くらし情報『テレビ・ワンシーン考現学 (19) 「ここからはカメラ止めてください!」の仕組み』

2015年11月9日 11:30

テレビ・ワンシーン考現学 (19) 「ここからはカメラ止めてください!」の仕組み

「カメラは?」「撮ってる」「マジかよ?」「マジだよ」という会話をしたのは小学5年か6年だったかと思う。誰かに撮られることについて、子供なりに自覚しているのである。ませた子役タレントが大人びた対応をみせると、「まったくそんな年なのにどうして」と周囲は驚くが、カメラが向けられることに、少々強ばりながらも冷静に察知する対応は、子供だろうが、いたって自然な振る舞いなのである。

先方が望んでいるものはこういうものだろうから、それを実現できるように誠心誠意頑張ろうとする……これはあらゆるビジネスマンが携えておくべきメソッドだが、徒競走に出場する小学生がそんな意識を含ませて走っていると知ったら、親御さんはショックのあまり手元のカメラを震わせてしまうかもしれないが、今のカメラは手ぶれ補正機能があるので安心して欲しい。適材適所でそれなりの所作を投じることを、私たちはいつの間にか取得している。しかもとっても早いうちに。

○芸能人ではない著名人のドキュメンタリー

ビデオカメラのCMの過半数は子供の徒競走の場面だが、それは、自治会の将棋大会で次の手に悩む自治会長を映していても致し方ないからである。その選択肢は、真っ当である。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.