いつの間にか劣化するスパイス 保存のコツに「移し替えてみます」

カレーやエスニック料理の味わいを深めるスパイス類。いつの間にか風味や香りが落ちてがっかりすることはありませんか。保存容器を多く取り扱う『iwaki』(以下、イワキ)が教える保存方法なら、最後まで無駄なく使い切れます。
秘訣は『保存容器』にありました。
スパイスの保存容器を選ぶ時の注目点
きちんと保存しているつもりでも、いつの間にか劣化していることがあるスパイス。「スパイスはこんなものだろう」とあきらめず、イワキが公式サイトで公開している情報を参考にしてみませんか。
スパイスの保存容器を選ぶ際には以下の点に注目しましょう。
密閉できるもの
スパイスは空気に触れると劣化するおそれがあるそうです。密閉性の高い容器で空気を遮断し、風味を長持ちさせましょう。
スパイスに限らず、塩・砂糖のような湿気に弱い調味料の保存にも、密閉容器がおすすめとのことです。
使用目的に合わせたサイズ
使うシーンや使い方に合わせたサイズの容器を選びましょう。調理中の使い勝手がよくなり、無駄も防げます。
使う頻度が高いスパイスは大きめの容器に入れ、逆にあまり使わないスパイスは小さな容器でも大丈夫。
調理中だけではなく、食事中に使うコショウなどは卓上に置けるサイズがおすすめだそうです。