くらし情報『Windows 8.1ミニTips (93) セキュリティソフト「Windows Defender」の定義ファイルを更新する・前編』

2015年1月9日 13:32

Windows 8.1ミニTips (93) セキュリティソフト「Windows Defender」の定義ファイルを更新する・前編

Windows 8以降はOSと完全統合し、ブートプロセス時のセキュリティ対策やPC負荷の軽減などいくつかの改良が加わった。

なお、Windows 7などで動作する「Microsoft Security Essentials」とは異なり、コンテキストメニューからファイル/フォルダーのスキャン実行、スケジューリングの詳細設定が省かれている。ただし、パターンファイルとなるウイルス/スパイウェアの定義ファイルは同一だ。

○定義ファイルの更新タイミングとは

Windows Defenderの定義ファイルはWindows Update経由による自動更新、もしくは「更新」タブの「更新」ボタンから手動更新、という2つの方法が用意されている。昨今のセキュリティ更新プログラム導入時のトラブル発生を踏まえ、手動更新に切り替えた方も少なくないだろう。

自動更新の場合、「ローカルグループポリシーエディター」を使うことで更新タイミングを変更可能だ。コンソールツリーの「コンピューターの構成\管理用テンプレート\Windowsコンポーネント\Windows Defender\スキャン」に並ぶ「定義の更新をチェックする間隔(時刻、曜日)

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.