歴史ある大社・名社が名を連ねる一の宮神社。中でも2021年に参拝したい神社を古神道研究家の暁玲華さんが3つのキーワードで厳選。土地の気が満ちた、一の宮神社で運気アップ!今回は東海道エリアをご紹介します。1.〈鹿島神宮(かしまじんぐう)〉東…
2021年01月12日国民の祝日「海の日」はいつ?国民の祝日「海の日」は、1995年に制定された祝日です。このとき、「海の日」は7月20日、固定祝日でした。ちょうど子どもたちの夏休みがはじまる時期で、各地で海開きが行われるころですね。実際に施行されたのは、翌年…
2020年12月22日今旅行に行くなら伊勢がおすすめ。11月下旬から12月頃にかけて伊勢神宮で紅葉が見ごろになります。今回は魅力溢れる街・伊勢にあるパワースポットをご紹介。お土産にお気に入りお守りを買って帰りましょう。1.〈伊勢神宮〉全国の神社の中心として年間…
2020年11月22日時代が大きく変化している中で、仕事や私生活に不安ごとや悩みを感じることも。今回はそんな時にこそ心身ともにリフレッシュするのにぴったりな東京都内のパワースポットをご紹介します。お散歩しながら、前向きな気持ちを入れ替えましょう!1.〈阿佐ヶ谷…
2020年11月08日原宿駅からすぐの緑豊かな聖地〈明治神宮〉は明治天皇・昭憲皇太后を慕う国民の声によって1920年に創建。100年、200年先を見据えて造られた鎮守の杜は都会のオアシス。東京随一のパワースポットで、心おだやかに、癒されよう。鎮座100年を迎え…
2020年08月29日原宿駅からすぐの緑豊かな聖地〈明治神宮〉。広大な敷地を有する明治神宮の境内はカフェやミュージアムがが充実!参拝、散策の合間に立ち寄りたいスポットをご紹介します。1.明治神宮の杜のコンセプト、「再生・循環」を感じるカフェ。〈CAFÉ杜のテラ…
2020年08月24日いつも訪れる親しみ深い神社とお寺だからこそ、いつでもその存在を感じて、ちょっとした安心を得たくなるもの。そこで今回は、見るたびに心あたたまる可愛らしい授与品たちをご紹介します。1.ミニチュアのわらじで、足腰にご利益を!〈杉本寺〉/…
2020年06月09日5月29日、雅子さまは皇居の紅葉山に出かけられ3度目のご養蚕に臨まれた。「食べるのにどれくらいかかりますか?」エサになる桑の葉を蚕に与えられる雅子さま。ご養蚕は明治天皇の后、昭憲皇太后が明治維新後に絹の生産を奨励するために始められ、歴代皇…
2020年06月08日広大な敷地を有する明治神宮の境内。カフェやミュージアムなど参拝、散策の合間に立ち寄りたいスポットも充実。丸一日、楽しめるんです。〈CAFÉ杜のテラス〉明治神宮の杜のコンセプト、「再生・循環」を感じるカフェ。ウッドデッキで仕上げたオープンテ…
2020年01月20日明治天皇・昭憲皇太后を慕う国民の声によって1920年に創建。100年、200年先を見据えて造られた鎮守の杜は都会のオアシス。東京随一のパワースポットで、心おだやかに、癒される。Hanako『幸せを呼ぶ、神社とおてら。』「明治神宮」より、原…
2019年12月28日暑すぎてもはや異常気象!東京の避暑地を探してみた連日猛暑が続く2018年の夏。うなるような暑さに、ちょっぴりバテ気味の人も多いのではないでしょうか?お出かけしたいけど外は暑いし、軽井沢や箱根…などの有名避暑地は混雑が必至。それなら、週末を…
2018年08月28日