水引細工の結び方! 作り方を覚えておしゃれな正月飾りに
■可愛くてうれしさ倍増! 「水引ぽち袋」
子どもにとってお正月のお楽しみといえば、お年玉。ぽち袋に水引をあしらえば、子どももいっそう喜ぶかも?
ここでは写真右から2つめ、菜の花結びの作り方をご紹介します。
<材料>
・水引
・お好みのぽち袋
<作り方>
※解説写真ではわかりやすいように1本の組紐を使っています。
1.水引を3本用意する。長すぎて結びにくい場合は、半分にカットしても。
2.3本そろえながら、下の写真のように結んでいく。これが基本のあわじ(あわび)結び。
3.2.のあわじ結びの上下を反対にし、下の写真の手順で結んでいく。
4.余った水引をぽち袋のうしろに回し、テープなどで留めて完成。
3本そろえながら結ぶのが難しい時は、1本からチャレンジしてみてください。
本数を増やしたり、色合わせを変えたりすれば、いろんなバリエーションのお花が作れます!
■食卓にもお正月らしい和のエッセンスを「水引の箸置き」
おせちにお雑煮などお正月ならではのごちそうに、ちょこんと添えたい水引の箸置き。
小さいながらも存在感抜群で、お正月らしさがぐんとアップします!
写真左の黄色い箸置き、連続あわじ(あわび)の結び方を見ていきましょう。
<材料>
・水引
・ワイヤー(5〜7cm程度)
<作り方>
※解説写真ではわかりやすいように1本の組紐を使っています。
1.水引を3本用意する。長すぎて結びにくい場合は、半分にカットしても。
2.「水引ぽち袋」で紹介した菜の花結びの2.の工程で、基本のあわじ結びを作る。
3.下の写真のように結んでいき、形を整える。
4.△の裏側で水引をまとめ、ワイヤーで固定する。あまった水引をカットしてできあがり。
水引をタイトめに結んでいくと、中央がぷっくら盛り上がり、ゆとりを持って結ぶと平面的に仕上がります。お好みで調整してみてください。
今回ご紹介した水引細工は、ぽち袋や箸置きはもちろん、松飾りや手土産に添えても◎です。ちょっと小粋なラッピングアイテムとして、冬休みのすき間時間にちょこちょこつくってみるのも楽しいかもしれません。
まもなくやってくる新しい年が、みなさまにとって幸せいっぱいの一年となりますよう!
人気の水切りヨーグルトを使用!「明治ブルガリアヨーグルト」× ロンハーマン カフェの期間限定コラボメニュー【編集部の「これ、気になる!」 Vol.129】