くらし情報『旬を先取りしていた『古畑任三郎』 「話題作り」にとどまらない“刺激的”なキャスティングとは? ドラマ識者が解説』

旬を先取りしていた『古畑任三郎』 「話題作り」にとどまらない“刺激的”なキャスティングとは? ドラマ識者が解説

古畑任三郎を演じた田村正和さん (C)ORICON NewS inc.

古畑任三郎を演じた田村正和さん (C)ORICON NewS inc.


フジテレビで再放送された『古畑任三郎』は、田村正和さん演じる主人公・古畑が難解なトリックを見破るさまが見どころだったが、毎話登場する犯人=豪華ゲストも注目されていた。トレンドを先取りした巧みなキャスティングについて、ポップカルチャー研究者の柿谷浩一氏(早稲田大学招聘研究員)に解説してもらった。

■流行をピンポイントで押さえていた『古畑任三郎』

『古畑任三郎』をまとめて見返すと、作品の持っていた“熱”、とりわけ“時代を取りこむパワー”を改めて実感した。田村正和にしかできない個性的なキャラ、精巧なミステリー仕掛け、三谷幸喜らしい絶妙な喜劇色…。魅力を挙げればキリがないが、何と言っても「ゲストの豪華さ」が肝だった。

人気の若手・中堅から、円熟したベテランまで。毎回の犯人役は芸歴・年齢だけでなく、ジャンルもドラマや映画にとどまらず、歌舞伎やミュージカル、演劇の舞台など、多彩なキャスティングで圧倒した。そんな顔ぶれのなかに、放送当時の“テレビの旬”がしっかり詰まっていたのが特色。
印象的なのは「当時のドラマといえば…」という流行をピンポイントで押さえていた点だ。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.