くらし情報『住民税の均等割とは?所得割との違い・仕組みについてFPが徹底解説!』

2019年12月5日 14:00

住民税の均等割とは?所得割との違い・仕組みについてFPが徹底解説!

しかしパート、アルバイトの方はある一定の所得に満たなければ課税される事はありません。

所得が高いほど税金は高額になる
先にこちらの図をご覧ください。住民税が決まるまでの流れです。

所得が高いほど税金は高額になる


図の様に1年間の総収入、売上から所得控除を行い課税所得(税金を決める基準の事)を求めます。この課税所得が高ければ税率が10%であっても高い納税額になります。

遡って総収入が高い方ほど高くなります。理由は控除にも限界があるからです。年収が高い方程高額納税者であるという事ですね。


個人の非課税対象者の要件
ここから非課税対象者に関する解説になりますが、少し計算式などややこしくなってきますので、一つずつ解説します。

免税対象の世帯は?
以下に該当する方、世帯は住民税が非課税となります。

  • 生活保護受給者の方
  • 障がい者、未成年者、寡婦(夫)で且つ前年度の所得が125万円以下の場合
上記の様に経済的に納税が困難な方が主に対象となっています。今回解説している所得割、均等割共に課税される事はありません。

非課税になる所得限度額は?
先程の解説とは別になりますが、非課税になる所得について解説していきます。とは言え、所得も限度がありますので、一体いくらなら非課税になるのかを解説していきますね。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.