くらし情報『実家の処分、どうすればいい!? 親と"本音で話す"コツを専門家に聞いてみた!』

実家の処分、どうすればいい!? 親と"本音で話す"コツを専門家に聞いてみた!

少ない財産を巡って争うことになりますね。

都心部では申告の対象になるということですね。申告をしなければいけない人は、東京だと2人に1人はいると試算されています。なぜトラブルになっているかというと、大概は不動産なんです。現金がなく相続財産は自宅だけというパターンが多いので、不動産しかないからもめるんです。

――不動産のことがある程度わかるのであれば、兄弟姉妹間で不動産の話だけでもしておけばいいですね。

未然に防ぐことができます。

――不動産登記は共有しない方がいいと書かれていましたね。
共有するともめるんですね。

共有はその場はおさまりますが、その先、兄弟が3人いたとして、経済状況が違うので、お金に困る人がいれば、困らない人もいる。売りたい人が出たり、活用したいという人が出たり。

――妻も、私か妹かどっちかが継ぐべきと言っていました。

家は割れないから、長男が家を相続して、それ相当の金額を払うのがいいのですが、そんな人はなかなかいない。

――親が持っている現金はなかなか言わないし、亡くなるまでわからないケースが多いわけですね。それが悩ましいですね。それがわかれば、家は自分が継いで、現金は妹にとか。

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.