grapeがお届けする新着記事一覧 (1229/1388)
市民の安全を守るためにあらゆる任務を行っている警察官たち。彼らは人間だけでなく、動物のために働くこともあります。ある日、ドイツの警察署に「迷い犬を見つけたので保護してほしい」という連絡が入りました。電話をしてきたのはサイクリングをしていた人たちで、州道を歩いている1匹の犬と出くわしたのだそう。「おそらく飼い主が探しているのではないか」と心配した人たちはその犬を捕まえて、警察を呼んだのです。警察官に『捕まった』犬の表情が話題に通報を受けた警察官はすぐに現場に向かい、その犬を安全に保護しました。そして犬をパトカーに乗せたのですが、その時に撮った写真が予想外の反響を呼んだのです。それがこちらです!Polizei Neustadt an der Aisch bringt entlaufenen Hund im Streifenwagen zurück zu seinem Besitzer. Blick des Hundes unbezahlbar...Posted by Polizei Mittelfranken on Tuesday, November 10, 2020Polizei Neustadt an der Aisch bringt entlaufenen Hund im Streifenwagen zurück zu seinem Besitzer. Blick des Hundes unbezahlbar...Posted by Polizei Mittelfranken on Tuesday, November 10, 2020あの…僕、逮捕されたんでしょうか?笑顔の警察官たちに対して、明らかにバツが悪そうな犬の表情!この写真を見た人たちは爆笑!コメントがたくさん寄せられています。・この顔、最高!大笑いしちゃった。・「えーと、僕ちょっと外が見たかっただけなんですけど、刑務所行きなんでしょうか?」・「やばい、警察に捕まっちゃったよ…」って顔してる!投稿によると、警察官たちが周辺の住宅を訪ねて回った結果、この犬の飼い主が無事見つかったということです。犬はつい勝手に家を出て遊びに行ってしまったようですが、交通量の多い道路をうろついていたら身の危険もあったかもしれません。最初に犬を見つけた人たちと、保護して飼い主を探しに行った警察官には称賛の声が上がっています。警察に『捕まった』直後の犬の表情は笑えますが、優しい人たちのおかげで無事に家へ帰ることができてよかったですね![文・構成/grape編集部]
2020年11月18日2020年11月17日、歌手の近藤真彦さんが無期限で芸能活動を自粛することが明らかになりました。ことの発端は、一部の週刊誌が報じた近藤さんの不倫報道です。所属事務所は一連の報道を事実であるとし「自覚と責任に欠ける行動だった」とコメント。近藤さんは家族と話し合ったうえで、自ら芸能活動の自粛を申し出たといいます。近藤真彦の活動自粛処分に、カズレーザーがひと言同日放送された情報番組『とくダネ!』(フジテレビ系)では、近藤さんの報道について特集。番組では、世間で「無期限の活動自粛はやや重すぎるのでは?」「妥当な処分だと思う」と、賛否の声が上がっていることを報じました。中立の立場で切り込むコメント力に定評がある、お笑いコンビ『メイプル超合金』のカズレーザーさん。カズレーザーさんに関する記事はこちら番組のスペシャルキャスターであるカズレーザーさんは、近藤さんに課せられた処分について、次のようにコメントしました。まずジャニーズ事務所っていう事務所は「不倫をしません、そういうタレントを集めています」っていう看板がプラスになると思ったから、こういう処分をとったと思うんで。まあ、不倫しなきゃいいんじゃないですかね。とくダネ!ーより引用カズレーザーさんは「不倫をしなければいいこと」とバッサリ。真理をついたコメントに、番組の視聴者からは共感の声が上がっています。・今回の報道に対する、いろんな人の意見の中で、一番スッキリとした。・その通りだと思う。不倫は本人の心構え次第で防げる状況なので…。・カズレーザーさんのこういうところが好きです。いうまでもなく、不倫は家族を始め周囲の人を深く傷付ける行為です。また、社会的な信頼を損ねる可能性も。家族への思いやりを忘れず、また自分の立場をしっかりと踏まえ、自戒する姿勢が必要でしょう。[文・構成/grape編集部]
2020年11月18日3匹の柴犬と1匹の猫と暮らしている飼い主(saki.ibuki.hazuki)さんの投稿に反響が上がっています。ある日、友達が飼っている柴犬たちと集合写真を撮った飼い主さん。集合写真の中に『違和感』があるのに、気が付く人はいるでしょうか。こちらの写真をじっくりとご覧ください!出典:saki.ibuki.hazuki左から柴犬、柴犬、柴犬…猫っ!?!?柴犬の集合写真に混ざっていたのは、アメリカンショートヘアのキキくん。3匹の犬と暮らしてきたキキくんは、自然と行動まで犬のようになってきたようです。以前、grapeでは3匹の柴犬に擬態するキキくんを紹介しました。「僕は犬だもん…」3匹の柴犬に混ざる猫の姿がこちらまた、キキくんが、柴犬の集合写真に混ざるのはこれが初めてではありません。この写真が撮られた3か月前にも、自然と柴犬たちに混ざっていたのです。出典:saki.ibuki.hazukiあまりの違和感のなさに、コメントには「前世は柴犬なのでは」などといった声が寄せられていました。・分からなかった…!見事に溶け込んでいますね。・豆柴がいると思ったらキキくんでした。・キキくん、前世は絶対に柴犬だったと思う…。キキくんの見事な擬態っぷりに、多くの人がクスッとしたことでしょう![文・構成/grape編集部]
2020年11月17日二次元キャラクターに近いプレシャスなビジュアルを活かし、いろいろなアニメキャラのコスプレを披露している、タレントの叶姉妹。これまで『ONE PIECE』や『ジョジョの奇妙な冒険』、『BLEACH』など、少年漫画を中心にいろいろなコスプレを公開してきました。妹ポジションの叶美香さんは、大ヒット作品である『鬼滅の刃』のコスプレにも挑戦しています。甘露寺蜜璃のコスプレ胡蝶しのぶのコスプレ煉獄杏寿郎のコスプレ『蜘蛛の鬼・累』の母親のコスプレ叶美香、プレシャスな『鬼滅の刃』コスプレを再び披露2020年11月17日、叶姉妹がブログを更新。新しい『鬼滅の刃』のコスプレ写真を投稿しました。今回、美香さんが扮したのは『堕姫(だき)』!吉原遊郭をはじめとした遊郭で働いていますが、その正体は恐ろしい鬼…という設定のキャラクターです。遊女として人間に化けている堕姫は、お色気全開のビジュアルの持ち主。美香さんのプレシャスなコスプレをご覧ください。美香さんによると、多くの人から「堕姫のコスプレをしてほしい!」という要望が寄せられたため、リクエストに応えることになったのだとか。キャラクターを見事に再現した、釣り上がった眉や鋭い眼光。『妖艶』という言葉が似合う美しい姿は、凄まじい色気と邪気を放っています。そのせいか、姉ポジションである叶恭子さんからは「怖い」といわれてしまった様子。ちなみに、美香さんは『ファビュラスな姉の、ちょっとご機嫌ななめな時の顔』を意識していたのだそうです。危険な香りが漂う美香さんの堕姫を前にしたら、ほとんどの人が見惚れて動けなくなってしまいそうです![文・構成/grape編集部]
2020年11月17日・この年賀状で送ってほしい!・送られてきたら、絶対喜ぶタイプの年賀状。・こんな年賀状があるなんて、知らなかった。ネット上で、そんな喜びと驚きの声が上がっている年賀状の存在をご存じでしょうか。それは、ファストフード店『ケンタッキーフライドチキン(以下、KFC)』と日本郵便株式会社がタッグを組んで制作された年賀状『ギフト付きKFCオリジナル年賀はがき』。なんと、はがきの宛名面を、一部店舗を除いた全国のKFC店舗で提示すると、人気商品『オリジナルチキン』1ピースと交換できるというギフト付きなのです!年賀はがきには、KFCの創立者であるカーネル・サンダースの絵柄が描かれており、新年のメッセージと宛名を書き加えるだけで投函が可能。送って楽しい、もらって嬉しい、まさに一石二鳥の年賀はがきです。『オリジナルチキン』との引き換え期間は、2021年1月7~31日の間。年賀はがきの販売は2020年11月16日から開始しており、なくなり次第販売終了となります。2020年は、新型コロナウイルス感染症の影響もあり、遠方の人に会いに行くのが困難な年でもありました。だからこそ、年賀状という日本の伝統文化に思いをのせて、この1年の感謝の思いを伝えてみてはいかがですか。もちろん、その際はKFCの年賀はがきを忘れずに。いつもとは違う喜びを、受け取った人にプレゼントできるはずです。[文・構成/grape編集部]
2020年11月17日コーヒーや紅茶を飲む時にミルクを入れると、ちょっとした甘みや、なめらかな口あたりで異なった味を楽しむことができます。ミルクの量にこだわり、自分にとってのベストな配分を見つけるのも乙なものです。さらにブレイクタイムを楽しむため、カップやソーサーなどの食器にこだわっている人もいるでしょう。一見かわいい『猫ミルク差し』の致命的な欠点ジャン=クロード・タカシ(@jctakashi)さんには、気に入っているミルクピッチャー(通称:ミルク差し)があるといいます。しかし、そのミルク差しには致命的な欠点があるのだとか。Twitterに投稿された、実際のミルク差しがこちらです。カップの横に並んでいる、かわいらしい猫のミルク差し。一見「どこに欠点があるのだろう?」と首を傾げてしまいますが、その理由は実際に使ってみると一目りょう然なのです…。「オヴォ…」「ヴォオオオオオォォエエェエエェ………」この猫のミルク差しとても気に入ってるんですが実際に使ってみると・・(゚A゚;) pic.twitter.com/bfutOlhxQh — ジャン=クロード・タカシ (@jctakashi) November 16, 2020 そう、ミルクが出る場所は猫の口。これはもう吐いているようにしか見えません。コーヒーとミルクの混じった部分が絶妙な色合いをしており、さらに絵面が強くなってしまいました。見た目がかわいらしく、投稿者さんにとってお気に入りのミルク差し。しかしこのような理由で使う時にためらってしまうのだそうです…。猫のミルク差しは多くの人の笑いのツボを刺激し、またたく間に話題になっています。・お、置いてある時はかわいいですね!!・爆笑した。もう猫のアレにしか見えない…。・猫の脱力感ある表情が、さらにいい味を出してますね。中には「自分も持ってます!置物として!」という声もありました。もし誰かとティータイムを楽しんでいる時に使ったら、この光景を見た相手が飲み物を吹き出してしまうかもしれませんね…![文・構成/grape編集部]
2020年11月17日2020年9月7日に、妻で俳優の北川景子さんとの間に、第1子が誕生したミュージシャンのDAIGOさん。父親になったばかりのDAIGOさんですが、すでに我が子を思うがゆえの『悩み』を抱えているといいます。DAIGO「ずっとモヤモヤしてる」同年11月16日放送のバラエティ番組『痛快TVスカッとジャパン』(フジテレビ系)に出演したDAIGOさんは、番組中のトークで「ずっとモヤモヤしてるんですけど」と切り出し、親としての悩みを明かしました。娘が大きくなった時に、門限を何時にしようかって。痛快TVスカッとジャパンーより引用DAIGOさんと北川さんの娘さんは、まだ生後2か月。周囲から「まだ早い」とつっこまれ、スタジオ中が笑いに包まれました。番組MCであり、お笑いコンビ『ウッチャンナンチャン』の内村光良さんも、娘を持つ1人。「子供が女の子だよって聞かされた直後に、バージンロードを歩く妄想を」と、共感しました。DAIGOさんの子煩悩ぶりが伝わる悩みに、視聴者からはさまざまな声が寄せられています。・心配するのが早すぎて笑う。でも本当にお子さんのことが大好きなんだろうね。・暴走する父親・DAIGOをとめる、母親・北川景子の図が浮かぶ。・娘さんが「パパうざい」とかいわないことを願う…。「まだ先のこと」と頭では理解していても、先走る気持ちが抑えられないのは、娘を持つ親にとっては『あるある』の1つなのかもしれません。しかし、それも我が子を思うがゆえ。娘さんが成長しても、変わらず子煩悩ぶりを発揮しているDAIGOさんの姿が目に浮かびますね。[文・構成/grape編集部]
2020年11月17日漫画家の奈川トモ(@nagawatomo)さんの創作漫画が、「涙がとまらない」「心にグっときた」と反響を呼んでいます。物語の主人公は、幼い少女です。遠足の時に大切なキーホルダーを失くしてしまった少女は、1人で森の中へ探しに来ていました。無事キーホルダーを見付けた少女でしたが、その後…。『迷子の少女と長老タヌキ』迷子の少女と長老タヌキ(2/2) pic.twitter.com/MJs1UjWS0z — 奈川トモ (@nagawatomo) November 15, 2020 目の前に現れた母親に、少女は亡くなる前伝えることが叶わなかったいくつもの『後悔』を、打ち明けます。化けたタヌキはその話を聞き、こう答えるのでした。「死んでしまったら反論することもできんのじゃぞ。許したくても、笑ってほしくても、何もいえんのじゃ。ママさんも悔しかろうて」化けたタヌキは、後悔に苦しむ少女へ「なぐさめることが叶わない母親は、我が子が苦しむ姿を決して望んではいないはず」とそっと伝えます。母親が今でも自分を見守ってくれていることを知った少女は、後悔から解き放たれて安心した様子。最後は、父親の元へ送ってもらい少女は無事でした。作品を見た人からは、このようなコメントが寄せられています。・本当にその通りですね。仏壇の前でつい涙を浮かべてしまうけれど、きっとそんな顔は見たくないですよね。できるだけ笑顔でいたいと思います。・息がつまるニュースばかりで落ち込んでいたけど、作品を読んで心が救われた。ありがとう。・涙が止まりません。さりげなく少女に伝えるタヌキさん、もしかしたら誰かを亡くした過去があったのかもしれませんね…。少女に、母親の思いを代弁したタヌキ。もしかしたらタヌキ自身も、大切な誰かを亡くし自分を責め続けていた経験があったのかもしれません。後悔の呪縛から抜け出した少女はきっと、これからは笑顔で心の中の母親とともに生きていけることでしょう。[文・構成/grape編集部]
2020年11月17日写真家のHisa(@Hisa0808)さんが切り取った、奈良県の秋の光景に反響が上がっています。Hisaさんが撮影したのは、奈良県吉野郡の秘境『ナメゴ谷』。標高900mのところにある深い谷です。ナメゴ谷には『昇り龍』という異名があるのだとか。その理由が分かる写真がこちら!奈良県の秘境ナメゴ谷の秋が絶景。 pic.twitter.com/AAuXNtW0DT — Hisa (@Hisa0808) November 14, 2020 天へ続くように紅葉している木々。その一本線は、まるで天へと昇る龍のようです。『昇り龍』といわれる理由もよく分かりますね。ナメゴ谷は、山肌に常緑の針葉樹、尾根筋だけ広葉樹が植えられているといいます。そのため、秋にはこのような景色を見ることができるのだとか。投稿には、感動の声が寄せられていました。・すごい!めちゃくちゃきれいな景色!・なにこれ!すごすぎるよ。見事なグラデーション!・自分の目で見てみたい!こんなところがあるなんて知らなかった。秋にだけ現れる龍の姿。自然が作り出す光景に思わず息をのんでしまいますね。HisaさんはTwitterやInstagramに素敵な写真を投稿しています。気になった人は、覗いてみてはいかがですか。Twitter:@Hisa0808Instagram:ag.lr.88[文・構成/grape編集部]
2020年11月17日田舎では、人の多い都会と違って引っ越してきた人がどんな人物か近所のウワサになることがあるそうです。Twitterに仏教や日常をテーマにした漫画を投稿している僧侶の近藤丸(@rinri_y)さんは、北陸の小さな町の出身。15年ぶりに地元に引っ越したところ、周囲の目がとても気になった時期があったといいます。ある日、外を歩いていると近所の人の言葉が聞こえてきて…。「地元に引っ越したら近所の目が気になった」 #エッセイ漫画 pic.twitter.com/Aq5PTkOm1K — 近藤丸 / Yoshiyuki Kondo (@rinri_y) November 15, 2020 近所の人に「あの人がドラ吉だよ」といわれ、陰口をいわれたかと思った近藤さん。しかしそれは誤解で、ただ猫のことをただ話していただけだったのです。近藤さんは、近所の目に対して自意識過剰になっていたことに気付いたといいます。小さな町では、お互いが顔見知りなため、あまり見かけない人がいると物珍しさから話題にのぼりやすいのでしょう。もしウワサをされている様子があったとしても「いっときだけ」と気にしすぎないほうがいいのかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2020年11月17日シャキシャキとした食感が好まれ、炒め物などによく使われる『ピーマン』。調理の際、中の種を切って取り除く作業を面倒に感じる人も多いでしょう。Twitterにレシピや料理のコツを投稿しているシェフの麦ライス(@HG7654321)さんが、ピーマンの種を簡単に取り除く方法を教えてくれました。ピーマンの種の取り方下の写真のように、片手でピーマンを持ってヘタ部分に親指をそえたら…。パコッとヘタを押し込みます!後は指で中に入ったヘタを抜き取れば、種も一緒に取り出せますよ。知っておくと絶対使う日が来るライフハックなんですがピーマンの種は親指で押せば簡単に外せます。 pic.twitter.com/RyLvtAHNWT — 麦ライス(簡単レシピ) (@HG7654321) September 19, 2020 包丁でわざわざ切り取って出すよりも、ずっと簡単ですね!種がまな板に散らばらないのも、嬉しいところです。ネット上では多くの反響が上がりました。・時短にもつながりますね!いつも種取りに時間がかかっていたので、めっちゃ便利です。・最高のライフハック!人生の半年分くらい得した気分です。・今まで半分に切って取っていましたが、ヘタ以外も大きく取れてしまうので、この方法はいいですね。・目からウロコです!明日から早速やってみます。ちなみに麦ライスさんいわく、種はそのまま一緒に調理して食べてもOKとのこと。種ごと炒める簡単レシピも紹介しています。楽しくて何個もズボズボしちゃったら『麦ライス流無限ピーマン』で消費しましょう↓ — 麦ライス@簡単レシピ&料理テクニック (@HG7654321) September 19, 2020 ピーマンを使った料理を作る時は、ぜひ試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2020年11月17日「もう見慣れてしまいましたが…私は毎晩、耐えられない環境で仕事をしてます」そう訴え、1本の動画をTwitterに投稿したのは、mu-chi(@muchi21067312)さん。集中して何かの作業をするには快適な環境が必要不可欠です。しかし、投稿者さんはまったく集中できない環境で仕事をせざるを得ない状況なのだとか。24万人を超える人がその訴えに納得した、こちらの動画をご覧ください。もう見慣れてしまったけど私は毎晩、この環境で仕事をしている pic.twitter.com/Xf1hCVAdGZ — mu-chi (@muchi21067312) November 14, 2020 投稿者さんの目の前に広がるのは、ダブルへそ天とマイペースすぎる猫…!コーギーの兄妹である、ちいくんと、むうちゃん。そしてマンチカンの、ととろちゃんと暮らしている投稿者さん。こんなにもシュールな犬たちと猫ちゃんのかわいらしさを前に、一体誰が集中できるというのでしょうか。じわじわと笑える癒し動画はまたたく間に拡散され「絶景だけど絶対に集中できない」「ツッコミどころしかない」「MRI検査かな?」といった声が寄せられました。ちなみに、YouTubeには55秒のロングバージョンが投稿されています。投稿者さんによると「この動画を全画面表示にして、私と同じ環境で仕事をしてみてください。多分、できません」とのことです。ダブルへそ天とフリーダムな猫ちゃんの誘惑に、あなたは勝つことができますか…![文・構成/grape編集部]
2020年11月17日元アイドルでタレントの菊地亜美さんが、2020年11月16日に自身のInstagramを更新。夫からのある『プレゼント』に、ネット上から「センスある!」「最高!」と反響があがっています。「太ったことに悩むなら、いっそのこと…」2020年8月に第1子を出産し、わずか2か月で芸能界へ復帰したことで話題となった菊地さん。同月10日に更新したYouTubeチャンネル『あみちゃんねる』では、出産を経験したことで以前より163�体重が増えたことを告白しました。出産を経験した多くの女性が悩む、産後太り。菊池さんもその1人で、Instagramで「体調はいいけど体形は悲惨ですのでご了承ください」とふっくらした体型について自虐をまじえて思いを明かしていました。するとある日突然、夫が菊池さんへ持ってきたものがこちら。 この投稿をInstagramで見る 菊地亜美 Ami Kikuchi(@amikikuchi0905)がシェアした投稿 太った太った言ってる私に、大丈夫これ着たら脱いだ時に細く見えるよ!って言って夫が買ってきましたたしかに顔が小さく見える笑amikikuchi0905ーより引用この発想はなかった…!夫が持ってきたのは、なんと『お相撲さんコスチューム』。菊池さんは、我が子をまるで力士のように力強く肩へ乗せ、なんともいえない表情で写っています!このプレゼントは夫の「さらにふっくらとした体形のお相撲さんの格好をして、脱いだらそのギャップから痩せて見えるのでは」という心遣いからだったとか。夫からの気遣いに、菊池さんは冗談まじりに「確かに顔が小さく見える!」と満足した様子でした。ネット上からは、夫からのプレゼントに吹き出す人が続出。・思わず笑ってしまいました!素敵な旦那さんですね!・面白すぎ!私も絶賛産後太り中なので、1着貸してくれませんか?・太ってもかわいい!太るのは当たり前。無理しないでくださいね!どんなに見た目が変化しても、変わらず笑顔で包み込む夫の優しさに多くの人が癒されたようです。体形が変わったとしても、心も体も健康であることが一番大切なことですね。[文・構成/grape編集部]
2020年11月17日2020年も残すところ、わずか。年内中にやりたかったけれど、なかなか一歩が踏み出せず、ここまできてしまった…なんてことはありませんか。そんな人は、ぜひ11月17日の『天赦日』に実行に移してみてください。天赦日とは、何事をするにもよい日とされており、特に事業を起こしたり、物事を始めたりするなど全体的によい日です。ほかにも、天赦日に行うとよいといわれているものがこちら。・結婚、結納、入籍など・引っ越し・プロポーズ、告白・出生届・会社や事業の開始、開業・財布の新調・いままでためらっていたことを始める・宝くじの購入・種まき・銀行口座の開設、出資2020年は新型コロナウイルス感染症の流行にはじまり、激動の1年でした。日々の生活に精一杯で、新たなことを始めるタイミングを逃した人は、ぜひこの機会に挑戦してみてください。なぜなら、11月17日は2020年最後の天赦日。1年最後のラッキーデーに新たな一歩を踏み出し、晴れやかな気分で新年を迎えてくださいね。[文・構成/grape編集部]
2020年11月17日2020年11月16日、東京都福祉保健局は墨田区内の保育園で給食を食べた園児28人に、腕や顔に発疹などの症状が出たと発表。同園では同月11日の昼に『きつねうどん』の給食を提供していました。都の報告によると、墨田区保健所がきつねうどんのスープから検出された化学物質『ヒスタミン』による食中毒と断定したそうです。産経ニュースは、食中毒が発生した原因について次のように報じています。給食の調理業者が、ヒスタミンが入っていた市販のだしパックをメーカーによって定められた調理法よりも長く煮て、抽出された可能性があるとみている。都によると、ヒスタミンは赤身魚などで繁殖する菌によって生成されるといい、使用済みのだしパックから微量が検出された。だしパックのメーカーは煮る時間を10分間としていたが、給食の調理業者は45分間煮ていた。都は「記載されている用法を守ってほしい」と呼びかけている。産経ニュースーより引用発疹などの症状の出た園児28人は、いずれも軽症とのこと。症状は1時間ほどで収まったそうです。ネット上では、このニュースにさまざまな声が相次ぎました。・だしパックの煮すぎがだめなんて、知らなかった。家の味噌汁はずっと入れっぱなしだったけどな…。・生のカツオを食べすぎて発疹が出たことはあるけど…。こういうケースもあるのですね。・だしパックに入っていた魚が、ヒスタミンを多く含んでいたってことなのかな。・家庭でもありそうな事故。食中毒って、ノロや大腸菌とかだけじゃないのですね。厚生労働省によると、ヒスタミンが高濃度に蓄積された食品を食べることにより、アレルギーのような症状が出る食中毒を発症するケースがあるといいます。ヒスタミン食中毒は、ヒスタミンが高濃度に蓄積された食品、特に魚類及びその加工品を食べることにより発症する、アレルギー様の食中毒です。ヒスタミンは、食品中に含まれるヒスチジン(タンパク質を構成する20種類のアミノ酸の一種)にヒスタミン産生菌(例、Morganella morganii)の酵素が作用し、ヒスタミンに変換されることにより生成します。そのため、ヒスチジンが多く含まれる食品を常温に放置する等の不適切な管理をすることで、食品中のヒスタミン産生菌が増殖し、ヒスタミンが生成されます。ヒスタミンは熱に安定であり、また調理加工工程で除去できないため、一度生成されると食中毒を防ぐことはできません。厚生労働省ーより引用食中毒というと「十分に加熱しなかったことによって起こるもの」とイメージしがちです。今回の報道には、多くの人が驚いたことでしょう。[文・構成/grape編集部]
2020年11月17日毎年11月は『しし座流星群』が見られる時期です。33年ごとに活発になるしし座流星群。2001年には日本で1時間に千個を超える流星が観測されました。2020年も、2001年ほどまではいきませんが、しし座流星群を見ることができます。最低でも15分は観察しよう!2020年は11月17~18日の未明が、観測のチャンス!国立天文台によると、1時間に3個ほどの流星を見ることができるといいます。見る方向は気にする必要はないものの、月のある方向を正面にするのは避けるべきだそうです。観測するなら、人工的な灯りが少ないところやできるだけ空が広く見渡せるところがベストポジション。また、最低でも15分は空を見上げていたほうがよいでしょう。日中は温かくても、夜は冷えるところもあります。防寒対策をしながら空眺めてみてはいかがですか。[文・構成/grape編集部]
2020年11月17日2020年1月に開設されたYouTubeチャンネル『オリエンタルラジオ- Oriental Radio』は、毎週火曜・木曜・日曜の18時に更新されます。動画の内容は、お笑いコンビ『オリエンタルラジオ』の中田さんと藤森さんが、いろいろなテーマについて繰り広げるツーショット・トークです。今回の話題は、中田さんが『ヴィーガン生活』を始めたことについてです。『ヴィーガン』とは、動物性食品を食べない人のこと。肉や魚などを食べないという点で、『ベジタリアン』と混同されることも少なくありませんが、卵・牛乳・チーズ・バターなどの乳製品やはちみつなどを口にしないことから、ヴィーガンは一般的に『完全菜食主義者』と訳されます。欧米などの先進国では、『食やライフスタイルの選択肢の1つ』と捉えて美容や心身の健康のために採り入れている人も多く、ヴィーガン人口は増えつつあります。海外では、ポール・マッカートニーさん、ビヨンセさん、レオナルド・ディカプリオさん、ブラッド・ピットさん、アリアナ・グランデさんなどの有名人が、『ヴィーガン』生活を送っているそうです。そんな『ヴィーガン』生活を、オリエンタルラジオの中田さんが始めたのはなぜなのでしょうか。まずは、とても理論的に語っている動画をご覧ください。動画の中田さんは、ほかの人に『ヴィーガン』を強要するというスタンスではなく、あくまで自分で調べて分かったことを淡々と語っていました。それにしても、「IT業界で成功した人には『ヴィーガン』が多い」ことから始まり、『ヴィーガン』について、環境問題や肥満、イスラエルの歴史学者であるユヴァル・ノア・ハラリ氏、ロケで提供されるお弁当、子育て、給食など、様々な観点から捉えて語る中田さんは、まるで教授のようでしたね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2020年11月17日魚類学者でもあり無類の魚好きとして知られる、さかなクンが、自身のYouTubeチャンネル『さかなクンちゃんねる - FISH BOY - Sakana-kun』で、自宅にある魚の飼育場『フィッシュハウス』の中の様子を公開しました。この自慢のフィッシュハウスには丸窓があり、どこか顔のようにも見える...と思ったら、シルエットは『ハコフグ』なのだそうです。そう、さかなクンの帽子にもなっている魚です。そして、フィッシュハウスの外には、なんと最大6トンの貯水槽が!自身が名誉博士・客員准教授を務める、東京海洋大の研究用で殺菌、ろ過された海水をもらって、この貯水槽で管理し使用しているのだそうです。こんなに大量な水が必要だなんて、さかなクン、一体何匹の魚を飼育しているのでしょうか。その答えと、気になるフィッシュハウスの中の様子は、こちらの動画をご覧ください。さすが、さかなクン!飼っている魚は、約80種類300匹ほど…一般の感覚からすると桁違いです。主に知り合いの漁師にもらった海水魚を飼育しているのだそうですが、具合の悪そうな魚は薬で治したり、魚同士の性格や相性、役割を見ながら水槽を移したりして、飼育しているそうです。一緒の水槽で共存できるポイントは、意外にも「お互い無関心」であることなのだとか。魚好きになるきっかけを作ったのは『タコ』というだけあって、フィッシュハウスのタコたちと楽しそうにスキンシップする姿からは、本当に愛しくてしかたないという気持ちが伝わってきます。これだけ、たくさんの知識を持っていても、さかなクンの魚への探究心が尽きることはありません。さかなクンが目を輝かせて語る「イシガキフグの繁殖を成功させ、世界初となる、その赤ちゃんと成長過程を観察する」という夢、叶うといいですね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2020年11月17日2020年4月、YouTubeチャンネル『太田上田【公式】』が開設されました。この『太田上田』は、2015年9月1日から、中京テレビで毎週火曜日の深夜に放送されているバラエティ番組。2017年4月1日までは5分間のミニ帯番組でしたが、4月5日以降は25分番組となりました。『爆笑問題』の太田光さんと『くりぃむしちゅー』の上田晋也さんは、20年来の知り合いだそう。『太田上田』は、そんな2人と旧知の仲であるプロデューサーが、楽屋でじゃれ合っている2人が面白いと思ったことから、中京ローカルの番組として制作され、番組内では太田さんと上田さんがペアルックの衣装を身につけて出演しています。YouTubeでは、この『太田上田』の5年分の名シーンが一挙に配信されています。今回紹介する動画のゲストは、TBSラジオで月曜日から木曜日の朝8:30~11:00に放送されている『伊集院光とらじおと』で活躍中の伊集院光さん。落語が好きな太田さんは、落語家出身の伊集院さんと、よく話をしているそうで、動画では、3人が楽屋に集まって世間話をしているような雰囲気で、太田さんと上田さんが伊集院さんを奥さんネタでイジリ返しています。まずは、YouTubeをご覧ください。話している内容は、まるで小学生のようですね…。最近はクイズ番組などのMCとしての印象が強い上田さんですが、この動画ではクラスメイトと話している小学生のようで笑顔も多く、3人が同年代ということもあってとても楽しそうでした。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2020年11月17日2020年6月17日付でYouTubeチャンネル『手越祐也チャンネル』が開設され、不定期で動画が配信されています。この『手越祐也チャンネル』の登録者数は、開設されてわずか5か月足らずで既に150万人を超え、動画では手越さんがいろいろなことにチャレンジしています。手越さんは、2002年12月にジャニーズ事務所に入所し、『NEWS』のメンバーとして活動していましたが、2020年6月以降はフリーで活動中です。今回紹介するのは、そんな手越さんが初めてのアルバイトに挑戦するという動画です。「テイッ!」というかけ声とともに右手を挙げる恒例のポーズで挨拶し、あまりキレイではない壁の前での録画に突っ込みを入れた後、手越さんは居酒屋でのアルバイトを体験しました。告知なしでのアルバイト体験だったようですが、店はあっという間に満席となり、お客さんもフレンドリーで明るい手越さんとのトークを楽しんでいます。まずは、動画をご覧ください。お客さんも、ネギの切り方をカウンター越しに指導したり、これからの夢について語る手越さんに笑顔で相づちを打ったりして手越さんにとても好意的でした。計算が速かったり、全てのお客さんに順番に話しかけている手越さんにとって、接客業は実は天職なのかもしれません。最初から最後まで笑顔でひたむきに働く手越さんには、居酒屋での接客がピッタリという印象でした。このアルバイトを通じて、手越さん自身も、お客さんとの出会いや店員の手際の良さなどを見て、視野の広い能力が必要であることを実感したようです。今後の動画も楽しみですね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2020年11月17日GACKTさんがYouTubeチャンネル『がくちゃん GACKT official YouTube』にて、カジサックさんとの初めてのコラボ企画を配信中です。カジサックこと梶原雄太さんは、2018年にYouTube『カジサックの小部屋』を開設して以来、テレビからやや離れた印象があります。そこで、GACKTさんは、そんなカジサックさんに今も『芸人力』があるのかを見極めるため、GACKTさんらしい『芸能力チェック』を企画しました。内容は、まず、GACKTさんがカジサックさんとトークをしながら、スタッフにアイテムを持ってくるよういいつけます。次に、持ってきたアイテムが気に入らず、GACKTさんがスタッフに理不尽なことをいった際、カジサックさんがどうGACKTさんに突っ込むかをチェックするというもの。ちなみに、GACKTさんがカジサックさんにしかけたチェック項目は、下記の通りです。1.飲み物が炭酸水であることに文句をいう。2.フリスクが湿っていることに文句をいう。3.レッドブルがお気に入りのものではないと文句をいう。4.リップクリームがいつもの味ではないと文句をいう。スタッフに厳しく対応するGACKTさんに、カジサックさんはどんな突っ込みができたのでしょうか。早速、動画をご覧ください。ちなみに、GACKTさんとカジサックさんとは、フジテレビ系列で2001年~2012年まで放送された『はねるのトビら』という番組で共演し、12~13年ぶりの再会だそうです。いつもYouTubeチャンネル『カジサックの部屋』では声を張ってイキイキとトークをしている印象のカジサックさんですが、動画では辛口トークとともに醸し出すGACKTさんの『ピリピリ感』に、なんとも歯切れの悪い対応でしたね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2020年11月17日親を選ぶことはできませんが、結婚相手は自分で選ぶことができます。しかし、親のせいで結婚相手さえも選べなかった女性の話がyoutubeチャンネル『漫画エンジェルネコオカ』で公開されています。借金の肩代わりで売られた女性その売られた先とは…主人公の女性は、幼いころに母親を亡くし父親と2人暮らしをしていました。しかし父親は働きもせず、ギャンブルやお酒におぼれる日々。主人公は、そんな父親のせいで人生を狂わせたくないと必死にバイトをして高校を卒業しました。しかし必死に働いていた間、父親はギャンブルで大負けして多額の借金を抱えることに。その借金の肩代わりとして主人公は高額で他人に売られてしまいます。買い取った男性は婚姻届にサインをすることを要求。理不尽な要求内容に困惑する主人公でしたが、あまりに低姿勢な男性を見てサインをすることにしました。こうして、2人の奇妙な夫婦生活が始まり…。結婚生活を続けていく中で、男性とやり取りをしていくうちに、男性が主人公の好みに合わせようとしていることに気付きました。そして半年が経ったころ、初めて2人でデートをすることに。そのデートの中で、自分を買い取った本当の理由が明らかにされます。ぜひ動画でご覧ください。明かされた驚きの真実とその後の展開にほっこりする人が続出。・こういうのを心がイケメンっていうのかな。・結婚してから始まる恋愛は、幸せだと思う。・買ったんじゃない、救ったんだ。これからはじまる2人の物語が幸せに満ちあふれていることを願います。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2020年11月17日年末年始の過ごし方は、家庭によってそれぞれ違います。YouTubeチャンネル『平成の雄叫び』では、年末年始の恒例の手伝いに対して、意を決して意見する主人公の行動に、スカッとするストーリーが配信されています。年末年始が近づくと義父からの電話…アヤメは、夫のタカシと3歳の息子シンゴとの3人家族。シンゴを昼寝させ、夕食の準備をはじめようとしたところ、義父から電話がかかってきました。アヤメが電話に出ると、「アヤメさん、年末の予定は空けてあるだろうね」と義父。素知らぬふりをしていると、「年末年始は大掃除やおせち作りがあるんだから、28日までには来なさいといっているじゃないか」と、義父は年末年始の手伝いを恒例行事のように、前もって連絡してくるのです。さらにアヤメにとって、たくさんの親戚が一堂に会した食事の席は、まさに生き地獄。お酒のお酌や、汚れた床の拭き掃除、まるで召使いのように働かされます。アヤメは深呼吸したあと、ひと言「行きたくありません!年末年始はゆっくりしたいので」と、義父の反応を待たずに電話を切ります。その後、義父の電話は着信拒否。結婚後、年末年始はタカシの実家で過ごし、アヤメの実家には日帰りでしか帰省できないなど、不公平感をずっと抱いていました。夕方になり、タカシからLINEで、義父が激怒していたというメッセージが届きましたが、「今夜帰ってから話します」とだけ返信し、タカシの帰りを待ちます。タカシは当たり前のようにその環境で育ってきたせいか、年末年始のアヤメの手伝いに対して、疑問を全く抱いていないようです。しかし、機嫌が悪いのを察知したのでしょう。タカシはアヤメが好きなケーキを買って、帰宅しました。アヤメのただならぬ様子に動揺するタカシ。そしてようやく腰を据えて、義父とのやり取りを話したのです。すると、「それは親父も怒るよ!毎年恒例のことだろ」と、驚きのあまり身を乗り出してきました。「毎年恒例だから困っているの!」とはいってみたものの、タカシもヒートアップしてきて、ついには「年末年始ぐらい、羽を伸ばさせてくれよ!」という始末…。「それはこっちのセリフだわ!」と、アヤメも負けてはいません。そしてアヤメの言い分を聞いたタカシはようやく納得し、義父に電話をしてくれることになりました。次の日、タカシが義父に電話をしたところ、「アヤメさんに電話が全然つながらないぞ!」という義父の怒声が…。そこからタカシの反撃がはじまったのです。この続きはYouTubeでご覧ください!ようやく、恒例となっていた年末年始の手伝いから逃れたアヤメ。育ってきた環境によって、価値観も違うのだとタカシも気付いたことでしょう。夫婦が良い関係を続けていくためにも、夫、妻それぞれの歩み寄りが大切ですね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2020年11月17日新入社員になりたての頃、頼りになるのは先輩です。その先輩が異性で、しかも上司だったら、憧れていても遠い存在に感じることも…。YouTubeチャンネル『漫画エンジェルネコオカ』では、合コンに参加すると、いつも憧れの女性上司が来ていたという男性社員の動画を配信しています。そろそろ彼女が欲しい地方の企業に勤めるアキラは、入社2年目の会社員。ようやく仕事にも慣れてきた頃、高校時代の同級生だったエイジから合コンの誘いを受けました。エイジは、女友達のヒカリと定期的に開催しているようで、「そろそろ彼女が欲しい」と思っていたアキラは、早速、合コンに参加することにしました。資料の作成をお願い合コン当日、アキラは、上司のアオイから会議に必要な資料の作成を依頼されます。2つ年上で、バリバリ仕事をこなす会社のホープであるアオイに、アキラは仕事でお世話になっています。密かにアオイに憧れているアキラでしたが、今では自分の上司という立場からプライベートな関係は諦めていました。アキラは、来週早々には着手する旨をアオイに返答し、足早に合コンに向かうのでした。いい出会いがあるといいですねアキラが会場に到着すると、なぜかアオイも来ていました。気まずい2人は、新しい出会いを楽しむどころではありません。合コン後に2人で飲み直し、アキラは、この日のことを秘密にするとアオイに約束します。なんでアオイさんが?ところが、その日以来、アキラが参加する合コンには必ずアオイが来ていました。通算6回目を迎える頃、アキラは合コンに参加していたある女性から誘いを受け、2人で飲み直すことになりました。ところが、男性からしつこく誘いを受けて困っているアオイを見て、アキラはその女性の誘いを断り、男性を撃退します。すると…この続きは、YouTubeでご覧ください。この後、アキラとアオイは、めでたく恋人同士に!実は、幹事の2人は、アオイの協力者でした。会社では2人の関係は秘密だそうですが、大人の女性は、上司の顔と恋人の顔を使い分けられるということですね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2020年11月17日生涯を共にする約束をしたはずの夫婦ですが、毎日一緒に過ごしていると少しずつ不満が出てくる人も多いのではないでしょうか。今回は、ことあるごとに他人と比べてくる夫が発端で離婚騒動となった話がyoutubeチャンネル『平成の雄叫び』にアップされていたのでご紹介します。他人と比べてばかりくる夫に反撃した結果主人公の女性は、職業の関係で髪をまとめなければならず、ネイルやアクセサリーもつけることができませんでした。しかし女性の夫は、そんな女性に不満を抱いてか、ことあるごとに他人と比べてくるようになりました。「山田さんの奥さんとだったら手をつなぎたい」「お前は女として魅力を感じない」最初は我慢していた女性ですが、体調の悪い日にまでそんなことをいってくる夫にプツンと切れて反撃をしてしまいます。内容はぜひ動画でご覧ください。見事に反撃した女性に、逆ギレをした夫。その後夫婦生活もうまくいかず離婚となってしまいました。完璧な人なんてなかなかいないのが現実です。人それぞれ良いところがあるはずなのに、せっかく自分が選んだパートナーを他人と比べてしまうなんてもったいないですね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2020年11月17日人の行動や外見、性格などをけなす『悪口』は、いわれた本人のみならず聞かされた人も嫌な気持ちになるものです。SNSの普及にともない、インターネット上で悪口を書き込まれ、いじめに発展することも。親であっても、悪口をいわれた相手の気持ちがまだ想像ができない我が子へ「なぜ悪口をいってはいけないのか」を説明するのは難しいですよね。『なぜ悪口をいってはいけないの?』相原ゆうき(@fwh_aihara)さんがTwitterに投稿した、ある画像が「分かりやすい」「勉強になる」と話題になっています。相原さんが投稿した4枚の画像には、リスやヘビ、シカなどのさまざまな動物たちが登場します。リスは、その場にいないヘビの『悪口』をいっているようで…。なぜ悪口を言ってはいけないのか pic.twitter.com/hLUqQr7EG9 — 相原ゆうきfreewebhope,Inc (@fwh_aihara) November 14, 2020 4枚の画像には、『悪口』をいうことで起こりうる4つのパターンが、動物たちに例えられて説明されています。なぜ悪口をいってはいけないのか1.そもそも伝えたいように伝わらないから2.意図しない伝播の仕方をするから3.ヘビに伝わるから4.面倒なことになって返ってくるからリスがいった悪口は、初めとは違う意味で相手やその次の人へと伝わり、めぐりめぐって悪口をいわれた本人に伝わってしまいます。その後、傷付いたヘビは上司へ相談。面倒なことになって、悪口をいった張本人に返ってくるのでした。目には見えない悪口は、『そのままの意味で相手に伝わることが難しく、最終的には自分に災難となってふりかかる』ということが分かりやすく表されたこちらの画像。ネット上では、この投稿を見た人からさまざまなコメントが寄せられました。・動物で例えられていて分かりやすい。子供に教える時に使わせていただきます!・相手が喜ぶことをいうのも、いい結果で自分に返ってくる。だから、少し表現を変えてあげるだけで変わるんですよね。・「悪口が絶対に悪」とも限らないと思う。相手を傷付けてはダメだけど、思ったことをいえずにストレスをためるのも違う気がする。投稿者の相原さんは、「部下から相談される立場となり、陰で悪口をいう人の心理を改めて自分の中で整理するために画像をつくった」のだとか。もちろんストレス発散などのための愚痴や不満を話すことが、すべて悪いわけではありません。しかし、相手を傷付けるよりも優しい言葉をかけ、めぐりめぐって幸せな気持ちになれるほうがずっと素敵なはずですよね。[文・構成/grape編集部]
2020年11月16日その年の顔である歌手やアーティストが参加する、NHK紅白歌合戦(以下、紅白)。大晦日にのみ放送される特別番組のため、紅白を見てから年を越す人も多いのではないでしょうか。金爆・鬼龍院翔の『落選報告』が話題に2020年11月16日、第71回の紅白に出場する歌手やアーティストが発表されました。産経ニュースによると、紅白合わせて42組が出場し、紅組ではオーディション番組から誕生したグローバルガールズグループ『NiziU』やメタルダンスユニット『BABYMETAL』などが初出場。白組はアイドルグループ『SixTONES(ストーンズ)』や、『香水』で異例の大ヒットを記録した瑛人さんなどが初出場するそうです。世間が紅白の出場者の発表で盛り上がる中、残念ながら選ばれなかったエアーバンド『ゴールデンボンバー(通称:金爆)』の鬼龍院翔さんは同日、Twitterを更新。自虐ともとれる内容がこちらです。内部の情報に詳しい複数の芸能関係者によるとゴールデンボンバーが第71回「NHK紅白歌合戦」への落選が内定したことが16日、分かった。— 鬼龍院翔(ゴールデンボンバー) (@kiryuintw) November 16, 2020 せ、切ない…!!「落選が内定」という文言からは、「出場を逃した」や「選ばれなかった」という言葉以上の悲しみを感じます!インパクトとユーモアあふれる落選報告には、4万件以上の『いいね』と、「残念すぎます」「どんな顔してこの文章を打ったのだろう…」「来年に期待!」などのコメントが寄せられました。2019年の紅白落選直後には、『もう紅白に出してくれない』というタイトルのアルバムの発売を発表していた、ゴールデンボンバー。悲しすぎる!紅白落選したゴールデンボンバーが出場歌手発表のわずか数分後…?次回、出場が決まったら、『また紅白に出してくれた』というタイトルのアルバムが発売される…かもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2020年11月16日2020年11月15日に放送されたバラエティ番組『おしゃれイズム』(日本テレビ系)に、俳優の三浦翔平さんが出演。同年7月の三浦春馬さんの訃報を受けて気付いた『大切なこと』を語り、その内容が「考えさせられる」と話題になっています。友達だからこそ、大切にしたいこと三浦翔平さんは、2008年に放送されたドラマ『ごくせん』第3シリーズ(日本テレビ系)で三浦春馬さんと共演以来、親交が深かったといいます。訃報の直後、その深い悲しみをInstagramでつづっていました。満面の笑み浮かべる三浦春馬を写した『1枚』三浦翔平の投稿に、涙誘われる番組内で、三浦翔平さんは仲のいいグループのメンバーとして、俳優の佐藤健さん、城田優さん、ロックバンド『ONE OK ROCK』のボーカルのTakaさん、そして三浦春馬さんらの名前をあげました。20代前半は、ほかのメンバーとも集まることが多かったという三浦翔平さん。次第に仕事が忙しく会わなくなった人もいたようで、最終的に今のメンバーになったといいます。番組パーソナリティでタレントの上田晋也さんから「最近もそのメンバーと飲みに行ったりするか」と聞かれ、こう答えます。そうですね…。仲間が1人亡くなってしまったので、やっぱり「会う時間って大切だよね」って、改めて話し合ったりしています。本当に、「時間を作ってでも会わなきゃいけないな」と思います。おしゃれイズムーより引用親友の訃報の後、かつて三浦春馬さんもいたグループのメンバーと話し合う機会があったという三浦翔平さん。話し合いで、改めて仲間と過ごす時間の尊さを実感し「どんなに忙しくても、大切な友人との時間をつくりたい」と感じたといいます。ネット上では、放送を見た人からこのようなコメントが寄せられています。・思わず胸が苦しくなりました。本当に大切な人には会える時に、会ったほうがいいですよね。・翔平くん、つらい中話してくれてありがとう。改めて家族や友人を大切にしようと思いました。・本当にその通り。春馬くんはみなさんの心に、生き続けていることでしょうね。三浦翔平さんが感じたように、仲間や家族との時間はかけがえのないもの。新型コロナウイルス感染症の影響で直接人と会うことは難しいですが、テレビ電話や手紙など別の手段を模索して、大切な人と思いを通わせることが大切なのかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2020年11月16日2020年11月13日、写真家の小林哲朗(@kobateck)さんがTwitterを更新。北海道室蘭市にある製鉄所を撮影した1枚が、大きな反響を呼んでいます。10万人以上が『いいね』した、こちらの1枚をご覧ください。霧が発生している時の室蘭の製鉄所。 pic.twitter.com/xHPAY9lrqE — 小林哲朗 写真家 (@kobateck) November 13, 2020 夜霧の中、浮かび上がる製鉄所の風景は、なんとも幻想的…!『鉄の町』とも呼ばれている室蘭市。特に製鉄業は明治時代から鉄鋼製品を供給し、日本の工業を支えてきた歴史があるそうです。ネット上では、さまざまなコメントが寄せられました。・夜のライトに照らされている工場は、なんだか生命力に似たようなものを感じます。・すごくきれい。まるで雲の上の工場です。・なんだか不思議な光景です。映画やゲームの世界に迷い込んだみたい…。・地元の見慣れた光景がこんなに素敵に撮ってもらえるなんて、感激です!自然の風景も美しいですが、人間の暮らしのため動き続ける工場の風景もまた、心に響くものがありますね。[文・構成/grape編集部]
2020年11月16日2020年現在、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の流行により、私たちの生活様式は一変しました。職種によっては在宅勤務になり、1日中家で過ごす人もいるでしょう。在宅勤務の意味が分からないポメラニアンポメラニアンを飼っている、とっきー(@tokky_y)さん。コロナウイルスがまん延した影響で、仕事が在宅勤務になったといいます。いつも家にいるにも関わらず、飼い主さんはずっとかまってくれません。そんな飼い主さんを見た、愛犬は…。当たり前ですが、在宅勤務の意味がわからず、家にいるのになでてくれない飼い主への不満をあらわにしているポメラニアンがこちらです pic.twitter.com/yMaHlUyaQx — とっきー (@tokky_y) November 12, 2020 めちゃくちゃ不満げ…!「なんでなでてくれないの?ヒマでしょ?」といわんばかりの表情を浮かべているではありませんか。ポメラニアンの素直すぎる反応はTwitterで拡散され、5万件を超える『いいね』を集めました。【ネットの声】・ぬいぐるみみたいでかわいい。・「解せぬ」っていっていそう。・うちの犬も、よくなでてくれるのを待っています。その顔を見ると切なくなります…。愛犬は、いつもなでてくれる優しい飼い主さんのことが、大好きなのでしょう。こんな顔を見せられたら、飼い主でなくとも仕事をそっちのけでなでてあげたくなりますね![文・構成/grape編集部]
2020年11月16日