くらし情報『拝啓・敬具の意味や使い方を紹介! 使用時のマナーやポイントも』

2024年4月30日 08:19

拝啓・敬具の意味や使い方を紹介! 使用時のマナーやポイントも

敬具

2024年7月2日
〇〇〇〇(自分の名前)

▲▲▲▲様(相手の名前)

『拝啓』『敬具』の使用時のマナーとポイント

手紙

※写真はイメージ

これまで見てきたように、『拝啓』『敬具』を使用する手紙には、さまざまな決まりがあります。使用時のマナーとポイントを確認していきましょう。


縦書き・横書きのどちらでも問題ない

『拝啓』『敬具』をはじめとした頭語・結語は、縦書き・横書きの文章のどちらに使用しても問題ありません。

縦書きの場合では、『拝啓』は最初の行の上揃えにし、スペースを空けずに書きます。後に続く前文は、スペースを1文字分空けるか、改行して書きましょう。『敬具』は下揃えにし、後ろに1文字文スペースを空けて書きます。

横書きの場合では、『拝啓』は最初の行の右揃えにし、スペースを空けずに書くようにしましょう。その後に続く前文は、縦書きの場合と同じように書きます。『敬具』は右揃えにし、後ろに1文字文スペースを空けて書きましょう。

『拝啓』『敬具』はセットで使用する

『拝啓』と『敬具』は対になっている言葉なので、セットで使用しましょう。
また、『拝啓』『敬具』以外にも、頭語と結語はセットになっています。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.