルで2.1kg、ケースモデルで1.6kg。
2014年12月19日日本郵便から、2015年の年賀状を楽しむためのスマホ・タブレット端末用アプリ「ゆうびんAR」をご存じだろうか。「ゆうびんAR」は、その名が示すとおり“拡張現実”(Augmented Reality)を応用したアプリ。ARを応用したアプリは、飲食店を検索したり自分に合うファッションを探したりと実用的な用途に対応したものが多いが、この「ゆうびんAR」は、エンターテインメントをトコトン貫いている。「ゆうびんAR」をスマートフォンにインストールして起動すると、年賀状を画面にかざすように促される。実際に年賀状の料額印面(表面)をかざしてみると、女性司会者がスマホ画面に現れたのち、日本郵便のキャラクター[ぽすくま]が立体的に表示される。郵便ポストに見え隠れするように振る舞う立体的な[ぽすくま]は、確かにかわいい。そしてLINEを使った年賀状テンプレート選びで話題となっているキャラクターだけに、一見の価値はある。だが「ゆうびんAR」の真価は2014年12月31日までは味わえない。○2015年1月1日以降、立体視された乃木坂46がスマホで回る!?「ゆうびんAR」を真に楽しめるようになるのは、2015年1月1日以降だ。同日より「ゆうびんAR」で年賀状をスマホにかざすと画面に立体的な乃木坂46が表示される「ぐるぐるAR年賀状」がスタートするのである。このコンテンツはスマホをかざしながら回り込んだり年賀状を回したりすると、画面に表示された乃木坂46がクルクルと回るなどさまざまなアクションをする。“推しメン”をセンターにできたり、メッセージやキャラクターが現れたりと、数々の“仕掛け”が施されているのが特徴だ。なお、マイナビニュースではいち早く乃木坂46の「ぐるぐるAR年賀状」が動作する端末を入手したので、画面の一部を公開する。乃木坂46の「ぐるぐるAR年賀状」に用意されたさまざまな衣装で、雪合戦や新年のフリップメッセージなどお正月らしいシーンが表示可能。さらには1月7日に発売される乃木坂46のファーストアルバム「透明な色」に収録される未発表曲2曲を含むメドレーがBGMに設定されているなど、ファンならば垂涎の仕様だ。どのような乃木坂46の立体映像と楽曲が楽しめるのか、全貌を知るには、2015年1月1日に年賀状が届くのを待とう。
2014年12月19日12月20日、六本木ヒルズ(東京都港区六本木6-10-1)のヒルサイド2階にUGG Australiaのポップアップショップがオープンする。売場面積は82平米、オープンは15年4月5日までの期間限定。12月20日から25日までは、対象のシューズを購入すると先着で、スワロフスキーで商品をカスタマイズできる「Bling it on」の無料サービスがプレゼントされる。イニシャルやハート、星などのモチーフをあしらえば、ホリデーギフトにもぴったり。このポップアップショップ限定のモチーフ「Snowman」も登場する。また12月20日、24日には、オープンを記念して来場者に先着でイルミネーションうちわが配布。UGG Australiaは、1978年の創立以来、世界屈指のクラフトマンシップを活かして、最高品質の素材のみを使用したオリジナルのシープスキンブーツやスリッポンをはじめとする革新的アイテムを生み出し続けている。UGG Women、UGG for Men、UGG Kidsの3つのラインで、フットウェアやラウンジウェア、アウターウェア、ホームコレクション、アクセサリー、ハンドバッグを展開する他、UGG handbags、UGG Loungewear、UGG HOME、I HEART UGG(R)ラインまで展開するプレミアムライフブランドとして成長。現在では、ニューヨーク、サンフランシスコ、ロサンゼルス、パリ、ロンドン、東京、上海、北京など、世界120ケ所以上にショップを構える。
2014年12月19日先日、初の映像が解禁され、世界中で注目を集めた『STAR WARS:THE FORCE AWAKENS』(原題)が2015年12月18日(金)公開となる。この度、「第66回 さっぽろ雪まつり」の目玉として“ルーカス・フィルム公認”の「雪のスター・ウォーズ」が登場することが明らかになった。「さっぽろ雪まつり」では、名探偵コナン(2002年)、アンパンマン(1990年)、キン肉マン(1985年)、ルパン三世(1984年)、鉄腕アトム(1981年)、宇宙戦艦ヤマト(1979年)、など人気キャラクター達が製作されてきた。そのバトンは“STAR WARS YEAR”となる2015年、『スター・ウォーズ』に託されるのだ。今回発表された雪像デザイン模型でひときわ目を引くのは、『スター・ウォーズ』シリーズの象徴で世紀を超えてファンに支持されるダース・ベイダー。稀代の悪役が持つ「恐怖・迫力」とともに、「苦悩・悲哀」も表現している。その左には帝国軍の機動歩兵ストーム・トルーパー、後方には細かい部分まで精巧に再現された宇宙戦闘機タイ・ファイターと宇宙要塞デス・スターもあしらわれている。暗黒卿として全身黒ずくめのダース・ベイダーも今回ばかりは、真っ白い姿で登場する。この大雪像は、世界で初めてルーカス・フィルムが公認したもので、映画の配給元のウォルト・ディズニーがそのデザインの監修にも携わって実現した。シリーズ最新作となる本作は、『M:i:III』『スター・トレック』シリーズを手がける新世代の巨匠J.J.エイブラムスが監督を務め、1983年に公開された『スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還』から30年後という設定で描かれる。“映画”という枠を越え、オリンピックやサッカーワールドカップと並ぶ世界最大のイベントとして今後も目が離せない。『STAR WARS :THE FORCE AWAKENS』(原題)は、2015年12月18日(金)より全世界同時公開。(text:cinemacafe.net)
2014年12月19日サイバーエージェントが運営する「Ameba」は12月19日、「2014年の熱愛・結婚報道で一番ショックだった男性芸能人」「2015年あなたが独身を守ってほしい、男性芸能人」に関する調査結果を発表した。調査は12月4日~5日、女性限定完全匿名掲示板アプリ「GIRL’S TALK」ユーザー女性221名を対象に行われた。「2014年熱愛・結婚報道で一番ショックだった男性芸能人は?」と聞いたところ、1位「西島秀俊」、2位「向井理」、3位「竹野内豊」、4位「市原隼人」、5位「伊藤英明」、6位「大倉忠義」、7位「DAIGO」、8位「松本潤」、9位「ダルビッシュ有」、10位「藤原竜也」という結果になった(敬称略)。1位は、11月19日に一般女性との結婚を発表した俳優の西島秀俊さん(43歳)が選ばれた。西島さんについては、「女性が選ぶ2014年女の流行語」3位にランクインした「西島ロス」というワードも生まれた。2位は、女優・国仲涼子さんとの結婚を発表した向井理さん。3位は、女優・倉科カナさんと交際宣言をした竹野内豊さんだった。「2015年あなたが独身を守ってほしい、男性芸能人は?」の質問には、1位「福山雅治」、2位「斎藤工」、3位「佐々木蔵之介」、4位「加瀬亮」、5位「櫻井翔」、6位「中居正広」、7位「大沢たかお」、8位「岡村隆史」、9位「豊川悦司」、10位「福士蒼汰」が選ばれた(敬称略)。女性達の最後の砦「独身四天王」は、1位に俳優や歌手として活躍中の福山雅治さん、2位はドラマ『昼顔』で大ブレイクした斎藤工さん、3位には西島秀俊さんの結婚報道以降「最後の砦」としてSNS上でも騒がれている佐々木蔵之介さん、4位には映画などで活躍中の加瀬亮さんがランクインした。※写真と本文は関係ありません
2014年12月19日神奈川県・横須賀市は18日、Googleが提供するスマートフォン向けゲームアプリ「Ingress」を活用した集客促進事業を行うと発表した。Ingress特設ページを開設するとともに、同市内にある無人島の猿島までの乗船割引を行う。Ingressは、バーチャルリアリティ内の「ポータル」と呼ばれる拠点を線で結んで陣地を作る陣取りゲーム。プレイヤーは、「エンライテッド(覚醒派)」と「レジスタンス(解放派)」の2勢力に分かれて戦い、プレーヤーはいずれかの勢力に属することになる。ポータルは現実世界のモニュメント等に設置されており、スマートフォン片手に現実世界を歩き回る必要がある。同アプリはiOS、Androidデバイス向けに提供され、世界で800万以上のダウロードを達成。横須賀市はこの人気アプリをうまく集客に活かしたい考えだ。同市ではその方策として、Ingressの特設ページを開設し、市内のオススメコースを紹介している。また、市内にある無人島、猿島までの猿島航路を運営するトライアングルの協力を仰ぎ、乗船チケット購入前にスマートフォンのIngressゲーム画面を受付に提示することで、乗船半額割引が受けられるようにする。通常1300円の運行料金を650円で利用できる。期間は12月20日から2015年2月28日まで。土日祝日のみの運行となっている。(記事提供: AndroWire編集部)
2014年12月19日東京ディズニーランドは2015年1月13日~3月20日、ディズニー映画「アナと雪の女王」のその後の世界をテーマにした 「アナとエルサのフローズンファンタジー」を開催する。同イベント期間中には、演出の一部を「アナと雪の女王」をイメージしたものに変更したプロジェクションマッピング「ワンス・アポン・ア・タイム~スペシャルウィンターエディション~」をシンデレラ城にて公演する。また、映画の主人公であるアナとエルサ、そして雪だるまのオラフが初めてグリーティングパレードに登場。エルサの魔法で雪が降る中、映画の音楽に乗せて歌いながらグリーティングしていく。グリーティングの途中にはゲストと一緒に映画の主題歌「レット・イット・ゴー~ありのままで~」を歌うシーンもあるとのこと。(C)Disney
2014年12月19日ディズニー発の人気パズルゲーム『TSUM TSUM(ツムツム)』のステーショナリー4種が登場。デスク周りを“ほんわかかわいく”彩るアイテムで、2015年1月23日より発売される。【写真】ティンク、ピノキオなどレアキャラツムツムもミッキーマウスなどが描かれたメモ用紙『ツムツム めもかん』は、真ん中で折るとマスコットのように立体的になり、テーブルやデスクの上でゆらゆらと揺れるかわいらしいアイテム。アナ雪のオラフや、アリスのチェシャ猫、ナイトメアのジャックなどさまざまなキャラクターが集結し、全12種類を展開する。ミシン目のある先端を切り離して使える新感覚ふせん『ココサス ツムツム』や、数種類のダイカットされたカードにそれぞれがメッセージを書き、まとめてギフトボックスに入れて贈るスタイルの『よせがきカード ツムツム』、持ち運びに便利なミニスタンプセットの『ツムツム チェックスタンプ』も同時発売。2015年はツムツムのステーショナリーで、デスク周りにHAPPYをプラス♪【商品詳細】※すべて税抜価格『ツムツムめもかん』各600円(80枚入り)『ココサス ツムツム』各420円(15シート×4タイプ、15シート×2タイプ)『よせがきカード ツムツム』各1200円(20枚入り)『ツムツム チェックスタンプ』1200円発 売 日:2015年1月23日販売場所:全国の玩具店、百貨店、量販店など
2014年12月19日アユートは12月19日、ハイレゾ対応のポータブルプレーヤー「Astell&Kern AK100MKII LTD サファイアブルー」を発表した。発売は12月26日。価格はオープンで、「アキハバラe市場」および「アキハバラe市場 楽天市場支店」での直販価格は54,800円だ(税込)。なお、12月20日、21日に開催される「ポータブルオーディオフェスティバル 2014」の会場において、少数が先行発売される。「AK」シリーズの第一世代モデル「AK100MKII」のリミテッドエディションとして発売されるモデル。ブルーは日本ユーザーから要望が多かったということで、日本限定生産のプレミアムモデルとなっている。DACチップにWolfson製の「WM8740」を採用し、緻密な回路設計がWM8740の高いオーディオ性能を限界まで引き出す。また、Bit to Bitでの最大192kHz/24bitのハイレゾ再生に対応している。
2014年12月19日先日、ニューヨーク近代美術館「MOMA」でのNYプレミアを成功させ、日本のファンへ愛のこもったメッセージを送ってくれたティム・バートン監督の最新作『ビッグ・アイズ』。2015年1月に日本公開を控えている本作から、待望の予告映像が完成した。大きな瞳を持つ“ビッグ・アイズ”シリーズの成功で、画家のウォルター・キーン(クリストフ・ヴァルツ)は一躍時の人に!しかし、一世を風靡したその絵を描いていたのは、妻であるマーガレット(エイミー・アダムス)だった。「このままでは自分を失ってしまう」と、真実を告白する一大決心をしたマーガレットに対し、曲者のウォルターは「妻は狂っている」と反撃。ついに事態は法廷へともつれ込む。果たして、マーガレットは自分を取り戻すことができるのか…。次々と話題作を贈りだす世界的ヒットメーカー、ティム・バートンが新たに手掛けるのは、あのアンディ・ウォーホルも魅了され、ポップアート全盛期の1960年代のアメリカで起きた大ブームの裏に隠されていた奇想天外な実話。完成された予告映像には、“ビッグ・アイズ”のヒットで大金持ちになったキーン夫妻が登場。得意げになるウォルターの一方で、マーガレットにとって“ゴースト・ペインター”であることは、愛する娘、そして自分をも欺き続けることを意味していた。映像では、長年葛藤を繰り返し、悩み続け、やがて真実を告白する決心をする彼女の闘いが色濃く映し出されている。また、「妻は錯乱している」と事実を認めないウォルター役を演じた『ジャンゴ・繋がれざる者』のクリストフ・ヴァルツと、いまの生活を失ってでも自分の絵を取り戻したいマーガレット役を演じた『アメリカン・ハッスル』のエイミー・アダムスにも注目。ふたりは先日発表された第72回ゴールデン・グローブ賞のコメディ・ミュージカル部門「主演女優賞」「主演男優賞」に揃ってノミネートされており、実力派同士の演技合戦も見どころだ。実話を基にバートン監督が指揮をとるのは、アメリカ史上最低の映画監督を取り上げた『エド・ウッド』以来、20年ぶり。そんな待望の映像化を支えるのは、音楽にダニー・エルフマン、美術にリック・ハインリクス、衣装はコリーン・アトウッドなどバートン作品お馴染みのクリエイターたち。彼らが織りなす、バートン監督も耳を疑った前代未聞のアートバトルを、まずは予告映像から確かめてみて。『ビッグ・アイズ』は2015年1月23日(金)TOHOシネマズ有楽座ほか全国にて順次公開。(text:cinemacafe.net)
2014年12月19日古味直志氏による漫画で、2014年1月~5月に放送されたTVアニメ『ニセコイ』に登場するヒロインのひとり「橘万里花」が、2.5頭身のデフォルメフィギュア「ねんどろいど」シリーズで立体化され、「GOOD SMILE ONLINESHOP」にて予約受注がスタートしている。2015年5月発売で、価格は3,889円(税別)。橘万里花は、『ニセコイ』に登場するメインヒロインの4人目で警視総監の娘。普段は「~ですわ」というお嬢様風の口調だが、感情が高ぶった時などは九州弁に変化し、主人公の一条楽に好意を寄せている。『ニセコイ』のねんどろいどシリーズとしては、すでに『桐崎千棘』『小野寺小咲』『鶫誠士郎』がラインナップされており、これでメインヒロイン4人が出揃ったことになる。原型制作は七兵衛が担当。『ねんどろいど 橘万里花』では、表情パーツにはイメージの異なる2種類の「笑顔」のほか、女の子らしい「恥ずかし顔」に「ウインク顔」を用意。束になった髪の毛パーツは軟質素材が採用され、左右に首をふったポージングでも干渉しにくい構造に。そして、物語の鍵となる「約束の鍵」も付属し、挑発的なシーンや主人公の優しい言葉に照れるシーンなど、劇中のさまざまなシーンを再現できる。商品価格は3,889円(税別)で、「GOOD SMILE ONLINESHOP」の受注締切は、2015年1月14日21:00。商品の発売および発送は、2015年5月を予定している。(C)古味直志/集英社・アニプレックス・シャフト・MBS
2014年12月19日PC-BSDプロジェクトは12月19日(米国時間)、「Official PC-BSD Blog ≫ Upgrade to PC-BSD 10.1 is Now Live!」において、PC-BSD 10.1へのオンラインアップグレードサービスの提供を開始したと伝えた。PC-BSD 10ユーザはアップグレードGUIからアップデートを実施することで自動的にアップグレードを完了させることができる。作業はバックグラウンドで完了されると説明されている。PC-BSDはFreeBSDをベースに開発されたデスクトップ(ワークステーション)向けのディストリビューション。現在のバージョンはサーバエディションやオリジナルのFreeBSDをインストールするためのディストリビューションとしても利用できる。プロジェクトはiXsystemsのサポートの下で実施されている。iXsystemsはFreeNASと呼ばれるFreeBSDベースのNASソフトウェアアプライアンスの開発も支援している。iXsystemsでは、FreeNASの機能をベースとしながらさまざま機能を追加したNASプロダクトを販売しており、FreeNASやPC-BSDまたはFreeBSDで開発された技術が利用されている。FreeNASはiXsystems以外のベンダもNASソリューションのベースとして利用する傾向があり、人気の高いソフトウェアとされている。
2014年12月19日子どもの命よりソシャゲが大事ですか?
イクメン夫 裏切りの二重生活
まさか夫と保育士が!? シタ側の哀れな末路