くらし情報『Pythonで学ぶ 基礎からのプログラミング入門 (11) 知っていると便利な「型」について学ぼう』

2015年8月3日 11:00

Pythonで学ぶ 基礎からのプログラミング入門 (11) 知っていると便利な「型」について学ぼう

です。セットを一言で説明すると、「集合」という概念を実現するための型です。たとえば、ある空の集合にAを追加すると、その集合にはAがあります。さらにBを追加するとA、Bの2つが存在します。しかし、ここにさらにAを追加しても、「A、A、B」とはならずに「A、B」のままです。そして集合は順序を持たないので「A、B」も、「B、A」も同じ意味を持ちます。

セットの内部実装には非常に重要な概念があるのですが、とりあえず使い方を説明してしまいます。空のセットのデータ(オブジェクト)の作成はset()関数を使います。
もしくはリストのデータをset関数に渡すことで、中身のあるセットを作ることもできます。

>>> a = set()
>>> b = set([1,3,5,7])
>>> print(b)
set([1, 3, 5, 7])

要素の追加にはadd、削除にはremove関数を使います。

>>> b.add(2)
>>> b.remove(5)
>>> print(b)
set([1, 2, 3, 7])

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.