くらし情報『ネットショッピングに潜む、罠とは? 警視庁の注意喚起に「これは大切」』

ネットショッピングに潜む、罠とは? 警視庁の注意喚起に「これは大切」

目次

・『偽ネットショッピングサイト』に注意!
・『品薄』等の表示により商品の購入を急がせる
・割引が過大である
・代金支払い方法が『銀行振り込みのみ』など、限定的である
・会社概要に実在しない住所が記載されている
※写真はイメージ

店舗に行かなくても、パソコンやスマホで買い物ができる、ネットショッピング。

手軽さや、価格の安さから、よく利用している人は多いでしょう。

『偽ネットショッピングサイト』に注意!

なにかと便利なネットショッピングですが、詐欺被害に遭う危険があることを知っていますか。

警視庁は『偽ショッピングサイト』『詐欺サイト』への注意喚起をウェブサイトで公開しています。

『偽ショッピングサイト』『詐欺サイト』とは、ネットショッピングなどに関係する詐欺を目的としたウェブサイトを構築して、商品の注文や代金の振り込みを受けた上で、商品を発送しなかったり、偽物の商品を発送したりする手口をいいます。

警視庁には、このような相談が届いているそうです。

<相談事例1>

インターネットで欲しい商品を検索していると、安く販売しているショッピングサイトを発見したので商品を注文したところ、メールで代金の振込先口座を指定された。案内に従って代金を振り込んだが、到着予定日を過ぎても商品が届かない。
メールで問い合わせたが返信がなく、メールアドレス以外の連絡先の表示がない。

<相談事例2>

○○ショップというネットショップに本物とうたっているブランドバッグが出品されていたので注文して代金を振り込んだが、送られてきたのは偽物のバッグだったので届出に来た。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.