くらし情報『京都大学医学研究科の臨床医教育ノウハウをもとに「医療面接AIチャットボット」を開発』

2022年12月13日 16:00

京都大学医学研究科の臨床医教育ノウハウをもとに「医療面接AIチャットボット」を開発

動悸(58歳)、不眠(63歳)、頭痛(40歳)、発熱(45歳)、発熱(68歳)、めまい(41歳)、腰痛(63歳)、胸痛(52歳)、胸部痛(52歳)、腹痛・便秘(75歳)

(3)各種ユーザインタフェース
パソコン、スマホ、タブレット、等のネットに接続できる好きなデバイスで使用でき、入出力も音声対話、キーボード、画面表示があり、利用シーンに合わせて選択することができます。

(4)利用者における評価結果確認
医学部学生用、模擬患者希望者用とも、評価ロジック(※2)を組み込んでおり、終了時に評価結果が提示され、利用者自身で習得度の確認が可能です。

(※2)医学部学生用は、問診事項毎に必須、重要度、共感、等を設定し、評価を実施。模擬患者希望者用は、問診事項毎に正誤確認(誤った場合は模範解答を表示)を実施。

(5)管理者用確認機能
利用状況をリアルタイムで閲覧、Excelダウンロード機能を管理者向けに提供しており、管理者は、医学部学生、模擬患者希望者の利用状況を確認することができます。

<図1>

京都大学医学研究科の臨床医教育ノウハウをもとに「医療面接AIチャットボット」を開発

医療面接AI全体図

・京都大学医学研究科 医学教育・国際化推進センター
http://cme.med.kyoto-u.ac.jp/

・タケロボ株式会社
http://www.takerobo.co.jp/

詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.