くらし情報『「○○さんは、退職されました」 同僚が、突然職場に来なくなって…?』

「○○さんは、退職されました」 同僚が、突然職場に来なくなって…?

こういう会社で働いているなら、使ってもいいと思う。

・話が通じない上司はいるからね。第三者が入って退職できるなら必要。

・数年前に『退職代行』を使って辞めた。心身ともにすり減って、職場に行けない状態だったけど、スマホ1つで依頼できて数日間サポートしてもらって救われた。

・心身が健康な人には理解しがたいかもしれないけれど、世の中には自分で退職の作業をできない人もいる。ここまで手を差し伸べるサービスは素敵だと思う。

【否定的な声】

・退職の意向を自分で伝えられない人がいることに驚き…。
礼儀としてどうなんだろうと思ってしまう。

・民間の『退職代行サービス』は無駄だと思う。本当に必要な状況なら、最初から弁護士に依頼をするべき。

・やむを得ない事情があるのも理解できるけど、気軽に使えるサービスになるのは違う気がする。

・退職をゲームのリセットボタンのように、軽く扱う人が出なければいいけどな…。

肯定派の多くは、やむを得ない事情があることを理解する声がほとんど。否定派が懸念する「軽々しく利用するものではない」という考えを前提としている人は多そうです。

また否定派の中には、どうしても辞められない状況ならば「『退職代行』ではなく別の方法をとるべき」

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.