くらし情報『【星のや沖縄】重要無形文化財・喜如嘉の芭蕉布の美しさと品格に触れる滞在プログラム「涼やかに着なす、芭蕉布の世界」開催 ~伝承される技と情熱に触れる工房見学、羽のような着心地の芭蕉布をまとい古典舞踊を鑑賞~|期間:2023年6月1日~8月31日』

【星のや沖縄】重要無形文化財・喜如嘉の芭蕉布の美しさと品格に触れる滞在プログラム「涼やかに着なす、芭蕉布の世界」開催 ~伝承される技と情熱に触れる工房見学、羽のような着心地の芭蕉布をまとい古典舞踊を鑑賞~|期間:2023年6月1日~8月31日

特徴

【星のや沖縄】重要無形文化財・喜如嘉の芭蕉布の美しさと品格に触れる滞在プログラム「涼やかに着なす、芭蕉布の世界」開催 ~伝承される技と情熱に触れる工房見学、羽のような着心地の芭蕉布をまとい古典舞踊を鑑賞~|期間:2023年6月1日~8月31日


芭蕉布は琉球王朝時代の夏の装いに欠かせない伝統的な織物です。 特に上質な芭蕉布は、中国や江戸幕府への献上品としても重用されてきました。最初のプログラム「芭蕉布サロン」では、沖縄県北部の大宜味村にある「芭蕉布会館」へ星のや沖縄のスタッフと訪れます。喜如嘉では、「芭蕉布作りは畑仕事から」と言われ、より良質な糸を採取するために、糸芭蕉の畑をつくり栽培から行っています。保存会の方々の案内のもと、糸芭蕉が育つ広大な畑を見学した後、繊維を取り出す「苧引き」や「絣結び」「織り」など全ての工程を手作業で行う工房にお邪魔します(*)。丁寧な作業について学び、琉球王朝時代からの歴史や国の重要無形文化財に指定された技と想いを知ります。
(*)見学できる工程は、その日の作業内容によって異なります。


2海からの風をはらむ軽やかな「芭蕉布」をまとい、沖縄の盛夏を涼やかに過ごす

【星のや沖縄】重要無形文化財・喜如嘉の芭蕉布の美しさと品格に触れる滞在プログラム「涼やかに着なす、芭蕉布の世界」開催 ~伝承される技と情熱に触れる工房見学、羽のような着心地の芭蕉布をまとい古典舞踊を鑑賞~|期間:2023年6月1日~8月31日


芭蕉布は、風通しのよいさらりとした生地です。薄く張りがある布は「トンボの羽」とも形容され、夏場でも肌にまとわりつきにくく、涼しさを感じられるのが特徴です。 琉球王朝時代には、芭蕉布の着物が珍重され、王府内でも夏の装いとして用いられていました。

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.