くらし情報『令和時代がスタート!改元で変わる身近なもの5つ』

2019年5月2日 11:50

令和時代がスタート!改元で変わる身近なもの5つ

「令和元年」が刻印された硬貨、早く手にしてみたいですね。

■ 4.祝日
GW

makaron* / PIXTA(ピクスタ)

国民の祝日に関する法律が一部改正され、今年の5月1日以降は天皇誕生日が12月23日から2月23日に変わります。

12月23日について、将来的にこの日を祝日にするかどうかについては様々な意見がありますが、当面は平日となりそうです。

ちなみに現在、明治天皇の誕生日は文化の日(11月3日)、昭和天皇の誕生日は昭和の日(4月29日)としてそれぞれ祝日になっています。


■ 5.切符やチケットに印刷される日付
令和時代がスタート!改元で変わる身近なもの5つ

tarousite / PIXTA(ピクスタ)

切符などに印刷される日付について、多くの鉄道会社では昭和から平成にかけて和暦を使用していました。

そのため、前回の改元時、昭和の最終日深夜から平成の初日明け方にかけて券売機の部品交換等にかなりの手間がかかってしまったのです。

しかし、今回の改元では事前の対応によってその作業はほとんど無かったようです。

実は、多くの鉄道会社では、訪日外国人の増加や今回の改元を念頭に、切符の日付を西暦で表示するようになったのです。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.