ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (19386/20949)
2014年10月よりMBS・TBSほかにて放送開始となったTVアニメ『結城友奈は勇者である』。その第1話から第5話までを映画館の大スクリーンで上映するイベントが、11月2日に東京・新宿の新宿ミラノ1にて開催された。今回のイベントでは、イベント当日までに放送された第1話から第4話に加え、放送前の第5話を最速上映するというもので、およそ1,000席の新宿ミラノ1にファンが集結。ステージに登壇した、照井春佳(結城友奈役)、三森すずこ(東郷美森役)、内山夕実(犬吠埼風役)、黒沢ともよ(犬吠埼樹役)、そして長妻樹里(三好夏凜役)の5人に大きな歓声を送った。イベント開始時、第3話の上映後、そして第5話の上映後に登壇した勇者部の5人は、作品の見どころや感想、最新情報などを話しつつ、ファンとの交流を楽しんだ。TVアニメ『結城友奈は勇者である』は、MBS・TBS・CBC・BS-TBSほかにて現在放送中。(C)2014 Project 2H
2014年12月13日湖池屋は2015年1月12日、同社のスナック菓子「ポリンキー」と日清食品の電子レンジ調理商品「カレーメシ」がコラボした「ポリンキー カレーメシ味(ビーフかれー)」を発売する。○カレーメシの風味をサクサクのスナックで同商品は、ポリンキーのブランドキャラクター「スリーポリンキーズ」と日清食品の「カレーメシくん」が、ウェブサイト企画「カレーメシファイトクラブ」において、障害物競走で対決をしたことがきっかけとなり実現したコラボ商品。日清「カレーメシ」の特徴であるビーフ感を効かせたカレー味で、さらに「ポリンキー」の生地の一部にメシ(米)を使用することで、カレーメシの世界観をより強く打ち出したという。1袋50g。価格はオープン(実勢価格120円前後・税込)
2014年12月12日ネスレ日本は12月19日~25日の期間限定で、「キットカット ショコラトリー」全店にて、「キットカット ショコラトリー パティシエギフト」を、数量限定で販売する。○「キットカット」を使った高木シェフ特製のスイーツの詰め合わせ同店は、「ル パティシエ タカギ」オーナーシェフの高木康政氏が全面監修を手掛ける、世界初の「ネスレ キットカット」のスイーツ専門店。今回発売となるのは、同店の人気商品と高木シェフのオリジナルお菓子を詰め合わせたクリスマス限定のギフトセットとなる。内容は「キットカット ショコラトリー」の基幹商品である「キットカット サブリム」シリーズ2品、人気商品の「キットカット ショコラトリー スペシャル」シリーズ2品と、「キットカット」を使った高木シェフ特製のスイーツの詰め合わせ。「ル パティシエ タカギ」でも人気のマドレーヌ、クッキーと「キットカット」を、高木シェフの独創的なアイデアで組み合わせた、完全オリジナルのスイーツになっている。マドレーヌには「キットカット」が丸ごと1本入っており、食感、味わいともに食べた瞬間に驚きを感じられる仕上がりにしたという。クッキーは刻んだ「キットカット」が練り込まれており、サクサクの風味豊かなクッキー生地と「キットカット」のミルク味の相性が抜群とのこと。クリスマス時期のホームパーティーにふさわしい特別感やサプライズがつまったギフトセットになっている。価格は4,500円(税別)。各店1日20セットで、なくなり次第終了。また12月10日~20日まで、西武池袋店と大丸東京店限定で、高木シェフ特製のクリスマスケーキ「キットカットショコラトリー ノエル」を数量限定で予約販売する。長年「キットカット」の商品開発にも携わり、「キットカット ショコラトリー」でもプレミアム志向の特別な「キットカット」を生み出してきた高木シェフが、「キットカット」を使うのではなくデザインと食感で「キットカット」を表現した特製ケーキになっている。キャラメルバタークリーム、フィアンテーヌ、ビスキーを何層にも重ね合わせ、「キットカット」のウエハースとチョコによるサクサクの食感や断面を表現。見た目も「キットカット」独自の台形のスティック状を模している。一流パティシエが独自の感性で「キットカット」を表現した、世界に二つとないプレミアムかつ限定のクリスマスケーキになっているという。価格は5,000円(税別)。各店75台で、なくなり次第受付終了となる。受け渡しは、12月24日。
2014年12月12日霧島酒造は2015年1月21日、「本格芋焼酎白霧島(しろきりしま)」を発売する。○黒霧島、赤霧島と並ぶ霧島同商品は、同社の芋焼酎「霧島」のリニューアル商品。霧島は、同社のある宮崎県においては「白キリ」という愛称で親しまれ、全国的に販売している「黒霧島」と拮抗する出荷量になっているという。新商品では、この名前を新たに「白霧島」とし販売する。南九州のシラス台地で育ったさつまいも「黄金千貫(こがねせんがん)」と、霧島連山の地下水「霧島裂罅水(きりしまれっかすい)」で造る白麹仕込みの本格芋焼酎で、宮崎県食品開発センターが研究開発した「平成宮崎酵母」を使用することで、酵母由来の甘い香りを加えた。ラベルデザインは、従来のデザインをベースにしつつ、「白」の部分に特殊な加工を施した箔押しにすることで「白」が引き立つデザインにしたという。また、同商品のキャッチフレーズとなっている「どしっと、ほわんと」をイメージさせるキャラクターとして、大相撲第69代横綱、白鵬関をCMに起用した。容器は200ml/360mlペットボトル、900ml/1,800ml紙パック、720ml/900ml/1,800ml瓶を設定。アルコール度数は20度と25度。価格は210円(税別)~1,724円(税別)。
2014年12月12日子どもとおでかけ情報サイト「いこーよ」を運営するアクトインディはこのほど、子育て中の親を対象にした「クリスマス」に関するアンケート調査の結果を公表した。同調査は、子育て中の親を対象に、同サイト上で11月1日から30日にかけて実施。346名が回答した。○真相を知るのは小学校で?「子どもはサンタクロースの存在を信じたことがあるか?」と聞いたところ、「今現在信じている・過去に信じていた」が98%だった。一方、「最初から信じていない(そう教えた)」は3%。次に、「年齢別にサンタクロースの存在を信じているかどうか」を分析した。その結果、4歳から6歳までの物心がつく頃の子どもは、9割以上がサンタクロースの存在を信じていることがわかった。また、10歳を過ぎるとサンタクロースを信じている子どもは3割程度となった。「サンタクロースからのプレゼントの聞き出し方」では「話の中で聞き出す」が64%でトップとなった。次いで「サンタクロースへの手紙を書かせる」という結果となり、子どもの希望をかなえる親が多いことがわかったという。回答者である親世代にも「サンタクロースの存在を信じていたかどうか」を質問した。その結果、9割の人が「サンタクロースを信じたことがある」と回答。約半数は小学校低学年の頃からサンタクロースの存在について真相を知ることがわかった。
2014年12月12日サークルKサンクスとユーグレナは16日より、「カルボナーラソースまん(ユーグレナ入り)」を、サークルKとサンクスにて数量限定で販売する。○注目の栄養食材「ユーグレナ」を生地と中身に配合同商品は、ユーグレナが生産、販売する「石垣産ユーグレナ」(和名:ミドリムシ)を使用した中華まん。沖縄県石垣島にてユーグレナが運営するカフェ「ユーグレナガーデン」の人気メニューである「みどりのカルボナーラ」を参考に、中身をカルボナーラ味に仕上げ、「ユーグレナ」のカラーである新鮮さを感じる緑色の生地で包んだ。生地に「ユーグレナ」を50mg、中身に100mg配合している。なお、「ユーグレナ」を使用した中華まんを発売するのは業界初だという。価格は130円(税込)。
2014年12月12日本稿では、NTTレゾナントが運営する、Androidスマートフォン利用者向けのスマホ専門サイト「gooスマホ部」で人気のAndroidアプリをランキング形式で紹介する。gooスマホ部独自のランキングでAndroidアプリのトレンドを掴んで頂きたい。○今週の無料アプリランキングまずは、11月27日~12月3日の無料アプリのアクセスランキングを紹介。gooスマホ部内で最も閲覧されている無料アプリとは!?○今週の有料アプリランキング続いて、11月27日~12月3日の有料アプリのアクセスランキング。gooスマホ部内で最も閲覧されている有料アプリをお届けする!!○今週のおすすめgooスマホ部スタッフが旬の話題をピックアップ!! 今週は「HDMI接続できる高性能NASを使ってみた!」です。スマホの性能が向上したことで、高画質・高品質な映像や静止画を撮影できるようになった反面、そうしたデータを保存する場所に困っている人も少なくはないことでしょう。クラウドサービスを利用するのも良いですが、より安全に運用でき、しかも家族で使いたいという人にオススメなのが、ASUTOR社製の高性能NAS「AS-202TE」です。***スマートフォン・アンドロイドアプリといえばgooスマホ部!2万件以上のQ&Aや、国内最大級のアプリラインナップ、最新機種情報のほか、スマートフォンの操作に不慣れな方へのよりわかりやすい使い方を解説した「世界で一番わかりやすいと評判のスマホ講座」等、スマホが楽しくなる情報が満載のサイトです。なお、gooスマホ部では、「Twitter」「Facebook」でも情報を配信中。Twitterアカウントは「@goosumaho」、Facebookページは「」。
2014年12月12日「ステラ マッカートニー(Stella McCartney)」は、ブランドを代表するフレグランス「ステラ(STELLA)」をリニューアルし、2015年2月18日に発売する。今回のリニューアルに伴い、ステラ マッカートニーでは新たな広告キャンペーンを展開。ビジュアルにはモデルのララ・ストーン(Lala Stone)を起用し、その1枚は彼女の瑞々しい唇がボトルをくわえた遊び心ある演出に。もう1枚はララの官能的なボディラインに、ステラのボトルを組み合わせ、大胆でセクシャルなイメージを完成させた。また、新ステラではパッケージも一新され、プラムカラーにゴールドのドットを散らした、鮮やかなデザインとなった。このプラムカラーはボトルにも使用されており、アメジストの輝きにインスピレーションを得たというグラデーションが、ステラの洗練された世界観を予感させる。新ステラではラインアップとして、オードパルファム(1万200円/50ml)とボディローション(4,900円)の2種類を用意した。トップノートを飾るのは、柔らかなローズフローラル、フレッシュなマンダリンエッセンス、軽やかなピオニー。ミドルノートは女性らしさを象徴するローズ一色に染まり、アンバーの力強いラストノートで、柔らかなフローラルの香りを大胆かつセクシーにまとめ上げている。
2014年12月12日UULAは、マイナビニュース読者に一足早いクリスマスプレゼントとして、ソフトバンクのオンラインショップ「SoftBank SELECTION」で利用できる10%オフクーポンをプレゼントする。クーポンコードを打ち込むだけで、誰でも利用可能だ。クーポンの利用期限は、12日から12月25日まで。10%オフクーポンを利用するには、「SoftBank SELECTION」から商品を決めて、支払い方法選択した後に、「コードを入力」を選択し、クーポンコードである「uula01」を入力するだけ。クーポンは「SoftBank SELECTION」が販売する全商品が対象となっている。詳しい利用方法はコチラ。「UULA」は、映画・ドラマ・アニメ・MVなど95,000以上のコンテンツが見放題のソフトバンクのスマートフォン向けビデオ配信サービス。通常月額税別467円だが、現在はキャンペーン中となっており31日間無料で利用できる。また、カラオケコンテンツでは、「忘年会特集」を実施。「ヘビーローテーション」(AKB48)、「リンダリンダ」(THE BLUE HEARTS)、「睡蓮花」(湘南乃風)など、忘年会や新年会で盛り上がれる楽曲を紹介している。宴会やイベントが増えるこれからのシーズンに、UULAを活用して人気者になろう。
2014年12月12日街中や電車の中で、iPhoneなどスマホのディスプレイ面にヒビが入っている人を目にすることがあります。「修理には高額な費用がかかる」というイメージと共に、ショップなどに脚を運んで手続きをする時間がないということもあるでしょう。「ショップに行かずに修理手続きができ、できれば費用を安く抑えたい! 」という人に利用したもらいたいのがドコモのケータイ補償サービスです。iPhoneにはAppleから提供されている「Apple Care+」というサービス(有償)をつけられると共に、ドコモ、au、ソフトバンクといったキャリアが行っている補償サービスを利用することができます。今回紹介するのはドコモの「ケータイ補償サービスfor iPhone & iPad」で、このサービスを使えば、水漏れや紛失、全損(内部基板の変形・破損など)という事態におちいった際、手厚い補償サービスを受けられるというもの。サービスを受けるには以下の2つの方法があります。1.ケータイ補償お届けサービスセンターのフリーダイヤルへ電話する受付時間:午前9時~午後8時(年中無休)2.PC版「My docomo」から手続きする受付時間:24時間(年中無休)オペレーターによる受付の場合、本人確認後、以下のフローで話が進みます。機種、メモリーのサイズなど使用端末の確認端末の状態、破損した日時の確認今後の手続きの流れについての説明サービス利用料金の確認使用端末と同一機種(iPhone 6 Plus)の在庫確認送付先住所の確認到着日の案内その他注意点のお知らせこの補償サービスの特長は自宅から手続きができるという点はもちろんですが、「発送してから検査・修理」というフローではなく、「同一機種への新品交換」という点です。交換品の在庫次第ですが、早ければ翌日にでも発送。通話・通信ができないほどの損傷でなければ「手元に自分のスマホ(ケータイ)がない! 」という空白期間を作ることはありません。これも嬉しいポイントですね。なお、ドコモのケータイ補償サービスは、1年間に2回まで利用することができ、費用は一律7,500円。ドコモポイントで支払うことも可能となっています。注意点としては1つ。受付日を含む10日以内に交換端末にデータ移行を完了し、破損した端末を返送する必要があります。なお、補償サービスのキャンセルは、受付日を含む8日以内ならば可能です※。※送付を受けた交換端末が未開封であることが条件代替品が到着したら、端末本体やご利用の手引(交換電話機の利用手順)など、同梱品を確認ください。交換電話機の利用手順に従って、破損端末のnanoUIMを交換端末へ取り付けます。また、事前にいま使っている端末のデータ移動をする準備を行っておけば、代替品への移行はよりスムーズになることでしょう。なお、バックアップについては、ドコモのデータのバックアップ方法などを参照ください。すべての作業が完了したら、破損端末を梱包材に包み、返送用の黄色い封筒に入れ、ポストへ投函したら手続きはすべて完了です。今回はドコモでのケースでしたが、auやソフトバンクも独自のケータイ補償サービスを行っています。サービスの手順や方法など、各社によって差があるため、同じような内容ではありません。しかし、いずれのサービスも入っていて損をするということはないので、「もしもの時」に備えてサービスに加入してみるのはいかがでしょうか。■ 記事提供:gooスマホ部3万件ものスマホやアプリ、タブレット等Q&Aをストック。あなたのお困りごとにスマホ部員が回答します!!
2014年12月12日すかいらーくの和食レストラン「夢庵」はこのほど、「食探訪フェア」の第6弾として、"北海道・オホーツク編"を開始した。2月からスタートした「食探訪フェア」は各地のご当地食材、およびメニューをご紹介することで、ユネスコ無形文化遺産に認定された和食と、日本の豊かな食文化を再発見しようというプロジェクト。第6弾では北海道産のいくら、いか刺し、紅ずわいガニ、赤エビなど、北海道・オホーツクの素材を使用したメニューを提供する(全ての食材に関して、産地を北海道・オホーツクに保証しているものではない)。「海鮮大漁丼御膳」(1,399円)は、海鮮丼と天ぷらを組み合わせたお膳。濃厚な甘みとプリプリの歯ごたえが自慢の赤エビに加え、北海道産のいか、いくらなど海の幸をたっぷり使用している。「かに三昧膳」(1,249円)は、だしをきかせた「かにせいろ」にいくらと大葉を添えた。小鉢は、かにを生かしたサラダとクリームコロッケ、天ぷらの3種類を用意した。「贅沢すき焼き御膳」(1,299円)には、北海道産牛肉を使用した。甘さのある割り下と牛肉のうま味の相性のよい味わいが楽しめる。同フェアは2015年2月18日まで開催する。価格はすべて税別。
2014年12月12日米Beats Electronicsが、ソフトバンクモバイルとの提携を発表し、ソフトバンクショップでBeats by Dr. Dreのヘッドフォンやイヤフォンの取り扱いが始まった。去る4日、これを記念して東京都・港区のアンダーズ東京で「サウンド・シンポジウム」と題したイベントが催された。イベントにはまず、Beatsの代表であるLuke Wood氏が登壇。「今夜は『サウンド』について話したい」と述べ、今回の提携に関し「同じ価値や発想、文化を共有でき、限界に挑戦できるパートナーだ」とソフトバンクを讃えた。また、ソフトバンクショップで限定モデルの販売を行うことについても言及したのち、ソフトバンクモバイルの代表取締役副社長兼COOの宮内謙氏を紹介。登壇した宮内氏は「われわれソフトバンクは7年前からiPhoneを販売しているが、その実績があったからこそBeatsともパートナーシップを築くことができたのではないか。500店舗以上あるソフトバンクショップでBeats製品の販売が始まることをとても楽しみにしている」と抱負を語った。宮内氏のスピーチの後、Luke氏はサウンドについての持論を展開した。「安価なポータブルオーディオ機器が増えたが、音質についての話題は減っていった。その一方で映像についてはHDがどうだとか爆発的に話題が増えた。その中で『サウンド』は取り残されてきた」と状況を憂いつつ「今夜は何組かアーティストを招いているので、その『サウンド』について語りたいと思う。自分にとって音楽はある種の物語でもある」と続け、ゲストを呼び込んだ。登壇したのは元Deee-LiteのTOWA TEI、元ZOO/EXILEのHIRO、m-floのVERBALの三氏。この三氏にLuke氏を交えて音楽談義がスタートした。トークでは「HIROさんが『DADA』というテレビ番組に出てた頃、バンドをm-floの☆Takuと始めていたが、同時にダンサーも目指していた(VERBAL)」、「パフォーマンスを披露したり音源を届ける上で、受け手となる人たちがどう感じるとか、どんな風にしたらストレートにメッセージが伝わるのかとか、その人たちに感動を与えるためにはどうしたらいいのかというところに拘りがある(HIRO)」、「EXILEとコラボレーションしてみたいですね、『Choo Choo TRAIN』の再構築とか(TOWA TEI)」など、音楽に対するそれぞれの想いが語られた。トーク終了後は、ピアニストの武村八重子と、ブレイクビーツユニット・HIFANAのセッションによるパフォーマンス、PKCZのDJが続き、イベントを大いに盛り上げた。
2014年12月12日デザインファクトリーは12日、Bluetoothでスマートフォンと接続し、跳んだ回数などを記録できるなわとび「My Way Fit Bluetooth なわとび」を発売した。価格はオープンで、推定市場価格は税別5,480円前後だ。My Way Fit Bluetooth なわとびは、Bluetooth 4.0でスマートフォンなどと接続するなわとび。無料の専用アプリ「My Way Fit」から跳んだ回数や消費カロリー、脂肪燃焼量、ロープの平均回転速度などのデータおよびグラフを確認できる。通常のなわとび用ロープだけでなく、屋内など狭いスペースでも使用できるエアロープが付属。自分で設定した目標を達成すると、ブザーが鳴ってユーザーに知らせる。本体サイズは直径30×長さ193mm、ロープの長さは3m、エアロープの長さは30cm。電源には単4形電池×2個(別売)を使用し、電池寿命は約1年。本体には14日間分のデータを記録可能だ。カラーはサニーオレンジ、アクアブルー。専用アプリ「My Way Fit」の対応OSは、iOS 5.1以上、Android 4.3以上となっている。
2014年12月12日SONYがこの秋発売した8インチ防水タブレット、Xperia Z3 Tablet Compact。絶賛発売中のXperia Z3をベースとしたハイスペック性能ながら、薄さ6.4mm・重量270gと非常に持ち運びしやすいサイズ。現在国内ではWi-Fiモデルだけが発売していますが、海外の通販サイなどでLTE搭載モデルも購入が可能です。Xperia Z3 Tabelt CompactはAndroid4.4.4を搭載した正統派端末。動作もしっかりしているので、レスポンス良好でノンストレスで使用可能。また、XperiaはAndroid4.4.4からスクリーンレコード機能として、端末の画面内を録画することが可能できます。本体の操作やアプリの操作方法を解説したり教えたりする際に重宝しそう。○コンパクトタブレットだからこそSIMを挿したいそもそも論ですが、10インチ前後のスタンダードサイズのタブレットと比較し、8インチ前後のコンパクトタブレット(iPad miniやNexus7もこのカテゴリ)は毎日持ち歩き、サッとバッグから取り出してすぐに使いたいもの。Wi-Fiモデルと違い、SIMが入るLTE搭載モデルだと取り出してすぐに通信ができるので、コンパクトタブレットのメリットを余すこと無く引き出すことが可能です。国内で手軽に購入できるWi-Fi版も安くても魅力的ですが、しっかり使いたい方は、値段が少し高くなってもLTE搭載モデルを買ってしっかり使うことをオススメします。○持ち運びビューアー端末としてベストなサイズiPhone 6 Plusや、Nexus 6に代表される様に、5インチ後半~6インチへと大型化するハイエンドスマートフォン。タブレットとしては依然として10インチ前後のサイズがメインストリームとなっており、この8インチのコンパクトタブレットを「中途半端」と感じる方もいらっしゃるかもしれません。しかし実際に使うとこのサイズは、「モバイル」「見やすさ」を両立させた「帯にもたすきにもなる」サイズだと感じます。電子書籍、雑誌などはスマートフォンを比べると圧倒的に見やすく、10インチと比べると見開きは厳しいですが、1ページずつ表示させてみると差を感じることは殆どありませんでした。8インチサイズは画像を細部まで楽しむことができるものです。ディスプレイの解像度は1920×1200と、サイズが近いiPad mini3(2560×1536)、GALAXY Tab S8.4(2560×1600)と比較すると若干の物足りなさは感じますが気になるレベルではありません。また防水機能も搭載しているので、お風呂に入りながらゆっくりとブラウジングする事も可能。これからの寒い季節にピッタリではないでしょうか。このXperia Z3 Tablet Compactは電子書籍・画像・映画を色んな場所で「見て」消費するにはベストなサイズ、ベストな機能が搭載されていると感じます。○海外SIMフリー端末で格安SIMを活かすのもアリ現在SIMフリースマートフォンとセットで発売している格安SIMが増えており、また、docomo回線を使用した格安SIMだと、docomoの中古機種をそのまま使う事も可能です。このXperia Z3 Tabelt Compactは海外で売られているSIMフリーモデルではありますが、日本語化&日本語入力が最初から可能、技適マークも付いているので何の問題もなく使う事ができます。格安SIMの選択肢が増えたからこそ、端末の選択肢も広げてベストな組み合わせで使ってみてはいかがでしょうか。■ 記事提供:SIM通SIMフリー端末、SIMカード比較、格安SIM情報など、あなたのスマホライフに使える、役立つ、得する情報をお届けします! SIMカードをはじめとするお困りごとは「教えて!goo」で解決!
2014年12月12日12月11日に発売されたPS4/Xbox One版『グランド・セフト・オートV(GTA V)』を先だって体験できる機会を得たのでそのレポートをお届けしよう。『GTA V』は、2013年にPS3/Xbox向けに発売されたオープンワールド型クライムアクションゲームで、世界累計販売本数は3,300万本を記録。今回発売されたPS4/Xbox One版は、2013年に発売されたPS3/Xbox 360版をベースに、映像のフルHD化、グラフィックやエフェクトの一新、そして一人称視点モード(FPS)を搭載し、ティザーサイトの公開時に大きな話題となった。ストーリーモードでは、PS3/Xbox版と同じく3人の主人公キャラクターが登場し、配信されたダウンロードコンテンツも全て収められている。また、最大30人でのプレイが可能なオンラインモード「GTAオンライン」も収録。ロスサントスとブレイン郡を舞台に、『GTA V』本編のアクティビティやスポーツ、「GTA オンライン」用に作られたオリジナルミッションも他のプレイヤーと一緒に楽しむことも可能となっている。今回は「GTA オンライン」(PS4版・英語版)のプレイレビューとして、新たに生まれ変わった『GTA V』の魅力をお伝えしたい。まず、街を散策した時点でまったく別ゲームような超絶進化を遂げていることに驚かされる。「PS4だからグラフィックを向上させた」ということではなく、街の地面や建物、ショップの内装、壁に貼られたポスターに至るまで、全てのテクスチャが一から作り直されている。また、人の通行量の増加に加え、二度と同じ人には出会わないという新たなシステムにより、さらに生き生きとしたリアルな街へと変貌。少し歩くだけでも、水たまりのアスファルトを寒そうに腕組みして歩く男性や、店の前で小競り合いする「GTA」らしい光景など、これまでにない街の表情を見ることができるだろう。ちなみに、被写界深度の設定や新たな木々の処理システムが導入され、郊外へ行くほどよりリアルさを実感できるらしい。ミッションの息抜きには、霧がかった湖畔の表情、草木や木々のざわめき、そして種類が増加したという動物たちを愛でるため、車を飛ばすのもまた一興。これぞ「GTA」的な進化が、至るところから伝わってくる。注目の新要素は、やはり一人称視点に変更できる「FPSモード」。シングルプレイのストーリーモードと「GTAオンライン」の両モードで利用可能で、プレイ中、タッチパッドをタップするだけで1人称視点と3人称視点をシームレスに切り替えることができる。また、ロックスター・ゲームスが「従来の優れたFPSと同等の操作感を実現した」とアナウンスしているとおり、FPSモードでのプレイは快適そのもの。平行移動や物陰に隠れるアクション、照準システムなどを一新したほか、タッチパッドを左右にスワイプすると武器の変更、上にスワイプすると手榴弾を投げるといったPS4版ならでは機能も相まって、全く別ゲームのような感覚。そのほか、PS4版『GTA V』では、照準アシストも多彩。強めのロックオン「ハードロック」、L2ボタンで数秒間ロックオンする「ソフトロック」、敵に近づいてL2を押すとロックオンする「アシストロック」、「フリー照準」と4つから選択でき、プレイヤーのスタイルにあった操作性を実現している。プレイヤーのログインが完了し、まずは、車で街を周回するオンラインレースを体験。マルチプレイモードでは、性能やカラーリングなど細かなキャラクターカスタマイズが可能となっている。FPSモードでは、車内もしっかり再現されており、臨場感は抜群。しかも、車やバイク、バギー、戦闘機といった多岐にわたる乗り物のインテリアはすべて異なっていると言うから圧巻である(ちなみに、ゲーム内で聞ける17のラジオ局は、151もの楽曲が新たに追加されている)。ラジオチューナーの画面も、ラジオ局や楽曲が表示されるなど、ここまで作りこむ必要あるの? と言いたくなるほどのこだわりと細かさに、ロックスターの意地を感じる。今回のレースは16人による対戦。やはりレーススタート時の密集感はたまらない――筆者は無事接触を避けトップチームに入り込めたが、スピード重視の車を選択したため、減速せずコーナーに突っ込み大クラッシュ。何度も建物に衝突し、崖から落下し、そのうち運転が荒くなるという"GTAあるある"を満喫しながら、接触転倒後のリスタート(△ボタン長押し)をうまく使い、なんとか5位をキープしたままゴールすることができた。そして、今回は2チームに分かれて対戦するデスマッチも体験。ここでも1人称視点と3人称視点をいつでも切り替えられるが、もちろん今回はFPSモード一択。照準アシストを「ハードロック」に設定したことで、FPSが苦手な著者でも何人かのプレイヤーを倒すことができた。また、十字キーの↓ボタンを2回押すことで表示される拡大マップから、敵や味方の位置の把握も容易で、連係プレイもより洗練されている。また、L3+R3ボタンではポーズをとれるらしく、勝利の舞などのアピールアクションも可能。というわけで体験は短い時間ではあったが、次世代『GTA V』の新たな発見と、「GTA オンライン」の楽しさを堪能することができた。何より、今回のPS4/Xbox One版は、まったくの"別ゲーム"に仕上がっていると言っても決して誇張ではない。PS3/Xbox 360版の時点でも、ついにゲームもここまできたか……と感嘆したものだが、PS4/Xbox One版は、さらにそれを深化・進化させた出来であり、まさしく現代のゲームの最先端がこの『GTA V』には詰め込まれている。ロックスターと「GTA」シリーズは、今後どこまで進化していくのか……などと毎回途方もないことを最新作が発売されるたびに考えてしまうが、今は新たな『GTA V』を楽しむべく、日々を犠牲にしたいと思う。(C)2014 Rockstar Games, Inc.
2014年12月12日『ソウ』シリーズや、『死霊館』でホラーマスターの地位を確立したジェームズ・ワンが贈る、2014年に最もヒットした最恐のホラームービー『アナベル 死霊館の人形』(2015年2月28日公開)。このほど、文字どおり極限の恐怖を味わえる予告編とともに、日本初お披露目となる「死ヌマデ、遊ンデ」のポスタービジュアルが解禁となった。ジョン・フォームは、わが子の誕生を控えた妻のミアに、ビンテージ人形をプレゼントする。だが、ある日、隣の家で殺人事件が発生。隣家の夫婦を惨殺したカルト信者の男女はミアにも襲い掛かるが、男は警官に射殺され、「かわいいお人形…」とささやく女はミアのその人形を抱いて自殺してしまう。やがて、その日を境に次々と奇妙な出来事が起こり、原因不明の火事に発展する。幸いにも無事に救出されたミアは女の子を出産し、家族は血塗られた家を出る。ところが、引っ越しの荷物から捨てたはずの人形が!だが、ミアはせっかくのビンテージ人形だから、と部屋に置く。あの女が、呪いをかけた人形とも知らずに…。2013年10月に公開された『死霊館』(『THE CONJURING』)で全米のみならず、日本を恐怖のどん底に陥れたアナベル人形。実在するその人形は、現在もコネティカット州にある博物館に保管され、月に2回、神父による祈祷が行われているという。そして、ビンテージ人形アナベルを手に入れた別の夫婦を軸に、人形誕生の秘密と恐怖が描かれる本作は、全米公開時にはデヴィッド・フィンチャー監督の話題作『ゴーン・ガール』につける初登場2位を記録。アメリカ以外では、イギリス、スペイン、フランス、イタリアなど51都市で大ヒット。さらには、マレーシアなどアジア諸国でもホラー映画のオープニング興収新記録を達成するなど、全世界で遂に2億5千万ドル(日本円で約295億円)を突破しており、2014年、世界で最も大ヒットしたホラー映画となっている。ジェームズ・ワンは本作では製作に回り、監督を務めたのは『死霊館』でカメラマンを務めたジョン・R・レオネッティ。実在するアナベル人形の誕生の秘密が、極限の恐怖とともに明らかになる最恐ホラーを、まずはこちらから目撃してみて。『アナベル 死霊館の人形』は2015年2月28日(土)より新宿ピカデリーほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2014年12月12日女優の田中麗奈が12月12日(金)、東京都内でNHKBSプレミアムドラマ「徒歩7分」の初回完成披露試写会に出席した。32歳の孤独な病んでいる系ダメダメ女子を演じた田中さんは、「自分と似ているとは言いたくない女性」と役柄との共通点を探すのに苦労したようで、「孤独で嫌いな自分を見つめないと出来ないと思ったので、自分を役に落とし込んで『病んでみようかな、私も』と思った。でもそこから役と同化していって、やって行けたかなと。役と自分のお互いが歩み寄った感じがある」とこだわりの役作りに胸を張った。ドラマは、一人暮らしを始めた彼氏なし、友達なし、仕事なしの32歳・依子(田中さん)の、“徒歩7分”圏内で起こる些細な出来事を描き出す内容で、田中圭、福士誠治、石野真子らが共演。日常的過ぎるともいえる会話劇をワンシーン・ワンカットの長回しで見せる演出も注目のポイントだ。田中さんは「30分の1話完結だけど、ワンシーンが15ページくらいあるので、長回しで15分間を一回やっただけでクタクタ。ドラマというよりも舞台をやっているような感じがあって、共演者やスタッフとも『何があっても続けていこう』という結束力があった」とハードな撮影をふり返りつつ、「長回しは大変だけれど、それが出来るのが、実は楽しくてしょうがない。『大変だ、大変だ』と言いながら、血が騒いでいましたから」と女優魂を大いに刺激されたようだった。NHKBSプレミアム「徒歩7分」は、2015年1月6日23:15~放送スタート。(text:cinemacafe.net)
2014年12月12日Googleは12月11日(米国時間)、HDMI接続のスティック型デバイス「Chromecast」にゲストモード機能を追加した。同一のWi-Fiネットワークに入っていないAndroid端末でもChromecastに接続できるようになる。ゲストモードに利用できるのはAndroid 4.3以上を搭載した端末で、iOS端末は非対応となっている。また、ゲストモードはオプトイン機能となっており、Chromecast側で無効にすることもできる。
2014年12月12日デザインファクトリーは12日、歩数や消費カロリーなどを記録する「My Way Fit」シリーズから、リストバンド型の活動量計「My Way Fit X-Band Plus」(BT006)と「My Way Fit X-Band」(BT009)を発売した。価格はオープンで、推定市場価格はBT006が税別8,980円前後、BT009が税別7,480円前後だ。BT006とBT009は、歩数・歩行距離・消費カロリー・活動時間・エクササイズ量を記録するリストバンド型の活動量計。Bluetooth 4.0でスマートフォンなどと接続し、無料の専用アプリ「My Way Fit」から計測したデータやグラフを確認できる。BT006はボタンを押すと表示が切り替わって計測データを確認できるほか、目標の達成率や時刻などを点灯して表示する。BT006はインジケーターライトを備え、目標の達成率を5段階で表示。いずれのモデルも目標を達成すると、バイブレーターアラームが作動してユーザーに知らせる。サイズはいずれもW19×D11×H235mm、対応する腕回りサイズは135mmから195mmまで。電源は内蔵バッテリーで、容量は850mAh。最大で7日間から10日間の使用が可能だ。USB端子に接続して充電し、約1時間30分でフル充電される。IPX8相当の防水性能を持つ。カラーはいずれもコスモブラック、アンバーレッドの2色。専用アプリ「My Way Fit」の対応OSは、iOS 5.1以上、Android 4.3以上となっている。
2014年12月12日本田翼と東出昌大は、青春映画の似合う俳優、原作漫画をリアルにする力のある俳優だ。人気少女コミック「アオハライド」を映像化するにあたって、俳優たちがぶつかるであろう難関は、累計930万部(2014年12月現在)を越える漫画の世界感を、紙面上ですでに出来上がっているキャラクターを、どう現実世界に落とし込むか──。恋にも友情にも真っ直ぐな“双葉”に息を吹き込んだ本田さん、真面目に無器用に悩みながら“洸”に寄り添った東出さん。2人が映画『アオハライド』で感じて表現した“リアル”な感情とはどんなものだったのか?本田さんの演じるヒロイン・吉岡双葉、東出さんの演じる双葉の初恋の相手・馬渕洸。『アオハライド』は、彼らを中心に恋や友情が描かれる、いわゆる学園ものだ。少女コミックということで「そういうシチュエーションありえないでしょ…っていうのもあるかもしれないけれど、登場人物の性格が細やかで、本当に“いる”って共感する。私自身、思考回路が勝手に双葉ちゃんと同じように行き着いたというか、双葉ちゃんと自分自身の呼吸がすごく重なり合っているのを感じました」と語るのは本田さん。主演という大きなプレッシャーを感じつつも「考えていても仕方ないので、切り替えて、本田翼の演じる吉岡双葉を頑張っていこうと思ったんです」。その前向きさ、真っ直ぐさは、やはり双葉に通じるものがある。「双葉も本田翼も裏表がないんですよね。全世界が“本田翼”だったら戦争は起きないと思う」と、ヒロインに最大の賛辞を贈るのは東出さん。闇を抱えながらも、そのなかにそこはかとない優しさのある洸は「難しいと思った」という本人の言葉とおり、チャレンジングな役となった。「洸は自分が幸せになってはいけない…と、がんじ絡めになって、本当の自分を隠して、芝居をして生きている子なんです。そんな芝居をしている人間を演じるというのは難しいし、洸の心境を考えるとつらかった。気をつけたのは、その場その場を一生懸命生きるということ。僕自身は台本を読んでストーリーは知っているけれど、洸として毎回ショックを受けたり、驚いたりすることで、リアルな感情が伝わるんじゃないかなって思ったんです」。現在、22歳の本田さん、26歳の東出さん。20代の彼らが違和感なく学生服を着こなす、というのも演じる上での必須項目だった。東出さんは今年公開の映画『クローズEXPLODE』で高校生を演じているけれど、学ランとブレザーはまた別もの。「スタイリッシュさを損なってはいけないと思ったので、着こなし方も気を遣いました」と、撮影時のある工夫を明かす。「出演者はみんな20歳を超えていたんですけど、俳優に合わせるために学生のエキストラの年齢が高めに設定してあったりするんです」。また、スタッフ・キャストは約1か月間、富山に滞在し合宿状態で撮影をこなしていった。“同じ釜の飯”を食べて撮影したことで、三木監督を筆頭にチームは一致団結。キャスト同士もまるで本当の同級生のように「仲がよかった」と、撮影当時をふり返る本田さん。「実は私、すごく人見知りなんです。最初の頃は相手の目を見て話せなかったほど。なかなかみんなと仲良くなるきっかけを作れずにいたら、東出くんが連絡先を聞いてまとめてくれたんですよね。…それにしても、双葉と洸を含めたあの5人の関係、友情って羨ましいです。本音でぶつかってこそ本当の友情が築けるんですよね」。上辺だけではない関係を役としても役者としても築けたからこそ「撮影中は洸を演じるのが苦しくて、東京に帰りたいと思ったこともあるけれど、ふり返ってみると、濃くて楽しい1か月ちょっとでした。青春、でしたね」と、東出さんの瞳の奥はキラリと輝いていた。その5人が繰り広げる、“青春だなぁ”というシーンが映画にはいくつも登場する。なかでも本田さんと東出さんの記憶に鮮明に残っているのは、朝日を一緒に見るシーン。限られたわずかな時間のなかで最高のシーンをカメラに収めなくてはならない、チームワークの見せどころでもあるが、その“青春”な太陽を見て本田さんが発したひと言は──「鮮やかなオレンジ色だったので、つい、『イクラみたい』って言っちゃったんですよね(笑)」。この“らしさ”がチームをまとめていたんだろうと想像がつく。5人の友情にジーンと心打たれ、そして双葉と洸の恋のゆくえにキュンと心奪われる。キュンとくるセリフ、キュンとくるしぐさ、もしも自分がその立場だったらどうするんだろう…そんなふうにキャラクターの心情が自然と自分自身と重なっていくのもこの映画の魅力だ。本田さんのお気に入りのキュンとするシーンは、あまりにも好きすぎて“ハンド to ハンド”と命名したのだそう。「窓越しに双葉と洸が手を重ねているセリフのないシーンです。あのシーン、双葉は洸の気持ちをぜんぜん分からない設定なので、私自身もそういう気持ちで演じています。だから演じているときは、なんで洸はあんなに切なそうな顔をしているんだろうって思っていたんです。でも、完成した映画を観客として観ると、うわぁ、切ないよぉ…って、ものすごく切ないシーンでした」。そんな切なさを2人から引き出したのは、三木監督。『僕等がいた』『陽だまりの彼女』『ホットロード』など、青春映画、恋愛映画を数多く手がけてきた監督の手腕が今回も存分に発揮されている。「監督は絶妙なキュンキュンポイントを誰よりも知っている」「2人の恋にやきもきする!」「じれったい!」と、本田さんと東出さんが語るように、恋愛特有の感情──タイミングがほんの少しズレてしまうがゆえのやきもき感、じれったさ、ドキドキ感、胸キュンのすべてが『アオハライド』には詰まっている。(text:Rie Shintani/photo:Nahoko Suzuki)■関連作品:アオハライド 2014年12月13日より全国東宝系にて公開(C) 2014映画「アオハライド」製作委員会(C) 坂伊緒/集英社
2014年12月12日楽天が、いつでも、どこでも楽しめる、はずれ無しのオンラインくじとして2014年8月20日にスタートした「楽天ブックス くりックジストア」。第一弾の『Free!』は発売初日より好調なセールスを記録し、ファンのツイートも1万リツイートを超えるなど、大きな注目を集めた。「くりックジストア」では、オンラインくじという特性を活かして、購入者やファンからのリクエストやツイートをリサーチし、賞品のフルコンプセットが当たるなど次々と新しい施策を追加。運営側は、少しでもファンに喜んでもらえるよう、お宝グッズを確保するためにライセンサーと交渉し、くりックジの購入者を対象としたプレゼントキャンペーンを常に企画しているという。現在、『リプライハマトラ』『ご注文はうさぎですか?』『LOVE STAGE!!』『残響のテロル』『PSYCHO-PASS 2』などのタイトルが発売中となっているが、その中から『残響のテロル』のくりックジに、新たなプレゼントが12月13日(土)より追加される。そのプレゼントとは『残響のテロル』出演メインキャスト2名、ナイン役 の石川界人とツエルブ役の斉藤壮馬のサインが入った描き下ろしビジュアルのA2サイズポスターだ。ポスターとしてもこの世にたった10枚しか存在しない上、サイン入りとなれば、『残響のテロル』ファンなら是が非でもゲットしたい逸品。これからクジを購入する人はもちろん、すでにクジを購入した人も対象となるのがうれしいところだ。これ以外にも、さまざまなプレゼントキャンペーンの企画が進行中という「楽天ブックス くりックジストア」。今後の展開にも注目しておきたい。
2014年12月12日体感型ヨガ・ムービーとして人気を集めた『シャンティ デイズ 365日、幸せな呼吸』が、2015年3月18日(水)BD&DVDで発売決定。門脇麦&道端ジェシカのコメントが到着した。個性も境遇も違う2人が挫折を味わいながらもヨガを通して居場所を見つけ、時にぶつかり合いながら成長していく姿を描いたハートウォーミング感動作。夢見る主人公・本沢海空役の門脇は、「少し元気がない時、前向きなパワーが欲しい時、女性はもちろん劇場には少し入りづらかったという男性の方にも是非観ていただきたいと思います」とコメント。海空があこがれるトップモデル兼ヨガインストラクターとしても活躍するKUMI役の道端は、「この作品は、観る人が必ず元気をもらえる映画です。すでに劇場で見ていただいた方も、今度はご自宅でご家族、お友達みんなで観ていただければ嬉しいです」と今作をアピール。実際にモデルとして活躍中の道端が本作が映画初出演で、本人の想い入れも強そう。特典映像として「門脇麦&道端ジェシカインタビュー」などを収録するほか、封入特典にはミニブックレット。作品を補完する特典とともに明日の元気になる本編を堪能して!<『シャンティ デイズ 365日、幸せな呼吸』Blu-ray&DVD/リリース情報>【セル】ブルーレイ¥4,500(本体)+税【セル】DVD¥3,800(本体)+税【セルDVD&BD共通特典】<特典映像>◆予告・スポット集◆門脇麦&道端ジェシカインタビュー他予定<封入特典>◆ミニブックレット発売日:2015年3月18日(水)発売元・販売元:ポニーキャニオン(C) 2014「シャンティ デイズ365日、幸せな呼吸」フィルムパートナーズ(text:cinemacafe.net)■関連作品:シャンティ デイズ365日、幸せな呼吸 2014年10月25日より全国にて公開(C) 2014「シャンティ デイズ365日、幸せな呼吸」フィルムパートナーズ
2014年12月12日MMD研究所は12月12日、スマートフォンのセキュリティに対する意識調査を実施し、その結果を発表した。同調査によると、セキュリティ対策を講じていない理由で最も多かったのは「対策方法が分からないから」だった。同調査は12月5日から6日にWeb上で実施したもので、20歳以上のスマートフォン所有者561人が対象。結果は次の通り。まず、スマートフォンに対する不安について聞いたところ、「故障」(50.3%)が最も多く、次いで「ウィルス感染」(46.5%)、「不安は感じない」(16.9%)だった。続いて、ウィルス感染への不安を持っていると回答した人利用するOSについて聞いたところ、iOSが38.9%、Androidでは53.6%だった。さらにスマートフォンのセキュリティ対策については、「パスワードや指紋認証などによる画面ロックの設定」(46.2%)が最も多かった。有料または無料の「セキュリティアプリのインストール」と回答したのは38.9%だった。このほか、セキュリティ対策を講じていない理由についても聞いた。結果は「対策方法が分からないから」(43.3%)が最も多く、次いで「対策の必要性を感じないから」(38.5%)だった。
2014年12月12日『ポケットモンスター』関連商品を扱うオフィシャルショップ「ポケモンセンター」の新店「ポケモンセンターメガトウキョー」が12日、東京・池袋サンシャインシティ2階にオープンし、前日の11日には、タレントの吉木りさが一日店長として開店をアピールした。「ポケモンセンターメガトウキョー」は、以前に浜松町にあった「ポケモンセンタートウキョー」の後継店舗。売り場面積は211坪と、全国のポケモンセンターでも最大規模となる。店舗テーマは「メガシンカ」で、入口近くではメガリザードンYとピカチュウが出迎えるほか、メガリザードンX、メガルカリオ、メガミュウツーYといったポケモンのモニュメントも展示されている。店内にはぬいぐるみ、文具、お菓子などの多彩なグッズが販売され、ポケモンセンターでしか買えない商品も多い。店舗限定の「ポケモンセンターメガトウキョーのピカチュウ」はメガリザードンY風のポンチョを着たピカチュウで、精悍かつキュートなデザインは人気になりそうだ一日店長の吉木りさは、黄色と黒のピカチュウカラーのワンピース姿で登場。ピカチュウ風のしっぽを見せながら「りさチュウです」と取材陣を笑わせた。吉木は小学生の頃に初代『ポケットモンスター』が発売されたポケモン直撃世代。「こんなにポケモンのグッズがあって目移りしちゃいます。モニュメントもたくさんあるんですが、私は『ポケットモンスター赤・緑』世代なので、みんなメガシンカしていて浦島太郎の気分です」と、リザードンがメガシンカしたメガリザードンYに興味津々だった。クリスマスの予定や男性のタイプを聞かれた吉木は「ドガースみたいなふにゃっとした男性が好きです。ピカチュウとサトシみたいにぴったりなパートナーがほしいけど、誰もいないしお誘いもないので、たぶんクリスマスはお仕事で、スタッフさんとクリパですね」とポケモンになぞらえた返しをしていた。開店イベントには、芸人のあばれる君も登場。得意のラップでポケモンセンターをアピールしたが、吉木からは「ラップが普通すぎますね」とバッサリダメ出しされていた。吉木一日店長は開店に向けて、「ポケモンセンターメガトウキョー、まさにメガシンカしたお店です。さまざまな世代の方が楽しめると思うのでぜひ来てください!」とアピールしていた。「ポケモンセンターメガトウキョー」は本日12日オープン。(C)2014 Pokémon.(C)1995-2014 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
2014年12月12日アドビ システムズは、製品担当者ブログ「いわもとぶろぐ」にて、イラストアプリ「Adobe Illustrator Draw」が、Apple主催の「BEST OF 2014 今年のベスト」に選ばれたことを発表した。「Adobe Illustrator Draw」は、同社が2014年10月にリリースしたiOS向けのデジタルスケッチブックアプリ。名称通りデスクトップ上のIllustratorと連携し、モバイルデバイス上で描いた物をパスデータとして扱える。加えて、アドビのハードウェア「Adobe Ink & Slide」にも対応。手書きの暖かい風合いや、正確な直線を自由に描くことができるほか、カメラで撮られた素材をトレースするアプリ「Adobe Shape CC」とも連携が可能となっている。なお、「BEST OF 2014 今年のベスト」は、毎年Appleがその年に生まれた優れたアプリを選出しているもので、2014年版のセレクションのひとつに同アプリが選ばれた。このセレクションについてはApp Store上で公開されている。ちなみに、「Adobe Illustrator Draw」は「Adobe Ideas」というアプリのリブランドとしてリリースされたもの。旧アプリからの移行に関しては「CC道場ブログ」を参照してほしい。
2014年12月12日オンキヨーエンターテインメントテクノロジーは12月12日より、同社が行っている音楽配信サービス「e-onkyo music」で、「HPL音源」の配信を開始した。HPLは、アコースティックフィールドが開発したヘッドホンリスニングに特化したエンコード技術だ。CDなどの一般的な音楽ソースは、スピーカーでの再生を想定してミックス作業が行われている。そのため、理想的なスピーカー再生環境があれば、各パートはリスナー前方のエンジニアが意図した位置に定位する。しかしその音源を、耳のすぐそばに音の発生源があるヘッドホンやイヤホンで聴くと、各パートはリスナーの頭部を中心として横方向にしか定位しない。HPLは、ヘッドホンで聴いたときでも、スピーカーで聴いたときと同じような位置に各パートを定位させるエンコード技術だ。ステレオのソースだけでなく、5.0chソースの定位もヘッドホンで再現することができる。ヘッドホンでマルチチャンネル音源を再生する手法は、ドルビーヘッドホンや、DTS Headphone Xなどが既に登場しているが、これらの再生には専用のデコーダーやヘッドホンを必要としていた。それに対してHPLでエンコードされた音楽ソースは、通常のヘッドホンのみで再生が可能だ。なお、HPLはあくまでもヘッドホン用の技術で、これを用いてエンコードされた楽曲をスピーカーで再生すると、極端に不自然ではないがやはりバランスが崩れてしまうとのことだ。2014年12月12日現在で配信されているHPL音源は、「The Four Seasons -Antonio Vivaldi【HPL5】/The Quartet Four Seasons」「Afterglow【HPL5】/Eriko Shimizu & Strings4」「飛騨高山ヴィルトーゾオーケストラ コンサート 2013【HPL2】/飛騨高山ヴィルトーゾオーケストラ」「ライブ アット ジャズ イン ラブリー バラッドナイト【HPL2】/チコ本田」「MIE JOKE sings BALLADS and other love songs【HPL2】/情家みえ」の5タイトル。タイトル名に含まれている「【HPL5】【HPL2】」の文字は、元になっているマスターのチャンネル数で、HPL5のタイトルは5ch、HPL2のタイトルは2chで再生される。また、「The Four Seasons -Antonio Vivaldi」と「Afterglow」は192kHz/24bitで、それ以外のタイトルは96kHz/24bitだ。ファイルフォーマットは、通常のタイトルと同じWAVとFLACとなっている。今後の展望について、オンキヨーエンターテインメントテクノロジーでは「あくまでもレーベルサイドの判断だが、マルチトラックのタイトルも多いので、増加してくるのでは」としている。
2014年12月12日カルチュア・コンビニエンス・クラブ(以下、CCC) はパナソニックが代表を務める神奈川県藤沢市のスマートシティプロジェクト「FUJISAWA サスティナブル・スマートタウン(SST)」内に複合商業施設「湘南 T-SITE」を開業した。同施設内には、CCCとアップルとのコラボレーションによる「T-SITE Apple Authorized reseller」と、カメラのキタムラの運営によるサービス専門窓口「T-SITE Apple正規サービスプロバイダ」がテナントを構えている。「湘南 T-SITE」は、心動く「湘南スマートライフスタイル」の発信拠点をコンセプトに、「蔦屋書店」で書籍の販売を行うほか、レストランなどが店舗を構えている。この施設内に、CCCとアップルとのコラボレーションによる「T-SITE Apple Authorized reseller」がオープンした。同ショップでは、iPhoneを入り口にしたライフスタイルを提案し、そこからiPadやMacなどのアップル製品を有機的に結びつけ販売を行っていく。店舗ではCCCのスタッフがコンシェルジュとなり顧客のニーズに応えていく。店舗のデザインはApple Storeとテイストは近いが、独自のものということだ。デザインを担当したのは、クライン・ダイサム・アーキテクツ。彼らは代官山T-SITEなどを手がけたことで知られている。アップル製品はもちろん、サードパーティのアクセサリ類の品揃えも充実している。特に、イヤフォンは全て試聴を可能にするなど、注力してるアイテムとのことだ。他のアクセサリも独自のセレクトで、靴を試着するように試すことができる。さらに造形作家の作品を展示、販売も行っている。また、ポップアップスペースを設けており、ここで注意をひいて、奥のMacなどを展示したスペースに誘導するようにしている。ポップアップスペースは現在、Beatsのヘッドフォンがディスプレイされているが、定期的に模様替えを行っていくという。また、カメラのキタムラによるサービス専門窓口「T-SITE Apple正規サービスプロバイダ」も同時にオープン。ここではアップル製品の修理などを行なう。同社はすでに全国展開で正規サービスプロバイダのサービスを提供しているが、ここではフロアの書籍を閲覧するためのスペースが設けられているのが特長だ。店内のデザインはここでも、クライン・ダイサム・アーキテクツが担当。彼らは建物全体を手がけており、湘南 T-SITEのコンセプトに沿ったものに仕上げている。「T-SITE Apple Authorized reseller」と「T-SITE Apple正規サービスプロバイダ」が並ぶフロアには「湘南ラウンジ」という寛ぎのスペースが設置されているが、ここでは今後、ワークショップやイベントが実施されるとのことだ。このラウンジには、多摩美術大学メディアセンターの協力により、Apple IIe、Macintosh 128K、初代iMacが展示されている。この展示も今後変更を検討しているという。
2014年12月12日ツインバード工業は12月11日、一般的なオーブントースターのようなスタイルのノンフライオーブン「TS-D053W」を発表した。発売は12月中旬。価格はオープンで、推定市場価格は12,000円前後(税別)。TS-D053Wは、オーブントースターサイズの省スペースなノンフライオーブン。ファンで食材に熱風を当てることで、油を使わないノンフライ料理を調理可能だ。庫内壁面はミラーガラスになっているため、熱を逃さず焼きムラを軽減できる。上下にヒーターを配置。一般的なオーブンでは焼き時間が長くなりがちなトーストも、4分から5.5分程度で焼き上げることが可能だ(6枚切りの食パンを4枚同時に焼いた場合)。また、予熱なしでトーストもノンフライ料理も作ることができる。出力は1,200W、900W、600W、300Wの4段階で切り替え可能だ。外形寸法は約W340×D400×H225mmで、庫内寸法は約W280×D270×H90mm。重量は約5.5kg。天板、焼き網、14種類のメニューを掲載したレシピブックが付属する。
2014年12月12日エムエスアイコンピュータージャパンは12日、チップセットにIntel Z97 Expressを搭載したゲーミングマザーボード「Z97 GAMING 9 ACK」を発表した。発売は13日De、店頭予想価格は税別37,800円前後。Z97 GAMING 9 ACは、「Killer Double Shot Pro」により、Gigabit EthernetとIEEE802.11ac対応無線LANを利用可能。サウンド面ではハイレゾ音源に対応した「Xtreme Audio DAC」を搭載している。SFC、Hi-C CAP、Dark CAPといった構成部品は、MSI独自の品質基準「ミリタリークラス 4」に準拠している。
2014年12月12日世界的老舗ブランド「クリスチャン・ディオール(Christian Dior)」の全面協力のもと、多くの人々を魅了してやまないエレガンス・オートクチュールの舞台裏に迫るドキュメンタリー映画『ディオールと私』が、2015年3月に日本公開となる。このほど、パリ・コレクションを控えた「ディオール(Dior)」の若き新任デザイナー、ラフ・シモンズと経験豊かなお針子たちの様子が分かる場面ビジュアルが一挙に解禁となった。1947年にメゾンが設立されて以来、誰もが憧れる老舗ファッション・ブランド「クリスチャン・ディオール(Christian Dior)」。1905年、フランスの小さな町グランヴィルで生まれたディオールの初めてのコレクション発表は、1947年2月12日。それから65年後の2012年、新しくデザイナーに就任したのは、オートクチュール未経験のラフ・シモンズだった。ベルギー出身で自身の男性ブランド、そしてジル・サンダーで活躍する彼の抜擢は、ファッション業界を驚かせた。そして、それはパリのディオールのアトリエで働くベテランお針子たちにとっては新たな挑戦の始まりに。パリ・コレまでに与えられた時間は異例の8週間。ラフが提案する斬新なアイディアとデザインをもとに、寝る間も惜しんで一枚の布に命をディオールの魂を吹き込むお針子たち。彼らは、通常4~6ヶ月を有する準備期間の半分以下で、54体ものオートクチュールを完成させなければならなかった…。1947年の設立以来、パリ・モンテーニュ通り30番地に建つ「ディオール(Dior)」本社。その上階に位置するメゾン・ディオールの中枢であるアトリエに初めてカメラの潜入を許された本作。世界が注目するディオール・オートクチュールの舞台裏に迫る、観る者の心を揺さぶる“ドラマティック・リアル・ストーリー”となっている。撮影は、ラフ就任からの8週間の期間のみ。解禁される本作の貴重な場面写真には、カメラ嫌いでも知られるラフが、悩ましい表情でドレスを見つめる様子や、彼を支えるチーム・ラフの献身、偉大な伝統を支えて続ける105人ものお針子たちと、1枚のドレスができ上がるまでの裏舞台を垣間見ることができる。そして、苦労の末にアトリエから誕生したドレスを美しいモデルたちが身に纏い、エレガンスなコレクションを披露する場面も登場する。お針子たちの経験豊かな手が形作っていくオートクチュールの美しさ。エレガンスなドレスの裏側に隠されたデザイナーと職人たちのプライドと情熱をかけた戦いを、まずはこちらのビジュアルから目の当たりにしてみて。『ディオールと私』は2015年3月、Bunkamuraル・シネマほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2014年12月12日子どもの命よりソシャゲが大事ですか?
イクメン夫 裏切りの二重生活
まさか夫と保育士が!? シタ側の哀れな末路