電子レンジの意外と知らない使い方 企業が教える方法に「こんなことまでできるんだ!」
「うっかり忘れていた!」と、慌てなくて大丈夫ですね。
レンジ加熱で固いものも扱いやすくできる
時短に役立つだけではなく、レンジ機能を使うことで固いものを調理に扱いやすくできるのだそう。東芝ライフスタイルの公式サイトの内容をみていきます。
●かんきつ類の果汁を絞りやすくする
レモン・オレンジ・ゆずなどを皮がついたままラップなしで1個につきレンジ600Wで20~30秒加熱。
●かたいかぼちゃを切りやすくする
種・ワタをスプーンなどでとって、ラップで包み、かぼちゃ1/4個につきレンジ600Wで2~3分様子を見ながら加熱。
東芝ライフスタイル株式会社ーより引用
レモンやオレンジなどが固くて絞りにくい、カボチャが固くて切れない…。こういった調理中の悩みも、電子レンジによる短時間の加熱で解決できるでしょう。
調理もグンと楽になりそうですね。
レンジ機能で乾燥させることができる

※写真はイメージ
湿気てしまったものや、乾燥させたいものにもレンジ機能が活躍します。
湿気てしまったせんべいや海苔があったらレンジで加熱してみましょう。重ならないように並べて様子を見ながら加熱をし、加熱し過ぎないように気を付けます。