くらし情報『Pythonで学ぶ 基礎からのプログラミング入門 (11) 知っていると便利な「型」について学ぼう』

2015年8月3日 11:00

Pythonで学ぶ 基礎からのプログラミング入門 (11) 知っていると便利な「型」について学ぼう

リストのデータ追加の関数名(正確にはメソッド名)を覚えていますか。addではなく、appendでしたね。少し細かい話となるのですが、日本語で言うと同じ「追加」であっても、addだと「集合に加える」という感じで、appendだと「末尾に加える」という意味合いになります。話を戻すと、remove関数を使うと指定した値をセットから取り除きます。存在しない値を指定するとエラーになるので注意してください。

最後に要素の存在の有無の確認方法と、データをリストにする方法を示します。

>>> a = set([1,3,5,7,9])
>>> 3 in a
True
>>> 10 in a
False

>>> list(a)
[1, 3, 9, 5, 7]

なんとなく使い方はわかっていただけたでしょうか。追加や削除、有無のチェックなどの機能を見ると、なんだかリストに似ているような気がしたかもしれませんが、仕組みはまったく異なっています。
仕組みについては次項目で説明します。

○[補足] ハッシュの仕組み

セットで使われている重要なコンピュータ技術に、ハッシュ(Hash)

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.