FPが解説!投資信託の税金はいくらかかる?どうやって払う?
本記事では、投資信託の税金について解説します。税金と聞くと難しい印象をいだきます。ですが、ポイントを抑えればとても簡単です。また、税金がかからないようして、より有利に資産運用を行う方法についても紹介します。
本記事では初心者の方にわかりやすいように、極力簡単な表現でお伝えしていきます。
投資信託の収益にかかる税金はいくら?
まずは、投資信託の税金の基本からです。税金は投資信託から生じる「利益」に対して20.315%かかります。別の言い方にしますと、損をしたときには税金がからない、ということです。
税金は基本的に、投資信託で利益が出たときに20.315%かかる。
税金がかかる投資信託の利益ってなに?2種類の利益【譲渡益(キャピタルゲイン)と分配金(インカムゲイン)】
その投資信託から生じる利益は、大きく二種類に分けられます。
投資信託を売って儲かった時投資信託を持っていて普通分配金が入ってきた時少し詳しく見てみましょう。
①投資信託を売って儲かるとは?投資信託のキャピタルゲイン(売却差益)に税金がかかる
例えば、ある投資信託を1万円で買って、1.5万円に値上がりした時に売ったとします(手数料無視)。