2016年4月20日 17:00
日本橋三越、京料亭「和久傳」の世界観を紹介。元首相・細川護煕の作品も展示販売

Photo by Kazan Yamamoto (c) FASHION HEADLINE
日本橋三越本店は、5月10日まで、日本の暮らし美、暮らし文化を
深堀りする同店5階リビングフロアのギャラリー ライフ マイニングで、京都の料亭、
和久傳(わくでん)のもてなしの心を紹介する期間限定イベント「
和久傳のしごとと遊び」を開催している。会場では
和久傳がこれまで料亭として培ってきた「しごと」や、郷土への想いを通じて
和久傳の顧客と共に共有してきた「遊び」が、
和久傳が提供する料理のほか、和雑貨、陶磁器等を通じて表現される。
和久傳の「しごと」を表現するスペースでは、
和久傳の「日本料理を通し、受け継いで来た食と文化のすばらしさを伝えていきたい」という同店の想いの下、今回初めて披露される紫野
和久傳の新商品料亭のだし「和醤」や、おもたせとして同店で人気を誇る、れんこん菓子「西湖」、京都の炊きもの「和煮(なごみに)」、季節の羊羹「
笹ほたる」などが紹介されている。「遊び」のスペースでは、元首相で陶芸家としても知られる
細川護煕による箸置きや花入れが展示、販売されているほか、染織史家で「染
司よしおか」五代目当主の
吉岡幸雄は、
和久傳の夏の室礼を演出するテーブルファブリックやストールを提案。
…