
みなさんは『デリロ』という名前のロボットをご存じでしょうか。『デリロ』は、ロボット開発を行うベンチャー企業の株式会社ZMP(以下、ZMP)が手掛ける無人宅配ロボットです。
東京都中央区の月島・勝どきエリアで実証実験を行った際は、かわいらしい見た目のロボットが荷物を届ける姿が話題になりました。
本記事では、自動宅配ロボ『デリロ』の特徴や現在の運用状況、今後の展開などをZMPのロボセールス&ソリューション事業部のマネージャーである池田慈さんに伺いました。
『デリロ』は自動で商品を運んでくれるロボット
――自動宅配ロボ『デリロ』の特徴とは?
ZMPがいちから設計した無人宅配ロボットです。最大時速6キロで歩道を自動走行し、荷物を運びます。
宅配ボックスを備えた自動運転ロボットとイメージとしてもらうと分かりやすいかもしれません。

――どのような仕組みで物を届けるのか?
オーダーが入ると、待機所から『デリロ』が出発し、店舗へと向かいます。お店に到着したら、スタッフがボックスに商品を入れ、注文先へと向かいます。
注文したユーザーはスマートフォンの専用アプリ上で、『デリロ』の現在地や到着時間などが確認できます。