
放っておくと、どんどん増えていく取扱説明書。いざという時にすぐに使えるよう、きちんと管理したいところです。
取り出しやすく管理しやすい収納方法を、整理収納アドバイザーとして活躍するゆっか(_yucca.home)さんのInstagram投稿から紹介します。
無印×コクヨで快適収納を実現


ゆっかさんのお宅では、もともとは取扱説明書類をファイルに収納していたそうです。説明書が増えるにつれて、徐々にファイルはパンパンに。どこに何があるのか把握しにくく、目当てのものを見つけられない可能性も高いでしょう。

いったんすべてを取り出して、必要なものと不必要なものを分けましょう。すでに手元にないアイテムの説明書や期限切れの保証書を処分するだけでも、すっきり収納に近付きます。

続いて用意するのは、新たな収納アイテムです。無印良品「ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・ワイド・A4用ホワイトグレー」とコクヨの「個別フォルダーPP製A4」を準備しましょう。

整理した取扱説明書はジャンル分けして、個別フォルダーに挟むだけでOK。

個別フォルダーごと、ファイルボックスに納めればすっきり収納の完成です。