ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (19552/19967)
森永製菓株式会社は、おいしく手軽にプロテインを補給できるバータイプのウエハース「ウイダーinバー プロテイン」を3月に発売した。これに伴い、25~39歳の女性500名を対象とした「カラダづくり」に関する意識調査を行った。「あなたは自分のカラダに自信がありますか」の問いに対し、「自信がある」と回答したのはわずか9%。なりたいのは「健康的でメリハリのあるカラダ」(74%)が1位、次いで「グラマラスでセクシーなカラダ」(11%)という結果に。現状に不満があるとはいうものの、実際に「定期的にカラダを鍛えている」と答えた人は29%しかいなかった。また「カラダを鍛え始めたが、目標に達する前に挫折した経験がある」とした人の割合は63%と多く、鍛えたいけれど続かないという人が多いこともわかった。今回のアンケート結果をうけ、同社ではパーソナルトレーナーとして活躍中の大西仁美さんに話を伺った。「美しいカラダをつくる上で、意識的に筋肉を鍛えることは非常に重要。体重や脂肪を落とすことにばかり着眼するのではなく、筋肉をつけることでカラダが引き締まり、美しく見えるようになる」とのこと。また、筋肉を効率よく鍛えるためには「運動の方法だけではなく食べるタイミングや内容にも気を遣うことが大切。運動した後はプロテインをはじめとするタンパク質の摂取が重要」だ。美しいカラダづくりのポイントとして、大西さんは「運動・栄養・心・時間管理」の4点を挙げる。「運動や食事はよく言われているが、トレーニングを持続させるための強い『心』や、運動する時間を確保するための『時間管理』のコントロールも必要」とのこと。一気にやろうとしても続かないことが多いので、「朝ごはんを毎日食べよう」といった小さなことからきちんと積み重ねていくことが大切だという。同社では「美筋習慣」=「しなやかで美しいカラダを作るために、日常生活において意識的に筋肉を鍛える習慣」を提唱している。筋トレの後でプロテインを含む機能性食品を摂(と)ることで、同じトレーニング内容で付く筋肉の質も量もアップする。筋肉の鍛錬は精神の鍛錬、心のトレーニングにもつながるため、良質の筋肉をつけ逆境に耐えうる心と美しいカラダを手に入れるのに運動とプロテインは欠かせない。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月28日株式会社シーエーシーは30日、家庭菜園を楽しむ人々のためのSNSサービス「Cropnet(クロップネット)」をオープンする。「ベランダからハタケまで」をキャッチフレーズに、野菜作りを通した豊かなライフスタイルを提案していくという。サービス利用料は無料となっている。同サービスは品種単位で記録する栽培日記を核としたSNSで、TwitterやFacebookとの連携も可能。栽培が上手な仲間のスケジュールを自分のスケジュールにコピーできるため、成功確率のアップが見込めるという。また、栽培スケジュールに登録した内容を前日メールで知らせてくれるため、追肥や摘心を忘れることがなくなる。自分に近い環境・同じ品種を栽培している仲間を探し、野菜の病気の対処方法などを質問することもできる。iPhone用アプリも同時リリースとなる。スマートフォンからの日記投稿も可能なので、併せて利用することをおすすめしたい。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月28日日本交通は27日、日本初のタクシー配車アプリ「日本交通タクシー配車」および「全国タクシー配車」が、シリーズ累計35万ダウンロードと、アプリ経由の売り上げ3億円を突破したと発表した。今後は仙台、千葉、甲府、松本、富山、下関、北九州にエリアを拡大する。「日本交通タクシー配車」は、日本初のタクシー配車アプリとして、日本交通が昨年1月18日にリリースしたアプリ。スマートフォンのGPS機能と連携することにより、簡単な操作でタクシーを呼ぶことができる。一方、「全国タクシー配車」は日本交通とマイクロソフトの協業から生まれた全国のタクシーを呼べるアプリで、昨年12月13日にリリースされた。両アプリはiPhone版、Android版、Windows Phone版があり、すべての合計ダウンロード数が35万件を超えた。アップルのApp Storeでは旅行カテゴリの無料アプリランキング1位も獲得している。また、「日本交通タクシー配車」は、「App Store Rewind 2011」iPhone旅行カテゴリのベストセレクションと「R25 Presents 第2回Androidアプリ大賞」のライフスタイル部門大賞をそれぞれ受賞している。「全国タクシー配車」は東京周辺をはじめ、大阪、愛知、福岡など16都道府県で、提携23社、タクシー1万75台を展開。4~5月にかけて宮城、千葉、山梨など7県で7社、1,198台が追加される予定だ。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月28日マンション向けインターネット接続サービス「e-mansion」(イーマンション)を運営する株式会社つなぐネットコミュニケーションズは、3月15日よりマンション管理組合や自治会向けの「マンションで取り組む防災」の無料相談受付を開始した。2007年からマンション向け緊急地震速報サービス「SCOOP」の提供をも行っている同社は、マンションに特化して取り組む数少ない企業のひとつとして、マンションの防災対策についてマンション管理組合らと話し合いをすすめていくとしている。「マンション・ラボ」のサイト会員であるマンション居住者2,771名を対象とした調査によると、自身の住むマンションの地震対策で今後必要と思うのは「備蓄品の準備」(60.2%)、「防災マニュアルの整備」(58.6%)、「管理会社との連携」(46.7%)。東日本大震災から1年が経過し、自助だけでなく、居住者同士で助けあう「共助」のための備えの必要性をおのおのが感じているようだ。同社が提供する無料相談では、1次受付とその回答(メールでの返信)が無料となり、その先は有料となる。マンション管理組合(役員)が、マンションの防災について課題と感じたことをホームページの専用フォームから送ると、担当者が順次回答を送ってくれるとのこと。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月28日ゴルフダイジェスト・オンライン(GDO)はこのほど、日産とタイアップし、全国の主要ゴルフ場100コースに電気自動車の充電器を設置すると発表した。関連企画としてクーポン総額200万円分を争奪する「日産リーフカップ チームで挑戦! オネストジョン」も実施する。ゴルフダイジェスト・オンラインはゴルフ用品の販売、ゴルフ場の予約、ゴルフのレッスン、広告事業など、ゴルフ関連のさまざまな事業を手がけている。今回の日産とのタイアップでは、全国の主要なゴルフ場100コースに、4月から電気自動車の充電器を順次設置。日産「リーフ」をはじめとする電気自動車での来場者の便宜を図る。関連企画の「日産リーフカップ チームで挑戦!オネストジョン」は、3月19日から予約を開始し、3月31日~5月31日までの期間で実施する。会場は充電器を設置したゴルフ場100コース。事前に設定した予想スコアに対して、いかに近いスコアでラウンドするかを競う。参加者は成績に応じてGDOサイト内で使用できるクーポン券が当たるチャンスを獲得する。用意されるクーポン券は総額200万円分で、チャンスを獲得した参加者の中から抽選で100名に当たる。また、参加者にはスロープレーにならないようにエントリーシート内に掲載されている「マナー4カ条」に署名してもらうことで、ゴルファーのマナー向上を促す。電気自動車「日産リーフ」が1名に当たるオープンキャンペーンもあわせて実施される。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月28日株式会社木立は、沖縄県で初となる結婚総合情報誌「ククル」を創刊したと発表した。今後は季刊誌として3月と9月に発刊予定で、価格は無料となっている。沖縄の結婚式は独自の文化が色濃く、他県の結婚情報誌があまり参考にならないという。沖縄の結婚式はご祝儀が1万円で平均出席者数は250名、結婚式が始まる前から宴会がスタートし、最後は沖縄民謡に合わせて皆で踊る「カチャーシー」で締める、が一般的。これほど独特な結婚形態であるにもかかわらず、過去10年間、沖縄県には結婚総合情報誌が存在していなかった。全国シェア90%を超えるゼクシィも沖縄県のみ存在しないため、沖縄女性はほとんど親・友人からの情報で結婚式場を決めていたという。婚姻届け出数年間約9,000組の内、多くが「授かり婚」であり、式を挙げるカップルが少ないという沖縄県。同誌では、チャペル挙式や結納への招待など、特に県内の女性に向けて「結婚式を挙げよう」をコンセプトとした特集を組む。現在、全国からのコラボ企画の募集にも力を入れており、リゾートウェディングとしての沖縄をアピールしていくという。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月28日株式会社セブン&アイ・ホールディングス傘下のネット通販事業会社、株式会社セブンネットショッピングは、26日、「こだわり専門店」のコーナーに「SMAP」専門店を開設したと発表した。同専門店は「SMAP」のCD、ミュージックDVDのみならず、メンバーが出演したドラマや映画のDVD、書籍等、SMAPに関連する商品のすべてを取り扱う公認ショップとして常設される。常設の公認オンラインショップとして、一般に流通するSMAP関連商品のすべてを扱うサイトが開設されるのはこれが初めてとなる。ショップ開設時の全アイテム数は約300にのぼる。なお、同専門店のオープン記念として、4月25日に発売を予定しているシングル「さかさまの空」のセブンネットショッピングオリジナルパッケージ盤の発売も予定されており、セブンネットの特典としてジャケットデザインポストカードが付く。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月28日株式会社ユニクエスト・オンラインは、同社が運営する「[小さなお葬式]」(の利用者向けに、株式会社オリエントコーポレーションのオンラインクレジット決済システム「Orico Webクレジット」のサービス提供を24日より開始したと発表した。クレジット決済システムの導入により葬儀費用の分割払い(ローン)が可能となる。「小さなお葬式」は平均単価125万円(財団法人日本消費者協会調べ)の葬儀と比較し圧倒的に安く、約半数が依頼するという通夜・告別式を行わないプランは17万8千円で提供されている。葬儀は、100万、200万という高額な「買い物」にもかかわらず、料金体系が不明瞭なことが多い。明瞭な料金体系とささやかな葬儀を希望する声を受けてスタートした同サービスだが、それでも15万を超える額を急に支払うには預金の引き出しや現金の持ち歩きなど、不安要素は多いものだ。クレジット決済システムの導入により、お金に関する不安要素は払拭される。急に訪れる葬儀の局面において、不安要素が1つでも消えることは大きな意義があるだろう。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月28日アウディ・ジャパンは27日、「オートカー・アジアン・カー・オブ・ザ・イヤー 2012 (AACOTY)」の初代イヤーカーに「Audi A6」が選出されたと発表した。授賞式は北京モーターショー会場で行われる。この賞はイギリスの自動車雑誌「オートカー」アジア版の9カ国によって選出される。総人口38億人にも及ぶアジア地域でのNo.1カーを選出するもので、今回が初開催となる。選考の対象となるのは2010年10月から2011年9月までに9カ国のうち3カ国以上で正式販売されたモデル。まず1次選考で45台が選ばれ、そこから審査委員長により「Audi A6」「VW ジェッタ」「VW パサート」「ボルボS60」「フォード・フィエスタ・サルーン」「キア・スポーティジ」の6台に絞りこまれた。9カ国の「オートカー」編集部員2名ずつによる投票の結果、6台の中から「Audi A6」が選ばれた。「Audi A6」は2011年のデトロイトショーで発表されたA6の4代目で、アルミニウムを多用したシャシーや環境性能の高いエンジンが特徴。審査に参加した「オートカー・ジャパン」編集長の笹本健次氏は「オーソドックスなデザインながら、どんな人でも好きになるような雰囲気がある。人にフレンドリーな点は大きなポイント」としている。オートカー・インドでは革新的なアルミ技術を、チャイナでは技術と品質の着実を、ベトナムでは印象的なスタイリングを選考理由に挙げている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月28日株式会社NTTアドは、首都圏在住20~59歳男女個人500名を対象としたインターネット調査「コミュニティサイトに関する意識調査」を行い、その結果について27日発表した。調査は3月2日~5日に行われ、詳しい調査結果は同社のサイトのウェブマガジン「先事新聞 Vol.26」に公開している。同社は毎年、通信利用に関する基礎調査として「デジタルコミュニケーションライフ調査」を行なっている。同調査においても、普段よく見る情報源に「コミュニティサイト」を挙げる人は2009年の15.1%から2011年には22.3%と大幅に増加しており(下図破線)、2011年の20代では約5割がコミュニティサイトを利用していることがわかった。最近はコミュニティサイトを使って自分の知識、商品に対する評価などを記録し、ユーザー間で共有する利用スタイルが多くみられるが、コミュニティサイトの利用率は全体の52.4%と半数以上。特に女性20~40代では約7割が利用しており、全体と比較して高い傾向にあった。また、現在は利用していないが利用をしたいという「利用意向率」は60.6%と利用率を上回る結果に。特に20代では7割以上の利用意向率があることもわかった。かなり浸透していると思われていたコミュニティサイトだが、まだまだ今後も利用拡大の見込みはあるようだ。よく利用されているサイトのジャンルは「グルメ・レシピ」関連が48.2%と圧倒的。以下「自己啓発(語学学習支援サイトや知識共有サイト)」(13.0%)、「エンターテインメント(ゲーム攻略情報や映画情報共有サイトなど)」(3.6%)と続く。利用する理由としては「知らない情報を知ることが出来る」「知識が増える」などが上位に挙がった。利用意向の高いコミュニティサイトのジャンルも「グルメ・レシピ」関連が1人勝ち状態の46.2%。20~30代の女性では約6割が「グルメ・レシピ」関連サイトの利用を今後していきたいと考えているようだ。では、冒頭で触れた「利用拡大の可能性」を秘めているコミュニティサイトとは一体どのようなジャンルなのか。利用意向率から、利用率を引いたポイントをグラフにすると以下のようになる。「日常生活系」コミュニティサイトというくくり方をされても漠然としすぎていて正直よくわからないが、自由回答では「離れていてもコミュニケーションがとれて便利」「サイト内の人たちと共感し合うことで目的に近づくことができる」「同じ目標に向かっている人同士がつながると心強い」などの声もあった。他者とのコミュニケーションの活性化や、人とつながることによるモチベーション喚起が期待できるなど、コミュニティサイトに対してプラスの評価が多い一方で、ステルスマーケティング(ステマ)の問題や運営側のコンプライアンス、また同調査でも懸念の声が多かった情報漏えいの問題なども今後重要な課題となってくるだろう。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月28日株式会社政策基礎研究所(EBP)シニア・フェローの参鍋篤司氏は、「幸福な結婚」に関する統計的分析を行ったとして、その結果について2月27日に発表した。同氏は経済協力開発機構(OECD)のコンサルタントでもあり、日本学術振興会特別研究員(PD)をも務める。同調査の対象人数や時期については不明。詳しい内容については同氏のホームページで公開している(。「全般的に見て、結婚生活にどれぐらい満足しているか」についての問いに対し、「非常に満足」を5とする5段階評価でそれぞれ評価をしてもらった。結婚紹介所やカップリングパーティーで配偶者と知り合った場合に結婚満足度が低くなっていることがわかる。一方、学生の時や合コンなどで知り合った場合の満足度は高い。時期については、女性の場合、35~39歳で結婚した時の満足度が一番高いことがわかった。男性の場合は、何歳で結婚しても満足度には影響がない。結婚へ踏み切ったきっかけと満足度の関係については、女性の場合「一緒に暮らしたいと思った」「交際期間の長さを考えて」「ライバルが出現したので」といったきっかけで結婚した場合は満足度が高く、「友達の多くが結婚したから」という理由で結婚した場合は満足度は低かった。男性については「一緒に暮らしたいと思った」「家族・子供が欲しくなった」「転勤・海外赴任が決まったので」といったきっかけで結婚した場合は満足度が高く、「自分の年令を考えて」「相手に結婚を迫られて」「親の年齢を考えて」というきっかけで結婚した場合は満足度が低いこともわかった。また別の視点から見てみると、女性においては結婚までの交際期間が長かったり、結婚までに交際した人数が多い場合に結婚満足度は低いこともわかった。また女性自身の収入が上がっても結婚生活の満足度は上昇せず、配偶者の収入が高まることでのみ満足度は上昇する。一方男性については、配偶者の収入が上がっても満足度が上昇せず、自身の収入が上がることでのみ満足度が上昇する。つまり日本の家庭では、女性の収入増加は結婚満足度の上昇をもたらさず、男性の収入が増えることのみにより上昇する、という状態にあることが分かった。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月28日アメリカンカジュアル・アンダーウェアブランド「ヘインズ」の製造販売元、ヘインズブランズ ジャパンは30日より、同ブランドで展開するネオテコの消費者参加型キャンペーンを、月刊誌「Lightning(ライトニング)」と連携して展開する。ネオテコは、ヘインズが2011年春夏シーズンに発表した独自のステテコアイテム。「ステテコを、もっと楽しく、もっと多彩なシーンでオープンにファッショナブルに」というコンセプトの下、「新しいステテコ」という意味を込めてネーミングした商品だ。2度目のシーズンとなる今年の春夏、ネオテコをさらにPRすべく、アメリカンカジュアルファッションを提案する雑誌「ライトニング」協力のもと、ネオテコをアンダーウェアやルームウェアにとどまらないファッションアイテムとして提案する2つのキャンペーンを開催する。その1つ目となる「ベストオブ番長は誰だ?」では、抽選で30名にネオテコ素材の布扇子と巾着をプレゼント。2つ目の「オレこそ番長 選手権!」では、ネオテコのコーディネート写真を応募した人の中から3名に、ヘインズ商品3万円相当をプレゼントする。期間は3月30日~6月24日。詳細はネオテコ番長キャンペーンサイトにて今月30日より公開される。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月28日コールマンジャパンは、大自然の中に溶け込めるコールマンオリジナルのカモフラージュパターンのギアコレクションを発表。4月下旬より発売する。カモフラージュパターンに、コールマンならではのランタンや星のシルエットをあしらった新シリーズは、個性的でスタイリッシュな外見が特徴。アウトドアでのサバイバルな雰囲気を盛り上げ、キャンプで過ごすひと時をよりアクティブに演出してくれる。一人でも設営しやすいポールポケット式のコンパクトサイズのドームテント「ツーリングドーム/ST」(18,375円)は、前室を高くすることで開放感を実現。「フリースレジャーシート」(2,625円)は、3~4人で使用できる通常サイズと、8人で使えるワイドサイズ(4,410円)の2サイズを展開。チェアは、コンパクトさとクロスフレーム構造による背面の安定感を持つ座椅子タイプの「コンパクトグランドチェア」(3,255円)と、小さくても座り心地にこだわったロータイプチェア「コンパクトフォールディングチェア」(4,725円)の2タイプを。また、アウトドアからタウンユーズまで様々なシーンで活躍できる大容量のバッグ「C-トップローディングバッグ」(7,980円)も用意。本格的アウトドアにファッション性を取り入れた、コールマンこだわりのニューコレクションだ。(価格はいずれも税込)【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月28日もっと前にこのコラムで取り上げようと思っていたのですが、年明け早々いろいろとトピックがありすぎて、すっかり時間が経ってしまいました。新鮮味が薄れてしまい、「もう知ってるよ」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、そこは少し目つぶっていただいて…、年明けに海外で話題となっていた日本についてのお話です。2008年のノーベル経済学賞を受賞したポール・クルーグマン氏ですが、現在はニューヨーク・タイムズ紙でコラムを担当しています。1月9日付になりますが、登場したのが「Japan, Reconsidered(日本、再考)」です。ここで指摘されているエーモン・フィングルトン氏の記事というのが「The Myth of Japan’s Failure(日本の失敗についての神話)」です。失われた数十年と言われ続けてきた間も、日本経済は実は上手くやってきたのではないか。少なくともサブプライム危機以降、中間層の没落が激しい今の米国よりはずっとマシだろう、という内容です。東京の様子を日本の姿として語るのはいかがなものかと思いますので、各論は少々無理な点があるにしても、総論においては的を得た記事と言えます。米国からしてみれば日本はGDPなどの経済的な数字で比較すると「敗者」と位置付けられますが、さぞかし疲弊しているのだろうと思ってやってきた渡航者が実際の東京の様子を見ると愕然とするわけです。ミシュランで最高ランクを獲得した数で言えば日本が16店、本場であるフランスが10店と二番手に甘んじている状況をGDPではどうやって説明すればいいのか? そして医療制度の充実ぶりなども含め、どうしたら日本の状況を正確に伝えられるのだろう、と疑問を投げかけています。日本経済が実は成功していたその背景の1つとして、いわゆる通常の製造業からは早々に脱却して、高品質な製品作りに資本や技術を注入したことが貿易収支の増加にもつながっていることをあげています。日本が「敗者」であるというのは、よく言えば神話、悪く言えば作り話であり、むしろ日本経済を理想的なモデルとして見習うべきなのではないか、というのが結論です。そして、なぜこれほどまでに日本は駄目だと言われ続けたのか、あるいはそういったイメージが定着してしまったのか。意図していたかどうかは別として、実は「負けたフリ」をして外圧をかわしてきたのではないだろうか、という憶測もあり興味深いところです。さすがの米国も「落ちた巨人」を足蹴にするなどということはしない、それは米国高官としての誇りが許さない、のだそうです。そういう意味では実は日本の外交も失われた20年間、ある意味では成功していたのかもしれません。これに対して、クルーグマン氏の評価はというと「No」、つまりフィングルトン氏が指摘するほどよくはない、とのご意見です。しかし、日本の斜陽は誇張されすぎ、という点については正しいと認めています。ところで、日本の経常黒字と米国の経常赤字を取り上げた部分の反論としてクルーグマン氏は、「current account surpluses aren’t necessarily a sign of success.(経常黒字が必ずしも成功の印しではない。)」と述べています。最近は日本の経常収支の赤字転落への不安があるようですが、ノーベル経済学賞を取られた御仁の言葉を読んで少しは安心されるでしょうか。黒字・赤字は単なるプラス・マイナスの符号です。そういう意味では黒字がよくて、赤字が悪いという議論は成り立ちません。問題は赤字にしても黒字にしてもその中身ですが、こと日本の経常収支に関しては赤字になることは考えにくく、中身も1つの懸念材料を除いては特に心配はありません。経常収支についてはあらためて解説できればと思います。日本の実体経済は力強いというのは以前から申し上げていることですが、ここに来て海外からの評価も格段に上がっている、というのが実情です。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月28日株式会社まさめやは、同社が展開するブランド「羽紋屋(うもんや)」から「銀紋シリーズ」の販売を開始すると発表した。銀紋シリーズのペンダントは全15種となり、発売開始は29日。価格は各3,780円となっている。同ブランドは、歴史をテーマにしたグッズを展開しているのが特徴で、これまでに女性向けの商品を数多く展開している。新作となる銀紋シリーズでは、戦国武将をイメージしたシルバーカラーの紋様が、オーバル型のペンダントトップの中に描かれており、既存の武将グッズとは一線を画する繊細な仕上がりとなっている。これまで男性向けばかりだった歴史グッズの中で、若い女性にも歴史グッズを楽しめるように商品を展開している同ブランド。製造まで完全に日本製ということもあり、海外へのお土産にしても喜ばれそうだ。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月28日医師限定のSNS「MedPeer」を運営するメドピア株式会社では、「外来以外で医療相談を受け付けているか」についてインターネットリサーチを行った。メドピアに会員登録をしている医師を対象とした調査で、有効回答数は2,631件。「外来受診のみ」と回答した医師は全体の72%。「責任が持てない」「電話やメールでは誤解が生じる」「細かいニュアンスがやり取りできない」といった意見があった。一方、「かかりつけの患者さんの電話相談には応じる」というコメントも散見される。電話相談等のほとんどが無料で行われているが、電話相談費として徴収しているという回答もみられた。また、電話の対応は看護師が行っており、場合によって受診をすすめる、とした回答もあった。判断が間違っていた場合の責任の所在が不明となるため、電話相談は基本的には受け付けないという声も。電話相談やメールでのやり取りなどは、あくまでも外来による受診の入り口としてとらえている医師が多いようだ。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月28日モスバーガーとミスタードーナツのコラボレーションブランド「MOSDO」(モスド)が4月1日、東日本初店舗を東京・恵比寿にオープンする。同業態としては第3号店目。オープンに先立ち、プレスプレビュー&試食会が行われ、ここではその様子をお届けする。「MOSDO恵比寿店」は、JR恵比寿駅から徒歩1分の場所に立地する、屋根を大きく張り出したフォルムの外観。店内は木のぬくもりが多用され、2階からはオープンテラスの緑が目にやさしく、自宅リビングのようにくつろげる。店内は全61席(全席禁煙)。メニューは肉と温野菜を用いた食事系サンドイッチとスイーツ類。食事系メニューは「野菜を楽しむサンドイッチ」をコンセプトに、生野菜や温野菜をふんだんに使ったサンドイッチが特徴だ。「モスドの花束サンド」(780円)は、レタスや紫タマネギなど10種類の生野菜をトルティーヤで巻いたブーケ風のラップサンド。フレンチドレッシングにゴマ風味ドレッシングと2種類の味で楽しめる上、これ一品で成人が1日に必要とする野菜量をまかなえるという。ふんわり焼けたパンが香ばしいデリサンド「グリル野菜とハンバーグ」(450円)は、味わい深いハンバーグと温野菜にマスタード風味がアクセントとなっている。一方、スイーツは「お家では作れない。たっぷりスイーツ」というテーマのもと、ミスタードーナツの既存製品とは全く異なるオリジナルメニューを提供。さらに新メニューとして「モスドのいちご大福」(220円)と、店内飲食限定の厚焼きホットケーキが登場する。20分~30分かけてじっくり焼き上げた厚焼きホットケーキは「メープル&バター」(280円)と「キャラメル&アップル」(350円)の2種類で、いずれも濃厚なチーズ風味が印象的。また、店内飲食限定メニューの「ふんわりクリームのデザート」(320円)は、ホイップクリームとカスタードクリームをソフトブッセ生地でサンドした上に、ブルーベリーなど色鮮やかな数種類のフルーツを添えたメニューで、MOSDO京都店で大人気なのだとか。2010年にMOSDO初の店舗を広島に立ち上げてから2年。東京・恵比寿の3号店前では多くの通行人が足を停め、オープン日に期待しつつ店内を眺めていた。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月28日昨年9月にオープンした「カップヌードルミュージアム」(正式名称「安藤百福発明記念館」)。前回は、世界で1つだけの「カップヌードル」をつくることができる「マイカップヌードルファクトリー」などを紹介した。今回は、「チキンラーメン」の手づくり体験ができる工房「チキンラーメンファクトリー」を中心に紹介していこう。チキンラーメンファクトリーでは、なんとチキンラーメンを小麦粉をこねる段階から手作り体験できる。所要時間は90分間で、入館料とは別に(入館料: 大人500円 高校生以下は無料)、中学生以上500円、小学生300円が必要となる。こちらは2人1組での作業となり、3組につき1名の指導スタッフがついてくれるので、麺からつくるといっても安心だ。「ひよこちゃん」がデザインされたオリジナルのバンダナを頭に巻き、エプロンを着用すれば気分も上がってくる。まずは、粉に練り水を加えてざっくりと混ぜ合わせ、麺棒で押していく。1cm程の厚さにのばし、半分に折ってまたのばし……と生地をこねる作業を終えた後、袋に入れて少しの間寝かせる。この熟成の時間をはさむことで麺に適度な歯ごたえが生まれるのだそう。この時間を利用して、パッケージにオリジナルの絵を描く。その後、寝かせた生地を製麺機にかけて薄くのばした後、カットの作業に。長さ20cm程度で切り揃え、100gずつに分ける。麺はスタッフの手により蒸し上げられて戻ってくる。ここにゴマ油や味付けスープをかけたのち、再びスタッフに揚げる作業をお願いする。麺を揚げる場所はガラス張りになっているため、自分の麺が揚げられている様子が見える。卵をおとすための「Wたまごポケット」もちゃんとついている! 揚がった麺は、パッケージに入れて封をしたら完成。お土産として、自分でつくったチキンラーメンの他、工場でつくられたチキンラーメン、そして頭に巻いていたバンダナをもらった。自宅でチキンラーメンの食べ比べをしてみるのも楽しいだろう。なお、こちらのコーナーは要予約。「カップヌードルミュージアム」オフィシャルサイトや電話で予約を受け付けている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月28日「偽造、偽物」感覚でなら“It’s a fake./He’s a fake.”、「詐欺、ペテン行為をする人」といった感覚でなら“It’s a fraud./She’s a fraud.”と言うといいです。またちなみに「インチキ宗教」のことは「見せかけ、いかさま」といった意味の“pseudo(スードーと発音)”を使って“pseudo-religion”って言います。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月28日タグ・ホイヤーはこのほど、同ブランドとパートナーシップを締結しているテニスプレーヤーの錦織圭選手の撮影メイキング映像をウェブ上で公開した。タグ・ホイヤーは著名な俳優やアスリートなどとパートナーシップを結んでおり、現在ATPツアーランキングで16位につけるなど世界的に活躍している錦織選手とは2月にパートナーシップを結んだばかり。この動画では、タグ・ホイヤーのウォッチを腕にはめた錦織選手を、日本を代表するフォトグラファー・操上和美氏が撮影。当初のリラックスした表情から、レンズを向けられて集中力を高め”目力”のある表情へと変わっていき、モデル顔負けのポーズを決めていく錦織選手の様子が収められている。タグ・ホイヤージャパン公式サイト「タグ・ホイヤー ウェブマガジン」にて公開中。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月28日鶏挽肉でつくるチキンナゲットを、豆腐と餃子の皮を使ってボリュームアップ。少ない挽肉で食べごたえのある一品に仕上げている。マイティ節約料理研究家・日本ソムリエ協会認定ソムリエ東京都在住。都内の人気料理店で店長を務めたのちに結婚。2004年に趣味の節約を生かして、節約料理のブログを開設。「節約は明るく楽しみながら」をモットーに、愛する家族のため、節約しつつも安くてリッチな献立作りに励む。料理以外にも公共料金の節約術、ハンドメイドなどを公開したブログ『1ヶ月2万円の節約レシピ』が人気を集めている。節約をテーマとした雑誌やテレビ出演も多数。材料(2人分)鶏挽肉 150g / 木綿豆腐 1/2丁 / 餃子の皮 12枚A(ガーリックパウダー 小さじ1 / 塩、こしょう 各少量 / 醤油 小さじ1 / 卵 20g)サラダ油 大さじ1 / ケチャップ 大さじ2つくり方ボウルに鶏挽肉、水気を切った木綿豆腐、Aの調味料を入れて粘り気が出るまでよく混ぜ合わせる。1をスプーンですくって餃子の皮にのせ、皮のふちに水をつける。この後、ひだを作らずに貼り合わせる。フライパンにサラダ油を入れて火にかけ、2を並べ入れて蓋をして焼く。焼き色がついたら裏返し、水大さじ3を入れて蓋をして蒸し焼きにする。こんがりと焼けたら皿に盛り付け、ケチャップを添える。「餃子の皮で包むと、もっちりとしてボリュームもUP。鶏挽肉が少なくても、豆腐と餃子の皮のおかげで食べごたえのあるチキンナゲットになります。油で揚げなくて済むので、簡単です。豆腐を入れることでふんわりと仕上がり、ガーリック風味が食欲をそそります」(マイティさん)。注1 食材代は東京都内にあるスーパーの底値を基準に計算しています。注2 米や基本的な調味料は材料代に入れていません。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月28日恵比寿LIQUIDROOMで11日に開催された「モテキナイトFINAL!!」で限定販売され、即完売したイベントTシャツが期間限定でオーダー販売されることになった。岡村靖幸、フジファブリック、女王蜂などイベント出演者の名前が、久保ミツロウ氏の描き下ろしで漫画風に描かれている。「モテキナイト」は、森山未來さん主演でドラマ化・映画化された人気コミック『モテキ』の世界と音楽を融合させたイベント。豪華アーティストを迎えて開催され、5回目の「FINAL!!」では、文字通り最後のイベントになるとあって人気が集中。出演者がいっさい発表されていない段階でチケットがソールドアウトするという、伝説的なイベントとなった。「モテキナイトFINAL!!」記念Tシャツは4月5日まで専用ページで受け付ける。価格は1枚3,000円。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月28日ロゼッタストーン・ジャパン株式会社は、2012年4月に就職予定の20歳以上の男女206名を対象に「外国語に関する意識調査」を実施。英語で書かれたSNSを活用していることや、試したい学習ツールに「スマホ」があげられたほか、外国人に話しかけられたら「わかる範囲で英語で答えるとした人が7割にのぼることがわかった。調査は2012年4月に就職を予定している日本国内在住の20歳以上の男女206名(男性68名、女性138名)を対象に、3月7日~3月8日にインターネットを通して実施。学びたい理由・きっかけとして、プライベートを充実させたい(37.9%)、「ビジネスに活用したい」(34.5%)が多くあげられた。また、SNSの活用についても調査。英語で書かれたSNSについて、「つながりを持って、読んでいる」とする人が30.1%。「英語で書き込みをしている」人が14.1%いることもわかった。さらに「カフェや居酒屋で外国人に英語で話しかけられたらどうしますか?」では、「わかる範囲で英語で答える」が70.4%でトップ。何とか伝えようとする姿勢から、今年の新社会人は英語に対しての恐怖心や抵抗が少ないことが伺える。今後、活用してみたい学習ツールについての回答には書籍(57.2%)に続き、オンライン学習が49.1%と2位に。そのほか、注目される回答として「スマートフォン」をあげる人が34%いることもわかった。スマホやSNSに慣れ親しんだ世代ということもあり、語学学習の方法として注目されているという。また、今後身につけたい言語の1位は「英語」(95.1%)、次いで2位に「中国語」(38.3%)、3位に「韓国語」(22.3%)と、アジア圏の言語が続き、新社会人におけるアジア圏への関心の高さが伺える。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月27日株式会社セレスが運営する、アルバイト求人サイト「モッピージョブ」が全国の高校生・大学生にモバイルリサーチを行った結果、学生の4割が現在アルバイトをしていることがわかった。また、そのうち3割がバイト先での恋愛経験があることも判明。学校での部活・サークルへの参加とアルバイトをすることには相関関係はみられなかった。リサーチの結果、全体の37.3%が「アルバイトをしている」、62.7%が「していない」という結果となった。高校生より大学生のほうが圧倒的にバイト率が高く、特に女子大学生の6割以上が現在アルバイトをしていることもわかった。女性ならではの必需品である、洋服や化粧品などにお金がかかるので、その費用を稼ぐためではないかと同サイトはみている。次に、「アルバイト先での恋愛経験」について聞いたところ、全体の28.3%が「ある」、71.7%が「ない」と回答。高校生では30.6%、大学生では27.4%がアルバイト先での恋愛経験が「ある」と回答した。また、アルバイトをしている人としていない人で恋人の有無を比較したところ、「バイトしている」と回答した人のうち46.1%が「恋人がいる」、「バイトしていない」と回答した人のうち「恋人がいる」という人はわずか24.5%で、20%以上の開きがあることもわかった。※2012年2月15日~16日に全国の高校生・大学生のモニターに対して調査。有効回答2,006サンプル。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月27日株式会社イーライフが運営する「buzzLife(バズライフ」が1月に全国の会員に対して、「近所付き合い」に関するアンケート調査を行ったところ、そのうちの約3割が「近所づきあいをしていない」と回答していたことがわかった。調査は2012年1月18日~22日、全国のbuzzLife(バズライフ)会員を対象に実施。13,575名から回答が寄せられた。その結果によると、全体の3割の人が「ほとんど、もしくは全くしていない」と回答。約7割の人が年数回以上の付き合いがあると答えている。付き合いの頻度は若い年代ほど少なく、20代以下で近所付き合いのある人は半数強。また、女性よりも男性の方が近所付き合いの頻度が低いことも明らかとなった。近所づきあいをしない理由としては、「生活サイクルが違うので、顔を合わせる機会がない。(女性30代)」「変に干渉されるのがいや(女性40代)」など。近所付き合いの機会や必要性がなく、面倒で厄介という理由から避ける傾向にあるようだ。また、近所付き合いのメリットについて尋ねたところ、男女ともに「情報」というキーワードが頻出していることがわかった。特に女性は、子育て、医療、地元のお店情報など、生活に密着した情報を、近所付き合いの“ちょっと立ち話”から得ていることが分かる。反面、悪口やうわさ話に巻き込まれるなどのデメリットもあり、「持ち家で一生離れられない関係なので、トラブルの元になりそうな深入りはさける。(女性30代)」などあらかじめトラブル予防に努めている人も多いようだ。この1年での近所付き合いの変化についての質問では、最も顕著に見られた内容が「東日本大震災」。日ごろからの近所付き合いの重要性を痛感し、特に女性は、近所の人と連絡先の交換をするなど積極的なアクションをおこしていることがわかった。また、新しい近所付き合いのキーワードとして「ペット・趣味・健康」をあげる人も。地理的な隣接だけではなく、趣味やペット、健康づくりを介して義務感や煩わしさがない近所付き合いを始める人が増えているという。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月27日株式会社ベンチャーバンクは、災害時におけるビタミン不足や野菜不足などの問題を解消するため、常温3年間の長期保存を可能にした「水でおいしい備蓄野菜」を開発した。使用時に水に戻すだけでシャキシャキの野菜になるという。2012年3月16日より販売がスタートした。同社では、東日本大震災でのボランティア派遣等を行い、被災地での「野菜が食べたい」「食感のあるモノが食べたい」等の声を受け、3年間常温保存可能な「水でおいしい備蓄野菜」を商品化した。災害時の食事はアルファ米や乾パンなどが中心となり、野菜不足からくるビタミン欠乏症が問題になっているという。今までの野菜を乾燥させる方法としてフリーズドライ製法などがあったが、風味や食感が落ちたり、野菜のビタミンが壊れてしまうことが問題だった。「水でおいしい備蓄野菜」は、特許製法(特許第3816481)である「低温蒸気加熱減圧乾燥加工法」を採用。高熱を加えず野菜を乾燥させ、食感と栄養価を維持することに成功したという。「水でおいしい備蓄野菜」は、栄養価の高いダイコン、タマネギ、ニンジン、ヤーコン、ブロッコリー、トマトを使用。1日の野菜摂取目標量とされる、350gの約1/3を摂取可能だという。使い方も簡単で、アルミ袋(外袋)に水を入れるだけ。約15分でシャキシャキの食感の野菜になる。フォークも付き、チャック式スタンディング型アルミ袋なので食器も不要とのこと。製造日より3年常温で保存可能。価格は315円。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月27日市民が運営する文学賞である「立川文学賞」の第2回受賞作が決定した。大賞は小出まゆみ氏の「鋏(はさみ)とロザリオ」。佳作は佐々木ゆう氏「山を生きて」、他3本、立川市長特別賞は間零氏「スクラム・ガール」。3月24日に立川市役所にて授賞式が開催された。立川文学賞は、立川市在住の市民が中心となり創設され、2011年に第1回が開催された。市民・有志・ボランティア等で運営されているため、商業ベース、学術ベース、自治体ベースの活動とは一線を画す文学賞となっているという。授賞式は市民に愛される賞をめざし、ノーベル平和賞受賞式がストックホルム市庁舎で行われるのを模して、立川市役所ロビーを借りて行う。今回の授賞式には、審査委員長で直木賞作家の「志茂田景樹」氏や、清水庄平立川市長も見守る中、3月24日に行われた。「立川文学賞」の募集作品は原稿用紙60~120枚までの中編。「日本語で書かれた未発表作品」という要件のみで、テーマ・ジャンルは自由。応募資格もプロ、アマ、年齢、性別、国籍、住所等は問わない。今回は37都道府県、海外3カ国から計213作品の応募があったという。立川文学賞第2回の受賞作は下記の通り。年齢は応募時。大賞「鋏(はさみ)とロザリオ」小出まゆみ(29才滋賀)佳作「山を生きて」佐々木ゆう(66才埼玉)佳作「鑪(たたら)の炎は消えて」児嶋和歌子(76才東京)佳作「池尻の下女」三友隆司(第1回 大賞受賞者)(61才愛知)佳作「スクラム・ガール」間零(第1回 佳作入選者)(50才東京)立川市長特別賞「スクラム・ガール」間零(第1回 佳作入選者)(50才東京)(佳作との受賞)【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月27日21日、マガジンハウスから、 “日本の大切なモノコトヒト”を伝えるムック本『YUCARI(ゆかり)』が発売された。『YUCARI(ゆかり)』は、日本の魅力を幅広く伝えるべく、日本の暮らしの中にある人と人との絆、おもてなし、文化、風習、地域のつながりなどを追求していくカルチャー誌。雑誌名は、大切なものごとを育む、人と人とを繋ぐ「縁(えん・ゆかり)」を表している。毎号ひとつのテーマを特集しており、創刊テーマは、日本人に最もなじみが深い花である“桜”。満開の桜並木を表紙に、「女を上げる12本の桜」や「ふたりで愛でたい夜桜10」といったテーマを取り上げているほか、生物学的な側面や花見の歴史、桜にまつわる名言、全国の桜の名所、桜を使ったスイーツや伝統工芸品の紹介など、様々な切り口で桜と日本の暮らしをひもといている。定価は680円、奇数月の20日が発行日。なお、カラオケ、レストランなどを運営するシダックスが特別協力しており、同誌から20ページ分抜粋した冊子を、シダックスグループが運営するレストランカラオケやスペシャリティーレストラン、売店、公共施設等に無料で設置する予定とのことだ。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月27日キリンビバレッジは4月17日、乳酸菌(殺菌乳酸菌飲料)を使用したさわやかなチルド紅茶「キリン 午後の紅茶 ティーグルト 朝のはじけるマンゴー」を発売する。500mlの紙パック入りで、価格は122円(税抜)。果汁0.5%。同商品は、「午後の紅茶」ブランドから初のヨーグルトテイストとして昨年10月に発売された「午後の紅茶 ティーグルト 朝のさわやかピーチ」、今年2月発売の「午後の紅茶 ティーグルト 朝のシャキッとアップル」に続く第3弾。乳酸菌(殺菌乳酸菌飲料)を使用したさわやかなヨーグルトテイストのチルド紅茶に、南国フルーツとして人気の高いマンゴーを合わせた。元気に1日をスタートするのにぴったりのすっきりとした味わいになっているとのこと。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月27日現在19カ国で発行されるファッション誌「VOGUE」の日本版として、今年創刊13周年を迎える「VOGUE JAPAN(ヴォーグジャパン)」。同誌の2012年5月号(3/28発売)の別冊付録「VOGUE Angels」の表紙に人気子役の芦田愛菜ちゃんが登場する。「VOGUE JAPAN(以下ヴォーグ ジャパン)」の別冊付録「VOGUE Angels」は、春夏と秋冬シーズンの年に2回、キッズ用のファッションやライフスタイルを紹介する冊子のこと。3月28日に発売される5月号では、ドラマやCMで活躍する人気子役の芦田愛菜ちゃんが表紙に登場。表紙とともに白クマと旅に出るプリンセスというストーリーでモード撮影にも挑戦し、ディオール、グッチ、ランバンなど人気ブランドの子供服を着こなしている。「VOGUE Angels」のQ&Aコーナーでは、愛菜ちゃんの大人顔負けのドッキリ発言も読めるとのこと。ヴォーグウェブサイト(とiPhone&iPadアプリ(3/30配信予定)では、メイキング動画も公開している。そのほかの「ヴォーグジャパン」2012年5月号特集は「2012~13年秋冬ロンドン/NYコレクション速報」など。特別付録はロンシャン×メアリー・カトランズ特製プリント・パスケース。3月28日発売。680円。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月27日パパ友はストーカー
息子溺愛いじわる義母との同居
親友の彼ピは47歳高収入