くらし情報『「なぜ?」健診でまさかの高血圧の診断! 更年期に急増する高血圧の原因とは【医師監修】』

2023年4月11日 02:10

「なぜ?」健診でまさかの高血圧の診断! 更年期に急増する高血圧の原因とは【医師監修】

「高血圧は、それまでの生活習慣が大きな原因になります。味の濃いものを好む、間食が多い、寝る前にものを食べるといった食習慣を子どものころから続けていることが、高血圧やその他の生活習慣病を引き起こす大きな要因の一つに挙げられています。食事以外にも運動不足や夜型の生活による睡眠不足なども原因になります」(駒形先生)

ただ、厚生労働省の調査※によれば、高血圧と診断される女性は40代では7.8%に対し、50代になると21.3%と急増します。なぜ更年期になると急増するのでしょうか。

※平成12年第5次循環器疾患基礎調査

女性ホルモンのサポートがないことで悪化

高血圧


もともとの生活習慣が高血圧の原因ですが、それを助長し、悪化させるのが女性ホルモンの低下だと駒形先生は言います。「卵巣から分泌される女性ホルモンであるエストロゲンには、血管をしなやかにして拡張させる働きがあります。それまでは、悪い生活習慣を続けていてもエストロゲンのサポートがあったのでなんとか持ちこたえていても、更年期に入ってエストロゲンの分泌が減少すると、血管の柔軟性が低下して、血圧上昇を抑えられなくなるのです。

また、血圧のコントロールをしている自律神経が女性ホルモンのバランスの乱れの影響を受けて、うまくコントロールできなくなることも原因です。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.