くらし情報『『地球の歩き方』40年編集者の“作り方”伝説「中国に自由旅行がなかった頃…」』

『地球の歩き方』40年編集者の“作り方”伝説「中国に自由旅行がなかった頃…」

当然Googleマップのような便利なものはなかったですし、大通りの地図は入手できても、小道の地図は手に入らないといったことが多々ありました。そんなときには歩測をして、手書きの地図を作成したりしました。

読者投稿も今よりはるかに多かったです。今では読者投稿の信憑性を確認してから掲載しますが、当時は投稿をくださった方のリアリティを生かそうと、原文にできるだけ近い文章を掲載していました。そのためたまたま運良く経験したことも、そのまま本に掲載され、誤解を生んでしまうこともありました。『迷ったら迷った先で、思いがけない出会いがあったりするのが旅だ』、なんて割り切って旅する読者の方も多く、そうした方がまた新しい情報を寄せてくれて、本当に助かりました。友の会が主体となって作っていた本だったからか、“キミ”と“ボク”という言葉が文中でよく使われていて。その言葉が象徴するように、まさに旅人同士の仲間といった距離感、雰囲気の中で作っていましたね。
だからこそ、旅の温度感が伝わるような内容は、最近のものより多かったかもしれません。今はガイドブックとして正確さをなにより重視しており、再現性のない情報や主観ばかりの話は絶対に掲載できないですから」

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.