くらし情報『「○○さんは、退職されました」 同僚が、突然職場に来なくなって…?』

「○○さんは、退職されました」 同僚が、突然職場に来なくなって…?

なぜ、決して安くはないお金を払って、業者に代わってもらう人が増えているのでしょうか。

退職したくても『できない』会社がある

退職を希望する人たちが『退職代行』を利用するのには、ほとんどの場合『やむを得ない理由』があるからだといいます。

・退職の意向を何度も伝えたけれど、辞めさせてもらえない。

・上司のパワハラが怖くて、退職を伝えられない。

・過度な時間外労働などで、心身ともに不健康な状態になっている。

人員不足などの理由で、すぐ辞めることができなかったり、上司がパワハラをしてきたりなど、いわば逃げられない状態にある人もいるとか。

悩みに悩んだうえで、最終手段として『退職代行サービス』にたどり着く人がいるのかもしれません。

退職イメージ写真

※写真はイメージ

いわゆる『ブラック企業』で働く人の逃げ場として、こういったサービスが「必要だ」「広まってほしい」と感じている人は少なくない様子。
一方で『退職代行サービス』には、否定的な意見を持つ人もいるようです。

ネット上では、このような賛否の意見が飛び交っています。

【肯定的な声】

・高熱がある社員を無理やり働かせる会社が、世の中には存在している。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.