初心者の方向け! バルコニーで始める、家庭菜園のコツ
春は1年の中でお店に出回る種や苗の種類が最も多く、家庭菜園を始めるのにぴったりの季節!最近では、おうち時間の増加から、自宅で楽しめる趣味として家庭菜園を始める人も多いようです。そして、今年のゴールデンウイークも自宅で過ごす時間が多くなりそうですね。「自宅だけでは時間を持て余しそう…」という方は、家庭菜園に挑戦してはいかがでしょうか?外の自然や土に触れることで、ちょっとしたリフレッシュにもなりますよ。
マンションのバルコニーで行う家庭菜園は、コンパクトなスペースで手軽に始められる一方、無事に収穫するにはちょっとしたコツが必要です。そこで今回は、これからバルコニー菜園に挑戦する方に向けた、始めるときのコツやバルコニーの環境別に育てやすい野菜をご紹介します。
押さえておきたいバルコニー菜園づくりのコツ
【 まずは「日当り」を知ることから 】ほとんどの野菜は日当りの良い環境を好むため、バルコニー菜園でも日当りは重要なポイント。しかし、バルコニーは手すりや壁に囲まれているため、朝と夕方、夏と冬など、同じ場所でも時間や季節によって日当りは変化します。そのため、プランターや鉢を置く前に、バルコニーの日当りの良い場所がどこかを確認しておきましょう。