くらし情報『1回「1時間」がベター!親の家をスムーズに片づける3つのコツ』

2015年12月27日 21:00

1回「1時間」がベター!親の家をスムーズに片づける3つのコツ

のスパンで見るようにするべき。

そのくらいゆるめに設定し、もし半年で終わらなかったら「もう半年」というようなノリでかまわないのだそうです。

ただし、歩みはゆるやかでも、前に進み続けることだけは忘れないことが大切。足を止めない限りは、ゴールに確実に近づけるからです。

では次に、「生前整理がうまくいく3つのコツ」を見てみましょう。これらを意識すると、作業がスムーズに進むといいます。

■生前整理がうまくいく3つのコツ

(1)他のスケジュールとセットでおこなう

ポイントは、実家に顔を出す機会を活用すること。

たとえば病院に付き添ったり、孫の顔を見せに行ったりするついでに、生前整理を少しずつ進めていくというわけです。


そうすれば「日常の延長」というかたちで、無理なく生前整理が習慣化されていくといいます。

(2)1回につき約1時間を心がける

生前整理をするときは、1回につき45分から1時間くらいを目安にして進めるといいそうです。

1日におこなう回数は2回までで、合計1時間半から2時間。

もっとできそうな気もしますが、ここには重要な意味があるとか。つまり、根を詰めると疲れてしまうということです。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.