「食物繊維が豊富」「低カロリーで腹持ちがいい」とSNSなどで話題のオートミール。おいしく手軽にとれるフリーズドライ食品が『無印良品』にあることをご存知でしょうか。『オーツ麦のリゾット』シリーズなら、湯を加えるだけで簡単に、オートミールのリゾットを味わうことができます。この記事では、オートミールが大好きな筆者が、全4種類を食べ比べた感想をレポートします。じゃがいもとブロッコリー『じゃがいもとブロッコリー』は、こってり好きな人も満足できる濃厚なチーズ味。じゃがいもの食感がいい意味で強く、ポテト好きにはたまらないかもしれません。湯で戻すとブロッコリーがきちんと主張しており、『野菜を食べている感』が高いことに満足します。トマトとほうれん草『トマトとほうれん草』の一番の特徴は、たっぷりのほうれん草。むしろパッケージよりも実物のほうがほうれん草が多い、という珍しいパターンです。味はしっかりしたトマト味。ほうれん草ほどではありませんが、固形のトマトも入っています。トマト好きの筆者はとても好きな味でした。ほうれん草とバジル『ほうれん草とバジル』は、『じゃがいもとブロッコリー』と同じチーズ味。バジルの味がしっかり主張しているので、高級なイタリアンを思わせるような香り高い風味です。グリーンの見た目が、「体にいい朝食を食べている」という満足感を高めてくれました。バジルが効いている分、どちらかというと大人向けの味かもしれません。コーンといんげん最後にご紹介するのは『コーンといんげん』。味は粉末のコーンスープそのものです。パッケージに『バターの風味をきかせて』とあるように、バターの香りが鼻に抜けます。甘さがあるので、野菜が苦手な子供でも食べやすいのではないでしょうか。どれもとてもおいしく食べられましたが、筆者が選ぶナンバー1の味は『じゃがいもとブロッコリー』。我が家の1歳児も、取り分けた分を黙々と食べ続けていましたよ。「オートミールに興味があるけれど、まずは1食分から試してみたい」という人にもぴったりだと思います。ぜひ試してみてください。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2022年08月12日スーパーで大手メーカーの商品と並ぶと、安いけれどおいしいの?と不安になるPB食品。スーパーの達人4名が大手メーカー品より「安い」かつ「おいしい」商品を厳選してくれました。【厳選してくれたのは…】・食文化研究家でスーパーマーケット専門家のスギアカツキさん・節約アドバイザーで、AllAbout家事ガイドの矢野きくのさん・主婦歴22年の“プロ主婦”で元家政婦のマミさん・食にまつわる情報を発信するブログ「食品の良し悪し研究室」管理人ちーこさん■各スーパーのPBイオン→トップバリュライフ→スマイルライフ/スターセレクト西友→みなさまのお墨付きイトーヨーカドー→セブンプレミアム【1】セブンプレミアム/カルボナーラうどんの素 148円ソース作りの手間を省けるレトルト“~の素”シリーズをよく購入しています(スギさん)【2】トップバリュ/コルビージャックスライス チーズ 198円海外輸入品で買うととっても高いんですけど、これは安くて本当においしいです!(スギさん)【3】トップバリュ/ローストビーフシルキー カット 特製ソース入り 398円やわらかくて本当においしく記念日に重宝しています(ちーこさん)【4】トップバリュ/お米のかわりに食べる カリフラワー 248円小さくカットされたカリフラワー。スープに入れてもおいしい(スギさん)【5】スマイルライフ/生塩糀 138円激安なのに、塩気とか硬さとかがちょうどいい。この値段でこの感じの塩こうじはほかにありません(マミさん)【6】スターセレクト/特級国産丸大豆しょうゆ 198円キッコーマンの「いつでも新鮮 しぼりたて生しょうゆ」と味もパッケージも似ているが100円ほど安い(マミさん)【7】みなさまのお墨付き/1人前のレトルトカレー シリーズ 150円種類が豊富で、まるで無印良品のカレーのよう。しかし価格は無印の半額以下!(マミさん)※価格は全て税抜き。ネットスーパーの価格より
2022年08月11日無印良品風でシンプルな100均グッズ特集セリアやダイソー、キャンドゥなどの人気100均ショップで見つけた無印良品風のグッズを大特集。シンプルデザインの小物や収納アイテムは、使いやすくインテリアに馴染むのも嬉しいポイントです。今回はそんなお財布にも優しい、無印良品風のおすすめ100均グッズをまとめてみました。100均で買える無印良品風シンプルグッズ|小物セリアのコンパクトビューラーinstagram(@r_____stagram)持ち運びに便利な、コンパクトビューラーをセリアで発見。無印良品の携帯用アイラッシュカーラーももちろんリーズナブルですが、さらにお安いのがセリアの商品。化粧ポーチに入れてもかさばらず、とっても便利です。ダイソーの冷水筒(茶こし付)instagram(@shigepy_)ダイソーの茶こし付き冷水筒は、無印良品風の便利なデザインが魅力。フタに茶こしが付いているので、お茶パックが取り出しやすくなっています。スクエア型で冷蔵庫のポケットに納まりやすいのも嬉しいポイントです。キャンドゥのシリコンキッチンツールinstagram(@r_____stagram)キャンドゥのシリコンキッチンツールは、無印良品やtowerのデザインにそっくり。耐熱温度150°、耐冷温度-40°と機能性も抜群で、毎日の調理に大活躍してくれますよ。ダイソーのジュートトートバッグinstagram(@r_____stagram)無印良品で大人気のジュートバッグ風のアイテムがダイソーでも見つかります。お出掛け用や買い物バッグにはもちろん、雑誌や新聞など、お部屋の収納グッズとしても活躍してくれますよ。キャンドゥの2WAYランタンライトinstagram(@r_____stagram)キャンドゥの2WAYランタンライトは、フックで吊るしてランタンとして底をくるりと回して懐中電灯として使える驚きのデザイン。乾電池式なのでアウトドアや防災用としても重宝します。セリアのEVAスライダーポーチinstagram(@mhmy_home)セリアのEVAスライダーポーチは、無印良品風のシンプルデザインが魅力。仕切り付きなので、小物が整理収納しやすくとっても便利です。セリアのダブルジッパーEVAケースinstagram(@r_____stagram)セリアで見つけた無印良品風のEVAケースは、ダブルジップ式で開閉しやすく壊れにくいのが特徴。マチがあるのでボトル類も入れやすく、自立するところが便利です。100均で買える無印良品風シンプルグッズ|収納セリアのクリアティッシュケースinstagram(@rico_home25)無印良品で人気のアクリルケースシリーズに似た、セリアのクリアティッシュケース。ティッシュの中身だけ入れ替えれば、高見えインテリアが叶いますよ。セリアの積み重ねられるクリアケースinstagram(@michu4michu)セリアのPSクリアケースは、アクセサリーの整理収納に便利なおすすめグッズ。無印良品で人気のアクリルケース風デザインがおしゃれで使い勝手抜群です。キャンドゥの綿混バスケットinstagram(@r_____stagram)キャンドゥの綿混バスケットは、お部屋の見せる収納に活躍してくれますよ。無印良品風のシンプルデザインとナチュラル感のある素材が優しい印象で、おもちゃのざっくり収納にも便利です。ダイソーのファイルボックスinstagram(@mhmy_home)ダイソーのA4サイズのファイルボックスは、四角い穴と片側が切り込みのあるデザインが特徴。積み重ねて使えるほか、ファイルボックス用のフタやポケットをプラスして、便利に使うことができるところも無印良品にそっくりです。ダイソーの化粧収納ケースinstagram(@r_____stagram)無印良品のアクリルシリーズを思わせる、ダイソーの化粧ケースは3段になった便利なデザイン。クリアな素材がインテリアを選ばず、メイクスペースや洗面所などに配置しやすいのも嬉しいポイントです。ダイソーのマルチケースinstagram(@r_____stagram)ダイソーのマルチケースは、半透明とブラックの2色セット。無印良品風のシンプルデザインで見た目もおしゃれに使えます。絆創膏のサイズにピッタリで持ち歩きに重宝しますよ。ダイソーの積み重ねボックスinstagram(@cococo43home)ダイソーの積み重ねボックスは、サイズバリエーションが豊富で使い勝手も抜群です。無印良品のポリプロピレンシリーズに似たシンプルデザインが嬉しいですね。ダイソーの積み重ねボックス仕切り付instagram(@cococo43home)ダイソーの仕切り付き積み重ねボックスは、メイクグッズなどの整理収納にうってつけのアイテム。無印良品風の見た目で、インテリアにもしっくり馴染んでくれますよ。無印良品風でシンプルな100均グッズに注目!セリアやダイソー、キャンドゥなどの100均ショップで見つかる無印良品風のグッズをご紹介しました。プチプラでシンプルデザインの100均グッズは、あらゆるシーンで活躍してくれます。無印良品デザインのアイテムもどんどん発売されているので、是非お店でチェックしてみましょう。
2022年08月08日無印良品etc.で作るスッキリ収納無印良品マニアのyuiさんによる、無印良品を始めとするプチプラグッズを活用したスッキリ収納アイデアをご紹介。見た目だけじゃなく使い勝手もいい収納術は必見です!今回は「スタッキングシェルフ」をご紹介します。無印良品「スタッキングシェルフ」でおしゃれに収納無印良品「スタッキングシェルフ」instagram(@yu.i_home)ルーター収納どーしよ。インテリア飾るところも欲しい、、、。そしてスタッキングシェルフをお迎えしました!引き出しを付けるとすぐ取り出せるinstagram(@yu.i_home)除菌シートは帰ってきたら、携帯をすぐ拭きたいから簡単に出せるところに。インテリアスペースはおしゃれにinstagram(@yu.i_home)延長コードはスタッキングシェルフとカラー同じだから出しっぱなしでもオススメ◎無印良品のスタッキングチェストinstagram(@yu.i_home)スタッキングチェストを1つ空にしてるのは急な来客があったときとかにサッと隠せるスペースとして、、、笑ルーターを隠せて便利!instagram(@yu.i_home)スタッキングシェルフを買った目的の最大はルーター収納のため。ぜひ参考にしてみてくださいね。
2022年08月08日無印良品の人気&定番収納グッズ特集無印良品の収納グッズはシンプルで機能性の高いデザインが魅力。あらゆるインテリアにマッチしてくれるので、おうちのさまざまな場所で使えて重宝しますよ。今回はそんな無印良品で人気&定番の収納グッズをおさらい。日々の暮らしを快適にしてくれるグッズの活用術も併せてご紹介します。無印良品の収納グッズ|バスケット・トレーetc.定番のファイルボックス&バスケットinstagram(@mari_ppe____)無印良品の定番商品と言えば、ポリプロピレンファイルボックス。スクエア型の使いやすいフォルムが整理収納にとっても便利です。ブリ材バスケットもサイズがバリエーションが豊富なので、使う場所に合わせたサイズがチョイスできます。収納にも便利なジュートバッグinstagram(@konoasa_i)無着色のナチュラルなカラーと素材感が魅力的な無印良品のジュートバッグ。夏のお出かけバッグとしてはもちろん、お部屋の整理収納にも活用できます。おもちゃ収納に便利なソフトボックスinstagram(@m____mina.room)無印良品のソフトバッグは、そのままお部屋に並べてもおしゃれに映えるナチュラル感のある素材が魅力。フタ付きなのでホコリが入らず、おもちゃや衣類などを整理収納できます。収納に便利なキャスター付きフタinstagram(@mari_ppe____)サニタリーボックスやトイレブラシなどをまとめて乗せられる、無印良品のキャスターもつけられるフタ。トイレ用品をひとまとめにできて、床掃除が捗ります。デスク上が片付く木製収納スタンドinstagram(@cococo43home)無印良品の木製収納スタンドは、木目を生かしたナチュラルな風合いがおしゃれ。デスク上に立てて並べれば、ノートや書類などをすっきり整理収納できますよ。プリント整理に便利な木製書類整理トレーinstagram(@muno_home)無印良品で人気の木製書類整理トレーは、シンプルデザインがお部屋のインテリアに馴染み便利に使える収納グッズ。子どもの学校のプリントや郵便物などを整理収納するのに大活躍してくれます。使い方のバリーエーションが広がる木製角型トレーinstagram(@mari_ppe____)無印良品で人気の木製角型トレーはお皿を並べて食卓で使うのはもちろん、お部屋の整理整頓にも使える便利グッズ。キャビネット上の小物収納や玄関ディスプレイなど、自由自在にアレンジして使えます。重ねて使えるワイヤーバスケットinstagram(@muno_home)無機質なステンレス素材がとってもスタイリッシュな、無印良品のワイヤーバスケット。錆びにくくトイレや洗面所の収納にも重宝しますよ。無印良品の収納グッズ|シェルフ・引き出しetc.子ども部屋収納に便利なスタッキングシェルフ3段instagram(@m____mina.room)無印良品のスタッキングシェルフは、子ども部屋の収納に便利な人気アイテム。シンプルデザインなので、子どもが成長してもアレンジを加えて使い続けられるのが嬉しいポイントです。アレンジ自由自在なスタッキングシェルフ5段instagram(@m____mina.room)無印良品のスタッキングシェルフは、ファイルボックスやバスケットなどの収納グッズを組み合わせて、自由自在にアレンジできるところが魅力。細かいアイテムや書類など、取り出しやすく整理収納できますよ。大人気のポリプロピレン引出収納instagram(@m____mina.room)無印良品で大人気のポリプロピレンケース引出式は、押し入れやクローゼットの整理収納に大活躍。中身を分かりやすくするために、ラベリングでアレンジを加えるのもおすすめです。整理収納に便利な小物収納ボックスinstagram(@usan.22)無印良品の小物収納ボックスは文房具や子どもの遊び道具など、細かなアイテムを整理収納するのに便利。ファイルボックスを組み合わせれば、積み重ねてスペースを有効活用できます。家事が捗る壁に付けられる家具棚instagram(@mari_ppe____)ちょっとした壁スペースを有効活用できる、無印良品で人気の壁に付けられる家具シリーズ。洗濯機横の壁に棚を取り付ければ、洗剤ボトルが手に取りやすくなり家事が捗ります。見せる収納がかなう壁に付けられる家具箱instagram(@mari_ppe____)無印良品の壁に付けられる家具箱は、おしゃれな見せる収納がかなう人気アイテム。手軽に取り付けできて収納やディスプレイスペースが簡単につくれる優れものです。レイアウトしやすいコの字の家具instagram(@gomarimomo)無印良品のコの字の家具は、シンプルデザインでレイアウトしやすいところが魅力。人気のファイルボックスややわらかポリエチレンケースを組み合わせれば、収納スペースも確保できます。子どものデスクとしても便利に使えますよ。無印良品の人気&定番収納グッズを活用しよう無印良品で人気&定番の収納グッズと活用術をたっぷりとご紹介しました。シンプルデザインと使いやすい素材で仕上げた無印良品の収納グッズは、あらゆるテイストのインテリアに合わせやすいのも魅力。便利なグッズを上手に取り入れて、おうちの収納をブラッシュアップしましょう。
2022年07月31日使いやすさを意識した収納アイデア整理収納アドバイザーによる家族みんなが使いやすい収納アイデアをご紹介。見た目と動線が意識されたおしゃれでスッキリとした収納術は必見です!今回は「薬収納」をご紹介します。無印良品&100均アイテムで薬収納家族みんなが使いやすい形へinstagram(@korenankore72)家族から「どこにある?」といつも聞かれていた薬収納。取り出しやすく、使いやすい形に改善してみました。使用したアイテムや収納方法をご紹介します。無印良品のポリプロピレンケースinstagram(@korenankore72)薬箱は無印良品の「ポリプロピレンケース引出式・深型」を使用しました。薬を立てて収納できるように、深型がおすすめです。100均のくつした整理カップinstagram(@korenankore72)そして中身はこちら、ダイソーやセリアで販売している「くつした整理カップ」。タテヨコ連結できる優れものです。3個入りで販売されていて、これを12個使用しました。実際に並べてみると…instagram(@korenankore72)くつした整理カップをケース内に並べてみました。タテ3×ヨコ4で繋げると、引き出しにぴったり!薬を収納していきましょうinstagram(@korenankore72)薬はパッケージから出して、さっと取り出せるように入れていきます。薬によって何錠飲むかをラベリングしたり、塗り薬は本体に何の効果があるかを書いておくと分かりやすいです。出番の少ない薬も収納instagram(@korenankore72)あまり飲まない、出番の少ない薬には期限と飲む量が書いてある紙を入れておきます。手当セットも準備instagram(@korenankore72)ケガをした時にパッと取り出せるように、手当セットも準備しておきます。中身は、消毒液や傷パッド、テープ、ハサミなど。完成!instagram(@korenankore72)手当セットを置くの隙間に入れたら完成です。ぜひ参考にしてみてくださいね。
2022年07月30日暮らしをより豊かにするヒントリバウンドしない収納アイデアや真似しやすい掃除術など暮らしをより豊かにするヒントをご紹介。100均や無印などプチプラの便利グッズなどおすすめのアイテムも必見です!今回は「収納ボックス」をご紹介します。おしゃれで使い勝手が良い収納ボックス7選①ニトリ ソフトNインボックスinstagram(@moon_ismart)大きすぎず、柔らかく子どもでも持ちやすいので、おやつ入れなどに使っています。②like-it 収納ケースinstagram(@moon_ismart)最近では、グレーとかベージュが発売されてて、今から揃えられる人羨ましい!③無印良品 小物収納ボックス6段instagram(@moon_ismart)細々したものが。一気に片付いた!仕切りもあるから(増やしたい方は別売りも)すっごく分けやすい!④無印良品 ポリプロピレンボックスinstagram(@moon_ismart)しっかりめの鍋たち(ストウブとか土鍋)が立てて収納出来るから省スペース。⑤トトノ ゴミ袋・レジ袋収納ケースinstagram(@moon_ismart)高さが結構あるから、大きめの袋も◎レジ袋もらう事は減ったけどやっぱりあると便利!⑥KEYUCA ソフトBOXinstagram(@moon_ismart)大きめオシャレで蓋付きを探してた!冠婚葬祭セットや娘の作品入れに。⑦不動技研 吊り戸棚ボックスinstagram(@moon_ismart)ワイドとスリムを組み合わせたら洗面台上の収納にピッタリ!ぜひ参考にしてみてくださいね。
2022年07月19日Colombia, the most welcoming place on Earth来る7月20日のコロンビア独立記念日を祝い、コロンビアを身近に体験できる様々なイベントがスタートします。コロンビアを舞台にした映画作品『あなたと過ごした日に』の公開、無印良品 銀座でのコロンビア祭の開催、ボテロ展-ふくよかな魔法-など盛りだくさん。駐日コロンビア大使館はこれらのイベントを共催・後援するとともに、南米大陸の入口にあるコロンビアの文化・食・芸術・映像・音楽の魅力を伝えます。コロンビアにとって特別な月、7月に開催されるさまざまなイベントを通じて、コロンビアの魅力を実感していただけます。コロンビア独立記念日7月20日はコロンビアの独立記念日です。1810年7月20日に独立宣言がなされました。コロンビアの国旗の黄色は豊かな土壌、青はカリブ海と太平洋の2つの海を表し、赤は独立戦争で流された血を意味しています。コロンビアにとって7月20日は国民の祝日となります。コロンビア祭@無印良品 銀座無印良品の世界旗艦店「無印良品 銀座」に於いて、コロンビアをテーマに食・文化・モノの総合イベントがスタートいたします。「素の食」をテーマに旬の素材を生かした料理を提供するB1階MUJI Dinerでは、コロンビアの家庭料理をお楽しみいただけます。同じく「つながる市・コロンビア編」ではワユーバッグやアクセサリー、ハンモックなどの雑貨やコロンビアを代表するコーヒーブランド、Juan Valdézの販売が行われます。あわせて6階のATELIER MUJI GINZAで7月1日よりスタートしている「リサーチ! プロセスを魅せるデザイン」展ではコロンビアのプロダクトデザイナー、シモン・バジェン・ボテロ氏の作品が並んでいます。MUJI DinerB1階にあるダイナーでは、期間中、コロンビアの家庭料理を組み合わせた「コロンビアプレート」としてとしてお楽しみ頂けます。コロンビア大使館公邸でもコラボレーションをするシェフ、レオナルド・アルメシガ氏が監修しています。コロンビアプレート税込2,000円ポジョ・スダード(鶏肉の煮込み)、ビーツサラダ、トロピカルサラダ、パタコン(プラタノのフライ)、アボカド、ライス。コーヒーチェリーのドリンク付き。開催期間2022年7月20日(水)~8月31日(水)※内容や期間は変更する可能性があります。予めご了承ください。《押し!ポイント》コロンビアコーヒーの実「コーヒーチェリー」は魔法のスーパーフルーツ。高い抗酸化作用を誇るドリンクは爽やかな味で夏にピッタリ。美味しいコロンビア料理で夏バテ知らずに!コーヒーチェリーシロップ入りソーダ提供: 株式会社 lohas beansURL: <つながる市・コロンビア編>期間限定のマーケット「つながる市」にコロンビアからの商品が並びます!コロンビアから日本へ届いている商品を通じて、食や文化の豊かさを感じていただけます。出店(予定)※ABC順・Chila Bagsワユーバッグ ・Daabon Organicコーヒー ・Juan Valdezコーヒー ・Laluce-earth籠バッグ等 ・すさびハンモック 開催期間2022年7月20日(水)~8月21日(日)※内容や期間は変更する可能性があります。予めご了承ください。※各ブランドによって出店時期が異なります。詳細は、下記公式サイトにてご確認をお願いいたします。公式サイト ATELIER MUJI GINZAコロンビア出身のプロダクトデザイナー、シモン・バジェン・ボテロ氏の作品が6階のギャラリーにて展示されています。コロンビアの金鉱の廃材を再利用し、ガラスのオブジェを生み出した持続可能なプロジェクトSuelo Orfebreのアート作品です。シモン・バジェン・ボテロ公式サイト: ATELIER MUJI GINZA公式サイト: 開催期間「リサーチ! プロセスを魅せるデザイン」展2022年7月1日(金)~8月28日(日)※内容や期間は変更する可能性があります。予めご了承ください。映画「あなたと過ごした日に」公開コロンビアの第二の都市メデジンを舞台に、著名な公衆衛生専門家エクトル・アバド・ゴメス博士の半生を息子の視点で描いた映画『あなたと過ごした日に』(配給:2ミーターテインメント)が独立記念日にあたる7月20日(水)より、東京都写真美術館ホール(恵比寿ガーデンプレイス)、イオンシネマ他全国10館で上映が開始されます。この作品は、2020年アカデミー賞国際長編映画賞コロンビア代表に選出され、またカンヌ国際映画祭でオフィシャル・セレクションにもラインアップされ、2021年ゴヤ賞最優秀イベロアメリカ映画賞も受賞しています。公式サイト: ボテロ生誕90年記念―存命する偉大な美術家―コロンビア出身、フェルナンド・ボテロの展覧会「ボテロ展-ふくよかな魔法-」では、巨匠の初期から近年までの油彩・水彩・素描作品など全70点が鑑賞できます。国内では26年ぶりの大規模展です。先日閉幕した渋谷のBunkamuraザ・ミュージアムでは4月29日から7月3日の開催期間中、多くの来場客が訪れました。そして今月7月16日からは名古屋市美術館に於いて開催されます。会場:名古屋市美術館会期:7月16日(土)から9月25日(日)までボテロ展公式サイト: コロンビアが国際芸術祭あいち2022で芸術クリエイターたちが才能を発揮今年の国際芸術祭あいちは「STILL ALIVE(今、を生き抜く)」がテーマ。現代アートの原点や起源を見直し、どうすれば持続可能な理想的な未来を創りあげられるのか、を掘り下げます。コロンビア出身アーティストのリリアナ・アングロ・コルテスとデルシー・モレロスが芸術祭に出展。会期は7月30日から10月10日まで。アングロは象徴やアイデンティティ、民族問題やポストデベロップへの問いかけからの記憶や力を表現、対してモレロスは人間と環境のかかわりに焦点を当て、暴力の原点を追求することを特徴としています。芸術祭公式サイト: 一大ナショナルコンサート「ARMONÍAS SOMOS (私たちは調和だ)」独立記念日を祝して、コロンビア政府(文化省)は7月20日コンサートをコロンビア各地で開催いたします。コロンビアの才能あふれる人々を支援するプログラムのひとつです。密を避け、また各地からも参加できるように配慮し、国内のいくつかの都市(ブカラマンガ、ブエナベントゥーラ、ボゴタ、フロレンシア、リオアチャ)で同時開催されるコロンビア最大級のコンサートです。コンサート鑑賞は各種ページを参照ください:YouTube Instagram Facebook 【コロンビア概要】国名:コロンビア共和国人口:約5,100万 (世界第28位、ラ米第3位)首都:ボゴタ日本との時差:-14時間(UTC-5時間)公用語:スペイン語(65の原住民語、2のクリオージョ語、ロマ語)通貨:ペソ(COP)気候:通年同じ。標高により変わる。日本との外交樹立:1908年日本で流通している主な製品:アボカド、カカオ、花卉、コーヒー、有機バナナ、ハニーピタヤ、プリザーブドフラワー、民芸品など。世界第一位:生物多様性(面積当たり)、鳥類(1.921種)、ラン(4.000種)世界第二位:植物相、両生類、魚類、蝶類世界第三位:爬虫類、ヤシ、世界第四位:哺乳類。お問い合わせ先コロンビア大使館電話: 03-3440-6451 (代表) / 03-5575-5970 (通商部)Twitter:@EmbColombiaJap(全般) /@colombiatravelj(観光)メールアドレス: ejapon@cancilleria.gov.co / japan@procolombia.co (通商部) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年07月16日忙しい日のお助けアイテムとして、レトルトやフリーズドライのスープを常備している人は多いでしょう。筆者が家族の食事を準備するようになり、ずいぶん経ちますが、自宅にフリーズドライのスープは欠かしたことがありません。中でも「別格のクオリティ」だと感じるのが、生活雑貨や食品などを販売する『無印良品』の『食べるスープ』です。今回は、たくさんあるラインナップの中からおすすめの味を4種類ピックアップしてご紹介します。5種野菜のミネストローネ野菜がたくさん入った、濃厚なトマト味のミネストローネスープです。コスパがよい大袋のタイプも販売されています。バジルの風味が効いているのが特徴。キャベツに厚みがあり、シャキシャキとした食感が楽しめるのもお気に入りのポイントです。オクラ入りねばねば野菜のスープあっさりとした塩味ベースのスープに、ショウガやユズが香る贅沢な気分になれるスープです。オクラやモロヘイヤなどのねばねば野菜に加えて、とり肉やワカメといった具材がたっぷり入っています。「おかずに緑の野菜が足りないなぁ…」という日に重宝しますよ。野菜嫌いな子供も、このスープなら進んで食べてくれそうです。コムタンスープ韓国の郷土料理として有名なコムタンスープが、フリーズドライで楽しめます。具材の量はそこまで多くありませんが、牛肉のダシが効いたスープは濃厚な味わいで、食後の満足感はかなりのものです。このスープを出した日は、キムチやナムルなどの韓国料理を一緒に並べたくなります。豚肉とチンゲン菜の胡麻味噌坦々スープ最後にご紹介するのは『豚肉とチンゲン菜の胡麻味噌坦々スープ』です。具だくさん、かつ、しっかりとした味付けのスープが食欲をそそります。ほかと比べて味が濃いので、ご飯を入れてもおいしく食べられます。豚肉がたくさん入っているので、ご飯を入れればこれだけでおなかがいっぱいになりますよ。スープは唐辛子やコショウが効いた、からめの味付けです。子供の食事として出す際は注意してください。この記事では4種類をご紹介しましたが、無印良品の『食べるスープ』には、ほかにもたくさんの味が用意されています。ぜひ店頭やネットストアをチェックして、気になった味を試してみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2022年07月13日無印良品を展開する良品計画は7月13日、キメの乱れや毛穴、肌荒れが気になる肌を整えて健やかな肌に導く「クリアケアシリーズ」の成分を強化してリニューアルし、全国の無印良品、ネットストアで発売。全アイテムをアルコールフリーに変更し、「拭き取りローション」は薬用としてリニューアルします。無印良品では、環境やストレス、疲労など肌に負担を与える原因からすべての肌をいたわるスキンケアが必要と考え、肌のタイプや悩みに合わせて、選べるスキンケアのシリーズを用意。スキンケアシリーズは“水”にこだわり、岩手県釜石の洞窟から汲みだされた天然水を使用しています。新「クリアケアシリーズ」は、肌トラブルが気になる人にも、より安心して使ってもらえるよう、全アイテムをアルコールフリーに変更。天然うるおい成分としてツボクサエキスと4種のフルーツエキスを配合し、柑橘系のフレッシュな香りで、清涼感のある軽い使用感が特長です。また、新しくニキビや肌荒れを防ぐ「薬用拭き取りローション」を発売します。有効成分として抗炎症作用がある「グリチルリチン酸2K」、血行促進作用がある「酢酸トコフェロール」を配合。洗顔の後、適量をコットンにとり顔全体をやさしく拭き取ることで、古い角質や毛穴の汚れを取り、肌を清浄に保ちます。■商品概要※全て合成香料無添加、無着色、無鉱物油、弱酸性、パラベンフリー、アルコールフリー・クリアケア薬用拭き取りローション50ml/450円300ml/1,590円【医薬部外品】 販売名:M薬用拭き取り化粧水BL・クリアケア化粧水50ml/390円200ml/1,290円・クリアケア化粧水高保湿タイプ50ml/390円200ml/1,290円・クリアケア乳液50ml/390円200ml/1,290円・クリアケアオールインワンジェル30g/490円100g/1,290円200g/2,290円・クリアケアクリーム45g/1,290円(エボル)
2022年07月12日無印良品etc.で作るスッキリ収納無印良品マニアのyuiさんによる、無印良品を始めとするプチプラグッズを活用したスッキリ収納アイデアをご紹介。見た目だけじゃなく使い勝手もいい収納術は必見です!今回は「収納のコツ」をご紹介します。収納を考えるコツを5つご紹介①必要かどうかinstagram(@yu.i_home)収納を考える前には必ずそれが必要なものかどうか見極めることが大事。「それほんとにいる?」まずは自分に問いかけてみよう。②どこで使うのかinstagram(@yu.i_home)使う場所を考える→片付ける場所が決まる片付ける動線を短くしよう。使う場所を考えると片付ける場所はその近くがいいですよね。③誰が使うかinstagram(@yu.i_home)使う人を考える→その人にあった片付け方法が決まる片付けやすい方法を見つけよう投げ込み収納?立てる収納?掛ける収納?などその人にあった収納方法が見つかるよ。④収納グッズどうするかinstagram(@yu.i_home)①片付けたいところのサイズは?②片付ける人が扱いやすい素材?③金額的にどうかな?同じサイズのものだけど、見た目も素材も金額も違うよ!⑤実際つかってみようinstagram(@yu.i_home)使いやすいか、片付けやすいか評価することも大事!ぜひ参考にしてみてくださいね。
2022年07月11日お笑いコンビ・2丁拳銃の小堀裕之の妻が8日に自身のアメブロを更新。痛みで眠れず病院で受診したことをした。この日、妻は「無印で鉛筆を買いました。2Bです」と購入した鉛筆を公開し「2本でら50円。安い!!」(原文ママ)と説明。「はるき無印の鉛筆気に入ってます」と三男・暖季(はるき)くんが気に入っていることを明かした。続けて「今日整形外科で50肩みてもらいました」と報告し「痛すぎで何もできず夜は痛さで眠れず50肩やばい」とコメント。「注射をしてもらい、痛み止めの薬湿布をもらいました」と述べ「痛みはおさまりましたがまだ右腕はあがりません」と現状を説明した。最後に「明日は右腕あがるかな?じゃないと自転車乗れないです」と心配そうにつづり、ブログを締めくくった。
2022年07月09日いつも使っているシャンプーで、ある日突然に頭皮がかゆくなりました。洗い流しが足りなかった? 季節の変わり目で頭皮が敏感になっている? そう思っていろいろとネットで原因を探してみたところ、老化が原因かもしれないということを知りました。そこで、口コミで40代以降におすすめのかゆみに良いというシャンプーに変えてみることに。さらに、トリートメントパック、アウトバストリートメントも新たに購入しました。★関連記事:「抜け毛ごっそり、頭皮ベタベタ」更年期でも諦めない頭皮ケア【体験談】口コミで評判のよかったシャンプーを購入44歳になってから、頭がかゆいなと感じる日が数日続きました。なぜ頭皮にかゆみが出たのかネットで調べたところ、どうやら「老化」が原因かもしれないと思い至りました。女性ホルモンの分泌量が40代以降は低下し、頭皮も肌と同じように老化が始まるとのこと。そのため、加齢や頭皮の乾燥などの頭皮環境の変化によって髪がパサついた40代には、頭皮の保湿ケアが重要になるそう。そこで購入したのは、無印良品の「エイジングケアシャンプー」(340ml・1,090円)。ネットで頭皮のかゆみに良いシャンプーを調べたときに、紹介されていた商品でした。このシャンプーの特徴は、汚れをしっかり落としながら潤いを守る植物性のアミノ酸系洗浄成分を使用していて、地肌にやさしいということ。実際に使ってみると、モコモコっと泡立ちが良くさっぱりした洗い心地。気になるかゆみは、出ませんでした! うれしいことに効果は次の日から感じました。ほのかに柑橘系のような香りがする程度で、甘い香りが苦手な私にはぴったりです。多毛、クセ毛、広がりやすい髪質にはトリートメントパック頭皮のかゆみはシャンプーを変えて治まっても、多毛でクセ毛、広がりやすいという扱いづらい私の髪質の悩みは解決しませんでした。以前からコンディショナーでは物足りなく、トリートメントパックを使用していました。そこで選んだのは、シャンプーと同じく無印良品の「ダメージケアトリートメントパック」(200g・1,290円)。使用してみたところ、シャンプー同様にほのかな柑橘系の香り、2~3日くらい使用したところでしっとりして髪の毛の手触りが良くなりました。クリームタイプのトリートメントを髪の毛に付け2~3分置いてから流すと、ツヤが出て柔らかくなり扱いやすくなりました。私の場合、髪の毛の広がりを抑える効果はありませんでしたが、まとまりやすくなったのがよかったです。太い髪の毛に合うアウトバストリートメント頭皮のかゆみ対策にはシャンプー。多毛、クセ毛対策にはトリートメントパックと、それぞれの悩みに合わせて商品を選びました。次は、髪の毛のまとまりを良くする対策として、お風呂上がりの髪の毛に付けるアウトバストリートメントとして、「ミルボン エルジューダ エマルジョン+」(120g・2,860円)を購入しました。私のような太く硬さのある髪の人のために作られた商品です。使用方法には、髪の中間から毛先に付けるとありましたが、私は頭皮にはつかないように髪の根元近くから毛先まで付けています。髪の中間からだと効果が足りなく、根元近くから付けることで髪の毛が柔らかくなりました。使用感は、ミルクタイプで髪の毛になじみやすいのが良いところ。付ける量を調整しながら、1週間毎晩付けたところで硬い髪の毛が、柔らかくなりヘアブラシに引っ掛かることがなくなりました。まとまりも良くなり、ヘアアレンジがしやすくヘアスタイリングの時短につながったのがうれしいです。まとめ40代を過ぎると、頭皮も肌と同じように老化してしまうんだそうです。私も44歳なので、おそらく老化が原因で頭皮にかゆみが出たのではないかと推測しています。対策として無印良品のエイジングケアシャンプーに変えたところ、私の場合は改善しました。また、悩みである多毛・クセ毛にはトリートメントパックを組み合わせました。アウトバストリートメントは、髪の根元近くから毛先まで付けることにより、太く硬い髪が柔らかく扱いやすい髪に変化。シャンプーを変えたことをきっかけに、ヘアケア用品を一新。悩みに合わせた商品を選び、以前よりまとまりやすい髪に変わりました。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。監修/黒田愛美先生(Zetith Beauty Clinic副院長)美容・アンチエイジング専門医。トライアスリート。1979年東京生まれ。2003年獨協医科大学医学部卒業後、東京女子医科大学内分泌乳腺外科に入局。2007年品川美容外科へ入職、2011年品川スキンクリニック新宿院の院長に就任。2013年同クリニック、表参道院院長に就任。その後、予防医学と分子栄養学を改めて学び、美容外科、美容皮膚科、アンチエイジング内科の非常勤医師として複数のクリニックの勤務を経て、現在に至る。著者/れいこ (43歳)電化製品好きな夫、保育園児の子ども2人、猫と暮らしている。コーヒーと美容家電が好き。
2022年07月02日暮らしをより豊かにするヒントリバウンドしない収納アイデアや真似しやすい掃除術など暮らしをより豊かにするヒントをご紹介。100均や無印などプチプラの便利グッズなどおすすめのアイテムも必見です!今回は「帽子収納」をご紹介します。「無印良品」のアイテムで帽子収納納得する帽子収納がしたいinstagram(@moon_ismart)シューズクロークに吊るし収納していた帽子たち。クリップに挟むのが少し手間だし跡はついちゃうし、場所もとる…。無印アイテムが大活躍!instagram(@moon_ismart)なので、「無印の壁に付けられる家具」で帽子収納を作りました〜!このシリーズ好きで、3つ目!他にも付けたい場所たくさん◎コスパが良くて嬉しいinstagram(@moon_ismart)かっこいい!これが3,490円で買えるのは嬉しいよね!犬の散歩グッズ収納にも使えるinstagram(@moon_ismart)実はこれ下にも付けてます!こちらは犬の散歩グッズ用。ワンアクションで取れるのが最高!instagram(@moon_ismart)ワンアクションで取って使えるの最高!ぜひ参考にしてみてくださいね。
2022年06月28日無印良品etc.で作るスッキリ収納無印良品マニアのyuiさんによる、無印良品を始めとするプチプラグッズを活用したスッキリ収納アイデアをご紹介。見た目だけじゃなく使い勝手もいい収納術は必見です!今回は「収納アイテム」をご紹介します。子供も安心して使える無印良品の収納アイテム無印良品の収納アイテムinstagram(@yu.i_home)久しぶりの無印良品収納post!今回は寝起き!寝癖バッチリ。パジャマのまんまの次男に参加してもらいました◎子供でも持ちやすい形instagram(@yu.i_home)子供がもったら、どうなるか?!ってやってみたくて。持ったところを写真撮影して改めて気づいた、、、。いい感じに手を引っ掛けられるところがついている!←やわポリ、ソフトボックス扱いやすい工夫がされているinstagram(@yu.i_home)引き出しタイプは凹んでたり穴だったり。改めて、扱いやすい工夫がされてるなと実感!どのアイテムも便利でおすすめinstagram(@yu.i_home)無印良品最高だわ、、、。今回も投稿枚数上限超えてしまい。収納力も抜群の優秀アイテムinstagram(@yu.i_home)載せたいものが載せきらず、また何かの時に!ぜひ参考にしてみてくださいね。
2022年06月27日普段は雑貨店で店長として働いているアラフォー女子のオムニウッチーさん。アラフォーならではのあるあるや、日常のクスッと笑える出来事などをマンガにされています。去年着ていた服が、今年になったらなぜか似合わなくなってしまったオムニウッチーさん。シンプル大人な服を買いに出かけたのですが……。★関連記事:「ピュアなババア爆誕!」リアルなときめきが久しぶり過ぎて… #アラフォー店長のつぶやき 40こんにちは、オムニウッチーです。去年、無印良品で買ったチェックのトップス、今年も出番だ! と思って着てみると……あれ? こんな……似合わなかったっけ??去年はもっと似合っていたはずなんだけど?40歳になった途端に似合わなくなるなんてことあるの!?こうなったらすてきなオトナ女子が着ているような、シンプルで大人にふさわしい服を買いに行くしかない! いざ! 大好き無印良品へ~!そしてシンプルな白シャツ発見! しかもセール品! これは買うしかない!だけど一応試着してみるか……と、いざ着てみたら……。鏡に映っているのはおしゃれなオトナ女子とは程遠い着こなしをした自分(涙)。サイズが合っていないのか、首回りはパツパツだし、肩幅も合っていない……何よりこの手のシャツが恐ろしく似合わない!しかもこの異国感漂う仕上がりはなぜなのか!!去年買った服といい、無印良品ってシンプルなデザインが多いのに、それが似合わない人っているんだね…………。自分に似合う服はどこに行ったら買えますか??※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。★関連記事:「丁寧な暮らし!?」納得できん…生理でやさぐれ中の40代母は情緒不安定で #40代豆腐メンタル 16★関連記事:「キュンとするわ」長男・次男にお願い事をすると、やさしさはそれぞれで… #アラフィフ雑記帳 18★関連記事:「ち、治安がいい?」マスクを外したらスゴイの! めっちゃむける熟女の唇ケア #熟女系 51著者/オムニウッチー(40歳)アラフォー。北海道在住。普段は、キッチン雑貨店で店長をしている。Instagramでは、店で遭遇するお客さんとのエピソードや自分の体験などを漫画にしている。Instagram:@omni_uttii821
2022年06月26日日本都市ファンド投資法人が所有する商業施設「京都ファミリー」に、株式会社良品計画が、約7,500品目を揃えた「無印良品」を2022年6月24日(金)にオープンします。無印良品ロゴ■無印良品 京都ファミリーのコンセプト冷凍食品や、ベーシックウェアなど日常生活に必要な基本の商品や家具はもちろん、「季節を感じる、暮らしを楽しむ」をコンセプトに京都の豊かな四季を感じられる旬の地域青果や、地域限定の商品も展開し、季節の変化に合わせた暮らしを提案出来る店舗です。■無印良品の店舗環境について店内で使用している一部の木材は香川と兵庫の民家の角材や、奈良と大阪の建築現場の足場の板材を再利用しています。本来捨てられてしまう廃材を有効活用しています。■無印良品オープン記念プレゼント6月24日から6月26日の期間中に無印良品 京都ファミリーにて合計2,000円(税込)以上お買い上げ、かつ、MUJI passportアプリにて京都ファミリーを店舗フォローいただいた方に、下記4つの品からいずれかをプレゼントします。※お一人様一回限り。先着順のため無くなり次第終了とさせていただきます。無印良品オープン記念プレゼント■京都ファミリーアプリ会員限定 無印良品オープン記念キャンペーン6月24日から6月26日の期間中に、京都ファミリーアプリ会員限定で、2,000ポイントが抽選で320名様に当たる、買えば買うほどチャンスが増える64万ポイント山分けキャンペーンを行います。京都ファミリー専門店アプリ対象45店舗で、1回3,000円(税込)以上のお会計(ポイント付与)を1口として抽選に自動応募されます。京都ファミリーアプリ会員限定 無印良品オープン記念キャンペーン京都ファミリーアプリでは、お買物をさらに楽しく便利にご利用いただくためのポイント機能やアプリ限定クーポン、コロナ禍でますます利用が拡大しているQRコードによるキャッシュレス決済機能などを提供します。京都ファミリー専門店でのお買物、お食事100円(税込)ごとに1ポイントが貯まり、貯まったポイントは1ポイント1円からお買物、お食事にご利用いただけます。また、アプリ会員になると、立体駐車場が3時間まで無料になります。サービスの詳細は下記HPよりご確認ください。 京都ファミリーポイントアプリはじめよう!京都ファミリーは2022年11月に40周年を迎えます。40周年企画の第一弾としてレディースファッション「toco toco」が仲間入り。そして今回「無印良品」が開業。そのほかにも「大垣書店」が店内改装を行い、デュエルスペースを兼ね備えたカードゲームショップ「カードボックス」を併設いたします。40周年を迎え京都ファミリー全体がリフレッシュし、地域住民の方々にとって「便利で、ずっと身近な施設」としてこれからもあり続けます。■京都ファミリー位置図京都ファミリー位置図、外観■京都ファミリー施設概要所在地 : 京都府京都市右京区山ノ内池尻町1番地1事業者 : 日本都市ファンド投資法人運営・管理: 住商アーバン開発株式会社延床面積 : 44,292.44m2営業時間 : ●京都ファミリー専門店:10:00~21:00京マルシェ・阪急ベーカリー・サンエバーコーヒーのみ:9:00~20:00・3F/グルメガーデン :10:00~21:30(LO:21:00)●1F イオン・食品売場 :8:00~22:00・イオンリカー・暮らしの品売場:9:00~22:00・サービスカウンター :9:00~21:00施設HP : ■京都ファミリー事業者概要事業者 :日本都市ファンド投資法人( )保有資産 :保有資産は日本全国に127件、約1兆2,074億円(2022年4月30日時点)主要施設:GYRE、mozoワンダーシティ、川崎ルフロン、ツイン21 等資産運用会社名:株式会社KJRマネジメント( )概要 :日本都市ファンド投資法人より資産運用業務を受託する資産運用会社として2000年に設立。現在、2つのJ-REITを運用しており、運用資産残高はJ-REIT運用会社の中で最大級。親会社は、世界有数の投資運用会社であるKKR(KKR & Co. Inc.(同社子会社を含む))。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年06月22日無印良品etc.で作るスッキリ収納無印良品マニアのyuiさんによる、無印良品を始めとするプチプラグッズを活用したスッキリ収納アイデアをご紹介。見た目だけじゃなく使い勝手もいい収納術は必見です!今回は「冷感敷パッドとブランケット」をご紹介します。夏の必需品!冷感敷パッドとブランケットをご紹介夏の必需品「冷感寝具」instagram(@yu.i_home)現在子供部屋で寝ているわたし。去年冷感敷パッド買うタイミング逃してなかったという....。肌触りが気持ち良いinstagram(@yu.i_home)今年はmoderndecoさんの商品を。ブランケットと敷パッド。ブランケットは表と裏で冷感生地とタオル生地と違う!肌ざわりどちらも気持ちいいよ◎冷感がしっかり感じられるinstagram(@yu.i_home)敷パッドサラッとしてて、冷たい!我が家で使っていた敷パッドより冷感感じる。だから、子供たちが取り合いするという。涼しげなアイスグレーがおしゃれinstagram(@yu.i_home)どちらのカラーもアイスグレー。楽天で購入できるよ!ほんと冷たいから 暑がりさんオススメだよ◎収納袋もついてくるから、コンパクトに収納できるよ!ぜひ参考にしてみてくださいね。
2022年06月20日使いやすさを意識した収納アイデア整理収納アドバイザーによる家族みんなが使いやすい収納アイデアをご紹介。見た目と動線が意識されたおしゃれでスッキリとした収納術は必見です!今回は「リビングの充電ステーション」をご紹介します。ニトリ・無印アイテムを使った充電ステーションBeforeinstagram(@korenankore72)以前の充電ステーションは、収納方法があっておらず使っても乱れていました。ニトリ・無印のアイテムを購入instagram(@korenankore72)無印良品の「仕切りスタンド ホワイトグレー」とニトリの「テーブルタップステーション」を購入しました。配線を見せずに先だけ出せる構造instagram(@korenankore72)ニトリの「テーブルタップステーション」は、配線を隠せてスマホに差し込む先だけ出せることができます。底に通気孔があるので熱が逃げやすくなってますよ。実際に置いてみましたinstagram(@korenankore72)実際に置いてみました。充電しながら置くこともでき、すっきりな見た目に。タップステーションは、前面が開くのでスイッチのオンオフが出来て、タップもしっかり隠せます。無印の仕切りスタンドも併設instagram(@korenankore72)無印の仕切りスタンドには、iPadやタブレットをさっと置くことができます。リビングの一角もすっきり空間にinstagram(@korenankore72)ごちゃごちゃになっているより、定位置が決まっているとストレスからも解放されますよ。ぜひ参考にしてみてくださいね。
2022年06月18日家族で協力する家づくり整理収納アドバイザーsho.koさんの家族で協力する家づくりを紹介しています。家族みんなで助け合う家づくりは必見です!今回は「収納アイテム」についてご紹介します。無印良品の「タップ収納箱」をご紹介無印の新商品「タップ収納箱」instagram(@sho.ko_ie)無印良品タップ収納箱。新商品をゲット!!これめっちゃ良い〜。コードが出しやすくて便利instagram(@sho.ko_ie)色んなところからコードが出せてフタも簡単にパカッと開くからすごく使いやすそうです!ケースを重ねて有効活用しようinstagram(@sho.ko_ie)下にもケース足して有効活用!使わないゲームのコントローラーやグッズなど細々したもの入れてます◎収納アイデアならこちらもおすすめ。意外なグッズでスッキリ収納できますよ。ファイルボックスにゲーム収納instagram(@sho.ko_ie)ゲーム収納見直し!無印のタップ収納の下のファイルボックスに使用頻度の低いゲームのコントローラーとかを収納。テレビボードがスッキリ!instagram(@sho.ko_ie)おかげでテレビボードの普段の収納に隙間ができて取り出しやすくなりました。
2022年06月16日無印良品etc.で作るスッキリ収納無印良品マニアのyuiさんによる、無印良品を始めとするプチプラグッズを活用したスッキリ収納アイデアをご紹介。見た目だけじゃなく使い勝手もいい収納術は必見です!今回は「ラグ」をご紹介します。サイズもカラーも豊富のおしゃれな「ラグ」オールシーズン使える「ラグ」instagram(@yu.i_home)ラグを変えました!Little Roomsのair rug。洗濯機で丸洗いできるinstagram(@yu.i_home)このラグのpoint。・洗濯機で丸洗いできる・ふわっと軽く、コンパクトに折り畳める・しっかり丈夫な滑り止めつき・お尻が痛くならないクッション性・夏はサラっと、冬は暖かく。オールシーズン使えるカラーバリエーションが豊富instagram(@yu.i_home)カラーも豊富、迷いに迷って私はミルクグレージュにしたよ!サイズ展開も豊富なのがポイントinstagram(@yu.i_home)サイズは3種類95cm × 150cm、130cm × 190cm、190cm × 190cmぜひ参考にしてみてくださいね。
2022年06月14日使いやすさを意識した収納アイデア整理収納アドバイザーによる家族みんなが使いやすい収納アイデアをご紹介。見た目と動線が意識されたおしゃれでスッキリとした収納術は必見です!今回は「無印良品の洗濯ネット」をご紹介します。ズボラさんにも推薦!無印良品の洗濯ネット隠れた無印良品の人気商品instagram(@korenankore72)無印良品の隠れた人気商品、皆さんご存知でしょうか?今回は、「両面使える洗濯ネット」をご紹介します。画期的な両面ファスナーinstagram(@korenankore72)なんと、表裏両面にファスナーがついているので、裏返したままでも使用できます。ひっくり返っていると何かと面倒な洗濯ネットですが、さっと使えるので便利ですね。引っ掛けられるループ付きinstagram(@korenankore72)困りがちな洗濯ネットの収納問題。しかし、こちらの洗濯ネットはループ付きです!洗濯カゴに吊るすことも可能instagram(@korenankore72)洗濯カゴにフックを取り付けて、引っ掛けることが可能です。洗濯機横の定位置にかけて収納instagram(@korenankore72)洗濯機の横の壁にフックを取り付けて、引っ掛けて定位置にするのもおすすめ。ぜひ参考にしてみてくださいね。
2022年06月11日ユニクロと無印良品の折りたたみ傘が大人気のよう。どっちがいいの?どんな違いあるの?2本を購入し徹底比較をしてみました。あっと驚く機能や仕様がありましたよ!ユニクロ、無印良品の折りたたみ傘を比べてみた左から、無印良品晴雨兼用 軽量 折りたたみ傘、ユニクロUVカットコンパクトアンブレラ。関東甲信地方は昨年2021年より8日早く、平年より1日早い梅雨入りとなりましたね。anan Beauty+が先日行った「レイングッズ」についてのアンケート(※)によると、全体のうち約8割の人が長傘よりも折りたたみ傘を常用しているという結果が出ました。そこで、今大人気のユニクロと無印の折りたたみ傘を徹底比較!違いやそれぞれのメリットをご紹介します。無印良品晴雨兼用 軽量 折りたたみ傘¥1,490まずは無印良品のこちらから。折りたたみ時の長さは約21cm、重さはなんと約120g、親骨の長さは50㎝です。カラーは公式HPによれば7色展開。ドットやチェックなどかわいらしい柄もありますが、筆者の好みでユニセックスなブルーをチョイスしました。広げる前見た目はスレンダーでコンパクト、そしてとても軽い!このサイズと重さなら通勤や通学バッグに入れても、影響はほとんどないと言えそうです。また、紫外線遮蔽率92%の生地を使用、というのも魅力。日傘としても活用できますね。但し、ちょっと残念なのが傘をまとめる紐の留め部分がマジックテープ仕様であること。使うにつれて密着力が弱くなると推測できますが、価格を考えると仕方のないことかしれません。また、濡れている手でも閉じやすいとも考えられますので賛否両論といったところでしょうか。そして、持ち手が頼りないというのも惜しい点。その分、省スペースであるとも言えるのでここは割り切ることも大切でしょう。ちなみに、もっと頑丈な「手元」が別売りであります。¥150で買えるので状況に合わせてつけ外して使用するのもいいかもですね。広げた後親骨本数は5本で、広げると5角形になります。ちょっと角ばってる感は否めません。生地は薄いですね。だから軽いんでしょうけど、風雨を想定した場合、小枝でも飛んで来たら簡単に穴が開きそうです。内側広げた状態を維持する「上はじき」という部分にカバーがついているので、開閉時に指を挟む心配はありません。ただ、そのカバーがかなりさりげないです。これも軽量化にひと役買っていそうですね。撥水状態シャワーを10秒間当てました。十分に弾いていますし、何なら弾きすぎて水滴がついていない部分もあります。タオルでひと拭きすれば、濡れる前の状態に戻りました。これがいつまで続くのかはわかりませんが、購入した時点で防水スプレーをかけておけば、より長く持ちそうです。では、無印の折りたたみ傘を端的に総括します。軽くてスリムなので、降るかもしれない日の持ち歩きや小雨程度の日に超便利!ユニクロUVカットコンパクトアンブレラ¥1,500続いては、ユニクロ。こちらも晴雨兼用で紫外線を防ぐUVカット機能付き、親骨の長さは55cmです。折りたたみ時の長さは27cm、重さは257gと無印のものよりも大きく、重さもわりと感じられます。公式HPでは6色展開しているようですが、筆者が買いに行った店舗ではベージュ、ネイビー、ブラックの3色のみしかなく、どんな服にも合わせやすいことからネイビーを選びました。先の無印を“華奢”と表現するならば、こちらは“骨太”がぴったり。「コンパクトでも風に強く、壊れにくい」と公式HPにもあります。広げる前注目ポイントは2つ。ひとつは持ち手の部分の太さです。かなりしっかりしているので持ちやすく、差した時に安定感をもたらしてくれます。2つ目は傘袋が紐と連結できること。傘袋ってなくしやすいですよね。そんな地味な問題も即解決。広げたあとも紐に連結しておけば、傘をしまう時にあれ、傘袋どこ?とバッグをガサゴソ探さずに済みます。また、逆に傘袋が紐についているのが邪魔であれば傘袋を外せばOK。便利な着脱式なんですね。ややマイナスなのが無印と同じく、傘をまとめる紐の留める部分がマジックテープ仕様なこと。マジックテープの有無に限らずではありますが、長く使用するためにもより丁寧に扱うことを意識したほうがよさそうです。広げたあと強度のある親骨を8本使用しているだけあり、まるで長傘のように安定して広げることができます。生地も無印よりもやや厚手です。内側はどうなっているのでしょうか。「上はじき」のカバーがしっかりタイプなので、傘の開閉時に指を挟む心配がないのはもちろん、開閉がとてもスムーズでラクであることに驚きました。折りたたみにありがちな、ヨタヨタと壊れそうな開き方、ではなく、シュッとスマートに開いてくれます。撥水状態こちらもシャワーを10秒間当てました。無印と同様に撥水に問題ありません。スゴイ!と思ったのは、シャワーを当てたら傘がくるくる回りだしたこと!これは、強風を受け流す役割を果たしてくれるのだそう。また、すれ違い時に傘同士が接触しても、回転することでその衝撃を和らげてくれるという効果もあるのだとか。ちなみに、ちょうど大雨警報が出た地域でこちらを差したのですが、風量が足りなかったのか回転はしませんでした。暴風雨や台風に遭った時の活躍を期待したいです。では短く締めます。頼りがいがあるので、今日は間違いなく本降り!と言える日に大活躍!以上、ユニクロ、無印良品の折りたたみ傘を比べてみました。骨太なユニクロ、軽くてスリムな無印。ほぼ同価格というのに、個性は大きく異なりましたね。理想はずばり、2本買いでしょう。雨の状態に合わせて使い分けるとより快適に雨の日を過ごせそうです。文・田中亜子
2022年06月09日[ MAMA ] yurinaさんCOORDINATE ITEM[ ワンピース ] HELK/ヘルク[ インナー ] BASErange/ベースレンジ[ ボトムス ] HELK/ヘルク[ ピアス ] RUMÉL/ルメル[ ネックレス ] ヴィンテージ・古着[ バッグ ] HELK/ヘルク[ リング ] glint[ シューズ ] HELK/ヘルク存在感のあるヴィンテージネックレスは、カシュクールワンピと同色をチョイスすることで絶妙なこなれ感を演出。透かし編みのチェッカー柄がおしゃれなバッグは『ヘルク』のアイテム。涼し気なデザインで、夏まで重宝できそう。クリアバングルとリングで手元に抜け感をプラス。自爪に近いヌーディカラーのネイルでより洗練された印象に。[ BOY ] rintarouくん・8歳 & rioくん・4歳COORDINATE ITEM[ [rintarou] ][ トップス ] H&M/エイチアンドエム[ インナー ] MUJI/無印良品[ ボトムス ] H&M/エイチアンドエム[ シューズ ] MUJI/無印良品[ [rio] ][ トップス ] H&M/エイチアンドエム[ オールインワン ] ZARA/ザラ[ ハット ] 韓国子ども服[ シューズ ] MUJI/無印良品ペールトーンをおしゃれに着こなしたふたり。レイヤードや小物づかいがこなれ見えのカギ!
2022年06月09日株式会社トゥルースピリットタバコカンパニー(代表取締役CEO:高橋 あみこ)が運営するSHARE THE LOVE for JAPAN(以下:STL)は、2022年6月20日(月)から26日(日)まで、無印良品 銀座(東京都中央区)にて、「大地にやさしい農業と出会う SHARE THE LOVE との1週間」を開催します。このイベントは、「発見」をテーマに無印良品 銀座が展開するプログラムの一環としてSTLが参加するものです。期間中、関東地方で営農するSTL参加農家を中心に、1階および地下1階にて、自身が手がけた野菜や加工品を販売する「大地のマルシェ」を実施します。また、STLを広く紹介する機会として、プロジェクト発足10周年を記念し、STL参加農家の個性あふれる生き方をまとめ刊行した書籍「SHARE THE LOVE 大地を愛する人々」を、マルシェ会場(1階および地下1階)やMUJI BOOKS(4階)にて販売します。あわせて、レストラン「wa」(6階)ではSTLと関係の深い方々によるトークセッションが実施されます。6月21日(火)には、STL発足当初からファインダーを通して参加農家を見つめてきた写真家・公文 健太郎氏、6月24日(金)には、農薬を使用しないブドウの有機栽培の第一人者であるフルーツグロアー澤登の澤登 早苗氏(山梨県牧丘町)と、日本で初めてオリーブの有機栽培に成功した山田 典章氏(香川県小豆島)がゲストスピーカーとして登壇します。2011年の設立から数えて11年目を迎えたSTLは、「大地にやさしい農業」を実践する農家を支えながら、全国各地から参加農家が集うまでに発展し、少しずつ共感の輪を広げています。「共生」「循環」「多様性」などを大切にする「大地にやさしい農業」によって育まれた野菜やお米、加工品を手に取り、その担い手である農家と直接対話することで、一人一人の豊かな発想と生き方に触れていただきたい。そのような思いから、2022年のSTLでは「農家と出会う」をテーマとしてイベントを開催しています。これまでに奈良蔦屋書店(奈良県奈良市)、湘南T-SITE(神奈川県藤沢市)、栞日(長野県松本市)にて3回のイベントを開催し、今回の無印良品 銀座での開催が第4弾となります。「大地にやさしい農業と出会う SHARE THE LOVE との1週間」in 無印良品 銀座で、豊かな「発見」がありますよう、皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。【開催概要】<名称>大地にやさしい農業と出会う SHARE THE LOVE との1週間 in 無印良品 銀座<会場>無印良品 銀座(東京都中央区銀座3丁目3番5号)▽アクセス東京メトロ丸ノ内線・銀座線・日比谷線「銀座駅」B4出口より徒歩3分東京メトロ有楽町線「銀座一丁目駅」5番出口より徒歩3分JR山手線「有楽町駅」中央口より徒歩5分<実施内容>▼大地のマルシェ2022年6月20日(月)- 6月26日(日)/11:00 - 18:00無印良品 銀座内「エントランス(1階)」および「地下1階」にて、STL参加農家が手がけた野菜・米・加工品を販売。「MUJI BOOKS(4階)」では、STL10周年記念書籍「SHARE THE LOVE 大地を愛する人々」 を販売します。また、「地下1階」では、写真家・公文 健太郎氏の作品展示も行います。▼トークセッション無印良品 銀座内のレストラン「wa」(6階)にて、「SHARE THE LOVE for JAPAN」と深い関わりを持つ登壇者がトークセッションが行われ、「写真」と「農業」の先駆者としての知識と経験を背景として、示唆に富んだ意見を交わします。* 参加申し込みは、「MUJI passport アプリ」のイベント予約ページよりお申し込みください。1. 2022年6月21日(火)/19:00 - 20:30登壇者:写真家・公文 健太郎氏&warmerwarmer・高橋 一也氏写真を通じて個性派集団であるSTL参加農家を見つめてきた公文氏と、古来種野菜の案内人でありSTLの運営にも携わる高橋氏が、農家という生き方、農家の魅力について語ります。2. 2022年6月24日(金)/19:00 - 21:00登壇者:フルーツグロアー澤登・澤登 早苗氏&山田オリーブ園・山田 典章氏STL参加農家が憧れと畏敬の念を持ってその背中を追いかける2人が登壇。一人目は、農薬を使用しないブドウの有機栽培の第一人者で、大学で教鞭も執る澤登 早苗氏(山梨県牧丘町)。二人目は、日本で初めてオリーブの有機栽培に成功した香川県小豆島のオリーブ農家で、農園で搾られるオリーブオイルは、毎年ネットで即日完売の人気を誇る山田 典章氏。「先駆者」が農業にかける想いを語ります。公文 健太郎氏「写真家の眼」 澤登 早苗氏「先駆者の言葉」 山田 典章氏「先駆者の言葉」 「農家に出会う」(STL公式サイト内 イベント紹介ページ) 書籍「SHARE THE LOVE 大地を愛する人々」 無印良品 銀座イベント写真1(昨年度)※ 写真は2022年4月に開催したイベント時のものです。イベント写真2(昨年度)※ 写真は2022年4月に開催したイベント時のものです。【SHARE THE LOVE for JAPANについて】株式会社トゥルースピリットタバコカンパニーが運営するSHARE THE LOVE for JAPAN は、有機農業をはじめとする「大地に負担をかけず、自然に寄り添う農業をしたい」という農家たちの“想い”を支えるプロジェクトです。新規就農者をはじめ、熟練でありながらも強い意志で持続可能な農業に挑み続ける皆さんと共通の価値観でつながり、学びや発信、相互交流など、農家の成長と発展を目的とした活動を行い、その輪を全国に広げています。詳しくは下記ウェブサイトをご参照ください。◎SHARE THE LOVE for JAPAN ◎株式会社トゥルースピリットタバコカンパニー 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年06月08日無印良品etc.で作るスッキリ収納無印良品マニアのyuiさんによる、無印良品を始めとするプチプラグッズを活用したスッキリ収納アイデアをご紹介。見た目だけじゃなく使い勝手もいい収納術は必見です!今回は「ランドリーソープケース」をご紹介します。デザインも使い勝手も◎ランドリーソープケースおすすめの「ランドリーソープケース」instagram(@yu.i_home)うたまろ石鹸など洗濯用固形石鹸で使える!b2c ランドリーソープケースがリリースされたよ。うたまろ石鹸そのままセットして使えます。自立するから収納も便利instagram(@yu.i_home)ケース自立するから、立てたまま収納OK!ケースの上下に水抜き穴があるから、石鹸がびちゃびちゃのままで保管しなくて済む◎ケースごと持って洗える!instagram(@yu.i_home)ケースごとそのまま石鹸ガシガシ使える!凄く持ちやすいよ!家事のモチベーションが上がるinstagram(@yu.i_home)子供たちの汚れた服や夫のシャツの首まわりで使ってるんだけど、まぁーーーーーこういうの嫌いだったからケースのおかげでモチベーションあがりました!カラバリ豊富でおしゃれなデザインinstagram(@yu.i_home)カラーも3色:ホワイト、ウォームグレー、チャコールグレーb2cシリーズ 使いやすくて、デザインも可愛いから私もお気に入り。ぜひ参考にしてみてくださいね。
2022年06月06日物件そのものの良さだけでなく、素敵な部屋には家主の持つさまざまな“工夫”がちりばめられています。実例をお手本に、センスアップのヒントを学びます。今回は、建築家・日高海渡さんのお部屋をご紹介します。5月27日(金)発売Hanako1209号「優しい気持ちを作る、理想の部屋づくり。」よりお届け。玄関を入ってすぐのワークスペース。「家開き」のときは食堂になる。窓にクリップでとめただけのインドネシアのバティックとパキスタンの絨毯が、コンクリート打ち放しの無機質な空間に湿度のある彩りを添える。建築家の日高海渡さんは、時々「家開き」をする。文字通り、オープンハウスである。一度に10人ほどを、仕事場も兼ねる自宅に招いて手料理をふるまう。友人はもとより、SNSを通してコンタクトしてきた初対面の人も歓迎する。「おかげで料理がうまくなりました」【POINT 2】『布を飾ることで、窓辺や壁に表情を出す。』光に透けたときに柄の浮き出る布を窓に飾ったり、気に入った布をタペストリーのように壁に下げてみる。布を通したシルエットが時間によって表情を変え、使う布によっても部屋全体の雰囲気を手軽に変えることができる。ワークスペースの窓際に並ぶワインボトルの空き瓶が、おもてなしの数を物語る。その窓際の光を、ふんわりと和らげるように揺れるのはインドネシアのバティックの布。20代で東南アジアを旅したときに買ったものだ。窓際のデイベッドは昼寝をするために造り付けた。切りっぱなしの白いリノリウムの敷物は夏仕様。冬は絨毯に替える。テーブルクロスは、〈イッセイミヤケ〉のファミリーセールで買ったウォータープルーフの布。【POINT 1】『間接照明を使うことで、空間に陰影をつける。』梁と壁の間の隙間やくぼみを利用して間接照明を入れることで、空間に複雑な光と影が生まれ、そこにあるものの表情を豊かに見せてくれる。仕事で必要なとき以外は天井の照明は使わずに、特に夜は間接照明で過ごす。【POINT 3】『個性の強いアイテムは、シンプルな家具で中和。』アジアンテイストの濃さを中和するために、テーブルは合板を2枚重ねただけのシンプルなものに。キッチンの収納も、合板のフレームに〈無印良品〉の家具を組み合わせた。どちらも近所の材木屋で買ってきた材料で自作。【POINT 3】壁に掛けてあるのも同じくインドネシアのろうけつ染め。床には「実家から持ってきた」パキスタンの絨毯。隣の部屋の窓際に造り付けたデイベッドにも、パキスタンのクッションが並ぶ。「父親の仕事の関係で、3歳くらいまでパキスタンにいたんですよ。僕は覚えてないですけど」。そのため家では昔から、パキスタンの布や家具が普通に使われていた。その影響もあってか、日高さんはアジアンテイストな布や器が好きだ。【POINT 4】『古いものと新しいもの、素材や様式をミックス。』アンティークの椅子が好きな日高さんだが、それだけでは重くなるので、モダンなデザイナーものなども交ぜて使っている。木の色を変えてみたり、金属など違う素材も取り入れることでラフな雰囲気をつくることができる。【POINT 5】『部屋のどこに何を飾るか、あらかじめイメージする。』改装プランを考えるときに、かなり初期の段階で、ワークスペースの壁に手持ちの布をタペストリーのように飾ることを考えていた。その痕跡がこのスケッチ。好きなものをどこに飾るか決めておくとイメージが広がる。「いまはタイのものにはまっています」という。床壁天井、建築本体には色や柄は使わずに、そうした布や器でアクセントをつけている。しかし、アジアンテイストで統一してしまうと濃くなりすぎるので、〈無印良品〉のクッションを混ぜたり、テーブルは合板を重ねて、〈東急ハンズ〉で買った脚に載っけただけのシンプルなものにしたり、中和を心がける。「アンティークの椅子とかも好きなんですけど、それだけだと古民家カフェみたいになっちゃうので、スチールのものやデザイナーものも混ぜています」【POINT 6】『座面の広いソファには、クッションをたくさん。』窓辺のデイベッドは、ベンチでもありベッドにもなる。たくさんクッションを並べることで、カバーの柄が部屋のアクセントに。アジアンテイストのものだけだとくどくなるので、〈無印良品〉などシンプルなものも交ぜている。【POINT 7】『季節や気分でチェンジできる布をたくさん持つ。』気に入った布は、出会ったときに買っておく。ウールやコットン、ラメ入り、レースなど素材も質感もいろいろ、国もいろいろ。デイベッドに掛けるものも、季節やその時々の気分によって替えて楽しんでいる。もとは4LDKだったマンションは、祖父の代に購入して貸していた場所。100㎡もあって一人で住むには広すぎると思い、最初から人を招く前提で改装した。ワークスペースは食堂であり、リビングは食後にデザートを食べる場所でもある。「家開き」のとき以外も、奥の個室と浴室以外は、パブリックスペースと思って過ごしているという。東西に長い間取りで、どの部屋にも南向きの窓がある。改装にあたっては「窓とテーブル、窓とソファ、みたいに、窓辺をどうつくるかを考えました」。持っている布をどこに飾るかなどもあらかじめ考えておいた。「タペストリー風にこの布をこの壁に飾りたいとか、人の居場所だけでなく、ものの居場所も考えておくとインテリアが想像しやすい」という。新しいものも受け入れやすくなる。「人もものも、決まったメンバーで固定されちゃうとつまらないじゃないですか」と日高さん。「家開き」はもはや生活の一部になっている。【DATA & PROFILE】【PROFILE】日高海渡(ひだか・かいと)/建築設計事務所〈swarm〉代表取締役。ここでの暮らしは「ヨヨギノイエ/30代建築家の一人暮らし」としてインスタ配信。最近、仕事場「ヨヨギノハナレ」もつくった。【DATA】人数:1人暮らし所在地:東京23区駅徒歩10分築年数:約50年居住歴:5年(Hanako1209号掲載/photo : Kenya Abe text : Yuka Sano)
2022年06月04日入浴タイムは美容にもってこいのスペシャルタイム毎日の疲れは毎日の習慣で解消したい。毎日の習慣の中でも、美容と直結するのが「入浴」です。入浴時間に優秀な美容アイテムを使って、心も体もリフレッシュしながら綺麗になっちゃいましょう。今回は、筆者がヘビロテしている入浴美容におすすめのアイテムを紹介します。出典:byBirthプチプラから少しリッチなアイテムまで、種類も豊富です。ぜひチェックしてみて。スペシャルな入浴アイテムリスト出典:byBirth毎日過ごす時間だからこそ、こだわりのアイテムで入浴時間をより素敵にしたい!SHIROヒノキ バスソルト出典:byBirthちょっぴりリッチなアイテムとして愛用しているのが、「SHIRO ヒノキ バスソルト」。こちらのバスソルトは癒し効果も美容効果も抜群なんです。効果深いヒノキの香りは、三重県・和歌山県などを含む紀伊山地産のヒノキ精油を使用しているから。深い香りでリフレッシュできます。また、南オーストラリア産の天日塩を使用しており、お肌を保湿してくれます。使用感深いヒノキの香りが鼻をつきぬけ、まるで本当のヒノキ風呂に浸っているかのような気分に。頭も体もリセットされ、リフレッシュできるように感じられます。いつもより頑張った日のご褒美にぴったりのアイテムです。また、こちらを使うことで体がポカポカに。使用方法出典:byBirth浴槽のお湯(約200L)に50g(キャップ1/4)を入れ、よくかき混ぜて使用します。無印良品アロマストーン出典:byBirthアロマストーンをお風呂に持ち込み、簡単にアロマバスが楽しめます。効果アロマは心身ともに良い効果があります。私は疲れた時は柑橘系とハーブのブレンドを、リフレッシュしたい時はヒノキの香りを、ゆっくりリラックスしたい時はローズやバニラ系の香りを、など使い分けを楽しんでいます。使用方法アロマストーンに数滴程度(3~5滴程度)エッセンシャルオイルをたらします。そして、お好みの場所に置いておくだけ。シンプルで使いやすいのが嬉しいポイント。お湯物語贅沢泡とろ 入浴料出典:byBirth入れるだけで贅沢な泡が出来上がります。「泡とろ」という名にふさわしい、とろとろの泡が全身をくまなく優しく包んでくれます。一袋でボリューミーなモコモコ泡風呂が完成。いつもと違うスペシャルでラグジュアリーな気分に浸れます。また、泡が溶けた後のお色もとってもかわいく、泡がなくなったあとも夢見心地な気分でいられます。効果4つの保湿成分で潤うお肌を手に入れられます。天然香料を使用したこだわりの香りでリフレッシュ、美肌成分のヒアルロン酸・コラーゲンでうるぷる肌へ。使用方法浴槽(約180L)にお湯を5cmほど溜め、1包(30g)を入れます。そこから中身が溶けるまでかき混ぜてください。シャワーを使うとより泡立ちのよいクリーム泡が出来上がります。お湯を勢いよく注ぎ、2分程度あわ立ててから給湯し、入浴。使用感予想以上のボリューム泡にびっくり!もこもこの泡でラグジュアリーでロマンティックな気分を味わえます。また、とろとろのお湯が体にまとわりつく質感が心地よいです。お風呂上がりもしっとりお肌が続きます。ナチュラルアイランド北の国から アロマバスエッセンス出典:byBirth北海道各地のこだわり植物を最も旬な時期に採取して作った入浴料。6種類から好みの香りをチョイスできます。効果入れるとお湯がミルク色になりお肌がしっとり、本格的な香りにリフレッシュ効果を感じられるでしょう。使用感私は最近だと「キンモクセイとカレンデュラ」「さくらとゼラニウム」を使用しましたが、どちらも本物のような香りがしリラックスできます。目をつぶるとお花畑が広がっているような気分になります。写真のアイテムは限定品ですが、現在は「カレンデュラとカモミール」「ラベンダーとオレンジ」「ハナマスとフレッシュローズ」「もみとヒノキ」「和ハッカとグレープフルーツ」「ゆずともみ」が販売中。好みの香りを探してみてくださいね。使用方法お風呂にキャップ3~4杯入れる。花王ビオレuお風呂で使う うるおいミルク やさしいフローラルの香り出典:byBirthお風呂を出る前の過乾燥防止にぴったりのボディミルク。手軽に使えるだけでなく、効果も高いので手放せなくなってしまいました。効果お風呂上がり前、濡れた体にそのまま塗れる手軽さが嬉しい、忙しいタイミングにぴったりの全身用保湿アイテムです。シアバター・ワセリン配合のミルクが角層まで浸透。塗った際にふわっと香るフローラルな香りにもリフレッシュ。弱酸性・アルコールフリーでお肌に優しい。香りが苦手な方は無香料タイプがおすすめ。使用方法お風呂からあがり脱衣所に出る前に、体の水を手で払って、半分濡れた状態で体中に塗ります。※タオルでふく前に塗ることがポイントです。商品詳細まとめSHIROヒノキ バスソルト400g4,840円(税込)無印良品アロマストーン690円(税込)お湯物語贅沢泡とろ 入浴料30g198円(税込)ナチュラルアイランド北の国から アロマバスエッセンス300ml2,190円(税込)花王ビオレuお風呂で使う うるおいミルク やさしいフローラルの香り300mlオープン価格特別なアイテムで入浴を素敵な美容時間に出典:byBirth毎日の疲れを特別な入浴アイテムで癒して、美容をアップデートしましょう。ぜひ参考にしてくださいね。
2022年05月30日無印良品etc.で作るスッキリ収納無印良品マニアのyuiさんによる、無印良品を始めとするプチプラグッズを活用したスッキリ収納アイデアをご紹介。見た目だけじゃなく使い勝手もいい収納術は必見です!今回は「子供部屋収納」をご紹介します。物が多くなりやすい子供部屋をすっきり収納子供が好きに使える子供部屋instagram(@yu.i_home)ほんとはあまり出したくない子供部屋!Instagramしてたらさ、めちゃくちゃオシャレな可愛い子供部屋出てくるじゃん。ありのままの我が家です!キャラクターものあんまり好きではないけど子供たちの部屋。子供たちが好きに使って欲しいってことで目をつぶってます!以前はこと細かく仕分けてましたが、とりあえずそこに入れててくれたら、、、という感覚になりました◎できることなら、もぉ少しおもちゃ減らしたい!自由に好きなものを置くinstagram(@yu.i_home)子供部屋は2つ。ここは次男の部屋になる予定。もっと洒落た子供部屋にしたいけど、自由に。キャラクターものごちゃごちゃ…。でも、さすがにスッキリ見せたいから。入り口正面はすっきりさせるinstagram(@yu.i_home)こちらが子供部屋入口からの正面。リビングから見えるところはここ。少しでもスッキリ見せる印象に!入って右をみるとさっきの壁面収納。子供部屋に入らないと分からない壁面収納。壁面収納はDIYでinstagram(@yu.i_home)空間を最大限に使いたい、写真や作品を飾りたいということからDIYして壁面収納に。お金をかけずに収納しようinstagram(@yu.i_home)子供部屋の収納BOXはリビング等で使っていたもの。子供が成長すればおもちゃも手放すため、収納BOXは新たに買わずにあるもので対応しようと心がけています。ぜひ参考にしてみてくださいね。
2022年05月30日使いやすさを意識した収納アイデア整理収納アドバイザーによる家族みんなが使いやすい収納アイデアをご紹介。見た目と動線が意識されたおしゃれでスッキリとした収納術は必見です!今回は「無印良品で叶うマスク収納」をご紹介します。無印良品で叶うマスク収納長引くマスク生活instagram(@korenankore72)すっかり生活の一部となったマスク。好みやサイズの違いから家族5人みんな違うマスクを使っています。before:袋で仕切る収納instagram(@korenankore72)今までは、5種類のマスクを袋で仕切っていました。引っかかって取り出しにくいのが難点でした。無印良品の小物ボックスを導入instagram(@korenankore72)そこで、無印良品の「ポリプロピレン小物収納ボックス6段」を購入。立体マスクも余裕で入るサイズinstagram(@korenankore72)最近主流となりつつある、立体マスクも余裕で入ります。取り出しやすい穴あきタイプinstagram(@korenankore72)引き出しには穴が空いていて、指を入れて引き出し可能。さっと取り出せるので、朝の忙しいシーンに助かりますね。ダイソーの粘着テープを装着instagram(@korenankore72)ダイソーの「粘着ゲル両面テープ」を引き出しの裏に貼ってみました。激しい開け閉めにも対応instagram(@korenankore72)棚に固定ができて、引き出しを激しく開け閉めしても動きません。ぜひ参考にしてみてくださいね。
2022年05月28日