くらし情報『「精神疾患を正しく理解し、子ども自身に寄り添い、支援する自信が持てる」教員向け動画プログラムを開発。プログラムの有効性も実証され3/18より無料配信』

2023年3月20日 08:30

「精神疾患を正しく理解し、子ども自身に寄り添い、支援する自信が持てる」教員向け動画プログラムを開発。プログラムの有効性も実証され3/18より無料配信

そこで、本研究では、精神疾患のある親をもつ子どもを支援するための学校の教員向け研修動画を作成しました。
そして、精神疾患等の知識を獲得し、支援が必要な子どもの存在に気づき、子どもを支援する自信を得ることについて、本プログラムの有効性が評価されました。(論文公開日2023年3月18日)
https://doi.org/10.1186/s12889-023-15426-z
以下に、プログラムの内容と検証内容について紹介します。

プログラム内容

動画は30分で、プログラムは先生に見つけてほしいという意味を込めて「私ここプログラム」と名付けました。成人した子どもの会「こどもぴあ」のメンバー、学校教員、保健師、看護師、精神保健福祉士などで作成しました。
プログラムは、「知識を得る・理解する・行動する」を目標に、
・精神疾患の親をもつ子どもの存在を知る
・親の精神疾患に関する基本的な知識を得る
・子どもの生活・感情を理解できる
・困っている子どもの存在に気づく
・困っている子どもに気づいた時に行動できる
内容となっています。

具体的には、精神疾患の種類、子どもの生活体験、ヤングケアラーの役割、子どもの健康に関する知識提供を行い、次に、気になる子どもの存在に気づくサイン、どのように関わればよいか、学校での支援の進め方を示しています。

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.