くらし情報『余ったストローの思いがけない活用法 「これはいい」「天才」』

2024年5月9日 12:20

余ったストローの思いがけない活用法 「これはいい」「天才」

そんな時もストローが大活躍するそうです。

キーリングにストローを通して、不要な部分をハサミでカットします。

ストローにキーホルダーを通そうとしている様子

キーホルダーをストローからスルスルと通せば、取り付け完了です。


ストローにキーホルダーを通そうとしている様子

3.コードをまとめる

パソコン周りやテレビの背面は、コード類やケーブル類でごちゃごちゃになりがちです。これらをまとめるグッズも販売されていますが、ストローでも代用できます。

ストローを鉛筆削りで削り、らせん状に切れ目を入れましょう。
ストローに螺旋状の切れ目を入れている様子

後はストローをコード類に巻き付ければ、スッキリとまとめられます。


カットしたストローにコードを通している様子

4.串団子を食べやすくする

串団子は、3個目を食べるくらいから串が邪魔で食べにくいもの。しかしストローを使えば、串団子の3~4個目を簡単に食べられるようになります。

ストローを短めに切り、串団子の持ち手側にストローを通してグーっと押し込みましょう。

団子にストローを差し込んでいる様子

団子がストローの先端に移動すれば完了です。


団子が差し込まれたストロー

これなら子供でも安全に串団子を食べられるでしょう。

本記事で紹介したストローの活用法は、どれも日常生活のイライラを解消してくれそうな裏技ばかり。ストローがたくさん余って困っている人はぜひ試してみてください。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.