ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (19508/20949)
パナソニックサイクルテックは11月19日、電動アシスト自転車「ビビ・DX」の新モデルを発表した。発売は2015年1月上旬で、希望小売価格は106,000円(税別)。ビビ・DXは主にに女性をターゲットとした電動アシスト自転車で、乗り降りしやすいU字型フレームや豊富なカラーバリエーションなどが特徴。2013年10月~2014年9月の1年間で販売台数が国内1位となっている。新モデルは、「マルチセンサーモーター」と「タフパワーアシスト制御」の2つを採用したことが大きなポイント。従来のビビ・DXでは、ペダルのクランク部の負荷を検知する「トルクセンサー」と、車速を検知する「スピードセンサー」が装備されていた。マルチセンサーモーターは、これにペダルの回転を検知する「回転センサー」を加えたもので、自転車の走行状態をよりきめ細かに検知することができる。さらに、長距離移動などハードな使用にも耐えられるように剛性も高められた。タフパワーアシスト制御は、マルチセンサーモーターからの情報を基に最適なアシストを行うもの。オートマチック走行時の出力が向上しており、スタート時など負荷がかかる状況でもパワフルな走行が可能となった。走行距離は、パワーモードで約31km、オートマチックモードで約39km、ロングモードで約51km。オートマチックモードでの走行距離は約8%向上している。バッテリーは、容量25.2V/8.9Ahのリチウムイオンバッテリーで、充電時間は約4.5時間だ。車輪サイズは24型(型番:BE-ELD43)と26型(型番:BE-ELD63)の2タイプ。いずれもピュアブラック、オフホワイト、フレッシュグリーン、グラマラスパープル、レッドジンジャー、プラズマシルバー、チョコブラウンの7色が用意されている。7色のうち、フレッシュグリーンとオフホワイトの2色では、ホワイトのバッテリーとチェーンケースが採用されている。全長は24型が1,760mmで、26型が1,860mm。全幅はいずれも580mmだ。車重は24型が26.9kgで、26型が27.7kg。
2014年11月19日米Appleは、Apple Watch用の開発ツールセット「WatchKit」の提供開始を発表した。これにより、デベロッパはApple Watch向けのアプリを開発できるようになる。WatchKitが含まれるiOS 8.2 ベータSDKは、iOS Developer Programメンバーに対し、 developer.apple.com/watchを通じて提供が始まっている。WatchKitのWebサイトにはプログラミングガイド、ヒューマンインターフェイスガイドライン、テンプレートなどが用意されている。また、来年後半からは、Apple Watch向けの完全ネイティブアプリケーションが作成可能となる予定だ。デベロッパはWatchKitを使って、アプリケーションやアクション通知、ユーザが気にかけている情報を素早く見せる「グランス」を作成できるとともに、軽いタップと深く押す操作の違いを判別する「Force Touch」、ズームやスクロールを行う「デジタルクラウン」、アラートや通知を受け取ったり、デジタルクラウンを回す、ディスプレイを押すといった操作を感知する「Taptic Engine」といった新しいテクノロジーを使った開発もできるようになる。
2014年11月19日2014年11月12日、LINE株式会社は商業施設内特化ナビ「LINE Maps for Indoor」をリリースしました。まずはAndroidスマホ(Android OS 4.0以上)での利用が可能となり、今後はiPhone用のアプリも公開する予定です。この「LINE Maps for Indoor」は10月9日に行われた「LINE CONFERENCE TOKYO 2014(以下、LINEカンファレンス)」の中で発表されたアプリ・サービスの1つ。通常の地図アプリとは異なり、ショッピングモールやデパートなどの商業施設のナビゲーションに特化しています。東京エリアを中心とした39の商業施設で利用することができ、今後、対応施設は拡大していく予定。なお、現在、利用できる商業施設は以下の通りです。渋谷ヒカリエ / SHIBUYA109 / 東急ハンズ 渋谷店 / 東急プラザ 表参道原宿 / ルミネマン渋谷 / 東急百貨店 渋谷・本店 / Bunkamura / 東急プラザ 渋谷 / 渋谷PARCO / 東急百貨店 渋谷駅・東横店 / 新宿タカシマヤ / 東急ハンズ 新宿店 / Flags / ルミネ新宿 ルミネ1 / ルミネ新宿 ルミネ2 / ルミネエスト新宿 / 東京ミッドタウン / 赤坂Bizタワー / 東京タワー / 東急プラザ 赤坂 / 日本橋三井タワー / コレド室町1 / コレド室町2 / コレド室町3 / コレド日本橋 / 銀座ベルビア館 / ルミネ有楽町 ルミネ1 / ルミネ有楽町 ルミネ2 / 日本橋タカシマヤ / 東急ハンズ 池袋店 / 東京交通会館 / 松坂屋上野店 / ダイバーシティ東京 プラザ / 町田ジョルナ / さいか屋 横須賀店 / さいか屋 藤沢店 / 横浜赤レンガ倉庫○使い方は?アプリを起動すると対応している近くの商業施設が表示されます。その中から自分がいまいる、もしくは気になる施設をタップします。すると選択した施設の地図が表示されます。現在、選択した施設内にいる場合は、自分がいる場所も地図上にマーカーで示してくれます。続いて目的の場所やフロアが決まっている・分かっている場合は、画面上部にある検索バーに店舗名やキーワードを入力。フロアを調べる場合は、右下にあるフロアナンバーの表示をすることで、各階の地図を確認できます。また建物内のカフェや化粧室などの設備から探したい場合は、検索バーに何も入力せずタップ後、設備アイコンをタップして確認するのが便利です。目的に応じた店舗・設備だけが表示されるので、フロアマップを1つ1つチェックしなくて済みます。目的の店舗を見つけたら「ルート案内」をタップすることで、目的地へのナビゲーションを開始します。なお、本アプリは「Indoor」に特化しているため、屋外にいる場合、その現在地からは目的地へのナビゲーションをすることはできません。ただし、目的とする施設の情報を確認することができ、また店舗の営業時間や問合せ番号などは確認することができるので、飲食店などを利用する場合は事前に確認してから現地に向かうのが良いでしょう。施設に到着したら再度アプリを起ちあげ、目的の店舗・設備を選択。「ルート案内」をタップすればナビゲーション画面が表示されます。「ルート案内」で表示された画面の地図部分をタップすると、画面上に大きな画面で地図が表示されます。自動回転機能はありませんが、ピンチイン・ピンチアウトで拡大縮小ができ、画面上に指をコンパスのように動かせば画面を回転させることもできます。面白いのがUI。ナビゲーションで表示された画面のルートに表示された矢印そこへ導くかのようにアニメーションで流れていきます。進行方向がどちらなのかが分かりやすく、また、画面上部のプルダウンをタップすることで、文字による案内も表示。これなら地図を読むのがちょっと苦手という人も、フロアにある店舗名を確認しながら進むことができるでしょう。大型商業施設にいると、自分が今どこにいるのかを把握するのは困難かと思います。まだ施設数が少ないですが、今後充実してくることで、施設内にある店舗案内版を確認しなくても容易に目的地へ辿り着くことができることでしょう。■ 記事提供:gooスマホ部3万件ものスマホやアプリ、タブレット等Q&Aをストック。あなたのお困りごとにスマホ部員が回答します!!
2014年11月19日アイ・オー・データ機器は11月19日、ハイビジョンディスクレコーダー「RECBOX DR」シリーズを発表した。容量2TB、3TB、4TBの3タイプが用意されている。発売は12月中旬。価格はオープンで、推定市場価格は2TBモデルが35,800円前後、3TBモデルが41,800円前後、4TBモデルが53,800円前後(いずれも税別)。RECBOX DRは、テレビやレコーダーなどで録画した番組をダビング・ムーブして保存できるネットワーク上のストレージ(コンテンツサーバー)。保存した番組は、ホームネットワーク内ではDLNAとDTCP-IP、屋外では「DLPAリモートアクセスガイドライン2.0」に準拠した機器から視聴することができる。ホームネットワーク内では同時に3台、屋外では1台の機器から視聴が可能だ。DLPAリモートアクセスガイドライン2.0は、DLPA(デジタルライフ推進協会)が2014年に策定したもので、同規格に準拠した製品同士であれば、メーカーが異なっていてもインターネット経由で番組の視聴を行うことができる。2014年11月19日現在で、同規格に対応しているコンテンツサーバーは、RECBOX DRのほかにバッファロー製の「LinkStation MyBox LS411DX」シリーズが存在する。プレーヤーソフトはデジオンが提供している「DiXiM Play SE」で、iOS用、Android用、Windows用が発表されている。なお、RECBOX DRには各環境用のDiXiM Play SEが1ライセンスずつバンドルされる。通信速度に合わせて映像のサイズを変換する「Smartplaying Engine」(トランスコーダー)も搭載。Wi-Fiや3Gなど、環境によって通信速度が異なってもスムーズな映像を楽しむことが可能だ。
2014年11月19日ユニットコムは19日、同社「パソコン工房」ブランドにおいて、4K動画編集向けのデスクトップPCを2モデル、受注生産の予約受付を開始した。2モデルともBTOに対応する。○TC612X-4K-WSIntel Xeon E5-2687W v3プロセッサ(3.1GHz、10コア/20スレッド)を搭載した上位モデルで、標準構成価格は1,101,579円。そのほか、チップセットがIntel C612、メモリがDDR4-2133 ECC Registerd 8GB×8(計64GB)、グラフィックスがNVIDIA GeForce GTX 970 4GB、ストレージがIntel SSD 530シリーズ(240GB)+Intel SSD DC P3600シリーズ PCI Express 3.0(400GB)、および2TB SATA HDD、光学ドライブがDVDスーパーマルチドライブ。OSはWindows 8.1 Pro 64bit版。主なインタフェースは、USB 3.0×4、USB 2.0×4、Gigabit Ethernet対応有線LAN×3、ディスプレイ出力(DVI-I×1、DVI-D×1、DisplayPort×1、HDMI×1、D-Sub×1)など。本体サイズは約W232×D523×H464mm。○MX99X-4K-WS標準構成価格は423,339円。主な仕様は、CPUがIntel Core i7-5960X(3.0GHz)、チップセットがIntel X99 Express、DDR4-2133 8GB×4(計32GB)、グラフィックスがNVIDIA GeForce GTX 970 4GB、ストレージがIntel SSD 530シリーズ(240GB)+PLEXTOR SSD M6e M.2 2280シリーズ M.2 PCI Express 2.0(256GB)、および2TB SATA HDD、光学ドライブがDVDスーパーマルチドライブ。OSはWindows 8.1 Pro 64bit版。主なインタフェースは、USB 3.0×6、USB 2.0×6、Gigabit Ethernet対応有線LAN×2、ディスプレイ出力(DVI-I×1、DVI-D×1、DisplayPort×1、HDMI×1)など。本体サイズは約W210×D490×H395mm。
2014年11月19日「フラウ(FRaU)」12月号では、『ハワイの達人になる!感じ取りたい 26人の"アロハ・スピリット"』をテーマに、行けば必ず好きになるハワイの魅力を徹底解剖。表紙はロコガール・長谷川潤。COVER STORYではダイヤモンドヘッドをバックに撮り下ろされた美しい写真とともに、地元ハワイの魅力を存分に語っている。そのほか、道端ジェシカによる『大自然を感じて心も身体もほぐすヨガ』や永田さち子の『トレンドはハワイから! 日本未上陸のパンケーキ』、アリ&パーカー夫妻の『カイルアだから実現できた2人の理想の家と店』、東尾理子による『太陽の光と自然の偉大さを感じるマイベストコース』など、達人ならではのハワイ情報が満載。ハワイを愛する26人のそれぞれのハワイに対する思いや過ごし方、お気に入りのスポットやアイテムを知ってから行くハワイは格別なものになりそう。さらに、『My Best Restaurant in Hawaii! 決定版・ハワイの美食レストラン’14~ ’15』 や『ハワイ通たちのベストお土産』など選りすぐりの最新ハワイ情報も。そのほか『水晶玉子2015年上半期の"開運旅"』や綴じ込み別冊付録の『おうちFRaU強運体質部屋づくり』をしっかり読んで、来年に向けて幸せを呼び込む準備を忘れずに。最新号が気になるあなたは、まずはwebで試し読みをチェック。【概要】フラウ(FRaU)12月号発売中元の記事を読む
2014年11月19日ニコライ・バーグマンが自然を愛することをコンセプトにしたウォッチブランド「リベンハム(Libenham)」とコラボレーションした時計3種を発表。12月5日(金)より、「Libenham GINZA(リベンハムギンザ)」にて販売となる。ニコライ・バーグマンは、デンマーク・コペンハーゲン出身のフラワーアーティストで、フラワーデザインはもとより、ファッションやデザイン分野で世界有数の企業と共同デザインプロジェクトを展開し、多岐にわたって活躍している。一方、リベンハムは、スイス・バーゼルで2人の兄弟が誕生させたウォッチブランド。ドイツ語で、「自然を愛すること」を意味する「Liben Natur」とプロデュース自らの名前「Hammer」がブランド名の由来。「自然と人」「人と時」「時と自然」のつながりから見出す心豊かな時間を実感して欲しいという想いを、エコロジーでオリジナリティのあるプロダクトに込めて発信する。ニコライ・バーグマン氏は今回のコラボレーションで誕生した時計について、リベンハムの自然を愛するという意味を大切に、花のもつ自然の美しさを活かした植物そのもののシルエットをデザインに取り入れた。文字盤には、花弁をちりばめ、時間と花の命の対比がもたらす永遠の美学を表現したという。また、男女問わず自然と花を愛する人に身に着けてもらいたいという想いを込めて、まず自分自身が身に着けたいと思うデザインにしたとコメントを発表している。ラインナップは、ブラックのシックな「Chocolate Cosmos」、フェミニンなピンクの「Vintage Rose」、清楚で洗練された雰囲気のホワイトの「Phalaenopsis」が揃う。いずれも、洗練された色彩美を感じさせるオリジナリティあふれる逸品に仕上がっている。価格は、各27,000円(税込)。(text:Miwa Ogata)
2014年11月19日●B2C・エネルギーソリューション・B2Bの3分野をバランス良く展開シャープは18日、国内事業についての説明会を開催した。日本国内は経済状態が厳しいものの、2015年度には営業利益率5%を目指し、目標に向けて「目の付け所がシャープという商品を出していきたい」(宮永良一・執行役員 国内営業本部長)と意気込んでいる。シャープは、中期計画初年度となる2012年度に営業利益で黒字回復をしたのち、13年度に当期純利益の黒字化となり、2014年度からは「再成長ステージ」として収益体質のさらなる強化を図っている。通期の営業利益予想は1,000億円で、「上期は市況が厳しくちょっと足りなかったが、14年度では数字を達成するよう努力している」(宮永氏)という状況だ。2015年度には営業利益率5%を目指している。基本戦略として「勝てる市場・分野」へ経営資源をシフト、自前主義からの脱却とアライアンスの積極活用、ガバナンス体制の変革による実行力の強化、という3点を挙げており、取り組む製品としてはB2C、エネルギーソリューション、B2Bの3分野を強化していく。どれかに偏るのではなく、3分野をバランス良く展開していく方針だ。B2C事業では、国内の社会情勢が、高齢化社会、女性の社会進出、世帯数増加という変化にある中、高齢化社会では「平均寿命から健康寿命への関心が高まっている」と、国内営業本部副本部長の細尾忠弘氏は語る。健康をキーワードにした商品の提案や販促活動が大きなポイントになるという。女性の社会進出では、働く女性の人口が過去最高になり、家事と仕事を両立する人が増えたことで、家事の効率化がチャンスになる。さらに、独身世帯の増加による新たな商品需要の増加も見込めるという。さらに、社会インフラでも2016年の電力・ガス自由化、SIMロック解除による通信の自由化、そして4K、8Kの高精細テレビ放送も大きな変化。電力・ガスの自由化では新たなビジネスが出てくると予想。2000年と比較して、世帯ごとで最も支出が伸びた項目が通信費で、この通信費の支出を少なくする商品がビジネスチャンスになるとみる。高精細テレビ放送では、「4K放送が見えてきて、年末を皮切りに一気に4Kが伸びてくる」(細尾氏)と見込む。細尾氏は、家電製品では「日本文化が見直されてきている」として、新たに赤と黒の市松模様デザインの「MiYABi」ブランドを立ち上げ、「和の持つ良い文化を商品にも取り入れることを狙った」という。普及率が100%近い冷蔵庫は、なかなか買い替えが進まないが、こうした商品で訴求を図る。同シリーズは今後も拡大していきたい考えだ。●ヘルシオお茶プレッソにコードレスサイクロン掃除機など意欲的なチャレンジさらに、細尾氏が語る「チャレンジ商品」の第1弾として投入したのが「ヘルシオお茶プレッソ」。健康をキーワードにお茶文化を広げていこうとしてリリースしたが、「発売以来、大変な勢いで売れている」という。第2弾ではコードレスサイクロン掃除機「FREED」。細尾氏いわく「簡単に持ち歩けて新しい掃除の文化を提案することを目指した」。第3弾としては、プラズマクラスターイオン発生器を投入する。シャープ独自の製品として力を入れているプラズマクラスターイオン発生器だが、「1世帯に1台は終わり、各部屋、TPOにあわせた需要の拡大」(細尾氏)を図っていくという。その1つが天井設置型の発生器で、E26口金の電球ソケットに装着して天井からプラズマクラスターイオンが降り注ぐ、というもの。LED電球と人感センサーを内蔵。人が近づくとLED電球がつき、人が離れると電気が消えてプラズマクラスターイオンが発生する。トイレやクローゼットなどに設置することを想定しており、除菌、消臭ができるというのが売りだという。住宅市場は縮小しているが、リフォーム需要は微増している、と細尾氏。そのタイミングでの導入を期待しており、しかも各戸に複数設置できるため、市場規模は大きいとしている。エネルギーソリューション分野では、太陽光発電のソーラーパネルと蓄電池、エコキュート、省エネ家電との連携、といった賞品・サービスを展開。16年の電力小売り自由化によって、7.5兆円規模の電力市場が一般家庭に開放されることで、「大きなビジネスチャンスになる」とシャープエネルギーソリューション真鍋政尚社長はみている。ソーラーパネルでは、屋根全体を覆うように設置でき、1.5~1.6倍の容量増になって美観的にも有効なコーナーモジュールをアピール。さらに、HEMUSと組み合わせたクラウド蓄電池でより効率的に電力を利用できることを提案。今後は認知度向上のためにテレビCMも放映し、蓄電池売り場でお茶プレッソを出しつつ、ゆっくりと説明できるような場を作って訴求を図っていくなど、販売に力を入れていく。○"目の付け所がシャープ"の伝統に戻った宮永氏は、「シャープはニーズを見極めて新たな市場を開拓していった。それが"目の付け所がシャープ"の伝統だった」と指摘。お茶プレッソも、顧客のニーズが店頭などの現場から上がってきて、それを商品化したことでヒットに繋がったとしており、現在はその伝統に「戻っていったといえるのではないか」(宮永氏)という。消費増税に天候不順が重なり、足元の市況は停滞しているが、「欲しいものがあったら買いたいという意欲は折れていない」と宮永氏は見る。厳しい状況ながら、「"目の付け所がシャープ"のような商品を出していく」(同)ことで需要を喚起していく。その中でテレビは、エコポイント終了移行低迷しているが、50インチ以上は4K中心となり、金額的にもフルHDを逆転。4Kが刺激となっていると分析する。ロボット掃除機を始め、海外メーカーが人気の分野もあり、細尾氏は「海外勢に後れを取った」という認識を示す。これに関しても、「日本の文化にあう商品を作って出していきたい」(細尾氏)考えで、先行する海外勢に対抗していく考えだ。
2014年11月19日バッファローは19日、DLPAリモートアクセスガイドライン2.0対応の家庭向けネットワークHDD「リンクステーション MyBox LS411DX」シリーズを発表した。2TB / 3TB / 4TBの3モデルを用意。12月中旬より発売する。価格はオープン。店頭予想価格は2TBモデルが34,800円、3TBモデルが42,800円、4TBモデルが54,800円(いずれも税別)。DLPAリモートアクセスガイドライン2.0は、外出先から自宅のNASに保存した録画番組をリモート視聴するためのガイドラインで、対応機器同士であれば異なるメーカー間の機器で地デジやスカパー番組の再生・録画・ムーブ・ダビングなどが可能。本製品では、iOS・Android・Windows8.1用アプリ「DiXiM Play SE」を使うことで、外出先からの視聴を可能にしている。1ライセンスまでは無料で提供。自動ダビング機能も搭載。録画番組を定期的にチェックし、新しく録画された番組の自動ダビングを行う。トランスレコーダー内蔵でダビング時に録画データを自動で圧縮し、保存容量を節約する。ダビングは無料のスマートフォン用アプリ「MyBox設定」から行う。インタフェースはGigabit Ethernet対応有線LAN×1。USB 2.0ポート×1基も搭載する。本体サイズはW45×D127.5×H205mm、重量は約1.3kg。対応OSはWindows 7 / 8 / 8.1、Mac OS X 10.7~10.10、Android 4.1以降、iOS 7.0.4以降。
2014年11月19日経済産業省 資源エネルギー庁が19日に発表した石油価格調査(17日時点)によると、レギュラーガソリン1リットル当たりの全国平均小売価格は前週より0.4円安い159.1円となり、18週連続で値下がりした。原油価格の下落に伴い、石油元売り会社が卸価格を引き下げたことなどが影響した。なお、下げ幅は前週より0.2円縮小した。都道府県別に見ると、値上がりが5県、横ばいが1県、値下がりが41都道府県。最も高かったのは高知県の168.0円(前週168.3円)で、以下、鹿児島県の167.0円(同167.5円)、長崎県の166.2円(同166.6円)と続いた。ハイオク1リットル当たりの全国平均小売価格は前週より0.4円安い169.9円で、18週連続の値下がり。軽油1リットル当たりの全国平均小売価格は前週より0.3円安い138.4円で、同じく18週連続の値下がりとなった。灯油18リットル当たりの店頭価格は前週より6円安い1,848円で、13週連続の値下がりとなった。
2014年11月19日サードウェーブデジノスは19日、「GALLERIA ゲーム推奨パソコン」の新製品として、2014年10月30日にサービスが開始されたハンティングファンタジーMMORPG「ハンターヒーロー -HUNTER HERO-」推奨モデルを発売した。デスクトップPCを2モデル、ノートPCを2モデル、計4モデルを用意し、それぞれBTOに対応。標準構成価格(税別)は89,980円から。各モデルとも購入特典として、以下のゲーム内アイテムが付属する。・高ランク装備強化の書★ 3個・高級お宝アミュレット★ 3個・現地復活クリスタル★ 3個・7日ブルーバードの祝福★ 1個○GALLERIA『ハンターヒーロー』推奨モデル XT-A標準構成価格(税別)は126,980円。主な仕様は、CPUがIntel Core i7-4790(3.6GHz)、チップセットがIntel H97 Express、メモリがPC3-12800 8GB(4GB×2、最大32GB)、グラフィックスがNVIDIA GeForce GTX 760 2GB、ストレージが2TB SATA HDD、光学ドライブがDVDスーパーマルチドライブ。OSはWindows 8.1 Update 64bit版。○GALLERIA『ハンターヒーロー』推奨モデル XT-M標準構成価格(税別)は123,980円。主な仕様は、CPUがIntel Core i7-4790(3.6GHz)、チップセットがIntel H97 Express、メモリがPC3-12800 8GB(4GB×2、最大32GB)、グラフィックスがNVIDIA GeForce GTX 760 2GB、ストレージが1TB SATA HDD、光学ドライブがDVDスーパーマルチドライブ。OSはWindows 8.1 Update 64bit版。○GALLERIA『ハンターヒーロー』推奨モデル QF860HE標準構成価格は119,980円。主な仕様は、CPUがIntel Core i7-4710MQ(2.50GHz)、チップセットがMobile Intel HM87 Express、メモリがPC3-12800(DDR3L) 8GB(4GB×2、最大16GB)、グラフィックスがNVIDIA GeForce GTX 860M 2GB、ストレージが500GB SATA HDD、光学ドライブがDVDスーパーマルチドライブ。OSはWindows 8.1 Update 64bit版。15.6型の液晶ディスプレイは非光沢(ノングレア)タイプで、解像度は1,920×1,080ドット(フルHD)。通信機能はGigabit Ethernet対応有線LAN、IEEE802.11b/g/n対応無線LAN、Bluetooth 4.0+HS。バッテリ駆動時間は約4.2時間。インタフェース類は、USB 3.0×2、USB 2.0×2、HDMI、D-Sub、マイク入力、ヘッドホン出力、SDカードリーダー、HD Webカメラなど。本体サイズはW383.0×D249.5×H37.6mm、重量は約2.8kg。○GALLERIA『ハンターヒーロー』推奨モデル QF840HE標準構成価格は119,980円。主な仕様は、CPUがIntel Core i7-4710MQ(2.50GHz)、チップセットがMobile Intel HM86 Express、メモリがPC3-12800(DDR3L) 8GB(4GB×2、最大16GB)、グラフィックスがNVIDIA GeForce GTX 840M 2GB、ストレージが500GB SATA HDD、光学ドライブがDVDスーパーマルチドライブ。OSはWindows 8.1 Update 64bit版。15.6型の液晶ディスプレイは非光沢(ノングレア)タイプで、解像度は1,920×1,080ドット(フルHD)。通信機能はGigabit Ethernet対応有線LAN、IEEE802.11b/g/n対応無線LAN、Bluetooth 4.0。バッテリ駆動時間は約3.3時間。インタフェース類は、USB 3.0×2、USB 2.0×1、HDMI、D-Sub、マイク入力、ヘッドホン出力、SDカードリーダー、HD Webカメラなど。本体サイズはW383.0×D249.5×H37.6mm、重量は約2.5kg。
2014年11月19日2008年発売のiPhone 3Gは、8GBと16GBの2モデルをラインナップ。翌年のiPhone 3GSでは32GBモデルを追加、続くiPhone 4も同じ3モデルで展開されたが、iPhone 4sでは64GBモデルが追加され4モデルとなった。iPhone 5/5sは最大64GBで変化なかったが、最新モデルのiPhone 6/6 Plusではついに128GBモデルが登場した。このように大容量化が進むiPhoneだが、少し気を緩めればディスク容量は不足する。アプリは多機能化を続け、Retina対応のために画像などの収録リソースも増える一方。写真やビデオは解像度が高まり、連写機能により撮影枚数も増えた。これでは、128GBモデルを用意してもすぐに容量不足に陥ってしまう。ディスク容量不足で慌てないようにするためには、ふだんから「節約」するしかない。使わないアプリはアンインストールする、重複する写真は削除する、などとディスクのムダ使いを減らす心がけが重要だ。Webブラウザ『Safari』も例外ではない。ときおり『設定』にある管理ページで「履歴とWebサイトデータを消去」ボタンをタップし、キャッシュファイルを削除する方法は知られているが、それでも不十分だ。Safariにはインターネット非接続時(オフライン)にもWebページを閲覧可能にする「リーディングリスト」があるが、この機能で登録されたページはiPhone上に大量のデータを読み込んでいる。リーディングリストのキャッシュは、Safariの管理ページからではなく、「使用状況」から「ストレージを管理」をタップし、Safariの項目を開こう。そこにはリーディングリストのキャッシュサイズが表示されており、「編集」ボタンをタップすれば削除できる。リーディングリストは画像ファイルも含めてダウンロードするため、十数件ほど登録すれば100MB、200MBは平気で消費するので、だいぶディスク容量が復活するはずだ。
2014年11月19日井藤漢方製薬はこのほど、飲酒についての調査結果を発表した。同調査は、20~50代の男女400名(男女200名ずつ)と、そのうちのお酒を飲む男女275名(男性153名/女性122名)を対象に、8月にインターネットを通して行ったもの。「自分自身を飲みすぎるタイプだと思うか?」を聞いたところ、お酒を飲む男性の41.8%、女性の22.1%が「そう思う、そう言われたことがある」と回答した。「お酒の飲みすぎによる失敗や後悔の経験があるか?」を聞いたところ、お酒を飲む男性の72.5%、女性の51.6%が「ある」と回答。失敗の中で男女ともに最も多いのが、「ひどい二日酔いになった」だった。次いで、男性の場合は「電車を乗り過ごした」「終電を逃した」、女性の場合は「胃腸の調子を悪くした」「電車を乗り過ごした」と続いた。なお男女ともに「自分が何をしたか全く覚えていない」人が2割もいる結果となった。「飲む時対策を取るのはどんな時か?」を聞いたところ、男性は「仕事関係の飲み会」(28.1%)や「忘年会」(26.1%)が多かったのに対し、女性は「どんな場合でも、いつでも」(31.1%)が最も多い結果となった。具体的な対策としては、「飲みすぎないよう心掛けている」が50.2%と最多。次いで、「食事やつまみをバランスよく食べる」と「飲んだ後に水をたくさん飲む」が29.5%で並んだ。飲酒対策に良いと思う食品や素材について聞いたところ、「しじみ」(50.3%)「ウコン」(49.5%)「牛乳」(21.5%)が上位に挙がり、昔から体に良いとされる食品や素材に人気が集中した。
2014年11月19日日本エイサーは19日、11.6型フルHD液晶を搭載したデタッチャブルタイプの2in1 PC「Aspire Switch 11」(SW5-171-F34D)を発表した。11月21日に発売し、価格はオープン、店頭予想価格は85,000円前後の見込み。タブレットの本体と、キーボードドックが分離合体するデタッチャブルタイプの2in1 PCで、着脱部分にはマグネット式ひんじの「Acer Snap Hinge」を採用。最大2.8kgの荷重に耐える強力マグネットによって、タブレットとキーボードドックをしっかり固定する。両者を合体させたクラムシェルスタイルのとき、タブレットの上部端を持ち上げると簡単に取り外すことが可能。マグネット式ひんじの可動範囲は広く、クラムシェルスタイル「ノート」のほか、ディスプレイスタイル、テントスタイルをサポート。キーボードを取り外したタブレット「タッチパネル(パッド)」スタイルを含めて、4通りのスタイルに変形する。主な仕様は、CPUがIntel Core i3-4012Y(1.50GHz)、メモリがLPDDR3-1600 4GB(最大4GB)、グラフィックスがIntel HD Graphics 4200(CPU内蔵)。ストレージは、タブレットに60GB SSDを内蔵、キーボードドックに500GB HDDを内蔵するデュアル構成だ。11.6型の液晶ディスプレイはIPS方式の光沢(グレア)タイプで、解像度は1,920×1,080ドット(フルHD)、10点マルチタッチ対応となる。表面には、衝撃に強くキズが付きにくいGorilla Glass 3を採用した。通信機能はIEEE802.11a/b/g/n対応無線LANとBluetooth 4.0で、センサー類は照度センサー、Gセンサー、Eコンパス、ジャイロスコープを備える。そのほか主なインタフェースは、HD Webカメラ、microSDカードスロット、ステレオスピーカー、内蔵マイク、USB 3.0×1、USB 2.0×1(キーボードドック)、ヘッドホン/スピーカー出力、Micro HDMI出力など。OSはWindows 8.1 Update 64bit版、バッテリ駆動時間は約6.5時間。本体サイズ/重量は、タブレット本体が約W298×D192.4×H10.55mm/約850g、タブレット+キーボードドックが約W298×D192.4×H25mm/約1,650g。
2014年11月19日米Adobeは11月18日(現地時間)、Adobe Photoshop Lightroom 5.7およびAdobe Photoshop Camera Raw 8.7、DNG Converter 8.7へのアップデートを公開した。Lightroom 5.7はLightroom 5ユーザー向けに、Camera Raw 8.7はPhotoshop CCおよびPhotoshop CS6のユーザー向けに無償アップデートとして提供する。今回のアップデートによって、キヤノン EOS 7D Mark II、ニコン D750、ソニー α5100など24機種のRAWファイルに対応するほか、多くの新しいレンズプロファイルが追加される。iPhone 6やiPhone 6 Plusのレンズ補正も行えるようになる。また、Lightroom 5.7ではApertureやiPhotoからの移行プラグインを標準搭載している。新たにRAWファイルをサポートする対象カメラは以下の24機種。キヤノン EOS 7D Mark II、PowerShot G7 X、PowerShot SX60 HSカシオ EX-100PRO富士フイルム X30、X100T、X-T1 Graphite Silverリーフ Credo 50ライカ D-Lux (Typ 109)、M-P、V-Lux (Typ 114)、X (Typ 113)ニコン D750オリンパス PEN E-PL7、STYLUS 1sパナソニック DMC-CM1、DMC-GM1S、DMC-GM5、DMC-LX100ペンタックス K-S1、QS-1Samsung NX1ソニー α5100、QX1
2014年11月19日○地震保険の付帯率は年々上がっている!2013年度末の地震保険の付帯率(当該年度中に契約された住宅の火災保険契約に地震保険契約が付帯している割合)は全国平均で58.1%。東日本大震災前の前年、2010年度末の48.1%と比べると、10ポイント増えています。地震の被害の大きかった岩手県、宮城県、福島県は次の通りです。これは、東日本大震災をきっかけに地震保険の認知度が高まり、地震被害に対する備えの必要性を真剣に考え、行動する人が増えた証と言ってもいいかもしれません。わが国は、面積は世界の1%にも満たないのに、世界の約10%の地震が発生する「地震大国」。日本にいる限り、いつでも、どこに住んでいても起こりうる地震に対して、私たちは、命を守ることのみならず、被災したあとの生活再建の方法のひとつである「地震保険」についても、知識を身につけ、加入を検討したほうがよいでしょう。○火災保険では、地震や津波による損害は補償の対象外マイホームに住んでいる人の多くは、火災保険には加入しているでしょう。火災保険は、火災や落雷、破裂・爆発、風・ひょう・雪災、水災、盗難、水漏れ、破損、汚損など、建物や家財に起こりうる多種多様な損害を補償する保険です。しかし、地震・津波・噴火によって生じた損害に対しては免責、つまり、保険金は支払われません。地震や津波、噴火の損害に備えるには、火災保険だけでなく、別途地震保険にも加入する必要があるのです。○どの保険会社から入っても地震保険の補償内容・保険料は同じ火災保険は、さまざまな損害保険会社が多様な商品を販売しており、商品によって補償内容や保険料はマチマチです。いっぽう地震保険は、単独で加入することはできず、必ず、火災保険に付帯する形で加入しなければなりません。そのため、火災保険と地震保険は同じ保険会社から加入することになります。ただ、地震保険は、どの保険会社に申し込んでも、所在地や建物の構造などの条件が同じならば保険料や補償内容も同じです。なぜなら、甚大な損害をもたらす恐れのある地震や津波、噴火の損害補償は、民間の損害保険会社が単独で対応するのが難しく、政府が制度に関与して一定の制約を設けているからです。なお、地震保険は、火災保険と同時に申し込む必要はなく、火災保険を契約したあとからでも申し込みをすることができます。○地震保険の補償額は火災保険よりも小さいため、保険金で建物や家財を元に戻せない地震保険の対象は住居と家財に限定されており、生活に直接関係ない工場や事務所などの建物は対象外となっています。また、生活に関わる家財でも、30万円を超える貴金属や宝石、骨董品などは対象外です。保険金額は、火災保険で契約した保険金額の30%~50%の範囲で決めることができますが、建物は5,000万円、家財は1,000万円の上限が設けられています。つまり、火災保険よりも小さい補償額しか設定できない仕組みになっているのです。この背景には、甚大な被害に対する補償には制限を加えざるを得ないという事情があります。【火災保険・地震保険加入(例)】上の例において、地震以外による火災で住宅・家財が全損した場合、火災保険からは建物の保険金3,000万円、家財の保険金1,000万円が支払われ、受け取ったお金で建物も家財も元に戻すことができるとしましょう。しかし、地震に伴う火災で住宅・家財が全損した場合に地震保険から支払われる保険金は、建物1,500万円、家財500万円です。これではとても建物、家財を元に戻すことはできません。つまり、火災保険と地震保険とでは性格が根本的に異なっており、火災保険は「建物や家財を元に戻すための保険」、地震保険は「当面の生活を支えるための保険」なのです。○地震保険の保険金の支払いは、損害の程度に応じて3通り火災保険の保険金は、契約時に設定した保険金額や時価を限度に実際の損害額が支払われるのが原則ですが、地震保険の場合は、損害の程度に応じて「全損」、「半損」、「一部損」の三段階の基準を適用し、以下の保険金が支払われます。なお、「全損」、「半損」、「一部損」の損害の程度は、建物、家財ごとに定められています。○地震保険の保険料は高い!?地震保険の保険料は、所在地や建物の構造によって決まります。2014年7月以降の契約分からは料金が改定され、全国のほとんどの地域で保険料がアップしました。【都道府県別の地震保険料一覧<建物>(改定後)】たとえば、東京都内の住宅で建物の保険金額を1,500万円にする場合、耐火構造の場合の1年間の保険料は30,300円(20,200円×1,500万円 / 1,000万円)、非耐火構造の場合は48,900円(32,600円×1,500万円 / 1000万円)になります。これに家財の地震保険料も加えると、家計の負担はかなり大きくなります。ただし、保険料には割引の仕組みがあり、免震建築物割引、耐震等級割引の一部は、2014年7月から割引率が拡大されました。また、長期契約(2~5年)をした場合は、期間に応じて保険料が割安になる仕組みもあります。なお、地震保険は5年を超える契約をすることはできません。【長期契約の保険料】たとえば、1年更新の契約で5年間に支払う保険料の総額よりも、5年の長期契約にして5年分まとめて支払ったほうが、合計で約10%安くなります。さらに、地震保険の保険料は、所得控除の対象となり、所得税、住民税が一定の範囲で軽減される税制優遇制度があります。【制度の概要】○地震保険は入るべし!!地震大国の日本で、いつどこで起きるとも限らない地震や津波、噴火による損害に対して、火災保険から保険金が払われない以上、地震保険にはできるだけ加入したほうがいいでしょう。マイホームに住んでいる方は建物と家財の地震保険に入り、賃貸暮らしの方は家財の地震保険に加入するようにしましょう。これまで述べたように、地震保険の保険金は決して十分な額ではなく、保険金だけで元の生活に戻ることはできません。また、毎年支払う保険料の家計負担もバカになりません。しかし、万が一の事態に、被災した後の当面の生活資金に保険金を充てることができることはとても心強いでしょう。○執筆者プロフィール : 中村宏(なかむら ひろし)ファイナンシャルプランナー(CFP認定者)、一級ファイナンシャルプランニング技能士。(株)ベネッセコーポレーションを経て、2003年にFPとして独立し、FPオフィス ワーク・ワークスを設立。「お客様の『お金の心配』を自信と希望にかえる!」をモットーに、顧客の立場に立った個人相談やコンサルティングを多数行っているほか、セミナー講師、雑誌取材、執筆・寄稿などで生活のお金に関する情報や知識、ノウハウを発信。新著:『老後に破産する人、しない人』(KADOKAWA中経出版)メルマガ「生活マネー ミニ講座」(平日・毎日)→
2014年11月19日ウィメンズブランド「シダタツヤ(SHIDA TATSUYA)」を手がけるデザイナー信太達哉が、15SSシーズンより新たにメンズブランド「ペドロソ(Pedloso)」をスタートさせる。ペドロソでは、これまでウィメンズに見られたカラフルで大胆なイメージを一新。自身にとってのリアルクローズを軸に、メンズウェアの深い歴史背景から得るヴィンテージ要素と、それをハイテク素材によって織り成すモード感をミックスしたスタイルを提案する。新ブランドの立ち上げにあたってアンティークの魅力を再認識したという信太。メンズファッションの醍醐味である、発見する楽しさや懐かしさを感じるロマンチシズムを表現したいと考えたという。キューバのアスリート、イヴァン・ペドロソ(Ivan Pedroso)に敬意を表し名付けたブランド名には、信太がかつて陸上選手として挑戦していた頃に抱いた「無限なるものへの憧れや意識」と「個性の主張」という気持ちが込められている。信太達哉は、2001年に名古屋モード学園を卒業。2007年より主にパリ、NYなど海外の合同展示会へ出展を行い自身のコレクションを発表。10年、12年は東京コレクションに参加をしている。
2014年11月19日今、日本人の2人に1人が何らかのがんになるといわれています。がんになる確率は、男性が約58%で、女性は約43%(公益財団法人がん研究振興財団調べ)。がんは特別ではなく、誰もがなりうる病気だと言えるのでしょう。がんの原因や予防法の研究も進んでいますが、完全に予防するのは難しいこと。「もしも自分ががんになったら」という心構えを持ち、いざというときによい選択ができるように備えておきましょう。■適切な治療をすれば、がんは治る時代「不治の病」というイメージがあったがんですが、早期発見により適切な治療を行えば、治る可能性は格段に高くなります。では、治療にはどのような種類があるのでしょうか。従来、がん治療の基本は、外科手術によりがん細胞を取り除くことでしたが、近年は薬物療法(抗がん剤治療)や放射線治療が進歩しています。外科手術、抗がん剤治療、放射線治療の3つを合わせて「3大がん治療」といい、そのいずれかを行った割合は、全体の9割を占めています。■自己負担になるがん治療と、ならないがん治療公的医療保険制度の対象となる診療、つまり保険の効く診療であれば、自己負担額は医療費の3割(70歳以上の場合は所得により1割~2割)のみで、仮に医療費が高額になった場合でも、「高額療養費制度」により一定限度額以上の治療費は、請求すれば戻ってきます。ですが、がんの場合は、公的医療(保険診療)の対象とならない、全額自己負担の治療もあります。どんな治療が公的医療の対象になり、どんな治療が自己負担になるのか、「標準治療」「自由診療」「先進医療」という3つの用語を整理しながら、確認してみましょう。(1)標準治療医学学会で検討され、科学的な根拠に基づいた観点で「患者にとって現在利用できる最良・最善な治療法」とされるもの。がんの種類ごとおよび、それぞれのがんの進行状態ごとに決められています。「標準」とは、その時代で最も良い、基本になる治療という意味で使われ、「標準的・平均的」な治療法のことではありません。公的医療保険制度の対象となります。(2)自由診療海外ではすでに承認されていても、日本国内では未承認の治療は「自由診療」で受けることになります。「進行がん」や「再発・転移」時には有効な薬を投与しても、徐々に耐性ができ効かなくなるため、自由診療を選択することもあるでしょう。その場合、公的医療保険制度の対象にならないため、全額自己負担となります。(3)先進医療厚生労働大臣によって定められた高度な医療技術を用いた療養のことで、公的保険適用にするかを評価する段階にある医療を指します。がん治療の場合、「陽子線治療」「重粒子線治療」などが知られています。先進医療そのものにかかる費用は全額自己負担ですが、その前段階の診察や検査などでは公的保険が適用されます。■治療以外にも、ウィッグや乳房再建など、女性特有の医療費がかかるがんの治療に自由診療や先進医療の治療法を選択した場合、そもそもの費用がそれなりに高額のため、全額自己負担となると、金銭的負担がかなり大きくなります。女性の場合、抗がん剤の副作用で抜けてしまった髪をカバーするためのウィッグ(医療用かつら。1万~30万円)や、乳房再建術(保険適用の場合、10万円前後、保険適応外のもので50万~100万円くらい)といった費用が、治療費のほかに必要になることもあります。最初にもお話しした通り、がんはもはや特別な病気ではありません。自分にとって納得のいく治療をするためには、保険での備えがあると安心です。そして、何といっても早期発見が重要。保険に加入することだけではなく、定期的な健診を受けることも心がけましょう。
2014年11月19日川崎重工業は11月19日、産業用では初となる純国産独自技術の水素液化システムを開発し、水素液化試験を開始すると発表した。今回開発した水素液化システムは、兵庫県に位置する播磨工場内の水素技術実証センターに設置され、1日あたり約5tの水素を液化する能力を有するという。同システムは、水素液化機、液化した水素を貯蔵する液化水素貯蔵タンクなどで構成されており、同社がこれまで培ってきた純国産の独自技術が随所に活用されている。同システムは、圧縮した水素ガスを冷凍サイクルで冷やされた水素と液化機内で熱交換しながら冷却することで液化水素を製造する仕組み。このほど、開発後の試運転において液化水素の製造が確認され、これにより本格的な性能評価試験へと移行する。同社は、水素の大量導入を支えるサプライチェーンの構築に向けて、必要となるインフラ技術の開発・製品化に取り組んでおり、水素液化システムのほか、液化水素運搬船や液化水素貯蔵タンク、さらには水素燃料に対応したガスタービンなどの開発および製品化を推進している。
2014年11月19日ヤンマーは19日、大阪府・梅田の同社本社ビルにて発表会を行い、フェラーリを手がけた工業デザイナーであり、同社取締役である奥山清行氏がデザインした大型トラクター「ヤンマートラクター YTシリーズ」を発表した。販売開始は2015年5月を予定。価格は813万7,800円~1,244万7,000円。「ヤンマートラクター YTシリーズ」は、同社によれば「新しい農をクリエイトする」をスローガンとした、斬新かつ独創的な"プレミアムデザイン"を採用した同社のフラッグシップモデルとなる大型トラクター。奥山氏は会見の中で、昨年発表したコンセプトモデル「YT01」よりも、今回発表した「YTシリーズ」のフラッグシップ機の方が馬力や車体が大きいタイプだと説明した上で、今後同シリーズのラインナップとして、コンセプトモデルに近い新機種も登場するとコメントした。また、同機種の車体カラーには、同社のコーポレートカラーである赤色を際立たせる「プレミアムレッド」を採用。力強さを感じさせるボディラインと「農家の方々が毎日の作業が楽しくなると同時に乗ることに誇りが持てる」洗練されたフォルムとなっているという。エンジンはクリーンで高出力な同社製コモンレールエンジンを搭載(国内特殊自動車3次規制に適合)し、エンジン回転と車速を自動調整できる「e-CONTROL」によって従来比最大20%もの燃料消費低減が可能となっている。そのほか、キャビンにラウンド形状のガラスを採用し、オペレーターからは330度もの視界が確保されたほか、振動を大幅に吸収する独グラマー社製のエアサスシートを採用。昇降ステップに高級感のあるアルミステップを用いるなど、ティテールにもこだわっている。使用頻度の高いレバーやスイッチをアームレスト上に配置することで今までにない操作感を実現。各種の機能設定や状況確認は、オペレーター右側に配置されたカラーモニターで瞬時にチェック可能となっているなど、乗り心地と操作性が両立した快適なものに仕上がっているとのこと。こうしたキャビン内のさまざまな配慮について、奥山氏は、農業に従事する人々からのヒアリングを通じて、トラクターのキャビン内を「仕事場」と捉えたことで生まれたものだという。長時間トラクターに乗車することを前提に、座席の快適さやエアコンの送風口の位置を決定し、電話や飲み物の置き場所などを設置するなど、作業者の快適さを非常に重視したデザインを行ったとも語った。なお、同機をデザインした奥山清行氏、「フェラーリ・エンツォ」を筆頭とした自動車やドゥカティなどのオートバイ、鉄道、船舶、建築、ロボット、テーマパークなど、数多くのデザインを手がけ、世界的に活躍している工業デザイナー。奥山は同社の取締役に就任し、彼のデザイン事務所である「KEN OKUYAMA DESIGN」が全商品のデザインを手がけている。
2014年11月19日ドスパラは12月5日(金)の午前9時に、埼玉県・越谷市のイオンレイクタウンmori(1階)にて「ドスパラ イオンレイクタウンmori店」をオープンする。PC周辺機器からアウトドアまで楽しめる、幅広い品ぞろえが自慢の上海問屋デジタル雑貨と、用途や予算に合わせてカスタマイズ可能なBTOパソコン「Diginnos PC」シリーズを用意。12月5日(金)から12月14日(日)の期間中、店内で商品を購入した人に、次回以降の買い物に使える500円割引クーポンをプレゼントする。なお、PCパーツの取り扱いはない点に注意。
2014年11月19日堺雅人、小栗旬、伊藤英明、市原隼人、田中哲司と30代・40代の“いい男”たちがここ数年で結婚を発表する中、“最後の砦”とも言われていた西島秀俊が、11月19日(水)、16歳年下の一般女性と結婚することを発表した。報道各社にFAXで発表された今回の結婚。「突然このようなご報告を書面で致しますことをお許しください。私、西島秀俊は、かねてよりお付き合いをしてまりました27歳の元会社員の方と近々入籍しますことをご報告させていただきます」と報告した。お相手の一般女性とは、「友人の紹介で知り合い、3年程お付き合いをしてまいりました」とのことで、「明るく穏やかな性格で、いつも私を支えてくれています」とコメントしている。もともと女性ファンの人気が高かった西島さんだが、フジテレビのドラマ「ストロベリーナイト」シリーズの菊田和男役でさらに火が付き、その後もNHK大河「八重の桜」や映画化がつい先日発表された「MOZU」シリーズを始め、ローソンや日清食品の「ラ王」、パナソニックなど数々のCMに出演し、その爽やかなイメージと相まって年齢を問わず幅広い女性ファンの支持を得てきた。そんな中での、今回の西島さんの結婚発表を、熱狂的な女性ファンたちは「悲報…」と嘆いている。Twitter上ではすでに、「いつかは結婚すると思ってたけど、いざするとなると悲しい」「ダメだわー。生きていけない」「独身の帝王たちが次々と…あと残ってるの誰?ジャニーズ以外はほとんどいないのでは」「え、パニックやねんけど」「洗剤やラ王のCMはまさか結婚発表するための伏線…?妄想に浸りながら見ていたあたしって…」と嘆きのつぶやきであふれている。そんな一方で、悔し涙を堪えながら「でも西島秀俊のファンとしてお祝いしなきゃ!」「どうかお幸せに」とつぶやくファンもいるが、果たして、この結婚で今後の“西島人気”にどんな変化が現れるのか?今後の作品としては劇場版『MOZU』、真木よう子主演作『脳内ポイズンベリー』(ともに2015年公開)が控えており、その動員にも注目が集まりそうだ。(text:cinemacafe.net)
2014年11月19日ダイワボウ情報システムは、「YOGA Tablet 2」(レノボ・ジャパン製)シリーズのSIMロックフリーモデルを12月初旬より発売する。OSにAndroid 4.4を搭載した8インチモデルと10.1インチモデル、OSにWindows 8.1 with Bingを搭載した10.1インチモデルの3モデルを用意する。いずれも受信速度最大150Mbps/送信時最大50MbpsのLTE通信に対応。想定店頭販売価格は、Android 4.4搭載の8インチモデルが税別40,000円前後、10.1インチモデルが税別4,3000円前後、Windows 8.1 with Bing搭載モデルが60,000円前後となっている。YOGA Tabletシリーズは、手に持って操作する「ホールド モード」、スタンドを立てて操作する「スタンド モード」、机の上で操作する「チルト モード」といった利用シーンに合わせて様々なモードが選べるのが特徴。シリーズ最新機種となる「YOGA Tablet 2」では、キックスタンドにあけられた穴を使って壁にひっかけることができる「ハングモード」が加わっている。OSにAndroid 4.4を搭載した「YOGA Tablet 2」の主な仕様は次の通り。ディスプレイサイズは8インチ/10インチ。ディスプレイ解像度は1,920×1,200ピクセル。プロセッサは、Intel Atom Z3745(1.33GHz)。内部メモリは2GB。ストレージは16GB。外部ストレージはmicroSD。サイズ/重量は、8インチモデルが幅約210mm×高さ約149mm×厚さ約2.7mm(最厚部約7mm)/約429g、10インチモデルが幅約255mm×高さ約183mm×厚さ約3mm(最厚部約7.2mm)/約629g。バッテリー容量は、8インチモデルが6,400mAh、10インチモデルが9,600mAh。最大連続使用時間はどちらも約18時間(Wi-Fi使用時)。背面には800万画素、前面には160万画素のカメラを内蔵。microSIMカードに対応する。通信面では、受信時最大150Mbps/送信時最大50MbpsのLTE、受信時最大14Mbps/送信時最大5.7Mbpsの3Gをサポート。そのほか、802.11 a/b/g/nに準拠したWi-Fi、Bluetooth 4.0に対応する。OSにWindows 8.1 with Bingを搭載した「YOGA Tablet 2 with Windows」の主な仕様は次の通り。ディスプレイサイズは10.1インチ。ディスプレイ解像度は1,920×1,080ピクセル。プロセッサは、Intel Atom Z3745(1.33GHz)。内部メモリは2GB。ストレージは32GB。外部ストレージはmicroSD。サイズ/重量は、幅約255mm×高さ約183mm×厚さ約3mm(最厚部約7.2mm)/約639g。バッテリー容量は、9,600mAh。最大連続使用時間は約15時間(Wi-Fi使用時)。背面には800万画素、前面には160万画素のカメラを内蔵。microSIMカードに対応する。通信面では、受信時最大150Mbps/送信時最大50MbpsのLTE、受信時最大14Mbps/送信時最大5.7Mbpsの3Gをサポート。そのほか、802.11 a/b/g/nに準拠したWi-Fi、Bluetooth 4.0に対応する。(記事提供: AndroWire編集部)
2014年11月19日「テノハ ダイカンヤマ(TENOHA DAIKANYAMA)」は、代官山駅入り口交差点にあった施設、「代官山Loveria(ラヴェリア)」と「代官山東急アパートメント」の跡地に開業する。長きに渡り代官山のシンボルとして人々に憩いの場を提供してきた建物はそのままに、外観はより緑が多く、内観はスタイリッシュで洗練された空間に生まれ変わる。開業当初から5年限定施設と位置づけ、ビジネスとライフスタイルの両面において新たな"暮らし方"のモデルケースを発見・構築できる場所として、様々な取り組みを実験的に行っていく予定。同施設は、ビジネスゾーンと商業ゾーンを一貫したコンセプトのもとに融合させ、新しい"暮らし方"を提案。ビジネスゾーンは、シェアオフィスやクリエーターが自由に内装をアレンジできるオフィスなど、インキュベーション機能を備えることで未来に活躍する人材や企業の育成に力をいれていく。商業ゾーンでは、日本初出店となるイタリアンバール「ボンドルフィボンカフェ(Bondolfiboncaffe)」、本格カジュアルイタリアン「TENOHA&STYLERESTAURANT」、ライフスタイルショップ「TENOHA&STYLESTORE」が開業。ただ食事を提供する・モノを売るだけではなく、人々の交流の場と新しい"暮らし方"の発見の場として、今後様々なワークショップやイベントを展開していく。【TENOHA&STYLE STORE】国内外問わず、作り手の想いが込められた商品をセレクト。インテリア・雑貨・食品・アパレル・グリーンなどを取り扱うライフスタイルショップ。ふれあいを大切にイベントやワークショップも開催。【TENOHA&STYLE RESTAURANT】高品質のイタリア食材を使用したイタリアンレストラン。石釜で焼き上げたピッツアや旬の食材を使用したコースを用意。全席150席からなるレストランはピッツエリア、レストランエリア、個室、キッチンスタジオ、テラスと様々なご利用シーンに対応。【ボンドルフィボンカフェ(Bondolfiboncaffe)】1855年にイタリア、ローマで生まれたボンドルフィカフェ。150年以上地元の方々に愛されたコーヒーがカフェスタイルとして日本初上陸。味の特徴はローマより空輸される為、エスプレッソの苦みが少なく幅広い年齢層に愛されるコーヒーを提供する。【TENOHA LAB】1Fをコワーキングペース、2Fをシェアオフィスとした「LAB」では、『仲間たちが集い、遊ぶように働き、暮らすよう働く』をテーマに会員様同士でのアイデアの共有やつながりのあるクリエイティブなオフィス空間を提供。【施設概要】■施設名称テノハ ダイカンヤマ(TENOHA DAIKANYAMA)■開業予定日2014年11月28日(金)■所在地東京都渋谷区代官山町20-23■構造・規模鉄骨鉄筋地上8階地下1階塔屋1階建て■店舗数・店舗構成ショップ:「TENOHA&STYLE STORE」レストラン:「TENOHA &STYLE RESTAURANT」カフェ:「Bondolfiboncaffe」LAB:「TENOHA LAB」■交通東急東横線代官山駅徒歩3分■施設サイトURL元の記事を読む
2014年11月19日伊勢丹新宿店本館7階催物会場で「MY NEW YORK LIFE AT ISETAN MEN’S)」と題し、“古き良きアメリカンカルチャー”や“アメリカントラッド”をリソースに持つニューヨークの最新メンズファッションやライフスタイルを紹介するイベントが始まった。11月25日まで。会場はニューヨークのカルチャー発信基地とも言われるマンハッタンの「エースホテル ニューヨーク(ACE HOTEL NEW YORK)」監修の下、同ホテルの世界観を踏襲。エースホテルは、超高級ホテルというよりもアパート暮らしをニューヨークスタイルで楽しむという感覚のホテル。毎晩、ファッション感度の良い人々がロビー階のバーに集まり会話にいそしんだり、現地アーティスト達の作品が並ぶスーベニアショップがあったりといったイメージだ。アイテムは、ニューヨークを代表する人気ブランドが集結。ニューヨークで育ったオヴァディア兄弟が2010年に立ち上げた「オヴァディア&サンズ(OVADIA & SONS)」からは、往年のアメリカンカルチャーを現代風にアレンジしたジャケット(13万6,000円)、シャツ(3万円)などを展開。1913年にニューヨークで創業した「ショット(SCHOTT)」は、1928年に世界で初めてジッパー開閉式のライダースジャケットを製造したことでも知られているが、今回のイベントでは迷彩柄のライダースジャケット(11万円)など、ビンテージアイテムもそろえる。「ブラック フリース バイ ブルックス ブラザーズ(BLACK FLEECE by Brooks Brothers)」は、シャツのボタンを自分好みにカスタマイズできるオリジナルシャツ(1万9,000円/ボタンカスタム1ヶ所1,500円)を用意。同ブランドとして世界初となる企画だ。一方、最新のニューヨークファッションにも着目。現在、ニューヨークコレクションでも脚光を浴びている「ラグ&ボーン(RAG&BONE)」からは、M-65タイプのジャケット(9万9,000円)、ニット(3万7,000円)などを販売。2009年にマンハッタン・SOHO地区にオープンしたサーフ系ショップ「サタデーズ サーフ ニューヨーク(SATURDAYS SURF NYC)」は、サーファーだけでなくストリートファッションに敏感な人々から注目を集めているショップ。グレーにホワイトで“NYNY”とフロントに書かれたスウェットシャツ(1万3,000円)は同店限定となる。また、会場ではファッションだけでなく、ニューヨークの“食”にも注目。人気のカップケーキ店「マグノリアベーカリー(MAGNOLIA BAKERY)」、マンハッタンの高級ホテルにも提供している紅茶メーカー「ハニー&サンズ(HARNEY & SONS)」も会場内に展開する。初日の開店直後には、マグノリアベーカリーのカップケーキを買い求める顧客の列がみられた。
2014年11月19日米Facebookは米国時間18日、スマートフォンアプリ「Facebook Groups」の提供を開始した。iOS版、Android版ともにダウンロードは無料。日本でも利用可能。Facebookの"グループ"を引き継ぎ利用できるアプリ。新規グループの作成も可能。アプリに表示されるグループは利用頻度の高いものほど画面の上に表示される。アプリ内の「発見」タブからは、「いいね!」しているページや友達が参加しているグループ、住所などを参考にオススメのグループが表示される。なお、グループ機能自体は、FacebookアプリやFacebookウェブサイトから引き続き利用できる。(記事提供: AndroWire編集部)
2014年11月19日NTTPCコミュニケーションズ(NTTPC)は11月19日、M2Mクラウドプラットフォーム「Field Cloud」のインテグレーション機能の提供を開始した。料金は個別見積もり。インテグレーション機能では、セールスフォース・ドットコムが提供する「Salesforce1 Platform」と「Field Cloud」とが連携し、顧客管理(CRM)や営業対応情報(SFA)などの各種データとM2Mデータを統合管理できる。また、センサー端末からネットワーク、クラウド、アプリケーションをインターネットから隔離されたVPN上でデータ管理・運用可能することで、高い安全性を確保する。金融・医療などの業界のような高い安全性が求められる業界でも利用できるとしている。さらに、統合データを用いたビッグデータ解析に活用すれば、新商品開発や顧客分析などのマーケティングアプローチへも還元できるとしている。今後は、セールスフォース・ドットコムが提供する「wave」などの新サービスにおいても順次対応する。なお、NTTPCでは、11月19日~21日にパシフィコ横浜にて開催される「組込み総合技術展Embedded Technology 2014」および12月4日に虎ノ門ヒルズにて開催される「Salesforce World Tour Tokyo」において、連携機能のデモンストレーションを行う。
2014年11月19日ソニービジネスソリューションは11月18日、10月に早稲田大学新3号館にICT教育支援システムを納入したと発表した。納入した製品は、レーザー光源プロジェクター「VPL-FHZ55」「VPL-FHZ700」の合計72台とHDネットワークカメラ「SNC-VB630」が32台。早稲田大学ではこれらの機器を組み合わせて、Web上で授業内容を公開。ネットワーク上から各教室のAVシステムを監視できるほか、FeliCaを搭載した職員証からシステム起動ができる。また、ビジョンプレゼンター「PWA-VP100SET1」を納入。ビジョンプレゼンターは、動画や静止画などの画像データとスライド、Webサイト、ビデオ会議といった複数のソースを大画面に表示できる。早稲田大学では、CTLT(Center for Teaching, Learning and Technology)教室でビジョンプレゼンターを利用する。なお、ソニービジネスソリューションと早稲田大学は、以前からデジタルペーパーの実証実験も行っている。
2014年11月19日Wind Riverは11月18日(米国時間)、自社のリアルタイムOS(RTOS)「VxWorks」の次世代版に向けたセーフティプロファイル「Safety Profile for VxWorks」を発表した。これにより、インダストリアル、メディカル、輸送、航空宇宙・防衛分野のセーフティクリティカルなシステムの開発に向けた安全機能が、VxWorks 7に追加されることになるという。同プロファイルは、高度なタイム/スペースパーティショニング機能を提供し、シングルコアまたはマルチコアの1つのハードウェアプラットフォーム上で、安全度の異なる複数のアプリケーションを、高い信頼性で干渉なく統合することが可能だ。また、IEC 61508-3 SIL3の準拠について、認証機関TUV SUDの事前認可を取得しており、オプションの認証取得用ドキュメントパッケージにより、VxWorksを利用するカスタマは、組み込みシステムのコスト削減、リスク軽減、認証取得までの時間短縮を図ることができるほか、新たなIEC規格でデバイスの認証を取得する際にも有用活用できるという。さらに同社は併せて「Virtualization Profile for VxWorks」の機能強化も発表。これによりオープン標準VirtIOによるデバイス仮想化のサポートが搭載され、デバイスの仮想化により、統合システムのメカ的なフットプリントやコストベースがさらに削減され、組込分野における仮想化のハードルを引き下げることが可能になったという。
2014年11月19日東芝は19日、Windows 8.1 with Bing搭載の10.1型タブレット「dynabook Tab S80/NG」(S80)を発表した。ワコムと共同開発した「アクティブ静電結合方式」を採用し、2,048段階の筆圧感知にも対応する、まさに"手書き"に特化した1台といえるだろう。本稿では、試作機とはなるが、新たなペン入力技術も含めた「dynabook Tab S80/NG」のファーストインプレッションを写真で紹介していく。まずは先に主な仕様をチェックしておこう。S80はCPUがIntel Atom Z3735F (1.33GHz)、メモリがDDR3L-1333 2GB、グラフィックスがIntel HD Graphics (CPU内蔵)の10.1型液晶タブレットだ。解像度は1,280×800ドットとなっている。通信機能はIEEE802.11a/b/g/n準拠の無線LAN、Bluetooth 4.0。バッテリ駆動時間はJEITA 2.0測定法で約7.5時間。使用していた時は輝度50%・Wi-Fi接続時で、約3時間半使用してバッテリ消費が約50%だったので、実測のバッテリ駆動時間も仕様の7.5時間に近い値になりそうだ。○フラットデザインの10.1型タブそれでは外観を見てみよう。10.1型でサイズはW258.8×D175.0×H9.1mm、重量は約565g。持ってみると重量は気にならないが、片手で持つには大きいサイズ感。ベゼルに段差がないフラットデザインを採用する。なお、カラーはサテンゴールドの1色展開だ。液晶解像度は1,280×800ドットのWXGAで、昨今広がりをみせるフルHD以上の高解像度と比べると流石にアイコンなどの細かい文字や、拡大した文字にはギザギザ感があるが、全体的には表示の荒さは感じられない。インタフェースはデータ通信・充電兼用のmicro USB 2.0×1、ヘッドホン出力、microSDカードスロットなど。標準サイズの端子がない部分は少々残念な点だ。ただ、オプションでmicroUSBポートと標準USBポートの2基を備えた「USBデバイス&チャージケーブル」が用意され、本体を充電しながら標準USBポートが使えるよう配慮されている。○手書きノートアプリ「TruNote V2」を試す本機には、手書き用のノートアプリ「TruNote V2」、ホワイトボードのメモや紙の資料を撮影後に補正・整形・テキスト化するアプリケーション「TruCapture V2」、デュアルマイクを採用した録音アプリ「TruRecorder」を搭載している。ここからは、本機で特に注目したい手書き機能を含め、メインとなるこの3種類のプリインストールアプリを簡単にチェックする。まずは手書きノートアプリ「TruNote V2」。本機ではワコム共同開発した「アクティブ静電結合方式」の搭載で、新方式のタッチコントローラとペンを採用し、高精度なペン先検出や筆跡追従などがうたわれている。○画像補正アプリ「TruCapture V2」を試す「TruCapture V2」は、内蔵の約800万画素カメラで撮影した画像データを自動で補正・整形するソフトウェア。従来機でも搭載していた機能だが、今回新たに雑誌などの活字を自動でテキスト変換する活字認識(OCR)機能が追加された。OCRデータはメールやOfficeアプリに貼り付けることも可能だ。○録音アプリ「TruRecorder」を試す新搭載の「TruRecorder」は、内蔵のデュアルマイクにより、録音した音声から最大10人までの話し手を識別できる、録音用アプリケーション。データ再生時には話し手ごとに色分けされて表示され、視覚的に話者が判別できるようになっている。特定の話し手の発言のみの再生や、再生スピードの変更も可能。
2014年11月19日イクメン夫 裏切りの二重生活
まさか夫と保育士が!? シタ側の哀れな末路
私のママ友付き合い事情