くらし情報『お米の研ぎ方次第でごはんがふっくら コツに「今日からやります」「有益」』

お米の研ぎ方次第でごはんがふっくら コツに「今日からやります」「有益」

お米が割れてしまうとそこからでん粉が流れるので、やさしくかき混ぜるよう意識しましょう。

お湯を使って研ぐ

お米は冷たい水を使って研いでください。

35℃以上のお湯を使うとお米自体の温度が上がり、米ぬかのニオイを吸ったり炊きムラができたりする原因になります。


正しいお米の研ぎ方

お米の研ぎ方次第でごはんがふっくら コツに「今日からやります」「有益」

※写真はイメージ

お米の研ぎ方で意識すべきポイントは3つです。

・正しい計量

・良質な水でのすすぎ

・やさしく丁寧な研ぎ方

以下で詳しくみていきましょう。

お米を正しく計量する

最初のステップであるお米の計量を正しく行いましょう。

お米の重さは1合あたり約150gで、容量でいうと180㎖です。お米専用の計量カップで量るか、もしくはスケールで150gを量ってください。

計量カップを使う場合は、お米をすくった後に菜箸で表面をならすのがポイントです。


良質な水ですすぐ

お米は最初に入れた水を一気に吸収します。そのため研ぐ際に最初に使う水は、ミネラルウォーターや浄水を使用しましょう。

水を入れて軽くかき混ぜたらすぐに水を捨て、お米が米ぬかのニオイを吸収しないようにするのがポイントです。
次ページ : やさしく研ぐ 力を入れてゴシゴシ研ぐと、お米が傷付いたり… >>

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧 exciteお悩み相談室
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
ウーマンエキサイトアプリ 令和ママ プレゼント 漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.