くらし情報『「○○さんは、退職されました」 同僚が、突然職場に来なくなって…?』

2024年5月23日 18:47

「○○さんは、退職されました」 同僚が、突然職場に来なくなって…?

目次

・退職代行サービスに賛否の声
・退職したくても『できない』会社がある
・退職代行サービスは『使わないのが理想』
※写真はイメージ

「○○さんは、退職されました」

もし、自分の同僚が社内の誰にも相談することなく、ある日突然仕事を辞めたらどう思いますか。急な出来事に戸惑い、驚くことでしょう。

本来仕事を辞める際には、会社の規模や雇用形態を問わず、上司に話を通す必要があります。

相談をして退職日を取り決め、自分の仕事を引き継ぐことが、組織に所属する社会人のマナーです。

就業規則として「退職する場合は、何か月前までに伝えること」などと決めている会社も少なくありません。

しかし、会社とのやり取りを一切せずに、退職の意向を伝えられる『サービス』もあります。

退職代行サービスに賛否の声

近年、会社に勤める本人に代わって、退職の意向を伝える『退職代行サービス』を行なう業者を、利用する人が増えているといいます。

筆者も、数年前に勤めていた会社で、同僚が突然職場に来なくなり、後になってから「『退職代行』を使って辞めた」と知らされた経験がありました。


弁護士や労働組合だけでなく、民間企業が運営する『退職代行サービス』もあり、その存在はじわじわと広まっている様子…。

『退職代行』を利用するには、もちろんお金がかかります。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.