くらし情報『世界遺産『明治日本の産業革命遺産』は結局ナニがすごい? 今見るべき場所は?』

2015年7月7日 17:53

世界遺産『明治日本の産業革命遺産』は結局ナニがすごい? 今見るべき場所は?

それまでは船といえば風力という不安定な要素に頼っていたのですが、蒸気を導入すれば自在に操作できるわけです。幕末に開港した長崎では、蒸気船を造るための造船所や故障した際に修理留守ためのドックなどが築かれました。それらは構成資産に含まれています。

ということは、遺産名にある「鉄」や「石炭」もつながってきますよね。

その通り! 船の素材して鉄が必要だったわけです。また、外国船が日本に攻めてきた場合には攻撃しないといけませんから、大砲を各地に作る必要がありました。そこで、製鉄所や反射炉(鉄を溶かす溶解炉)が構成資産に含まれているのです。そして、それらを製造したり船を動かしたりするための動力が石炭だったということなんです。
九州の各地の炭鉱跡も含まれています。

8県23資産にまたがる、というと全体像がつかみにくいのですが、こうして関連性が見えてくると割とすんなり理解できるのではないでしょうか。つまり、「鉄(素材産業)」「船(総合産業)」「石炭(エネルギー源)」が三位一体となって、明治期の日本は急速に発展したということを今回の遺産は示しているのです。構成資産の中には旧グラバー住宅や松下村塾など、日本の近代化に大きく貢献した人物にゆかりのある建造物も含まれますね。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.