ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (19552/20949)
オンキヨーは11月11日、シーメンスと共同開発したイヤホン「IE-S100」シリーズを2015年春に発売する予定であると発表した。オンキヨー初のスポーツ向けイヤホンとなる。「IE-S100」はオンキヨーのオーディオ技術と、シーメンスの人間工学に基づく設計技術を融合させたスポーツ向けの次世代型イヤホン。シーメンスが日本で開発した新型補聴器「SIEMENS COOL」のユニバーサルデザインを応用しており、カナル型でもない、ウィングチップ付属型でもない、軽い装着感を提供する。
2014年11月11日ドワンゴとカラーが共同で進める短編アニメシリーズ企画「日本アニメ(ーター)見本市」において、第二弾作品となる『HILL CLIMB GIRL(ヒルクライムガール)』の予告編映像が、11月10日より公式サイトにて公開された。「日本アニメ(ーター)見本市」は、『新世紀エヴァンゲリオン』などで知られる庵野秀明監督が代表を務めるアニメ製作会社・スタジオカラーとニコニコ動画を運営するドワンゴが共同で行う短編映像シリーズ企画。若い才能に"挑戦の場"を提供するべく立案されたもので、さまざまなアニメーターたちが決められた予算と時間の中でオムニバスアニメーション作品を自由に創作し、毎週金曜日に1話ずつ公開していく。作品は公式サイトおよび公式スマートフォンアプリにて無料で視聴できる。今回公開されたのは、同企画第二弾作品となる『HILL CLIMB GIRL』の予告編映像。本作は監督・谷東氏と3Dディレクター・宮城健氏がタッグを組んだフル3DCGアニメーション作品となっており、第一弾作品『龍の歯医者』と同様、山寺宏一と林原めぐみの2人だけで登場キャラクターの声を担当する。両氏は「日本アニメ(ーター)見本市」の立案者である庵野監督たっての希望で、全作品のキャラクターの声を担当することに決定しており、11月10日にニコニコ生放送で放送された「日本アニメ(ーター)見本市-同トレス-」の番組内で以下のとおりコメントを発表している。山寺宏一:素晴らしい企画! さすがカラーさん! 注目を集めれば、そこから才能あるクリエイター達が世界に羽ばたいて行く事でしょう! えっ? 声は二人? そりゃ大変有難いし、林原さんとなら面白いと思うけど、全部ってのは無理があるんじゃない? そのせいで作品の足引っ張る事になりゃしないか? いや、庵野さんがそう言うなら喜んでやらせて頂きます。林原めぐみ:「でた!!」と思いました。そういう役回りかと……。我々は……。光栄です……たぶん。本当に……。壮大なパイロットフィルム制作にお付き合いするという事と理解し、キッズアニメも、萌え? も、グラフィックスも、歴史物も、日本のアニメの幅の広さ、奥行き、個々の才能、技術、などなどを、ある意味、即行、世界に発信するにはネットはもってこいですものね。日本のアニメ(スタジオカラー制作の)世界へのプレゼン? と私は理解しました…違う?二人の起用について、庵野監督は「作品ごとに必要なキャストを毎回揃える事態は、スケジュール的にも予算的にもまるで現実的ではない」という理由がきっかけだったとしているが、次々と完成する作品を目の当たりにし、「(2人を選んだ)その直感は正しかったと実感しています。やっぱ、巧いです。凄いや、あの二人!」となどコメントし、絶賛している。なお、11月17日にはニコニコ生放送で「日本アニメ(ーター)見本市-同トレス-」(第2回)を放送。番組では「HILL CLIMB GIRL」を手掛けた谷東氏、宮城健氏、アニメ特撮研究家の氷川竜介氏が出演し、同作の制作秘話や、3DCGの魅力について話を聞くという。番組名:「日本アニメ(ーター)見本市-同トレス-」放送日:2014年11月17日(月)放送時間:22:00~23:00(予定)出演者:谷東氏、宮城健氏、氷川竜介氏(アニメ特撮研究家)番組ページはこちら
2014年11月11日日清食品はこのほど、「日清名店仕込みシリーズ」より、「セブンゴールドすみれ札幌濃厚味噌箱型」を北海道地区のセブン-イレブンで発売する。その後は順次、全国のセブン&アイグループ(セブン-イレブン、イトーヨーカドー、ヨークベニマル、ヨークマート、そごう・西武、シェルガーデン)店舗へと販売を拡大していく。○札幌の名店「すみれ」が守り続ける伝統の味を再現「日清名店仕込みシリーズ」は、"有名ラーメン店のおいしさを家庭にいながらにして味わえる"をコンセプトに、セブン&アイ・ホールディングスおよび有名店店主と共同開発した商品。2000年4月に「すみれ」「一風堂」を、2001年5月に「山頭火」を発売して以来、13年以上の長きにわたり好評を得ているという。同商品は、鍋で煮込み調理する袋麺タイプ。上質感がある箱型のパッケージには、「すみれ」の味わいを再現した濃厚味噌スープとノンフライ太ちぢれ麺が1食分入っている。麺は、食べ応えのあるノンフライ太縮れ麺を採用。煮込み調理をすることにより、つるみとコシのある"生めん"のような食感が味わえるという。スープは、ラードのコクとさんしょうを利かせた濃厚味噌スープ。液体スープ、粉末スープあわせて約45gの大容量スープを使用している。内容量125g(麺80g)で、希望小売価格は158円(税別)。
2014年11月11日国立長寿医療研究センター(長寿研)は11月11日、アルツハイマー病変の発症前検出に有用と考えられる血液バイオマーカーを発見したと発表した。同発見は同センターと島津製作所などによる共同研究グループによるもので、11月11日に日本学士院発行の英文学術誌「Proceedings of Japan Academy, Series B (PJAB)」のオンライン版に掲載された。現在、アルツハイマー病に特異的な脳内病変は、脳脊髄液検査やPETを用いたアミロイド・イメージングによって検出できるが、前者は侵襲性が高く、後者は大型の設備を要し検査費用も高額になるなどの課題がある。アルツハイマー病の罹患者数は増加の一途を辿っており、早期に病変を検出し、発症予防につなげる安全で簡便な手法の確立が求められている。今回の発見は、アルツハイマー病に伴う脳内変化を、症状が出る前に、血液検査で捉えることに世界で初めて成功したもの。アルツハイマー病の根治薬や発症予防薬の開発に大きく貢献するものと期待される。同センターは今後、さらに多くの検体を対象に、他機関とも共同研究を行い、同バイオマーカーの臨床的有用性を確認していくとしている。
2014年11月11日英・ハロッズに続く、世界第2弾!ラグジュアリーなアミューズメントパーク「フェンディ ファン(FENDI Fun)」が、日本上陸!「フェンディ(FENDI)」が今年6月に英・ロンドンの高級百貨店「ハロッズ(Harrods)」にて初めて開催され、センセーションをもたらした遊び心あふれるファーのイベント、「フェンディ ファン(FENDI Fun)」の第2弾を2014年11月12日(水)から日本にて開催する。2014年11月12日(水)から18日(火)まで開催される伊勢丹新宿店本館1階(ザ・ステージ)を皮切りに、2014年12月3日(水)から9日(火)には、うめだ阪急本店(1階コトコトステージ11)にて開催予定。よりモダンなデザインへと進化を遂げたアイコニックなミンクのファーコート「カラー ペカン(Color Pequin)」やフォックスファーのジレをはじめ、バッグやストール、色鮮やかなファーのバッグチャーム「バッグ バグズ(Bag Bugs)」に至るまで、ブランドのDNAとも言うべき商品が一堂にラインナップ。先行販売商品のほか、2015年リゾートコレクションの新作アイテムもいち早く紹介される。【「フェンディ ファン(FENDI Fun)」概要】期間 : 2014年11月12日(水) ~ 11月18日(火)開催場所 : 伊勢丹新宿店本館1階=ザ・ステージ期間 : 2014年12月3日(水) ~ 12月9日(火)開催場所: うめだ阪急本店=1階 コトコトステージ11元の記事を読む
2014年11月11日ユニットコムは11日、同社が運営する「パソコン工房」が販売するトレーディング専用PC「Kabuパソ」のWebページリニューアルを記念したキャンペーンを開催した。対象製品の購入でUSBメモリなどをプレゼントする。キャンペーン期間は2014年11月11日より2014年12月9日まで。「Kabuパソ」は、パソコン工房とカブドットコム証券が共同でプロデュースする製品。カブドットコム証券の有料情報サービス「kabuステーション」の推奨する動作環境を満たしたスペックで、本体の構成と動作検証を行っている。キャンペーンでは、「Kabuパソ」の購入者にもれなく、容量8GBのシリコンパワー製USBメモリをプレゼントするほか、4画面モデル「PRO-kabu.4」と6画面モデル「PRO-kabu.6」の購入者にはCooler Master製マウスパッド「Speed-RX Mサイズ」も合わせてプレゼントする。このほか、キャンペーンの詳細は「Kabuパソ」のWebページを参照してほしい。
2014年11月11日アイビーはこのほど、冬季限定のフローズンドリンク「ストロベリー&クッキーバニラ」などをアフタヌーンティー・ティースタンド全店で発売した。○つぶつぶ苺の食感も楽しい冬季限定フローズンドリンクなど発売「ストロベリー&クッキーバニラ」は、つぶつぶのストロベリーソース、バニラベースのフローズン、ココアチップクッキーを重ね、スイーツのようなドリンクに仕上げたフローズンドリンク。価格は590円(税込)。定番人気メニュー「ジンジャーカスタードラティー(Hot/Iced)」は、ジンジャー風味のカスタードソースを合わせ、オレンジピールをトッピングしたティードリンク。どちらも、冬のティータイムにふさわしいドリンクメニューとなっている。価格はM480円(税込)、L530円(税込)。そのほか11月20日より、洋酒に漬け込んだフルーツを入れて焼き上げたクリスマスならではのお菓子「シュトーレン」を"ティーパートナー"として全店で発売する。薄くスライスしたポーションで用意しており、「シュトーレン」になじみがない人も気軽に試せるという。1枚130円(税込)。また「シュトーレン」と、濃厚な紅茶を氷と一緒にシェイクして作る「ティーシェカラート」とのクリスマス限定のセット「シュトーレン&ティーシェカラート」も発売する。価格は380円(税込)。
2014年11月11日グノシーは11月11日、東京都・六本木にて、第一回事業戦略発表会を開催し、新事業戦略「Gunosy 5000万人都市構想」と新サービス「Gunosy Platform」、同サービスの提携モデルとなる「G Development」の提供を発表した。これらは12月以降に順次提供を開始する。新事業戦略となる「Gunosy 5000万人都市構想」では、同社の提供するニュースキュレーションアプリ「Gunosy」が、ニュースアプリという立ち位置を脱却。ユーザーにとって行動の起点となる総合情報キュレーションアプリへの飛躍を描いている。今後はユーザーに対して、情報収集から購買行動までシームレスに行うことができるプラットフォームを提供する。一方で企業側には、ユーザーとの継続的なエンゲージメントを実現するという。同社代表取締役CEOの福島良典氏は、発表会で「PCとスマートフォンでは情報を提供するポータルの役割が異なっている」と指摘。「PCの時代では、プラットフォームに設けられた検索エンジンによって情報とユーザーを結びつけていました。昨今は、スマートフォンの普及とアプリなどのサービスの増加によりユーザーと情報の接点が変化しており、情報ポータルというものを再定義する必要性があると思う」(福島氏)そこで、グノシーが掲げた新たな定義が「Gunosy 5000万人都市構想」。駅を入り口とし、魅力的なサービスを提供する店舗があり人が集まるといった都市と同様に、Gunosyを入り口として流入したユーザーに、情報だけでなく生活に近いサービスを提供する総合情報プラットフォームを目指す考えだ。○5000万のユーザーが集まるネット上の街「Gunosy Platform」構想を実現する「Gunosy Platform」では、ユーザーがニュース記事などで情報と接触し、興味関心を抱いたタイミングで検索行動を挟むことなくサービスの接点を提供する。例えば、ラジオやマンガといったエンターテイメント体験や旅行予約、アルバイト探し、日用品・嗜好品の購入といった具合だ。プラットフォーム化に向けた主な取り組みは、「UIの変更」と「パートナー企業との提携モデル『G Development』の推進」の2つだ。UIの変更では、チャンネルリストページに対するダイレクトリンク「チャンネルボタン」を常駐させるデザインを採用。このボタンから同社のアルゴリズムなどでパーソナライズ化されたチャンネルレコメンドなどを見られる。これにより、デフォルトで表示されるチャンネルだけではなく、ユーザーの興味関心により近い情報提供ページへの誘導を実現する。これにより、ユーザーエクスペリエンスを向上させるほか、既にパートナーとしてチャンネルをもつメディア企業に向け、ダイレクトにユーザーを送客できる。そして、もう1つの取り組みとなるパートナー企業との提携モデル「G Development」の推進では、情報提供だけではなく、実生活に近いサービスの提供を可能にする。グノシー取締役COOの竹谷 祐哉氏は、今回提携を発表したリクロを例にあげ、検索などのアクションを介さず、情報から商品購入ページへシームレスな移動ができるようになると説明。「従来、リクロの提供する商品に関する記事を読んだユーザーが商品の購入に至るには、検索アプリを立ち上げるなど別ツールを経由しており、その際に離脱してしまうなどの課題がありました。しかし、今回の提携によりユーザーは、リクロのチャンネルから直接商品購入ページを閲覧することができ、ツールを横断するストレスが無いほか、企業は、競合他社にユーザーを取られる可能性が低くなると考えられます」(竹谷氏)同様に、DeNAトラベルとの連携では、Gunosy内で提供予定のメッセージ機能を使用し、旅行の問い合わせや予約が可能となるなど、提供サービス・提携企業によってその形態は異なる。発表時点では、DeNAトラベルとリクロのほか、KDDIやエブリスタ、グルーポン、ジョブセンスなど11企業14サービスの参加が決定しているという。グノシーは1年後の目標として、ダウンロード数2000万件、連携する100メディアに対し月間500万PV以上の送客、G Developmentによるパートナー企業500社、取引件数(コンバージョン数)月間25万件を実現したい考えだ。
2014年11月11日WEB上でいろいろな動画を見始めると、ついつい時間を忘れて次々と見入ってしまいますね。WEBにはいろいろな動画がありますが、どんな動画がお気に入りですか? 好きなタレントやアーティストの動画でしょうか。かわいい動物の動画? 特に再生回数が多い動画として考えられるのは、「驚き」や「感動」が味わえるもの、中でも「泣ける」「笑える」動画ではないでしょうか。そこでぜひご紹介したいのが、皆さんが毎日のように通うスーパーを舞台にしたこの動画。スーパー大手のイオンの「笑える」「泣ける」動画がすごいと、いま話題になっているのです。■アジアン馬場園の渾身の食レポ、モノマネ芸人のむらせの新作、DJ KOO、北村一輝も注目お笑い芸人アジアン、モノマネ芸人のむらせさんと小出真保さん、さらに、TBS「王様のブランチ」でおなじみの鈴木あきえさんが登場する、「超豪華芸能人!? ものまね 食レポバトル」は、とにかく笑えるので、ストレスがたまっているときにはぴったり。大笑いしてストレス発散しましょう。「超豪華芸能人!?」といいながらも、登場するのは、モノマネ芸人という何ともシュールな内容のこの動画。まずは、よしもとべっぴんランキングに殿堂入のアジアン馬場園さんが先輩芸人としてイオンのロブスターを試食し「ぷりっぷり~」と笑顔で語る食レポのお手本をみせます。するとモノマネ芸人のむらせさんがサッカーの本田圭佑選手のモノマネで「このロブスター、噛みしめる度に甘みが…」と本田流にアピール。その他「今でしょ!」の林修先生、新作のDJ KOOさん、俳優の北村一輝さんで登場すると、小出真保さんは、お得意の優香さん、フリーアナウンサーの小林麻耶さん、歌手のAIさんやaikoさんのモノマネで応戦。爆笑のモノマネ食レポの勝負の行方をぜひ見届けて。■共働き家族の日常を舞台に。“ドラマ風“動画は、子供や母親の表情に涙…ドラマ風の動画は泣きたいときにオススメ。共働きの家族の日常を舞台に、子供の寂しさを気遣う母親の物語です。「クリスマスは毎年、仕事」、「ケーキやプレゼントは用意しているけど、家族一緒にパーティーとかしてあげたい」と語る母親。子どもが書いたサンタクロースへのお手紙を見つけた母親が、「息子の日にしてあげたい」と準備したものは? 意外でサプライズな結末も。これらの動画を見れば、普段のスーパーのお買い物もいつもと違った気分になるかも。・イオン 公式サイト
2014年11月11日歌手のブリトニー・スピアーズが新たな恋人が出来たこと明らかにした。今月5日に「Extra」にて「ええ、特別な人がいるの。とても新しいのよ」と恋人が出来たことをすでにほのめかしていたブリトニーだが、今度は男性と一緒に写った写真をInstagramに上げている。写真の説明にハートを付け加えていることからも、彼が新恋人とみて間違いなさそうだ。彼の隣にいるブリトニーはいつにも増して美しく元気そうに見える。お相手はテレビプロデューサーのディック・エバーソルの息子であるチャーリー・エバーソルさんだ。ちなみにブリトニーといえば、今年8月に相手側の浮気によりデイヴィッド・ルーカドさんと破局したばかりで、自身のラスベガスのショウにて「浮気をされたの」と告白し話題を呼んだばかりだった。この短期間で新たな恋人を作ったというのだから、ブリトニーは意外にも失恋の立ち直りがはやいタイプだと言えるかもしれない。またその更に前の恋人で元マネージャーのジェイソン・トラウィックさんとは婚約にまで至ったものの破局してしまった。今度の恋人とはぜひ長く安定した付き合いを続けてほしいものだ。(text:cinemacafe.net)
2014年11月11日日ごろから女子力アップに励む私たちですが、多くの男性は流行りのメイクもファッションも、レストランのような豪華な手料理もあまり興味がないようです。男性が望む本当の女子力とは、どんなときもさりげなく美味しいおつまみを簡単に作れること。今回は、おうち飲みの際に彼の心をつかめるおつまみレシピをご紹介します。 ビールにも日本酒にも合う!「簡単スタミナきゅうり」あっさりしていて歯ごたえの良いきゅうりは、おつまみの代表的存在。お酒が進んだ頃にパッと作ってサッと出す作戦で、「こんなおいしいものがすぐに作れちゃうの!?」と、彼も驚くこと間違いなしです。【材料】・きゅうり・・・1本・にんにく(チューブ)・・・小さじ半分・醤油・・・小さじ半分弱・ごま油・・・小さじ1・すりごま・・・少々・塩・・・少々【作り方】きゅうりを一口大に切り、包丁の腹で軽くつぶしておきます。ペーパーで軽く水分をふきとったら、残りの材料をすべて混ぜてきゅうりと和えれば完成!お好みでコチュジャンや鷹の爪(輪切り)を加えたり、刻みのりをのせたり、アレンジを効かせてもOKです!もうひと手間かける「鶏の唐揚げ塩ネギソース」意外と美味しいコンビニやスーパーの唐揚げは、レンジでチンするだけで、家飲みにぴったりのおつまみに早変わり!でも、それだけではなんだか味気ないですよね。そんな時は、ひと手間かけた手作りソースで居酒屋風唐揚げに変身させてみては?【材料】・長ネギ・・・1本・ごま油・・・大さじ1・鶏ガラスープ(粉末)・・・小さじ半分弱・塩、コショウ・・・少々・にんにく、ショウガ(チューブ)・・・少々【作り方】長ネギの白い部分を粗めのみじん切りにします。材料をすべて混ぜあわせ、温めた唐揚げの上にのせれば完成!唐揚げのほかに、とんかつや焼き肉のつけだれにも使える優秀なネギ塩ソースです。男性が大好き!「あんかけ厚揚げ」男性って、どうしてあんなに厚揚げが好きなんでしょう!そんな厚揚げをうまく料理することができれば、料理上手のイメージがグンとアップ!あんかけを使って“ひと手間かけた風”の簡単厚揚げレシピをご紹介します。【材料】・厚揚げ・・・1丁・めんつゆ(ストレート)・・・100cc・ショウガ・・・適量・かつおぶし・・・適量・水溶き片栗粉・・・少々【作り方】めんつゆにショウガ、水溶き片栗粉を加えてあんかけを作ります。フライパン(グリルでも可)で厚揚げの両面を焦げ目がつくまで焼き、あんかけを上からかけます。最後にかつおぶしをのせれば完成!アツアツの厚揚げとショウガの風味がお酒によく合います。変に凝った料理よりも、身近な料理にひと手間加えたものの方が、圧倒的に男性ウケがいいもの。リラックスしてのんびり楽しめるおうち飲みでは、さりげないおつまみメニューが男性の心をぐっとつかんじゃうポイントなのです。愛され上手はおつまみ上手。彼ともっと親密になりたいのなら、心だけでなく胃袋もつかんじゃいましょう!Photo by Pinterest
2014年11月11日河合楽器製作所は、音楽ソフトウェアの最新版「スコアメーカー9」シリーズを発売した。価格はオープンプライス(同社オンラインストア価格は、「スコアメーカー9 Pro」が4万8,340円、「スコアメーカー9 std」が3万860円、「スコアメーカー9 Lite」が1万6,460 円/Proおよびstdにはアカデミック版あり)。同製品は、印刷楽譜をスキャナで読み取り、電子楽譜を作成する音楽ソフトウェア。最新バージョンでは、認識エンジンそのものの改良をはじめ、印刷楽譜に強い認識エンジンと、手書き風楽譜に強い認識エンジンのふたつを駆使し、一度の認識フローの中で同時に使うことができるハイブリッド方式を搭載した。さらに、ピアノ、オルガン、ギター、ストリングスなどの音色の音質をグレードアップした新音源も備えている。また、キーボードを使った楽譜作成「ステップ入力」機能の強化など、パソコンキーボード時の操作性も向上。さらに、Pro版では発想標語の拡充、数字譜やコードダイアグラムの機能改良も行われている。加えて、オプションの「拡張キットシリーズ」には、楽曲を分析する「分析拡張キット」が新たに追加された。対応OSは、Windows 8.1/8/7/Vista 日本語版(32bit/64bit)。
2014年11月11日Yosemiteシリーズ第2弾となる今回は「Widget Simulator」について。開発者以外にはほとんど知られていない(はず)のツールだが、なかなかどうして、一般ユーザでも工夫次第では便利に使える。○「ウィジェット」から「ウィジェット」へWidget Simulatorの使いかたを紹介する前に、OS X Yosemiteにおける「ウィジェット」の存在についてまとめておこう。まずは「ウィジェット」の定義について。従来OS Xで「ウィジェット」といえば、Dashboard上で動作するHTMLとJavaScriptで記述されたWEBアプリを指すが、有り体に言えばTiger(v10.4)の登場以来"冴えない"状況が続いている。Appleは自社サイト上に「Dashboard ウィジェット」なる配布ページを用意し、フォローする様子を見せているが、正直盛り上がりに欠ける。そのページにあるウィジェットの公開日を見ても、この1~2年のものは希だ。Apple自身もこの状況を認識しているのだろう、Yosemiteのシステム環境設定「Mission Control」パネルにはDashboardをオフにするスイッチが追加された。従来はdefaultsコマンドを利用するなど一貫して裏ワザ扱いだったが、ここにはAppleの割り切りが透けて見える。敢えて大胆に予測すると(ということのほどでもないが)、Dashboardは次バージョンではレガシー扱いとなりデフォルトではオフになるのではなかろうか。それを後押しするのが、Yosemiteで投入された「App Extentions(機能拡張)」だ。App Extentionsは機能というよりアプリケーション間におけるデータ連係のポリシーに関する規約であり、開発フレームワーク(NSExtension)も提供される。技術仕様は基本的にiOSとOS X共通で、機能によってはどちらか一方専用となるが、開発ノウハウは共有できる。機能拡張を含むアプリケーションは、一見では他と変わらず独立して動作するが、バンドル内部に収められたモジュール(*.appex)により、他のアプリケーションやシステムプロセスに機能を提供する。ウィジェットは7種定義された機能拡張の1つで、一般的なアプリケーションではなく通知センターの「今日」タブにかぎり連係可能だ。前述したとおりDashboardウィジェットが半ば放置気味なことからしても、Appleがどちらの「ウィジェット」に本腰を入れているかは明白。DashboardのHTML5を意識したアプローチも悪くはなかったが、Appleの"ネイティブ"に高い優先順位を置く戦略は一貫しており、App Extentionsのウィジェットもその延長線上にある。Yosemiteの次のOSでは、その存在感がさらに増しているかもしれない。○「Widget Simulator」の使いかたウィジェットはアプリケーション(*.app)の体裁をとるが、そのバンドル内部にモジュール(*.appex)を持つ。このモジュールが通知センターと連係することにより、ふだんは単独動作するアプリケーションをウィジェット化するというわけだ。この場合、ウィジェットが機能の出し手で通知センターが機能の受け手、と考えていいだろう。ただし、「天気」などウィジェットとしてしか存在しないものもある。では、通知センターと同じ"受け手"としての能力を備えたアプリケーションを用意するとどうなるか。それが「Widget Simulator」であり、通知センターの「今日」タブと同じ内容を表示できる開発者向けのシミュレータだ。Widget Simulatorは開発環境(Xcode)ではなく、/System/Library/Frameworksディレクトリ以下にある「NotificationCenter.framework」の内部に格納されている。直接起動するのは手間なので、適当なウィジェットのモジュール(*.appex)をFinderでダブルクリックすればいい。ウィジェットを持つ、つまり通知センターの「今日」タブに表示可能なアプリケーションのバンドルを開き、「PlugIns」ディレクトリを探せば見つかるはずだ。なお、「天気」などウィジェットとしてしか存在しないものは、「NotificationCenter.framework」内部にある。モジュールをダブルクリックすると、Widget Simulatorが起動し、そこで通知センターとまったく同じ機能を利用できる。「株価」や「天気」はもちろん、サードパーティー製アプリケーションでも変わらず動作するはずだ。ウインドウサイズも上下方向であれば調整できるので、Dashboardのウィジェット的にも使える。バンドルを開く作業が手間であれば、ウインドウのタイトル部分に表示されているアイコンをデスクトップへドラッグ&ドロップすれば、エイリアスも作成できる。通知センターに常駐させたくはないがサッと起動したい、そんなウィジェットのランチャー代わりに使えそうだ。
2014年11月11日リクルートライフスタイルに設置された「ホットペッパーグルメリサーチセンター」は11日、2014年度上半期(4~9月)に消費増税の影響で外食について意識・実行したことを尋ねた「外食マーケット基礎調査」の結果を発表した。それによると、外食について増税の影響を「特に意識したことがない」人は過半数の57.0%を占めた。同調査は、2014年10月1日~7日にインターネット上で行われ、首都圏・関西圏・東海圏在住の20~69歳の個人9,738人から有効回答を得た。この半年間、消費増税に関連して意識・実行したことのうち最も多かったのは「外食回数を減らす」で、「意識した」が25.0%、「実行した」が19.8%。性・年代別に見た場合、30代女性・40代女性では「外食回数を減らす」割合が高かったのに対し、60代男性では「何もしなかった」が最多となった。費用関連の項目について見ると、「消費税5%だったときとの差額を計算する」で「意識した」が4.3%、「実行した」が2.3%など、概ね数値が低めで、単価よりも回数で節約しようとする傾向が見られた。外食について消費増税の影響を「特に意識したことがない」人は過半数の57.0%。これは同センターで毎月発表している東名阪3圏域の外食市場規模が、この半年間では大きな縮小などが確認できなかったデータを裏付ける結果となった。性・年代別では、「何らか意識した項目があった」が最も多いのは30代女性で51.4%、逆に最も少ないのは60代男性で36.9%だった。
2014年11月11日『アメリ』の記録的大ヒットで知られるジャン=ピエール・ジュネ監督が贈る、待望の最新作『天才スピヴェット』。このほど、主人公・スピヴェットの母親で風変わりな昆虫博士の役を務めるヘレナ・ボナム=カーターから、ジュネ監督との初タッグについて喜びのコメントがシネマカフェに到着した。10歳の天才科学者スピヴェットが、権威ある科学賞の授章式でスピーチをするため、アメリカ大陸を横断するという、壮大なスケールの家出を描く本作。主人公を取り巻く家族は、身も心も考え方も純度100%のカウボーイである父、アイドルを目指す姉、昆虫の研究に人生を捧げる母という少々変わった面々だが、スピヴェットの双子の弟を事故で亡くしてしまったことで、心に空いた大きな穴を抱えて暮らしている。“普通じゃない”ことや人が好きだというヘレナは「『アメリ』を観たとき、『何で私はこれに出演しなかったの?』って思ったわ。彼の美学が好きなの」とジュネ作品の大ファンであることを明かし、本作についても「魅力的で、悲しくて、おかしくて、希望と好奇心についての話で、何よりこの天才少年の世界の捉え方、描き方、物事がどのように作用するのかについて考える様子が好きだったわ」と絶賛。さらに「いままでに観たことのない3D映画で、この映画の本題にとてもマッチした3Dの使い方で、全く新しく、オリジナリティーが溢れているの」と熱く語り、ジュネ監督の手腕に心底ほれ込んでいるようだ。対するジュネ監督も「下手なジョークを言っても笑ってくれて、監督としても仕事のしがいのある女優さんだった」とヘレナを称え、「女優として大好きだ!」とその実力に絶大な信頼を寄せている様子が伺える。『アリス・イン・ワンダーランド』の赤の女王や『ハリー・ポッター』シリーズのベラトリックス・レストレンジなど個性的な役柄を演じることが多いヘレナは、“変人”と言われるバートン監督とおしどりカップルとして知られているものの、最近ではバートン監督の浮気が発覚したり、来年公開の監督作『ビッグ・アイズ』ではヘレナの出演がなかったりと、ふたりの関係は気になるところ。ジュネ監督もまた”変人”として知られているだけに、ひょっとして“変人”から“変人”への乗り換え、なんてこともあるかも…?と勘繰りたくなるのは、それほどヘレナとジュネ監督の初タッグが相性抜群だということなのかもしれない。『天才スピヴェット』は11月15日(土)よりシネスイッチ銀座、ヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国にて順次公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:天才スピヴェット 2014年11月15日シネスイッチ銀座、ヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国にて公開(C) EPITHETE FILMS - TAPIOCA FILMS - FILMARTO - GAUMONT - FRANCE 2 CINEMA
2014年11月11日フリューは13日、北海道札幌市のファッションビル「4丁目プラザ」で、プリントシール機専門店「girls mignon(ガールズミニョン)」をオープンする。○北海道初出店、最新プリントシール機など6台を設置同店は、"おんなのこがかわいくなれる場所"をコンセプトとした最新のプリントシール機など6台を設置するプリントシール機専門店。北海道初出店となる。メイクアップカウンターやソファスペースを設け、待ち合わせ場所としても利用できるような空間を提供する。また、ヘアアイロンの無料レンタルサービスを実施。「常に女性が"かわいい・キレイ"を体験でき、楽しく、安全に過ごせる新しいプリントシール機専門店として、店舗から流行を発信していく」という。所在地は、「4丁目プラザ」3F(北海道札幌市中央区南1条西4丁目)。営業開始日は、11月13日 10時オープン。営業時間は、10時~20時30分。なお、11月15日に人気美容室「ヘアーサロン PD VISEO」とのコラボレーションイベント「ヘアアレンジ体験キャンペーン」を実施。北海道札幌市出身の人気モデル、八木アリサ氏が来店する予定になっている。※営業時間等は掲載時のもの
2014年11月11日東京都港区の東京タワーは11月22日と23日、大分県の観光と食のPRイベント「おんせん県おおいた『地獄蒸し祭り』in 東京タワー」を開催する。○大分県のご当地グルメも多数登場会場には、長さ約13mの巨大寿司トレーラー「すし寅」が登場。東京タワーの高さ333mにちなみ、各日333名(2日間で合計666名)に、大分県産で日本トップクラスの生産量を誇る「カボスヒラメ」と「ブリ」の握り寿司(1名につき2貫)を無料で振る舞う。また、イベントタイトルにもなっている地獄蒸し釜を使用した「地獄蒸し料理」を販売。日本一の湯の湧出量と源泉数を有する"おんせん県"大分ならではの料理で、姫島産クルマエビ、大分地ダコ、高糖度さつまいも「甘太くん」などの食材が味わえる。さらに、利休(りゅうきゅう)、佐伯ごまだしうどん、日田焼きそば、中津からあげなど、大分各地のご当地B級グルメや郷土料理を実演販売するほか、大分の特産品や各種生鮮品を、産地直送市としてを特別販売する予定となっている。開催日時は11月22日が11時~20時、23日が10時~20時。場所は東京都港区芝公園4-2-8東京タワー1階正面玄関前。入場無料、雨天決行。握り寿司無料配布の整理券は、当日9時より会場で配布。11時以降準備でき次第に寿司を配布開始。※時間・内容などの情報は掲載時のもの
2014年11月11日デザイナー・上榁むねのり手掛けるウィメンズブランド「ウエムロ ムネノリ(uemulo munenoli)」が15SSコレクションを発表した。スタイリングは吉田恵が担当。今シーズンのテーマは“Whisper(囁く)”。モスグリーンやパステルブルー、オフホワイト、ピンクなど柔らかなカラーパレットで構成され、淡くしなやかな空気感が漂う。鮮やかなブルーのロングシャツやオフホワイトのノースリーブトップスにぼんやりと浮かび上がる「シェーディングドット」プリントは、シャープなラインのアイテムに女性らしい柔らかさを添える。重厚感のあるブラックや様々なトーンのブルーも、シフォンや薄手のナイロン素材などを用い、軽やか。その一方で、シンプルなシルエットや、アイテムに伸びる直線的なカッティング、スリットによるミニマリズムはブランド設立当初からぶれることなく健在し、女性らしさの中に秘めた強さも共存する。なだらかなAラインを描いたホワイトのドレスはフロント・サイドバックに複雑なカッティングを施し、ウエムロ ムネノリが得意とするシンプルながら動きのある緻密な構造となっている。サイドから裾にかけてさりげなくプリントされたブルーのスラッシュもポイントだ。
2014年11月11日シチズン時計株式会社は、今年4月にイタリアで開催された世界的なデザインの祭典「ミラノサローネ」に、「Light is Time」をテーマにしたインスタレーションを初出展し、現地コンペティションで2冠に輝くという快挙を成し遂げた。今回、このインスタレーション「LIGHT is TIME」が、青山スパイラルにおいて再構成され、凱旋展として11月14日(金)から開催されることとなった。1976年「光」を電気エネルギーに変えて「時」を刻むエコ・ドライブという独自の技術を開発したシチズンは、「Light is Time」をコンセプトに、パリを拠点に活躍する建築家・田根剛氏とともにインスタレーションを作り上げた。ミラノ・トリエンナーレの展示会場に時計の全ての部品を支える基盤装置である地板を使用し、音と光の壮大な演出をして話題となった。11月14日から開催される凱旋展では、地版6万5千個を使ったインスタレーションを間近でみることができる。また本展では、シチズンの時計作りへのこだわりを「見て」「体験できる」展示を通して表現。「BETTER START NOW」、つまり「どんな時であろうと、『今』をスタートだと考えて行動する限り、私たちは絶えずなにかをより良くしていけるのだ」という同社の信念のもと時計の可能性を切り開いてきたシチズンの魅力を発見できる内容となっている。「CITIZEN “Light is Time” ミラノサローネ2014 凱旋展」は、スパイラルガーデン(スパイラル1F)にて、11月14日(金)~11月28日(金)、11時~20時(最終日のみ23時まで)で開催される。(text:Miwa Ogata)
2014年11月11日世界70カ国以上でイタリアンバールチェーンを展開しているセガフレード・ザネッティ・エスプレッソ・ワールドワイドの日本法人 セガフレード・ザネッティ・エスプレッソ・ワールドワイド・ジャパンは11日、国内34店舗目となる「セガフレード・ザネッティ・エスプレッソ 二俣川」店をオープンした。○相鉄線二俣川駅に直結した「アルコット」にオープン同社は、イタリアのボローニャに本部を置く大手コーヒー焙煎メーカー「セガフレード・ザネッティ」が世界で展開しているイタリアンバールチェーン。1988年にフランスのパリに世界1号店を、1998年12月4日に日本1号店となる渋谷店をオープン。現在、日本の33店舗を含め、ヨーロッパを中心として全世界で500店舗以上を展開している。同店は、相鉄線二俣川駅に直結した商業ビル「アルコット」の2階に位置したワンフロア(禁煙40席)の店舗。イタリアンバールの特徴であるアルコール、フード、アンティパストだけでなく、ジェラートなどのドルチェも幅広くそろえ、オフィス勤務者から近隣在住者まで、1日中楽しめるメニューを提供するとしている。なおオープニングキャンペーンとして、11月11日は、オープン日にちなんでカフェラテ(ホット/アイス)を1杯111円(税込)で提供するほか、商品の購入者先着100名にオリジナルマグカッププレゼントする。111円での提供は、111円ぴったりで支払える人限定となる。おつりが発生する場合は200円となる。同店の所在地は、神奈川県横浜市旭区二俣川1-43-28 アルコット2階。グランドオープン日時は、11月11日の10時。営業時間は、平日の10時~23時、土日祝日の9時~23時(全日ラストオーダー閉店30分前)。
2014年11月11日BCNは11日、全国の主要家電量販店などの実売データを集計する「BCNランキング」に基づくデジタル家電の市場動向を発表した。2014年4月の消費税増税後、8月には回復の兆しが見えたが、9月・10月と2カ月連続で足踏みが続く状態となっている。BCNは、国内デジタル製品の総合的な販売実績を示す「BCN指数」と呼ばれる数値を提供している。これはBCNが家電量販店などのPOSデータを商品カテゴリごとに集計する「BCNランキング」をもとに、平均販売単価と販売金額の前年同月比をまとめた数値だ。2014年4月の増税で半年ぶりにマイナスに落ち込んだBCN指数は、8月に98.8まで回復したものの、9月と10月の2カ月連続で93.2を記録。この数値は増税後最低の水準となる。BCNでは、9月・10月にBCN指数が落ち込んだ原因を円安による物価高と推測。特に9月以降、食料品を中心に価格の上昇が目立つため、4月の増税とあわせて消費マインドを冷やす結果になったのではないか、としている。製品カテゴリ別に見ると、液晶テレビ、レコーダー、ノートパソコンの販売金額は前年を下回った。液晶テレビは5月以降連続で前年超えをしていたものの、10月は97.9%とわずかながら前年には満たない数値に。レコーダーは89.8%、ノートパソコンは75.1%と、前年を大きく下回る結果になった。一方で、iPadなど新製品が登場したタブレットは、146.6%と大増幅を記録。デジタルカメラは107.3%と、増税後初めて販売金額が前年を上回ったが、大きく伸びたわけではない。BCNは、迫力ある伸びを示しているカテゴリーは見当たらない、としている。2014年10月31日に日本銀行が発表した追加金融緩和の影響で、さらなる円安の進行と株高が期待されるが、これ以上の円安で単に株価を上昇させるだけでは、デジタル家電市場に大きなプラスはない。BCNは調査結果を踏まえたうえで、ウェアラブルデバイスやモノのインターネット(IoT)などの新たな市場で成功が求められる、と結んだ。
2014年11月11日カルピスは10日、「乳酸菌とバナナ&『カルピス』」を、全国のコンビニエンスストア限定で発売した。○本場の"ラッシーのレシピィ"を参考にした、新しいおいしさ同商品は、「カルピス」に同社独自の乳酸菌とバナナをブレンドした乳製品乳酸菌飲料(殺菌)。ヨーグルトをベースにフルーツやスパイスをブレンドして作るインドの伝統的な乳酸菌飲料"ラッシー"のレシピィを参考に、選び抜かれた乳酸菌から生まれた「カルピス」に乳酸菌とバナナをブレンド。さらに爽やかな風味が特徴のスパイス、"カルダモン"を隠し味として加えた。濃厚でまろやかな味わいをすっきりと楽しめる新しいおいしさで、乳酸菌も手軽に摂取できるという。470mlペットボトルで、希望小売価格は155円(税別)。
2014年11月11日映画『神さまの言うとおり』の公開を前に11月11日(火)、主演の福士蒼汰が360名の一般応募の人々と共に「史上最大のだるまさんが転んだ」でギネス記録に挑戦した。「別冊少年マガジン」(講談社刊)連載の人気漫画を原作に、鬼才・三池崇史を監督に迎えて突然、理不尽な殺人ゲームに放り込まれ、右往左往する高校生たちの姿を描いた不条理劇が描かれる。このゲームの“1限目”として「だるまさんが転んだ」が登場することにちなんで今回、ギネス記録に挑戦することになった。詳しい内容が隠された状態で、この挑戦に参加する人々の応募が行われたが、5,000通を超える応募があり、その中から360名の女性ファンが当選・参加することに。平日の午後にもかかわらず、北は北海道から南は九州まで全国各地から当選者が集まり、会場は開始前から熱気に包まれた。ギネスへの挑戦記録名は「Largest game of darumasan ga koronda」(最大のだるまさんが転んだ)。福士さんが鬼となり、「初めの一歩」で会場後方に構える361名の参加者が一歩前へ!そこから前方にいる“鬼”の福士さんが「だるまさんが転んだ」と言う間に参加者は距離を詰めていくというごくシンプルなルールの下でゲームは進められていく。ギネスブックに掲載もされる世界記録ということで、会場には専門の「ギネス記録員」が来場し、さらに会場のあちこちには「監視員」の姿も。記録達成に必要なのは「350人以上」の参加であり、もしも、真剣に参加していない者やルールを破る者があれば失格と見なされ、人数にカウントされず、場合によっては記録が認定されない可能性もあるということで、事前に参加者には「くれぐれも真剣にお願いします」とアナウンスが繰り返される。そのおかげもあってか、参加者は全員真剣そのもの!少しでも“鬼”の福士さんに近づこうという意識もあってか、福士さんが「だるまさんが転んだ」と口にするたびにグイグイと距離を縮めていく。福士さんも参加者たちの動きを注意深く見守り、容赦なく体を動かしてしまった人たちのゼッケン番号を読み上げて、鬼の鎖を作っていくが、ついに一人の参加者が鎖をチョップ!福士さんは慌てて「だるまさんが転んだ、ストップ!」と叫び、そこから10歩進んで逃げ遅れた参加者にタッチし、この時点でゲームは成立し、無事終了となった。ここから、記録員と監視員が集まって、ギネス記録に認定するか否かの審査が開始。10分ほどの審査の結果、記録員から「(福士さん含め)361人失格者なし!」と無事、史上最大のだるまさんが転んだが成立したことが告げられ、見事にギネス記録樹立となった。福士さんはホッとした表情で「ありがとうございます!みなさんのおかげです」と参加者に感謝の気持ちを伝え、認定証を受け取り、満面の笑みを浮かべた。映画について「笑える映画でもあるので、ぜひTwitterなどで拡散してほしいです」とアピール。今回のギネス記録樹立成功に続き、興行でも成功を勝ちとるべく「みなさんのお力を貸してください」と呼びかけた。『神さまの言うとおり』は11月15日(土)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:神さまの言うとおり 2014年11月15日より全国東宝系にて公開(C) 2014「神さまの言うとおり」製作委員会
2014年11月11日NTTドコモは、5.5インチAndroidスマートフォン「AQUOS ZETA SH-01G」(シャープ製)を14日より発売する。同機種は、“全身がスクリーン”のような3辺狭額縁の「EDGEST」を採用していることが特徴。端末価格は税込み86,832円。「AQUOS ZETA SH-01G」は、5.5インチIGZOディスプレイ(1,080×1,920ピクセル)搭載のAndroidスマートフォン。画面のフレームを細くした「EDGEST」と呼ばれる3辺狭額縁デザインが特長となっている。そのため、5.5インチという大画面ながら幅約76mm、高さ約141mmのコンパクトボディを実現している。機能面では、人工知能「ココロエンジン」を採用した「エモパー」機能を搭載。出勤前に「傘を忘れないで下さいね」、電池が減ると「お腹がすきました」、帰宅時に「いつもよりたくさん歩きましたね」など、感情があるかのように音声で情報をユーザーに話しかける。そのほか、前機種「AQUOS ZETA SH-04F」にも搭載されていた「グリップマジック」機能も搭載。端末を持つだけで画面をオンにするだけでなく「エモパー」機能とも連携し新着情報をロック画面やバイブによって通知する。カメラ機能では、「RICOH GR」開発メンバーによる画質改善認証プログラム「GR Certified」を取得。レンズや画像処理などの高い基準をクリアしている。また、レンズの位置制御により手ブレを防止する「光学式手ブレ補正」を採用。動画撮影時やズーム時でも手ブレしにくくなっている。「AQUOS ZETA SH-01G」の主な仕様は次の通り。OSは、Android 4.4。CPUは、クアッドコアのMSM8974AB(2.3GHz)。内蔵メモリは2GBm.ストレージは32GB。外部ストレージはmicroSDXC(128GB)。サイズ/重量は、高さ約141mm×幅約76mm×厚さ約8.9mm(最厚部約9.6mm)/約159。バッテリ容量は3,300mAh。最大連続待受時間は、LTE接続時が約730時間、3G接続時が約900時間、GSM接続時が約720時間。最大連続通話時間は、LTE接続時が約1,350分、3G接続時が約1,370分、GSM接続時が約1,080分。IPX5/7に相当する防水。カラーバリエーションは、Indigo、White、Cyan、Coralの4色。通信面では、受信時最大150Mbps、送信時最大50MbpsのXi(2GHz/1.7GHz/1.5GHz/800MHz)、FOMAハイスピード、VoLTEをサポート。また、LTE/Wi-Fi同時接続による高速ダウンロード/通信機能に対応。そのほか、IEEE802.11a/b/g/n/acに準拠したWi-Fi、Bluetooth 4.0、おサイフケータイ、NFC、GPS、ワンセグ/フルセグ、赤外線通信などに対応する。(記事提供: AndroWire編集部)
2014年11月11日KDDI、沖縄セルラー電話は、独立して動作する曲面型ディスプレイ「エッジスクリーン」搭載のAndroidスマートフォン「GALAXY Note Edge SCL24」のフロストホワイトモデルを13日より発売する。端末価格は税込み91,800円。なお、同機種のチャコールブラックモデルはすでに発売している。「GALAXY Note Edge SCL24」は、スーパー有機EL(Super AMOLED)ディスプレイを搭載した約5.6インチサイズのスマートフォン。メインディスプレイのほかに、独立して動く曲面ディスプレイの「エッジスクリーン」も搭載したのが特徴。エッジスクリーンを通じてアプリや音楽プレイヤーの素早い切り替え、時刻、天気、ニュース、メジャーなどの各種情報を表示し、スマートフォンの新しいスタイルを提供する。au限定の機能として、au Eメール(@ezweb.ne.jp)やSMS受信時のアニメーション通知や本文表示も可能。GALAXY Noteシリーズの特徴となるSペン機能も進化。ペンの感度がGALAXY Note 3の2倍の2,048レベルに向上し、筆記感を改善したほか、Sペンで線を引くことでPCマウスのように範囲選択やイメージ、テキストの一括選択も行える。また、2.7GHzのクアッドコアCPUを搭載し、処理速度も向上。1画面にアプリを2つ同時操作するマルチウィンドウ機能が快適になったという。カメラ機能では、自分撮りを意味する"セルフィ"への対応強化を図った。サブカメラにF値1.9のレンズを採用し、最大120度の広角撮影に対応し、ワイド自分撮りが可能になった。サブカメラで集合写真も撮影できる。通信面では、LTEの最新技術「キャリアアグリゲーション」や「WiMAX 2+」の高速データ通信に対応する。上記以外の主な仕様は以下のとおり。OSはAndroid 4.4、RAMは約3GB、ROMは約32GB。サイズ/重量は、約82(W)x151(H)x8.5(D)mm、最厚部約10.1mm/約177g。カメラはメインが約1600万画素、サブが約370万画素。連続通話時間は約1300分、待受時間は3Gで約470時間、LTEで約440時間。通信面はWi-FiがIEEE 802.11 a/b/g/n/ac、Bluetooth 4.1、NFC、Wi-Fiテザリング(最大10台接続)、ワンセグ、フルセグ、おサイフケータイ、キャリアアグリゲーション、WiMAX 2+、WIN HIGH SPEED、グローバルバスポート(LTE/GSM/UMTS)に対応。(記事提供: AndroWire編集部)
2014年11月11日エースコックは2015年2月15日まで、「スープはるさめ×ミッフィートートプレゼントキャンペーン」を実施している。○応募者全員にミッフィ・オリジナルミニトートをプレゼント同キャンペーンは、2014年春に期間限定にて発売した「スープはるさめ~ミッフィーパッケージ~」が好評を博したのを受けて実施する、コラボ第2弾企画。対象商品の応募マークを15枚集めると、"もれなく"オリジナルミニトートをプレゼントする。対象商品のスープはるさめ15個を購入し、応募マークをキャンペーン事務局に送付すると、ミッフィー60周年限定イラストがデザインされたオリジナルミニトートがもれなくもらえる。フレーバーごとに異なるシーンのミッフィーをデザインした、思わず集めたくなるような限定パッケージになるという。キャンペーン対象商品は、スープはるさめミッフィーパッケージ「ワンタン」「かきたま」「担担味」「スンドゥブチゲ」「たっぷりわかめ」「柚子ぽん酢味」「黒酢酸辣湯」「ちゃんぽん」「鶏だし生姜」。希望小売価格は、各150円(税別)。なお、ミッフィーパッケージではない通常パッケージに付いている応募マーク(マメゾーマーク)でも応募可能。対象商品についている応募マーク(マメゾーマーク)15枚を応募はがきまたは郵便はがきに貼り付け、郵便番号・住所・氏名・電話番号・年齢・性別を記入し、キャンペーン事務局宛まで送付する。応募はがきはキャンペーンサイトからダウンロードできる。キャンペーン賞品「ミッフィー60周年デザイン エースコックオリジナルミニトート」は、2015年3月下旬より順次発送となる。
2014年11月11日グランドプリンスホテル新高輪(東京都港区)の「カフェ・エーデルワイス」はこのほど、クリスマスケーキ「+Happy Christmas Box(プラスハッピー クリスマス ボックス)」(10個入り/税込3,700円)の予約受付を開始した。販売期間は12月1日から25日まで。高輪・品川エリアにあるプリンスホテルで働く25名の女性ホテリエが集まり、宿泊プランやメニューを考案するプロジェクト「+Happy Project(プラスハッピー プロジェクト)」の第3弾。同商品は、デザインカップケーキ10種類(「ツリーリボン」「あまおうキャンドル」「モンブラン」「チョコオランジェット」「パッションスター」「ストロベリースノー」「スノーレモン」「ベリーベリー」「クリスマスツリー」「バナナナッツブルーベリー」)のセット。ツリーやリース、雪の結晶などクリスマスにちなんだデザインや、あまおうやオランジェット、和栗を使用したテイストなど一つ一つ異なる生地とデザインでパティシエが丁寧に作り上げたという。なお同店とグランドプリンスホテル高輪の「グランカフェ パティオ」では、「ロイヤルショート」(直径12cm:税込5,000円/直径15cm:6,500円)「アソートクリスマス」(20cm×20cm角/税込5,500円)「ノエル」(25cm×11cm/税込4,500円)のクリスマスケーキ3種を12月23日まで予約受付中。販売期間は12月20日~25日。11月中に予約すると10%OFFになるという。
2014年11月11日マーリン・エンターテイメンツ・ジャパンが運営する「レゴランド・ディスカバリー・センター東京」(東京都・お台場)は12月7日、初の音楽ライブイベント「大人のレゴライブ」を開催する。同ライブには、"おもちゃ"をサウンドテーマに昨年デビューしたシンガー・ソングライター、Qoo Bee Little(くぅ・びぃ・りとる)が出演。本人もレゴブロックが大好きだそうで、その世界観と融合したライブになるだろうとのこと。同施設は、普段は大人のみの入場は不可となっているが、当日はライブ前に館内のアトラクションを利用できるという。同施設の所在地は、東京都港区台場1-6-1「デックス東京ビーチ アイランドモール」3階。同ライブは定員100名。18時半開場で19時開演となり、館内入場は16時より可能。チケット料金(ライブ料金と同施設の一般入場料を含む)は4,000円(税込)で、e+にて販売中。
2014年11月11日「肉グリル ヴィノグラーチェ」はこのほど、東京都・三田の慶應義塾大学三田キャンパス前にグランドオープンした。肉バルを超えた"肉グリル"を目指し、キッチンに専用グリルを完備する同店。こだわりの肉と旬の海の幸・山の幸を提供し、グリル料理に合うチーズや東欧のワインも多く取りそろえる。1枚450gの「1ポンドステーキ」(税込3,500円)は、分厚くカットされたリブアイ部分のブロック肉を専用グリルでじっくり焼き上げ、契約農家から直送される有機野菜のサラダとともに提供する。赤身肉ならではのしっかりとした歯ごたえと味わいが感じられるとのこと。
2014年11月11日日清食品は25日、「カップヌードルビッグ」シリーズより、「カップヌードルマッサマンカレービッグ」を発売する。○甘くて辛い、タイ南部発祥のカレー"マッサマンカレー"をアレンジ同商品は、米国CNN調査で"世界一おいしい料理"に選ばれた「マッサマンカレー」をカップヌードル流にアレンジしたカレーヌードル。タイ南部発祥の「マッサマンカレー」は、ハーブの香りを利かせたレッドカレーやグリーンカレーとは一味違う、ココナッツミルクとドライスパイスを使用した、ほど良い辛さと濃厚なうまみや甘みが特徴だという。麺はカップヌードルならではの、しなやかでコシとつるみのある麺を採用。ココナッツミルクのうまみと甘みを利かせた濃厚なカレースープに、コリアンダー、スターアニス、赤唐辛子など9種類の炒めたスパイスを加え、芳醇な香りが食欲をかきたてる一杯に仕上げたという。具材はポテト、蒸し鶏、ネギ、ニンジン。内容量107g(麺80g)で、希望小売価格は190円(税別)。
2014年11月11日子どもの命よりソシャゲが大事ですか?
イクメン夫 裏切りの二重生活
まさか夫と保育士が!? シタ側の哀れな末路