中秋の名月に、子どもと手作り「デコお月見団子」で楽しい十五夜を!


■まずはベースになる、抹茶寒天を作りましょう!1. 抹茶パウダーと、大さじ1の水を小さな容器のなかで混ぜておきます。

2. 鍋に粉寒天、水、きび糖を入れて中火にかけます。必ず「火にかける前の水」に寒天を入れるようにしましょう。

3. 1~2分ほど混ぜながら、寒天が溶けたら、1で水と合わせた抹茶パウダーを入れて、さらに混ぜます。

4. 火からおろし、容器に流し入れます。

5. あら熱がとれたら冷蔵庫で1~2時間冷やしましょう。

■寒天を冷やしている間にお団子づくり。1. 白玉粉、豆腐をボールにいれて、だまがなくなるまで混ぜます。
耳たぶくらいの硬さになるよう、水や粉を少しずついれて調節しましょう。

2. きれいにまとまってきたら、6分の1程度の分量を取り分け、それをさらに2つに分けて、小鉢に入れておきます。

3. 残りの団子のもとで、動物の顔、耳、手の形ができるように丸めます。

4. 2で小鉢に分けた団子のもとに、それぞれ抹茶パウダー、かぼちゃパウダーをいれて、色が全体になじむまでこねて混ぜ合わせます。

5. 抹茶パウダーを入れて緑色になった団子のもとで、葉っぱの形を作ります。

新着くらしまとめ
もっと見る

ウーマンエキサイトで人気のコミックが動画でも!

チャンネル登録よろしくお願いします!

記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.