【前編】どうしてこの状況を世界が許しているの…ガザで医療行為をしていた日本人看護師訴える“現地の悲鳴”
南部の避難民キャンプの様子(写真提供:川瀬佐知子さん)
「イスラエルとガザの人道危機に関する報道の数が、日々、少なくなってきているように感じます。長期化して、人々の関心が薄れてくるのは怖いこと。一方で自分自身、テレビを見ていてふいにイスラエル情勢のニュースに触れると、気持ち的についていけず心に強いストレスを感じてしまうのです」
こう語るのは、ガザ地区で医療活動をしていた、大阪赤十字社病院の看護師・川瀬佐知子さん(45)だ。
川瀬さんは、11月5日に帰国したが、今でも現地に残るスタッフとメッセージアプリを通じて連絡を取り合っている。
「北部では変わらず激しい攻撃が続いていますが、現地のスタッフの大部分が移動した南部も危険な状態で、心休まらない日々を過ごしています。メッセージに既読がつかないときは、通信状態が悪いためなのか、現地で何か起きてしまったのかわからないため不安になります」
日本でも報道されたように、11月下旬、人質交換のため数日間の休戦が実現したが、まもなく戦闘が再開された。
「現地スタッフは『たとえほんの数日間とはいえ、物資が入ってくるなら今の生活の助けになる』と話していました。